重症度分類 重症度分類は、酸素不和度と臨床症状から医師が総合的に判断して決める。 4分類されている。 1.軽症 2.中等症I 3.中等症II 4.重症 臨床像:国立感染症研究所調査(2020年1月14日~4月22日) 症例数:10,590例(確定例9,438例、無症状病原体保有者1,142例、死体10例) 性別:男性6,205例、女性4,383例、不明2例 男性に罹患者が多い傾向が認められる。 年齢:中央値48歳(範囲0~102歳) 症状:発熱(76. 8%)、咳(46. 1%)、咳以外の呼吸器症状(9. 0%)、重篤な肺炎(6. 9%) 致死率:日本の成績 2020年4月17日までの9027例の患者の致死率は、1. 6%であった。 60歳代から致死率は上昇し、高齢者及び基礎疾患等がある場合に顕著になるようです。 20歳代以下の患者の死亡者はない。 重症化のリスク因子:諸外国の報告 2019年12月20日から2020年3月15日まで、アジア(1,619例)、欧州(5,755例)、北アメリカ(1,536例)、169病院の入院患者合計8,910例について死亡に対するリスク因子の解析が行われています。 全死亡者数は、515例。 解析は基礎疾患や嗜好、医薬品服用などの履歴から死亡数に及ぼす影響をオッズ比で解析しています。 オッズ比の高い項目として、65歳以上の高齢、心臓や肺疾患、喫煙者などです。 特に、心臓の冠状動脈疾患がある場合は、オッズ比が高くなります。 喫煙の影響については、賛否両論があります。 東京ノニ研究所が入手した報告書のいくつかでは、喫煙は武漢ウイルス感染症を抑制することが示唆されています。 オッズ比は、リスクの強度を表すものでなく、両者間の比較に留まるものです。 なお、本報告書ではオッズ比の統計処理は行っていません。 合併症 若年患者が脳梗塞発症、軽症患者でも経過観察中に突然死を起こす事例があることから、血栓症が合併する。 血栓症は、武漢ウイルス感染症の単なる合併症でなく、感染症の死因の原因症状ではないかと考えられます。 下記、「武漢コロナウイルス感染症の重症化指標は血栓症」を参照してください。 改訂診療手引きでも血液浄化療法に加えて、血栓症対策が取り上げられています。 薬物療法 レムデシビルが、2020年5月7日に特定薬事承認され、推奨されています。 但し、レムデシビルは治療退院を数日早める効果があるものの、死亡率を減少させることはできないと言われている。 肝機能障害、下痢、皮疹、腎機能障害の頻度が高いことが懸念される。 適用外使用の薬剤 適用外使用薬剤として下記医薬品等が示されています。 *ネルフィナビル(プロテアーゼ阻害剤、HIV) *ザリルマブ (遺伝子組み換え抗IL6, 関節リウマチ) *トシリズマブ(遺伝子組み換え抗IL6, 関節リウマチ) *アジスロマイシン(マクロライド系抗生物質, グラム陰性細菌) *イベルメクチン(駆虫剤) *ナファモスタット(たんぱく質分解酵素阻害剤、急性膵炎) *カモスタット(たんぱく質分解酵質阻害剤、慢性膵炎) *血漿療法 武漢コロナウイルス感染症の重症化指標は血栓症 厚生労働省は、5月18日に感染症患者の診療の手引きを改訂しました。 症例の蓄積、病態の理解、診断・治療分野の進歩を踏まえての改訂です。 東京ノニ研究所は臨床とは関係ないので、病原体・臨床像に注目します。 注目するのが、重症化マーカーであり、感染症の臨床判断の一部として活用しますが、現代医学や武漢ウイルス肺炎が一般的でない今日では重要な指標となります。 これらのマーカーは, 主として中国の臨床成績報告に基づいたものです。 1.Dダイマーの上昇 フィブリンがプラスミンによって分解される際の分解産物であり、2次性線溶の亢進により増加し DIC(汎発性血管内凝固症候群)や血栓症の診断時に有用な検査。 2.CRPの上昇 「C反応性蛋白」のことで、身体のなかで炎症が起きているときに血液中で上昇するタンパク質。 組織や細胞の破壊が起きたときにも上昇。 3.LDHの上昇 LDH(乳酸脱水素酵素)は、細胞からの逸脱酵素の中でいちばん有名なものです。 LDHは肝臓、赤血球、血小板、筋肉、悪性腫瘍などに含まれ、LDHが上昇することは細胞の壊死を疑われます。 4.フェリチンの上昇 血清フェリチン値は悪性腫瘍、肝障害、心筋梗塞、感染症、炎症などで貯蔵鉄量とは無関係に上昇します。 また、フェリチンは赤血球の中の濃度の方が高いため、溶血すると高値となる。 5.リンパ球の低下 免疫不全、低下を示唆する。 6.クレアチニンの上昇 腎機能が低下すると腎臓から排出されず、血液中にたまり、クレアチニンの値は上がります。 糸球体への血流低下が推測されます。 これ以外の指標としても、血栓症に伴い血小板数やフィブリノーゲンが減少するため、血液凝固能の低下を来します。 そのために、 プロトロンビン時間の測定も簡便な方法として推奨されています。 武漢コロナウイルス感染症において、重症化する場合にはこれらの指標に異常が認められます。 血栓症です。 病理解剖所見でも、頻繁に肺の血管内に血栓が認められ、血小板を産生する巨核球の出現も報告されています。 厚生労働省は、武漢ウイルス肺炎に起因する血栓症の治療のための 「抗凝固療法の実施」が推奨されているのです。 協賛会員会社名• これまでも、これからもKing Balians: バリアンズ株式会社• 熱帯の恵みを提供: 株式会社ロイヤルバリ• Noniブランドで業界をリード: 株式会社サーブ• 自然を守る、健康を守る: 株式会社 J・M・F• ノニ会員と共に18年: 株式会社ノニメイト• インドネシア・ノニの研究開発 since 2000: (株)エムケーラボラトリーズ• ノニとプエラリアで美を提供: 新日本総合美容研究所• Organic JAS, HACCP Certified Noni: PT Morindo International、Indonesia• 有機JAS認定工場: 新食工業株式会社• 育毛のスペシャリスト、髪への贈物: フェルモ株式会社• ノニで美髪を追求する: 株式会社Rambut• 健康長寿を願う健康長寿を願う: 米寿堂• Contribution to Healthy Life: LAPA BALINONI in Korea• ノニによるセルフメディケーション: 株式会社チャンネルJP• 「ハーブの女王」: スタンドアップアロー株式会社 最近の投稿.
次の国会で山田宏議員が「武漢肺炎」 「武漢肺炎」の呼び方は、ネット上や一部メディアでは、日本に限らず、これまでも一部の人たちから使われていた。 それが、2020年3月3日になって、国会という公の場でも使われる事態になった。 この呼び方を使ったのは、自民党の山田宏参院議員だ。 山田氏はこの日、質問に立った参院予算委で、新型コロナウイルスによる肺炎について、あえて「武漢肺炎」と呼んでいると明らかにした。 その理由として、山田氏は、中国の新聞などでは、武漢が発生源ではない、まん延したのは日本や韓国の対応が悪いから、といったことが書かれており、名前をあいまいにすると原因究明が忘れられてしまうと説明した。 高須クリニックの高須克弥院長も3日、山田氏の主張にツイッターで賛同し、「『武漢肺炎』を定着させておかないと歴史に『日本肺炎』が残り、日本の子孫たちが謝罪させられる」と懸念を示した。 高須氏は、明言していないものの、「日本肺炎」の言葉を使ったのは、ネット上の騒動が背景にあるとみられている。 駐日本中国大使館が2月27日、在日中国人を対象にしたサイト上の中国語文書で「日本新型冠状病毒肺炎」との表現を使うと、この表現がツイッターで「日本新型コロナウイルス肺炎」と読み取れると一部で批判があった。 元警視庁通訳捜査官の坂東忠信氏がこのことをツイッターで紹介し、28日のネット番組「真相深入り!虎ノ門ニュース」への出演でも同様な指摘をすると、ツイッター上で大使館への非難が相次いだ。 中国大使館「武漢肺炎はもともと存在していない」 これに対し、中国大使館は3月1日、「その文章の意味は『日本でのコロナウイルス感染状況が変化している』、『日本新型コロナウイルス肺炎』という意味ではまったくないので、正しく理解していただければと存じます」などとツイッターで説明し、対応に追われた。 一方、坂東氏は2月28日、誤解を招くと元のツイートを削除したものの、その後、大使館文書の表現があいまいで、後々意味がすり替えられると危惧してツイートなどをしたとし、主張そのものは変えていないようだ。 「武漢肺炎」については、坂東氏も、高須氏に近い考えを示し、「ここでなぜ『武漢肺炎』と呼ぶべきか? それは過去の歴史捏造に学んだから」「今しっかりと詰め将来の捏造を予防すべき」と山田氏の国会発言に賛辞を寄せていた。 とはいえ、世界保健機関(WHO)は2015年5月、新しい感染症の命名に関するガイドラインを発表し、差別や偏見を避けるため、特定の地名などを結びつけないと定めている。 このことから、今回の新型コロナウイルスによる感染症は、地名などと関わりのない「COVID-19」という名称になった経緯がある。 にもかかわらず、命名後も山田氏のように少なからぬ人たちが、「武漢肺炎」という呼称を意識的に使い続けている状況だ。 山田氏の提唱について、元新潟県知事の米山隆一氏は3月3日、「肺炎を『武漢肺炎』と言えば、国民が一丸となって感染を抑えられるとでも思っているんですかね」と批判し、「感染症に乗じて差別や民族対立やデマを煽る人が多い事に極めて残念な気持ちになります」と漏らした。 中国大使館は4日、ツイッター上での「早く武漢肺炎無くなってほしい」との呼びかけに対し、こうリプライを送っていた。 「武漢肺炎はもともと存在しておらず、COVID-19か新型コロナウイルス関連肺炎という物を撲滅します!」 (J-CASTニュース編集部 野口博之).
次のツイートにも「武漢肺炎」を用いる高須克弥院長(画像は『高須克弥 2020年4月19日付Twitter「誰もいない広いお店で美味しい八丁味噌うどんを食べているのを非難されるとは思いませんでした。 」』のスクリーンショット) 院長は新型コロナウイルス感染拡大によりパンク寸前の医療現場を考慮して4月16日、Twitterで予定していた自らのガン手術を後に回し「見込みのある緊急患者に席を譲るつもり」と明かした。 その際も「医療現場が緊急事態脱したら手術を受けます。 早く終息してくれ。 武漢肺炎」とつぶやいたように、「武漢肺炎」という呼び方にこだわりを持っている。 しかし一部からは他の呼称を用いた方がよいという声も見受けられ、賛否両論あるようだ。 17日に「日本の偉大な細菌と戦った、野口英世先生、北里柴三郎先生です。 日本人は新型コロナなんかに絶対に負けません!」というツイートを受けて、高須克弥院長は「日本の老人の武漢肺炎の死亡者が飛び抜けて低いのは、過去に武漢肺炎の仲間のウイルスに感染して免疫力を獲得していたせいではないかと僕は妄想しています…」と持論をつぶやいていた。 世界情勢に目を向けると、アメリカのトランプ大統領が会見で「新型コロナウイルスの発生源は武漢の海鮮市場ではなく武漢にある研究所ではないかと疑い、中国政府が研究所の調査を拒否したことを批判した」という趣旨のニュースが流れた。 「故意に感染拡大なら報い 米大統領、中国を批判」という報道を見た高須院長は「アメリカ、物凄く怒っている。 トランプはやると言ったら必ずやる。 武漢肺炎鎮静化を祈るが、沈静化した後も恐い」と懸念するのだった。 そのような「武漢肺炎」を用いたツイートに対して「先生、Covid19と称しませんか?」と呼びかけがあり、高須院長は「ウイルスの由来をはっきりしておかないと中国に歴史を書き換えられます。 アメリカも武漢肺炎と呼んでいます。 WHOは中国の責任を抹消するつもりです。 すでに中国を礼賛し感謝しております。 僕は怒っております!! 」という。 また「COVID-19」について「China Origin VIrus Disease - 2019 の意味なので正解です」というツイートについて、高須院長は「それならOKです『中国由来ウイルス疾患』」と応じつつ「やっぱり『武漢肺炎』のほうがシンプルでよいと思わないか? Simple is best. 」と主張した。 他にも「中国が米国に責任転嫁しなければ、高須院長も『COVID-19』と呼んでいらしたでしょうね」などのツイートがあるなか、高須院長が「武漢肺炎」と呼ぶことに対して「武漢から発症したという確証がなく疑惑であるうちは決めつけるべきでない」という趣旨の指摘があった。 (指摘したツイートはその後削除された) それを受けて高須院長は「我々は武漢から発症したのを目撃した生き証人だよ。 政府のチャーター機で武漢から感染者を救出したのを目撃してる…」と反論した。 高須院長のRTには「COVID-19による肺炎こそが怖いのだから『肺炎』は入れるべき」、「正月の公式の第一報からこの感染をウォッチしてた人なら『武漢』は外せない」など「武漢肺炎」の呼称を支持する声が寄せられた。 また「新型コロナウイルスと呼べるのは今だけで、長い歴史に耐えられる正式な呼び方が必要。 『武漢肺炎』で何も問題ない」や「2009年に新型インフルエンザが大流行した時から名称に地名を入れない議論は行われており、メキシコ豚インフルエンザとは呼ばれなくなっている」という趣旨の意見も見受けられた。 画像は『高須克弥 2020年4月19日付Twitter「誰もいない広いお店で美味しい八丁味噌うどんを食べているのを非難されるとは思いませんでした。 」』のスクリーンショット.
次の