知ったかぶりをされてしまったら、話しを進めにくいこともあるし、本当は知らないんじゃない? と言ってしまうとプライドを傷つけてしまうかもしれない。 なんとも話しにくいと思いませんか? なんとか話の主導権を握ろうとする負けず嫌いともいえるのが「バカ利口」です。 知らないフリをして、聴いてくれる。 あとから知ってたと言われて、意地悪だなぁと思ったとしても、自分の話しを聴こうとしてくれたことは悪い気はしないと思います。 それに、知っていたことでも、自分と他の人では受け取り方が違うかもしれないから、聴いてみたい。 という好奇心を持って、人の話しを聴くことを楽しめるのが、「利口バカ」です。 「利口バカ」と話した方が、楽しいし、何か新しい発見もできそうですよね。 利口とバカの組み合わせですから、「利口利口」と「バカバカ」の組み合わせもありますね。 「利口利口」は、知っていて、知っていることを主張したい人です。 言っていることは間違っていませんし、問題はないですが、知らないひとの気持ちを理解する思いやりに欠けていることが多くなってしまいます。 「バカバカ」は、知らないことは知らない。 知らない自分を認めているので、知っている人を頼りたい。 教えてもらいたい。 という気持ちを持っています。 素直で好奇心旺盛とも言えますね。 バカ=悪いと感じてしまいがち 「利口バカ」「バカ利口」「利口利口」「バカバカ」と順に、どんなタイプになるかを説明してみました。 いかがですが? 「バカ」=「悪い」という印象が強いと思いますが、こうして「利口」と組み合わせてみると、「バカ」のほうが話しはしやすい。 可愛い面もあると思いませんか? 反対に「利口」に越したことは無いと思いがちかもしれませんが、プライドが高く、相手と自分を常に比べて、主導権を争うことに重点を置いている面倒な感じがしませんか? 利口とバカの組み合わせで話しやすい順番は? では、この四つの組み合わせで話しやすい順番を考えてみましょう。 最も話しにくいのは、本当は知らないのに、知ったかぶりをする「利口バカ」だと思われます。 次に面倒なのは、知っていることは知っていると主張してくる「利口利口」だと思われます。 知らないことは知らない。 知らない自分を認めていて、聞く耳を持っている「バカバカ」でしょう。 一番話しやすいのは、知らないフリをして、自分の意見を聴いてくれる「バカ利口」ですよね。 意外にも、利口よりもバカのほうが、話しやすいということが分かってきましたね。 話しやすいということは受け入れられやすいとも言えます。 受け入れられやすいということは結果的に、たくさんの人を引き付ける人望があるということに、なってきますよね。 そうなんです! バカな人のほうが人望があるということなんです! 私たちは、幼少の頃から、勉強ができなければ「バカ」とののしられてきました。 「バカ」と言われたくない! 「バカ」と思われたくない! と、「バカ」に対して強い嫌悪感を持ってしまっています。 「バカ」と思われないように、一生懸命勉強して、周囲の人たちが「へー」って感心してくれるような雑学まで誰よりも多く身に付けようと努力している人、少なくないと思います。 一方、知らないものは知っている人に聞いた方が早い。 知っている人と一緒に行動すれば、効率よく経験が出来る。 という要領のいい人もいますね。 誰よりも知っているなんて不可能 誰と、どんな話題になっても、自分が一番知っている状態になるなんて不可能ですよね。 人それぞれ、得意なジャンルとそうでないものがあります。 知らないことを無理に勉強して虚勢を張るよりも、知らない自分を認めて、知っている人に教えてもらえるようにしていくほうが、人間関係はスムーズに進んでいくと思います。 「バカ」=「悪い」という羞恥心は捨てて、「バカ」である自分を認めて、知っている人と、たくさん付き合って、教えてもらいながら、いつかは、利口バカを目指したいですね。 (2016年06月18日「」より転載).
次の浮気も不倫も、パートナーがありながら、他の異性にひかれ関係をもつことをいい、厳密な意味の違いはないが、一般的には次のような区別がされている。 不倫は結婚している場合のみ使い、浮気は婚姻の有無は問わず、恋人関係であっても使う。 不倫は肉体関係がある場合に使い、浮気は肉体関係がなくても使う。 不倫は継続的な関係のみ使い、浮気は一時的な関係であっても使う。 「軽い遊びのつもり」という意味で、「軽い浮気のつもり」とは言うが、「軽い不倫のつもり」とは言わない。 不倫の使われる範囲が限定的であるのに対し、浮気は広い意味で使われていることが分かる。 このような区別は、それぞれの言葉本来の意味が関係している。 不倫の「倫」は、倫理の「倫」と同じ「人の守るべき道」という意味で、不倫は「人の道にそむく」というのが本来の意味。 古くは、道徳に外れることを広く意味したが、戦前から「道徳的に許されない恋愛」の意味でも使われ始めた。 道徳に外れる行為は「重い罪をおかすこと」という認識があるため、不倫は婚姻関係にありながら、他の異性と継続的な肉体関係を続けるという、浮気よりも限定的な意味で使われる。 一方の浮気は、「心が浮ついて移りやすいこと」の意味で、「行為」よりも「気持ちの動き」が中心となる。 不倫のように道徳的な意味も含まないため、婚姻の有無や肉体関係の有無、関係をもった期間などは重視されず、気持ちが一瞬他へ移っただけでも使われる。 また、「他の店に浮気してた」といった表現もされるように、男女関係に限らず使われる言葉である。
次の不倫の意味 (浮気との違い) 恋人、夫、妻がいるのに、他の異性と肉体関係を持つことを「 浮気」といいますが、一般的には浮気の他に「 不倫」という言葉もよく使われますよね。 ただ、同じ意味で使われることがある浮気と不倫ですが、言葉の意味を考えると厳密には完全に同じというわけではありません。 浮気とは 浮気というのは 恋人以外の者と親密になったり、もしくは交際関係になることで、肉体関係があってもなくても浮気と言われたりします。 浮気は「浮ついた気持ち」の略とも言われているので、「恋人じゃない人を好きになった」「配偶者以外の人に心奪われた」など主に気持ち的なことが意味に込められていると言えるかもしれませんね。 若い恋人たちの間では不倫と言う言葉より浮気という言葉を使用する機会の方が圧倒的に多いでしょう。 配偶者を持つ者が配偶者以外の者と肉体関係を持つ 自分が結婚しているのに、夫や妻以外の人物と肉体関係を持ってしまうケースです。• 配偶者を持つ者と肉体関係を持つ 自分が独身でも交際相手に夫や妻がいるケースも不貞行為となります。 ちなみに相手が既婚者であることを知らず、そのことに過失がなかった場合は不貞行為は免れます。• 配偶者を持つ者同士で肉体関係を持つ お互いに配偶者を持つ者同士の肉体関係も当然不貞行為となります。 それぞれの家庭に影響が出るので最もトラブルの度合いが高くなる可能性があります。 上記3つのパターンのように、たとえ自身が独身であっても、結婚して夫(妻)のいる者と関係を持てば不倫関係(不貞行為)となるということです。 また、配偶者のある者同士の不倫は「ダブル不倫(W不倫)」などと呼ばれますが、どこかで耳にしたことがある言葉ではないでしょうか。 不貞行為は罪に問われることはありませんが、民事上の違法行為であり、訴えられて敗訴した場合は損害賠償金(慰謝料)を支払わなければなりません。 不倫=人の道を外れる 不倫について少し補足すると、1980年代のドラマ「金曜日の妻たちへ」の放送が不倫という言葉を「配偶者を持つ男女が他の者と交際すること」という意味として定着させたようです。 もともとは 不倫という言葉自体には「倫理的でない」「人の道を外れる」という意味があるため、不貞行為が現代では人の道を外れることの一つの象徴的な行為である、と言ってもよいのかもしれません。 古くは日本も一夫多妻制であった時代があり、夫が妻以外の女性と性交渉を持つのはごく一般的とされていた時代もあります。 但し、妻が他の男性と関係を持つことは許されず、かつて存在した姦通罪は既婚女性とその相手にのみ適用され、1900年代前半まではそれが続いていたのです。 いわゆる男尊女卑とも言え、現代に生きる者には到底許されない考え方です。 時代の変化により男女平等が訴えられてきたのは当然の帰結と言えるでしょう。 但し、とりあえず男女平等になってからも「浮気は男の甲斐性」などと、男性の浮気は容認・寛大にとらえるような風潮がありました。 亭主関白など時代をさかのぼるほど人々は男尊女卑に近い風潮を受け入れていたのかもしれません。 近年は女性の地位や立場も向上していますが、一方で妻の不倫が増えてきているのは興味深いところです。 お客さまからのご相談を受け、どの様な悩みを抱えているのかじっくりと聞いたうえで、豊富な経験に基づいて判断いたします。 まずはお電話・メールでご相談下さい。 匿名・仮名・フリーメール等でのご相談も可能です。 MENU•
次の