シンプル ライフ 物 を 持た ない。 【シンプルライフ】断捨離とミニマリストの違いとは?持たない暮らし

【シンプルライフ】物を持たない,3つのコツを教えます!

シンプル ライフ 物 を 持た ない

わが家の住まいは都内のマンション。 5年前に築20年の中古マンションをリフォームしました。 間取りは3LDKですが、広さは65平米。 そのうちの2部屋は、4畳という驚きのせまさ!4人家族のファミリー世帯が住むにはちょっと小さいんです。 小さな家でも快適に暮らすために、わたしが特に工夫していることがあります。 今回は 「せまい家でもすっきり暮らす方法」を紹介します。 すっきり暮らす方法1 断捨離をする せまい家にたくさんの物を置くと生活スペースはさらにせまくなりますよね。 狭い家をごちゃごちゃさせないためには、物を減らすことが一番効果的でした! 実際にわが家が断捨離したものは以下の4つ。 理由はベットがあると部屋がせまく、子どもの遊ぶスペースが全くなかったから。 ベットを断捨離した日「この部屋こんなに広かったっけ〜?!」と感激しました!何にもないって気持ちいい! 今は和室に布団を3組ひいて、家族4人で並んで寝ています。 布団なら押し入れに収納することができるので、部屋がせまくなることがありません。 ベットがあるとその部屋は寝室になってしまい、他の用途に使えませんよね。 ベットの下にはほこりもたまるし。 部屋に何もなくなったので「だるまさんがころんだ」くらいはできます(笑) ベットがあるとないでは、部屋のすっきり度が全然違いますよ。 掃除も簡単。 せまい家にはベットはいらないと思います。 こたつって足がぬくぬくしてほんとに気持ちいいですよね〜。 もうヤドカリになった気分です。 でも こたつがあると部屋がせまくなって動きにくいのです。 それにこたつのまわりって、なぜかすんごく散らかりませんか? 読みかけの本や子供のおもちゃがこたつの周りに散乱して、部屋はカオス状態・・・掃除機をかけるのも大変なので、断捨離しました。 冬の暖房はガスファンヒーターを使っています。 足元がとても暖かいので、こたつがなくても大丈夫。 そしてこたつがあると、ぬくぬくと快適すぎてしまい、動けなくなる(そして寝てしまう)ので、やっぱり手放してよかった家具。 でも、ねこを飼うようになって断捨離。 毛がたくさん付くし汚れることも多く、掃除をするのが大変だったからです。 カーペットがないと床がすっきりして、部屋がすっごく広く見えるんです!床に何もないってなんて気持ちいいんだろう。 そして 掃除がラクで衛生的。 子供たちにハウスダストのアレルギーがあるので、そのためにも断捨離して大正解でした。 家族4人分の服を大量の衣装ケースにしまっていたのです。 しかし、今の家は収納スペースがほとんどなく、ケースをしまう場所がありません。 私と夫の服をしまえる場所は小さなクローゼットだけ。 そこで、服の量を減らせないか考えました。 ケースの中をよく見てみると、しまっていたのはほとんど使っていない服ばかり(ほぼ私の服)。 着ない服はすべて断捨離しました。 すると小さなクローゼットに納まる量まで、減らすことができたのです。 本当に必要な服は、実はそんなになかったことに気付きました。 今も服はクローゼットに納まる分しか持ちません。 必要な服だけがクローゼットの中に入っています。 スポンサーリンク すっきり暮らす方法2 大きな家具は買わない すっきり暮らすには家具を買わない選択もアリです。 他の家にはありそうだけど、わが家が持っていないものもあります。 子どもの学習机 わが家には子ども用の机がありません。 これははじめから買っていないのです。 子供たちは2人とも小学生。 リビングで勉強をしています。 長女が小学生になるときに、学習机を買うか悩みました。 子供の友達の家が買っていましたからね。 一応子供部屋はあるのですが「ひとりで勉強するのがさみしい~」というので買わず。 高学年になった今もリビングで勉強してます。 リビングのテーブルで勉強する方が広いし、小学生のうちは親としても子供の苦手な部分を把握できるので、いいのかも。 子供も親が近くにいる方が安心して勉強できる様子です。 高学年の算数は、むずかしくてもう教えてあげられないけど… この先中学生になってプライベートな空間が必要になったら、またその時に考えます。 小学生のうちは、学習机はなくてもいいと思います。 大きな下駄箱 今の家にもともと付いている下駄箱が、家族4人の靴を入れるには小さいのです。 これは設計ミスではないかと思うくらいの小ささ!大人の靴なら12足しか入らないのです!家のリフォームをするときに、大きいものと交換するか相当悩みました。 ただ玄関もせまいので、下駄箱を大きくしてしまうとさらに狭くなり、圧迫感がありそうなので小さいものをそのまま使っています。 下駄箱の上にスペースがあることで、ちょっとだけ玄関が広く見えます。 私も夫もそれほどたくさんの靴を持っていません。 子供たちも今履いている靴ともう一足くらいしかないので、この小さな下駄箱でも納まる量。 たくさんは入らないので、新しい靴を買ったら一足を手放すようにしています。 大きい下駄箱だと、つい靴が増えてしまいそうなので、小さな下駄箱でよかったかもしれません。 すっきり暮らす方法3 目線の高さには物を置かない 目線の高さに物があると、ごちゃごちゃして見えます。 都会の建物が多い景色より、海のなーんにもない景色の方が気持ちがいいですよね。 それと同じで、せまい家(とくにリビング)でも広くみせるために、 目線の高さには何も置かないようにしています。 家具は腰から下の高さまで。 ポスターや壁掛けカレンダーも、リビングには貼らないと決めています。 目線の位置に物がないとすっきりして見え、実際よりも部屋は広く感じられると思います。 スポンサーリンク すっきり暮らす方法4 家具や物のカラーを統一する 家がごちゃごちゃしてしまう原因のひとつは、色がたくさんあることかもしれません。 私も一人暮らしをしていた頃は、色を統一することなくピンクや緑など、その時の気分で好きな家具を買っていました。 するとなんだかごちゃごちゃして、片付いているのに散らかった感じで落ち着かない。 家具や小物のカラーを統一すると、とてもすっきりした印象になります。 わが家のリビングは濃い茶色、ベージュ、白の3色でそろえています。 棚などの家具は濃い茶色。 ソファーとキャットタワーはベージュ系。 テレビやストーブなどの家電は白。 小物を収納するケースは白か半透明ときめています。 そして 足元の方に濃い色、目線の高さより上は薄い色にしておくと、目の錯覚なのか部屋がすっきりして広く見える気がします。 キャットタワーは家の中でいちばん大きい家具。 高さもあって大きいのですが、色がベージュなので圧迫感がありません。 もし濃い色だったら、ドドーン!とかなりの存在感だったはず。 家をリフォームする前、もともとあったつり戸棚は濃い茶色でした。 上の方に濃い色があると棚だけが目立ってしまい、部屋がせまい感じがしたので白く塗り替えました。 リビングで勉強する子供たちの学用品をしまっています。 すっきり暮らす方法5 見せる収納より、かくす収納にする 子供のおもちゃなど散らかりがちな物を置く場合は、 見せる収納よりかくす収納の方がおすすめです。 以前はわたしも雑誌に載っているような「見せる収納」にあこがれて、子供のおもちゃをカゴにしまっていました。 でもネコがいるのでカゴをかじられたり、ネコ毛やホコリがついてしまうのでやめました。 それにカゴをホコリがないきれいな状態にしておくのって、ちょっとむずかしくありませんかね?マメに掃除するのが苦手なわたしはカゴ収納をやめて、ほとんどの生活用品を「かくす収納」に変えました。 こちらの引き出しも無印良品のもの。 たくさん入るので、ごちゃごちゃしたおもちゃもすっきりおさまります。 カゴにホコリがたまることもなく、 掃除も簡単です。 長女の引き出しにはマンガがたくさん入ってます。 大きくなるとおもちゃよりマンガです。 おもちゃは引き出しに入る分だけ。 入らなくなったら、使っていないおもちゃは子供たちに処分してもらいます。 できるだけ物を表に出さず収納しておけば、せまいリビングもごちゃごちゃすることなく、すっきりして見せることができます。 すっきり暮らす方法6 コードは徹底的にかくす コードが丸見えだと、部屋のすみっこがなんとなくごちゃごちゃしませんか?テレビのコードやパソコンのコードは全て隠してしまうことをおすすめします。 テレビのコードはコード収納ケース入れて、テレビの後ろにかくしています。 表からは何も見えないので、すっきり。 掃除も格段にラクになるんです。 そして、見た目もいい感じです! コードを収納するケースはホームセンターで購入しました。 Amazonや楽天でも買うことができます。 インターネットのモデムも収納できる大きいサイズもあります。 カラーも選べるので、インテリアに合った色を選ぶのがおすすめ。 部屋のすみっこのコードがなくなると生活感がなくなり、すっきりした印象になります。 小さなことですがコードが見えると見えないでは大違いなんです。 すっきり暮らす方法7 寝る前には、片付ける 家族4人がリビングで一日過ごすと、どうしても部屋は散らかります。 これなら子供でも(わたしでも)できます。 日中の散らかりは大目にみます。 夜寝る前にリセットして部屋を整えれば、次の日の朝も気持ちよく一日をスタートできます。 まとめ いかがでしたか? せまい家でも物を減らしたり、大きな家具を持たないことですっきり快適にくらすことはできます。 コンパクトな今の家に住んでから、私は周りの価値観で物を買ったりするのではなく、 「自分にとっての快適な暮らし」を考えるようになりました。 自分サイズの暮らしは毎日を楽しくしてくれます。 参考になることがあれば、うれしいです。 kurashisukoyaka.

次の

こんなもの、家にない?物を持たないシンプルライフで捨てる方が良い7つのもの。

シンプル ライフ 物 を 持た ない

風通しと日当たりの良い居室。 ピーコさんのお気に入りの場所だという。 ミニマリストのピーコさんに、シンプルな暮らしを送るコツを教えてもらおう! プロフィール 名前:ピーコさん 職業:会社員 instagram: 居住形態:一人+犬一頭 ルームデータ 所在地:兵庫県神戸市 家賃:4万円 間取り:3LDK(約40㎡) 築年数:45年 建物:鉄筋コンクリート 実家暮らしの頃は汚部屋だった!? 7万人のフォロワーをもつミニマリスト、ピーコさん。 きっと幼い頃から几帳面で、整理整頓が上手だったのだろうと思っていたが、5年ほど前までは全く逆の暮らしをしていたという。 部屋にはものや洋服があふれて足の踏み場もないほど。 飲み終わったペットボトルもその辺に放置してあるような、だらしない生活をしていたんです。 24歳で一人暮らしを始めてからも洋服は片付かず、そこにソファやテーブルが加わって部屋がさらにものだらけ……。 仕事が終わって家に帰ってきても全然くつろげませんでした」(ピーコさん) [関連記事] 物を捨てて、気分をスッキリさせたい 日々の仕事に追われ、休日は掃除や洗濯など家事で終わってしまう。 そんな生活に嫌気が差し、「ものを捨てたら心もスッキリするかも」と考えるようになった。 ちょうどその頃、一人暮らしを始めて2軒目の家に引っ越すことに。 いい機会だと、ダイニングテーブル、ソファ、カーテン、タンス、食器、鍋などを一気に処分。 ものがなくなったので引っ越し費用が思いのほか安くなり、驚いたという。 ピーコさんも自身のシンプルライフを記録しようと、インスタグラムをスタートした。 手持ちの洋服はこれでほぼ全部。 それ以外は特にこだわらずに引っ越し先を探すことが多いそう。 現在の部屋は家賃が安かったことが決め手だった。 すると暮らし始めてから部屋の良さがいろいろ見えてくるようになったんです。 今の部屋も住んでみたら風通し、日当たり、ともにいいことがわかりました。 愛犬にとっても快適みたいで、よく窓辺でお昼寝しています(笑)」 ミニマリスト、シンプルライフと聞くとものが少ない暮らしをイメージしがちだが、ピーコさんはものだけでなく、時間やお金に対する考え方も同じようにシンプルにすることが大切と考えているそう。 固定費だって節約したい。 だから家賃だって安いほうが良い。 部屋はまず住んでみて、そこから良い部分を探し、さらに良くできるよう工夫する。 こんなおおらかな気持ちでいると、シンプルライフは一層快適になるのかもしれない。 シューズボックスはなく、クリアボックスに靴を収納。 たくさんの中から悩みながら選ぶことがなくなったので、時短にも繋がっているという。 シンプルライフを長続きさせるコツ 物を見えるようにする、捨てるのが難しければ小さくするなど、ピーコさんならではのシンプルライフの極意を教わってきたが、最後にこれからシンプルライフをスタートしたい人に向けて、長続きさせるための秘訣を聞いた。 ・「ものが少なければいい」ではなく、「心地良いかどうか」を重視すること ・1つ買ったら1つ捨てる、を自分ルールに ・いきなり全てを捨てるのではなく、管理できるくらいの量を目指す ・先輩ミニマリストの良いところを取り入れる 物がある生活に慣れたところからいきなり何もない生活に切り替えてもストレスが溜まってしまう。 「絶対に買わない」ではなく、「買ってもいいけどその代わりに1つ捨てる」など、ある程度ルールに余裕を持たせることが大事なのかもしれない。 「私も、最初はミニマリストにあこがれ、捨てる・減らすことだけにこだわっていました。 でもそれだと心がギスギスして、どうしても続きませんでした。 どうすれば居心地が良くなるか、という考え方のほうが続くと思います」(ピーコさん) そしてピーコさんのようにSNSで自分の生活を公開するのもおもしろい。 ただ、人に公開することを目的にしてプレッシャーを抱えるのではなく、「自分の暮らしを客観視するくらいのつもりで」とピーコさんからアドバイスがあった。 部屋がスッキリすれば、同じ部屋でも広く使える。 自分らしいシンプルライフを想像しながら物件を探してみよう。 あなたのお部屋探しを専門スタッフがオンラインでサポート!• 374• 154• 394• 100• 135• 708• 311• 106• 435• 103• 139• 115•

次の

【シンプルライフ】せまい家でもすっきり暮らす7つの方法

シンプル ライフ 物 を 持た ない

【シンプルライフ】物を持たない,3つのコツを教えます! シンプルライフで物を持たないコツは 捨てる事を知ったり、服を4シーズン着れる事 収納出来る事、節約に繋がる事、家事をどうするかなどです。 1、 捨てる事を知る 服は何着も要らない!シンプルライフの人は3つくらいです。 全シーズンを通して着れる服を3つ持っているだけと言う人もいます。 更に、 何と一着だけでコートはお終い!なんて人もいるのです。 現在の生活だと考えられない事の様に思えてしまい、断念する 人もいますが、実際に使ってない物って沢山ある、 物が見付けにくい、逆に物を持ち過ぎてストレスになる・・・ 捨てようと思うきっかけがなかなか・・・と言う感じだそうです。 物を持たないと言うのは以外と大変で 他人に迷惑を掛けない様に生活する必要があるのです。 大きい物を小さい物にすると言う意味でタオルなどの例が 挙げられています。 (フェイスタオルなどです。 ) 小さめの物を持ち、大きいバスタオルなどは捨てる。 これが シンプルライフに直結すると言う感じですね。 手に入れた物は捨てる事を意識すればいい・・なんて簡単 ではないのです。 シンプルライフと思いつつも 他の物で満たそうとするのは良くないでしょう。 もちろん、炊飯器の代わりに土鍋を使うとか フライパンで代替出来ると言うのはありです! と言うのも、 実際に土鍋を使ってご飯を炊いたり フライパンを使いに使って生活している人 がいるのです。 厳選して物を持たないと言う風に生活出来れば、 シンプルライフに一歩近付くでしょう! シンプルライフのブログでも紹介されていますが 物を持たない=他人に借りれば良い! ではないです。 捨てる方法を決めると言うのは以外と単純な 様で難しいものです。 何が必要で何が大事なのか? 決める事が出来ないといつまでも捨て切れないまま。 物を買うと同時に捨てる事も大事となるので 自然と増える物にも注意して整理整頓していきたいです。 2、 部屋が狭ければいい!? 単純に物が入らない住宅を思い出して下さい。 狭い部屋に何としてでも入れようとするのが 人と言うものです。 しかし、広ければ、別に捨てる必要もないので そのままにしがちですね。 整理整頓するきっかけが「しょうがない」 と言う理由が付くからやります。 と言う感じで、狭い部屋だと思うのも一つの手段。 簡単に言うと片付けているのと同じになりますから 殺風景で何が悪いのか?と言う事ですね。 中には本棚すら持たない人もいて 物を持たない事でゆとりのある空間に 気付いたと言う人も大勢います。 3、 整理整頓が出来ているか? テーブルや机の上に物を置かない、衝動買いをしない 色々な場所に置かない、床に物を置かない・・・。 幾つ出来ているかが問題です。 シンプルライフで色々な場所 に物が置いてあるなんて言うのは止めたいですね! 床に物を置くと言うのと、一定の場所に置いておく と言うのは似ている様で似ていないですね。 もちろん、物を持たないと言っても 何も持たないと言う極端な考えではないのです。 手帳などに記載したりしている人はパソコンか一台で 意外と何とかなるものです。 メモも、家計簿も、予定も全て端末機器に入力しておく事です。 (壊れて何も出来なくなった~はなしです。 ) シンプルライフの基本であるペーパーレスと言うものですね。 ~シンプルライフ,物を持たないまとめ~ 必要ではない物の多さに気付く事。 これが一番。 やシンプリストとも言われており 注目されつつある生き方です。 好きな物に囲まれているはずが逆にストレスに感じている と言う人もいて、生活感を出す事から抜け出せない人が あまり出来ない様子です。 生活感を出さない事 常識は捨てる事がシンプルライフの上で 一番大事な事なのだそうです。 テレビでも紹介された事がある =シンプルライフ。 テレビで見た時には素晴らしい程に整理されていて 何もなかったです。 時計もなく、家具家電もない。 あるのは本当に 服が一着と靴、押入れにも何もないのです。 寝袋は小さく折り畳める物で、ベッドすらありません。 そこまで?と言える位に感心出来る シンプルライフでした。 そういう人こそ、 シンプルライフになっている人なのです。 本にもある様にスーツケース一つ、トランク一つ。 ゆくゆくはリュックサック一つ以外、物を持たないと言う人も出て来るかも 知れませんね! tuieoyuc23.

次の