贈り物 お 礼状 文例。 【お礼状の書き方】ビジネスでつかえる文例もテンプレートで紹介

【文例付き】お歳暮のお礼状の書き方とマナー|2017お歳暮ギフト・贈り物通販特集

贈り物 お 礼状 文例

………「お礼のはがき」のページの内容……… 1. ハガキの特徴を活かしたお礼状 2. 基本的に品物のお礼状のお返事は不要です。 ただ、どうしても気になる場合には(親しい相手であれば)「ご丁寧なお礼状をありがとうございました。 かえって恐縮しています。 お口にあうかどうかわかりませんが皆様でお召し上がり下さい」などとメールを送るのも良いでしょう。 ただしメールを使うのはあくまでも略式です。 内容に盛り込みたい文例は以下の通り 「ご丁寧なおハガキをありがとうございました。 お役に立てたかどうかわかりませんが、喜んで頂いたようで私も嬉しく思っております。 」 「ご丁寧なおハガキをありがとうございました。 至らぬばかりで何もできませんでしたが、少しでもお役に立てたなら幸いに存じます」など。 お礼状を出す立場の人が、あらかじめお返事は不要ですと書き添えることもあります。 文例は以下の通り 「お忙しいことと存じます。 お返事などお気遣いなさいませんように」 「お忙しいところお時間を頂戴して申し訳ございませんでした。 どうぞお返事などお気になさいませんようお願いします」 「何卒お返事等お気遣いなさいませんようお願い申し上げます」など。

次の

贈り物の送付状(送り状・添え状)の書き方・例文・文例 書式・様式・フォーマット 雛形(ひな形) テンプレート(葉書・はがき・ハガキ)(縦書き)01(ワード Word)

贈り物 お 礼状 文例

「お礼状だけではなく、お返しの品物も送った方がより丁寧なのではないか」 と考える方もいるかもしれませんが、お中元は「いつもお世話になり、ありがとうございます」という意味で贈られるものなので、 お返しの必要はありません。 ただし、何もしないのは失礼ですので、お礼状やお礼の言葉を伝えることを忘れずに。 《どうしても相手に贈り物をお返ししたい場合》 「お中元」「暑中見舞い」「残暑見舞い」として贈り物をすると良いでしょう。 詳しくは をご確認ください。 絶対に知っておくべき! お礼状のマナー それでは、ここからは、お礼状のマナーについて紹介します。 ハガキ・手紙 誰に対してもOK。 最も丁寧な送り方。 電話 身内や友人・知人、親しいビジネス関係の人に対して。 ただし、忙しい人には別の方法で。 メール 身内や友人・知人などの親しい人に対して。 ただし、親しいビジネス関係の人で、いただいたことをすぐに報告してお礼を言いたい場合はメールでもOK。 遅くとも、1週間以内には先方に届くように送り、タイミングをはずさないようにしてください。 これさえ押さえておけば、失礼のない内容となりますので、しっかり確認してください。 本日、お中元のご挨拶を熱帯夜が続く日々ですが、お兄様そしてご家族の皆様はお元気でお過ごしですか。 おかげさまで、私たち家族は毎日賑やかに過ごしております。 さてこのたびは美味しい明太子をお贈りいただき、ありがとうございました。 育ち盛りの長男は特に、ご飯と一緒に毎日とても美味しくいただいております。 なかなかお会いすることができませんが、夏バテなどなさいませんようお身体には気をつけてお過ごしください。 まずはお礼まで。 いかがでしたか? タイミングの良いお礼で状感謝の気持ちを伝え、今後の良い関係を築き、お付き合いを深めていってくださいね。 【番外編】どんな人でも必ず・間違いなく喜ばれるものは!? 「何が欲しいか、直接聞いてもらえるのが一番ありがたい」という声もありました。 贈る側としても何を渡すべきか悩む必要がなく、受け取る側としても欲しいものをもらえるため、相手に直接確認してみてくださいね。 とはいえ、よほど仲良くないと欲しいものって聞きづらいし、贈られる方も気を遣って「お気持ちだけ、ちょうだいします!」なんて言われることもあるでしょう。 そんな時の強い味方がWebカタログギフトです。 今回アンケート調査した24人のうち、91. 6%がWebカタログギフトを「いただいたものを無駄にしたくないから非常に嬉しい」、「自分で好きなものを選べるからアリ!」と回答しています。 Webカタログギフトの一番いいところは「選ぶ楽しみ」もお相手に贈れるところ。 当サイトではお手軽な3,000円のWebカタログギフトから150,000円以上のハイクラスなものまで、どんなお祝いにもマッチする豊富なラインナップを取り揃えています。 ぜひ一度、各金額プランのラインナップを見てみてくださいね! また「嬉しくない」と回答した8. 4%の方は「選ぶ手間を省かれたようだから」がその理由でした。 Webカタログギフトを贈る際に「いろいろ悩んだんだけど、私がいいなと思ってたものもこのWebカタログに載ってたから」ということを伝えれば、手間を省いたと思われることもありません。 贈り先様のことを考えながらお祝いのギフトを選ぶって楽しいですよね? 喜んでくれるかな?というワクワク感の反面、さて何を贈ろうか?と考えた時に、 せっかく頭を悩ませて時間をかけて選んで贈ったのに誰かと重複したらマズイよなぁ・・・。 絶対に外せないけど、もし外してしまったらどうしよう? といった不安も出てきます。 オフィスギフト OfficeGift は6,000社以上の企業様でご活用の贈り物であるWebカタログギフトです。 人気のブランド品や人気家電・美味しい飲食品等を取り揃えており、開店・開業祝いや移転祝い、昇進・就任祝いからアワードやゴルフコンペの景品まで幅広いシーンでご活用いただけるプレゼントで、年代や男女問わない人気のブランド品や人気家電・美味しい飲食品等を取り扱っています。 お取引先様とのさらなる良好な関係の醸成に、大切なお得意先様へ気持ちを伝えるプレゼントに、お世話になっている方へのお礼の品に、おしゃれでスマートな贈り物Webカタログギフトのオフィスギフト OfficeGift をぜひご利用ください。

次の

お中元のお礼状の書き方と例文

贈り物 お 礼状 文例

贈り物を貰った場合のお礼状は、感謝の意を伝えるのと同時に、無事に届いたという報告の意味もありますから、品物を受け取ってから可能な限り早めに出すというのが基本です。 遅くとも、受領日から数えて3~4日以内には、お礼状が相手に届くようにしましょう。 毎年必ず受け取るお中元やお歳暮となると、お礼状が遅くなったり、出し忘れたりといったケースも少なくありませんので、注意が必要です。 また、ただ「嬉しかった」「美味しかった」などと述べるのではなく、どこがどのように良かったのかなど具体的に伝えれば、贈った人の喜びも大きなものとなりますので、より良いお礼状としいえます。 お礼状が遅れたらお詫びの気持ちも添える 贈り物に対するお礼状が遅くなってしまったときは、必ず遅くなったお詫びの気持ちをお礼状に添えて書くようにしましょう。 送り状が届くまでの期間に、正式な決まりはありませんが、もちろん遅いより早い方が相手の心に響きます。 出す相手に失礼にならない常識のある文章で、贈り物のお礼として感謝の気持ちを伝えるのが大切です。 お礼状で使える便利な言い回しの例 速やかにお礼状を出すためには、定型の文章を使うと便利ですが、そのままでは味気ない文面になってしまいます。 本当に感謝しているのであれば、ただ形式的に出すという考えは捨てましょう。 ビジネスの場合は定形文をそのまま使っても良いですが、普段の場合は少し文面を変えたり、個人的な内容を加えても良いかもしれません。 とはいえ、あまりくどくどと文章に書きだすのも、読む方にとっては不親切です。 そこで、状況に合わせてお礼状に使える感謝の気持ちの言い回しの例を見ておき、自分でアレンジしてください。 商品券など金券を貰ったときの言い回しの例 贈り物として金や商品券をいただいた際のお礼状では、下記のような文例が便利です。 お礼状の文例として活用してみてください。 食べ物を貰ったときの言い回しの例 贈り物として食べ物をいただいた際のお礼状では、以下のような文例が良いでしょう。 食べ物はぷらーべーとでもビジネスでも一番受け取ることが多いので、ぜひ参考に使ってみてください。 美味しくいただきました。 お祝いを貰った時の文例 お祝いの贈り物をいただいたときは、以下のような文例だとストレートで気持ちが伝わりやすいと言えます。 贈り物に対するお礼状の文例 それでは最後に、参考となるお礼状の文例を紹介します。 贈り物をもらった喜びと、心遣いに対する感謝の気持ちを、素直に伝えましょう。 今後の関係を良好に続けていくためにも確認してみましょう。 お返しを送る場合の文例 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 こちらではあまり手に取る機会のない品物でしたので、社員一同大変おいしく頂きました。 ご厚志に深く感謝いたします。 時節柄、いっそうのご自愛のほどをお祈りいたします。 敬具 頂き物に対する感謝だけを伝える文例 拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 早速 社員で分けまして、賞味させていただきます。 いつもながらお気にかけていただき、本当に感謝しております。 天候不順のおり、どうか皆様ご自愛くださいますよう、お祈り申し上げます。 本日はとり急ぎお礼まで。 敬具 贈り物のお礼状は文例を参考に「届いた報告」と「感謝」を伝える 贈り物を貰った際のお礼状の文例について見てきましたが、いかがでしたか。 贈り物のお礼状は2つの意味を持っています。 それは、「届いた報告」と「感謝を伝える」ということです。 その点をしっかりと踏まえて、贈り物を戴いた際は、文例を参考に贈り物の到着から3日以内を目途に、速やかにお礼状を送るようにしましょう。

次の