「リモートワーク」とは? 「リモートワーク」とは、 「自宅・カフェといった会社のオフィスから離れた場所で働くこと」を意味しています。 「リモート remote 」には、 「離れた・遠隔の」という意味合いがあります。 「リモートワーク」というのは、 「今後、IT分野・ウェブ関連 クリエイティブ職 で普及すると予測される会社のオフィス以外での新しい働き方」や 「勤務時間や働く場所に縛られない働き方」を意味している言葉です。 「テレワーク」とは? 「テレワーク」とは、 「リモートワークの少し前の呼び方 総務省が使っている公式な呼び方 」であり、 「会社のオフィスではない離れた場所で働くこと」を意味しています。 「テレ」とは 「電話」の意味ではなく、 「遠くの・離れた」を意味する言葉です。 「テレワーク」も 「リモートワーク」と同様に、 「場所と勤務時間にとらわれない働き方」を示している言葉です。 「テレワーク」には、会社に雇われる 「雇用型」とSOHO 自宅利用のスモールオフィス などを営む 「自営型」があります。 「リモートワーク」と「テレワーク」の違い! 「リモートワーク」と 「テレワーク」の違いを、分かりやすく説明します。 「リモートワーク」とは、 「自宅・カフェなど会社のオフィスから離れた場所で働くこと」や 「これからIT分野・ウェブ関連で普及すると予測される会社のオフィス以外での新しい働き方」を意味しています。 それに対して、 「テレワーク」というのは 「リモートワークの少し前の時代の呼び方」であり、 「会社 オフィス ではない場所で働くこと・場所と勤務時間に縛られない働き方」という意味は概ね共通しています。 「テレワーク」は、大きく 「雇用型 在宅勤務・モバイルワーク・施設利用型 」と 「自営型 SOHO・内職型勤務 」に分類することができます。 まとめ 「リモートワーク」と 「テレワーク」の意味の違いを分かりやすく説明しましたが、いかがだったでしょうか? 「リモートワーク」という言葉は、 「会社のオフィスから離れた場所 自宅・カフェなど で働くこと」を意味しています。 それに対して、 「テレワーク」という言葉は 「会社から離れた場所で雇用されたり自営業・自由業の形で働くこと、リモートワークの古い言い方」という意味合いを持っています。 「リモートワーク」と 「テレワーク」の意味の違いを詳しく調べたい時には、この記事の説明を確認してみてください。
次の「テレワーク」「リモートワーク」「在宅勤務」の意味と違いとは 「テレワーク」は、近年急速に注目を浴びている言葉です。 さまざまな事情から盛んに必要性が説かれていますが、似た言葉として、「リモートワーク」や「在宅勤務」といったものを耳にする機会もあります。 果たしてこの3つの言葉は、どういった点が異なるのでしょうか。 今回は、「テレワーク」「リモートワーク」「在宅勤務」の意味や違いなどについて解説していきたいと思います。 「テレワーク」とは 「テレワーク」とは、英語の「telework」という単語をカタカナに移した言葉です。 「telework」は、「tele(離れたところ)」「work(働く)」の2語を合わせた造語で、「オフィスから離れた場所で働く」といった意味を表しています。 「テレワーク」が生まれたのは、1970年代のアメリカです。 当時のアメリカでは、大気汚染やオイルショックなどへの危機感から、一部の企業を中心に自宅で仕事をするスタイルが導入されました。 日本に入ってきたのは1984年で、日本電気(NEC)が本社以外に「サテライトオフィス」を作ったことが、「テレワーク」の初導入例とされています。 「テレワーク」と「リモートワーク」に実質的な違いはなく、呼び方が異なるだけとなっています。 「リモートワーク」とは 「リモートワーク」は、英語の「remotework」に由来する外来語です。 こちらも造語で、「remote(遠隔)」「work(働く)」の2語から成っています。 「リモートワーク」の語が生まれた時代や経緯などについては、はっきりしていません。 「リモートワーク」の意味は、前述のように「テレワーク」とほとんど違いはありません。 どちらもインターネットなどの通信技術を駆使することで、場所や時間の制約を受けずに働くことを指しています。 強いて違いを挙げれば、「リモートワーク」はIT業界において、チームで行うプロジェクトに使われることが多いという特徴があります。 ただ、一般的には「リモートワーク」より「テレワーク」の方が使われる頻度が高く、政府も助成金の名前に「テレワーク」を使用しています。 「在宅勤務」とは 「在宅勤務」とは、「会社に出社せず、自宅で就業する勤務形態」という意味の言葉です。 「在宅」は「自宅にいること」を指しますから、簡単に言えば、「自分の家で働くこと」といった意味合いになります。 読み方は、「ざいたくきんむ」です。 「在宅勤務」は、オフィスから離れた場所で働く点では、「テレワーク」と違いはありません。 ただ、細かい点では微妙な違いがあります。 「テレワーク」は「オフィスとは別の場所で働くこと」を指し、自宅以外でも取引先のオフィスやカフェ、サテライトオフィスなどの場所も含みます。 つまり、「在宅勤務」は「テレワーク」の一形態であり、場所を自宅に限定するかどうかで使い分けられるようになっています。
次の「テレワーク」「リモートワーク」…何がどう違うの?「在宅勤務」はその日本語訳? 新型コロナウィルス感染防止の対策として 「テレワーク」「リモートワーク」「在宅勤務」などの働き方が推奨されています。 「なるべくテレワークでお願いします」…会見やニュースで、特に当たり前に使われるようになった「テレワーク」という言葉ですが、皆さま、正確な意味はご存知ですか? そもそも「テレ」ってなんでしょうか? …というところで、本日1問目のクイズです。 【問題1】「テレワーク」の「テレ」って何? 「テレワーク」の「テレ」と同じ意味を持つ「テレ」のつく言葉を、以下の4つの選択肢の中から、すべてお選びください。 それぞれの言葉の成り立ちを解説します。 「テレ=tele」とは、「遠く、遠隔の」という意味を持つ、英語の接頭辞。 ギリシャ語の「tele(遠く)」に由来します。 「テレワーク」も選択肢にあげた4つの言葉も、すべてこの「tele(遠く、遠隔の)」という意味を持つ複合語になります。 まずは選択肢の言葉の成り立ちを確認して参りましょう。 1: テレフォン は、 「遠くの」+「音(phone)」で、「遠くの音を聞くもの=電話」を意味します。 2: テレパシー は、 「遠くの」+「(接尾語で)感情(-pathy)」で、「精神感応」 3: テレビ は、 「テレビジョン」の略語ですので、 「遠くの」+「見るモノ(vision)」 4: テレスコープ は、 「遠くを」+「(接尾語で)知的、研究活動の及ぶ視野(-scope)」で、「望遠鏡」 …という意味、成り立ちの言葉になります。 そして 「テレワーク」は「遠隔の」+「働く」で、「職場・オフィスから離れた場所での仕事」という意味になります。 日本では特に、「テレワーク=情報通信技術を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のこと」と、一般社団法人日本テレワーク協会により定義されています。 …というところで、2問目は「リモートワーク」という言葉をひもときましょう。 【問題2】「リモートワーク」の「リモート」って何? 「リモート」という外来語の意味は、以下のどちらでしょうか? 1:遠隔の 2:自動の あら?「テレ」と同じ? つまり、 「テレワーク」と「リモートワーク」はどちらも「職場・オフィスから離れた場所での仕事」という、 同様の意味を持つ言葉です。 「リモート」は特にIT業界で以前から使われてきた外来語で、オフィスなどにあるメインのコンピュータを「ローカル」と呼ぶのに対し、そこにアクセスしつつ遠隔地で作業するためのコンピュータを「リモート」と呼んだりします。 一般的にも、以前は「リモートワーク」のほうが「テレワーク」より浸透度の高い言葉でしたが、昨今、東京五輪に向けて、政府主導の取り組み『テレワーク・デイズ(企業にテレワークの導入を呼びかける運動)』が行われたことにより、「テレワーク」という言葉が台頭してきたわけです。 「在宅勤務」は、「テレワーク」や「リモートワーク」の中の働き方のひとつ、ということになります。 「在宅勤務」のほか、モバイルワークや、サテライトオフィス、コワーキングスペースなどで仕事をすることも、「テレワーク」「リモートワーク」の一環です。 本日は、最近よく耳にするけれど、意外と正確な意味を説明しにくい言葉 ・テレワーク ・リモートワーク をおさらいしました。
次の