最終 面接 結果 遅い。 最終面接の結果は報告が遅いのは私だけ?心配なあなたへ!

最終面接の結果が遅い…目安の期間や問い合わせる方法をご紹介

最終 面接 結果 遅い

面接後の結果を待つ時間ってとても長く感じますよね。 うまくいかなくて結果はダメだと分かっていても、連絡が来るまでは心のどこかでもしかしたらとかすかな期待をしてしまうものです。 逆に良い結果を確信していても、あの一言は余計だったなと反省点を挙げて余計なことを考えていたら、急に不安に陥ったり。 おおよその目安として、採用であればその日もしくは翌日には合格の電話連絡があるものです。 しかし、中には1週間以上経ってから採用の連絡があったりする場合もあるようです。 出来る限り早く結果を知りたいところですが、連絡が遅れている時、企業側では何が起きているのでしょうか。 そこで今日は実際に企業の人事採用担当者が語った裏事情についてお伝えします。 ではご覧ください。 応募者が多く選考に時間がかかっている このご時世ですので、良い内容の採用には数人の求人に対し、何十倍、何百倍の倍率で応募者が殺到しています。 企業側としては、全員を面接してより素晴らしい人を採用したいのですから時間はかかるのは仕方のないことです。 特に自分が選考のはじめの方だと全ての応募者の面接が終了するまでさらに時間を要します。 また、中途採用の場合は新卒とは異なり、平日昼間に一気に面接を設定することが難しく、夕方や休日等応募者に合わせているとより選考期間が伸びてしまいます。 採用したい第1候補者からの返事待ち 企業側も採用人数が決まっているため、採用候補者を選出した後、第1候補者から順に連絡していきます。 その候補者と連絡がとれないと大変です。 携帯にかけてもつながらない、または断られたりと何かトラブルがあると、その分時間を要し、自分の順位が低ければ低いほど連絡は遅くなっていきます。 特に電話をかけても出ない場合は、その次の行動に進めないためもどかしい時間が過ぎてしまいます。 互いのためにも連絡は迅速にとれるよう配慮が必要です。 社内での決裁待ち 意外と多いのが、人事担当者はすでに決めているものの、その上の上司または役員クラスでストップがかかるなどの問題が生じたり、そもそも出張や外出などで決裁がもらえないといった場合もあります。 大きな企業になればなるほどその決裁作業に時間がかかります。 また、中小企業になると社長に最終判断が委ねられ、人事担当者の考えが覆されるなんてこともあるようです。 その場合、選考のし直しに時間がかかり応募者への連絡も遅れていきます。 人事担当者はこの根回しに奔走しています。 人事採用担当者と担当部署との意見に相違が生じまとまらない 面接の場で、人事採用担当者の他、配属部署の担当者が同席することがあります。 人事担当者は会社全体を見た視点で、配属部署は実際の業務を行うことを鑑みて、双方の見方があるのですが、合致しないと採用者を決定するのに時間がかかってしまいます。 さらに社内決裁も含めて時間はかかります。 大企業ほど焦って連絡しない 中小企業は優秀な人材の確保のため、採用と決めた人に対して逃げられないうちに囲い込みたいとスピード感を持って連絡してくるものですが、大企業になればなるほど、その必要はなく、むしろ慎重に事を進めていきます。 社内でも決裁をとる部署や人間も多くなり必然的にスピードは緩やかです。 焦って催促の電話等、しようものなら即座に断られてしまうでしょう。 小さい会社ほど採用以外の仕事が忙しい その5と矛盾しているようですが、規模の小さい会社ほど、社員一人の仕事範囲は広く、多様な仕事を抱えているものです。 連絡をしなければと思っていても、他に優先順位の高い仕事が舞い込んでくればついつい後回しになってしまい連絡が遅くなります。 決算時期などは要注意です。 また、他の担当者もいないため、その人が不在の場合他の人が仕事を引き継ぐことも難しく滞りがちです。 不採用連絡をすぐにすると応募者の気持ちを逆なでしてしまう 面接終了後、中には合否を迷う場合もありますが、大抵は決まっています。 採用の場合はすぐの連絡でも互いに問題は生じませんが、不採用の場合は連絡があまりに早いと、決まっていたこととはいえ、本人は良い気持ちはしないでしょう。 企業側は敢えてしばらく時間をとることで、選考したように見せることもあります。 一般的に不採用の場合、一週間前後に郵送で知らせる場合が多いようです。 確かに応募者も早く連絡が欲しい気持ちがあっても、面接後すぐに不採用ですと言われたら悲しいし、きちんと選考したのか疑いの念が生じてしまいそうです。 面接の結果は、面接終了直後にほぼ決まっているものです。 しかし、連絡が遅くなってしまう要因として上記のような企業側の事情があるのです。 人事採用担当者も無駄に引き延ばししているのではなく、社内外の板挟みに頭を悩ませています。 応募者の立場からすると一刻も早く連絡が欲しいところですが、あまり考え込まないで待つしかないですよね。 とはいえ待つことには変わりないのですが、こうした企業側の事情を知っておくと、少しだけでも安心して待てるのではないでしょうか。 「果報は寝て待て」という言葉があるように、気負わずに気分転換をしながら、良い結果を待ちましょう。 まとめ 面接結果の連絡が遅い時には ・応募者が多く選考に時間がかかっている ・採用したい第1候補者からの返事待ち ・社内での決裁待ち ・人事採用担当者と担当部署との意見に相違が生じまとまらない ・大企業ほど焦って連絡しない ・小さい会社ほど採用以外の仕事が忙しい ・不採用連絡をすぐにすると応募者の気持ちを逆なでしてしまう などの理由があります.

次の

最終面接の結果が遅い!問い合わせてもいいの?

最終 面接 結果 遅い

「最終面接の結果は、一週間以内にご連絡します。 」 ・・・と、転職や就職では言われたりしますよね。 結果の連絡は早いのと遅いのどちらのほうが内定率が高いか知っていますか? これまで3回転職活動をしてきた私の経験から、そこらへんの事情についてお伝えします。 最終面接の結果連絡が早い場合は、即決した時 まず、最終面接の結果の連絡が早い場合は、合格もしくは不合格で会社側で即決された時です。 なので、 この人合格!すぐ連絡! の場合と、 この人不合格!すぐ連絡! の2パターンがあるのです。 どちらの場合も社内で検討する必要がないため、さっさと連絡しちゃおうということです。 なので、手応えがある面接で即連絡が来れば大体通ってます。 手応えがない面接で即連絡が来れば大体落ちてます。 連絡が遅いのは、他候補者の結果待ちのため 問題は、最終面接の結果連絡が遅い場合です。 例えば、「1週間以内に連絡します」と言われているのに1週間たっても連絡が来ないパターン。 こういう場合、高い確率で他候補者との競争になっています。 あなたの面接後に、 さっきの人まあまあ良かったけど、もう一人の人の方が良かったよね。 もう一人の人に内定出して、断れたらさっきの人を採用しよう。 のパターンとかがあります。 後者のパターンでは、内定受諾の返事がいつになるか?というタイミング次第な所があり、場合よっては1週間以内の連絡だったのに2週間後に連絡があったとか、ザラにあります。 最終面接の結果を待っているときは、どう過ごせばいい? 最終面接の結果待ちのときは、変に待つのではなく、気にせず転職・就職活動を進めていきましょう。 というのも、自信があった最終面接だったとしてももし落ちていて、さらに持ち駒も無かったとしたら物凄く精神的なダメージを負うことになるからです。 最終面接で落ちても、別で採用進行中の会社があると、まだダメージは少なく済みますw なお、最終面接で落ちた場合に絶対してはいけないことは、 次に応募する企業のランクを下げることです。 詳しくは、「」に書いていますので、メンタル弱めの人は是非読んでおいてくださいw.

次の

面接から2週間 なんでこんなに遅い? 結果が来ない5つの理由と選択肢

最終 面接 結果 遅い

面接結果の連絡が遅い理由5つ 実は合否判断が出ている 不採用が決まっていて放置されている可能性もあります。 企業によっては履歴書の返却などもするので、どうしても不採用者への対応・連絡は後回しにされがちです。 一方 採用がほぼ固まっていても、社内の手続き上、内定の連絡が遅れている場合もあります。 人を採用するのは大きな決断なのでしっかりと社内の合意を取る必要があるのです。 合否判断のプロセスが終わっていない 担当者やお偉いさんが不在で、あなたの面接の合否の最終判断ができていない可能性が考えられます。 企業の採用担当者は、配属先の部門の担当者は他に仕事をわんさか抱えています。 緊急性の低い採用活動はどうしても後回しになってしまいます。 そして企業の規模が大きくなるほど、合否の判断に多くの時間がかかります。 中小企業であれば、面接官が合否の判断を下せるかもしれませんが、大企業だとそうはいきません。 面接をしていない上司であったり本社の承認を得たり、外資系であれば本国の承認が必要だったりします。 他の応募者の選考が終わっていない 応募の倍率が高ければ、企業は多くの応募者と順番に面接することになります。 あなたの面接が比較的、初めの方だったらその分待ち時間は長くなってしまいます。 またその間に、有力な新規応募者が現れてその人と天秤にかけられます。 😅 そうするとその新規応募者の面接の日取りを決めるのに時間がかかり、面接し、評価するという一連のプロセスが終わるまで待たされますよね。 そこに更に新たな人から応募があると・・・・さらに待ちます。 そして思っている以上に求人の倍率というのは高いものです。 私も中小企業で働いていますが、おそらく4~5倍だろうと思っていたのですが中途社員の入社の倍率を聞いてみたところなんと15倍でした。 応募者が会社を天秤にかけるように、会社も応募者を天秤にかけるのです。 応募者が期待値に達していない 企業の希望とぴったりマッチしていないので、仮に一番いい候補者だとしても採用に踏み切れない場合があります。 「もう少しほかにいい応募者が来ないか待ってみよう。 」 という心境のまま返事が遅れがちになっている場合もあります。 その企業の求人票に書いてある応募要件はどんな要件でしたか? 応募者は多そうですか? 企業はありえないような高いスペックの人を求めてると思いますか? あなたはその応募要件をどれくらい満足していますか? 人は不足しているけど差し迫った問題(プロジェクトが始まるとか、人が辞めるとか がなければ、企業の採用活動のスピードはぐっと遅くなります。 今すぐ決める必要がない 企業がどれくらい急いでその採用をしているかどうかにもよります。 能力や給与などの質を重視なのか、スピードを重視なのか。 既に、何らかのプロジェクト行うことが決まっているためその人員確保で採用をしている。 あるいは、 長期的な視点で人を雇うのであれば、少しくらい時間がかかっても優秀な人を雇おうとするでしょう。 選択肢は二つ 結局、10分考えようが10時間考えようが、わからないのです。 選択肢は2つ。 確認する• 待つ これだけですよね? 会社に問い合わせても大丈夫? 2週間待ったのであれば、あなたは既に 十分待ったといえます。 確認をしても何ら失礼なことではありません。 企業と応募者は対等です。 むしろ企業から見れば応募者の方が上です。 それを態度に出してはいけませんが怖気づく必要はないのです。 聞いた結果によってあなたが方針を変える必要が出てくることもありますよね。 早く結果を知りたいのであれば電話で、そこまで切羽詰まっていないのであればメールで問い合わせましょう。 聞き方はそれほど気にする必要はありません。 しかし「早く結果を出せ」と行動を求めるのではなく「状況を教えて欲しい。 」と質問するのがいいです。 例を一つ上げれば 自分が面接を受けた人間であることを伝えたうえで、 「 その後の状況を伺ってもよろしいでしょうか? 」 と聞きましょう。 待っても得るものもない 急いでいないのであれば、待つ方法もあります。 散々待った末に不採用の連絡が来る可能性もあります。 待っていて得るものはありません。 時間が経っていくだけです。

次の