ひまし油湿布の作り方・やり方• フランネルや綿の生地を3~4枚重ねる• 1の下にサランラップを敷いておく• ひまし油を生地に染み込ませる• ラップごと2つ折りにし、生地にひまし油を染み込ませる• 染み込ませた生地をラップごと患部に貼りつけたら、その上からタオルをあてる• タオルの上にホッカイロなどをあてて湿布ごと患部を温めながら、1時間ほど放置• 湿布はベルトなどを使って固定すると良いですね。 患部を温めながら湿布を貼りつけることで、ひまし油が染み込みやすくなって効果も高まるのです。 患部を温めるときは、温熱ヒーターや湯たんぽを使ってもOKですよ。 マッサージオイルとして使う 身体をマッサージするときの滑りを良くするために、マッサージオイルとしてひまし油を使う方法もあります。 たっぷりとひまし油を手のひらに馴染ませて、気になる部位をマッサージしていきましょう。 できれば入浴中やお風呂上りなど、身体が温まって血流が促進されているときに行うのが効果的です。 ひまし油でのマッサージは、• 筋肉痛のある部位• 関節痛のある部位• 肩や首などコリのある部位• 足などむくみのある部位 といった部位におすすめです。 ひまし油を使って頭皮をオイルマッサージする方法もあります。 この場合は手の指にひまし油を馴染ませてから、乾いた状態の頭皮をゆっくりマッサージしてください。 マッサージの後はしっかりひまし油を洗い流しましょう。 塗り薬として使う 鎮痛・抗炎症作用のあるひまし油は、塗り薬としても使うことができます。 切り傷ややけどなど、痛みや炎症を伴う傷に塗布しましょう。 指で塗りつけても良いですが、患部の清潔を保つのであれば綿棒やコットンなどを使った方が良いですね。 ひまし油は保湿性に優れているため、あまり多くの量つけすぎないように注意してください。 つけすぎると垂れてきたり、ベタベタになってしまいます。 ドライアイの点眼薬として使う ひまし油は保湿や栄養補給に向いているため、しばしば点眼薬としても活躍してくれます。 ひまし油を点眼することで、ドライアイを改善することができるのです。 ひまし油を点眼した後は眼球に膜が張った状態になるため、視界が少しぼやけてしまいます。 この状態で身動きするのは危険ですから、点眼するタイミングはなるべく眠る前などが良いですね。 点眼してから眠ると、翌朝にはひまし油が眼球に吸収されて視界もスッキリしています。 ひまし油はそのまま直接点眼しても良いですが、他の目薬と混ぜて使う方法もあります。 もし点眼後の視界のぼやけを抑えたいなら、他の目薬と混ぜて水っぽくしてから点眼すると良いですね。 「油を目に入れる」ということに抵抗のある人は、あらかじめ購入するときに「点眼薬として使っても問題はないか?」と店員さんに訊ねてみましょう。 薬局で売ってあるひまし油なら安心ですよ。 パックにもクリームにも。 ひまし油を美容に役立てる使い方 オイルパックやスキンケアなど…ひまし油は美容面でも大活躍します。 ひまし油で見た目の美しさを磨くなら、次のような使い方がおすすめです。 ヘアケアとしての使い方 ヘアケアのアイテムとしてひまし油を使ってみましょう。 栄養が行き渡って健康な髪が生えてきます。 また、髪の毛の潤いを保つこともできます。 ひまし油のヘアケアとしての使い方は次の通りです。 頭皮ケア ひまし油を馴染ませた指で頭皮をマッサージする方法です。 頭皮のクレンジングをしたければマッサージ後のオイルは流しますが、ヘアケアをしたいならオイルは残したままで髪を梳きましょう。 オイルが頭皮から毛髪にかけて染み込み、髪が潤います。 オイルパック ひまし油で髪をオイルパックすると、育毛効果や美髪効果が見られます手のひらに500円玉くらいのひまし油を取って馴染ませたら、頭皮を中心にオイルを揉みこんでいきましょう。 頭皮にオイルが馴染んだら、ブラシや手櫛でオイルを髪の毛全体に馴染ませてください。 その状態で10~15分放置して洗い流します。 放置中はシャワーキャップで覆ってもOK。 洗い流したらいつも通りシャンプーをしてくださいね。 つげ櫛に馴染ませる つげ櫛(木製の櫛)は日本古来から伝わるヘアケアアイテムです。 木で作られたつげ櫛はオイルを吸わせることで、髪を梳かしたときオイルによるヘアケア効果が高まるのです。 ひまし油をジップロックなどに少量入れ、そこにつげ櫛を浸けましょう。 つげ櫛がニスなどでコーティングされている場合は、オイルを浸ける前にやすりでコーティングを剥がしてくださいね。 7~10日浸けて乾燥させれば完成です。 重曹と混ぜて「カソーダ」にする 「カソーダ」とは、重曹とひまし油を混ぜて作られたクリームのことです。 シミやほくろを取るのによく使われていますが、「スキンタッグ」と言って皮膚にできるブツブツの突起を取るのにも効果があります。 カソーダの作り方• 清潔で密閉できる容器を用意(ビンやケースなど)• 容器に重曹2:ひまし油1の割合で2つを入れ、混ぜ合わせる• クリーム状になるまで混ぜれば完成 使用の前には必ずパッチテストを行いましょう。 カソーダは効果が強いため、体質や肌質の合わない人は副作用が起きてしまいます。 気になる部分を清潔に洗ったあとで、綿棒やつまようじを使ってカソーダをちょんと塗布しましょう。 塗布した部分はガーゼや絆創膏などで保護し、一晩ほど時間を置いてから洗い流してください。 1日に1~2回、毎日カソーダを塗り続けましょう。 角質や色素沈着が取れ、しだいにシミやほくろがなくなっていきます。 まつ毛美容液として使う 育毛効果のあるひまし油は、まつ毛美容液として使うことができます。 まつ毛に栄養と潤いが行き渡り、まつ毛が育ってボリュームを出すことができるのです。 綿棒やマスカラ用のアプリケーターにひまし油を浸してから、まつ毛に塗って使いましょう。 できれば眠る前など、メイクを落としてからしばらくまつ毛に触れない時間帯に塗っておくのがおすすめですね。 寝ている間にひまし油がまつ毛に吸収されます。 まつ毛に限らず、眉毛を切りすぎた場合や薄毛の気になる箇所など…育毛したい部分にひまし油を塗ってみてくださいね。 手作りの石鹸やクリームに混ぜる 脂肪酸の中でもリシノール酸を含むオイルはあまり多くありません。 リシノール酸を含んでいるひまし油は、手作りの石鹸やボディクリームなどに少量混ぜて使うのがおすすめです。 ただし石鹸をつくる時は、ひまし油を入れ過ぎると泡立ちが悪くなってすぐに溶けやすくなります。 ひまし油を石鹸に入れるときは、5%~10%くらいの割合を意識して少量を入れるようにしてくださいね。 ハンドクリームやボディクリームを作るときもは、普段クリームをつくるときに入れる植物油と同じ割合でひまし油を混ぜてOKです。 蜜蝋とひまし油を混ぜるとリップクリームやリップバームとして使うこともできますよ。 クリームや石鹸を作るのが面倒な場合は、既製品のクリームや石鹸にひまし油を混ぜて使ってもOKです。 スキンケアのクリームにひまし油を1滴か2滴混ぜると、肌がしっとりと潤います。 クレンジングオイルとして使う メイク落としに使っているクレンジングオイルを、ひまし油で代用して使う方法です。 スプーン1杯くらいのひまし油を手に取ったら、よく温めながら手のひらに馴染ませてメイクを落としていってください。 クレンジングの前に蒸しタオルで毛穴を開いておくと尚良しですね。 肌が温まることで、ひまし油の伸びも良くなります。 フェイスパックに使う ヘアケアをするのにひまし油でパックをする方法をご紹介しましたが、洗顔後にひまし油でフェイスパックをする方法もあります。 手のひらでよく温めたひまし油を顔全体に馴染ませ、その上から蒸しタオルを乗せて3~5分パックするだけです。 蒸しタオルの代わりにシリコンマスクを着用してパックにするという方法もありますね。 パック後は顔を擦らないようにしながら、ていねいにオイルを洗い流してください。 必要であればアフターケアとして化粧水などで保湿もしておきましょう。 もとは工業用油。 ひまし油の潤滑油としての使い方 ひまし油は人の身体の健康や美容以外に、潤滑油として日常生活に役立てることもできます。 もともとは工業用の油として使われていたひまし油です。 日常生活で使っているものの潤滑油として活用することももちろん可能。 錆びた金属の潤滑油にする• ハサミの切れ味を回復させる といったように、家具や日用品にも使うことができますよ。 ひまし油を使う上で注意すべきポイント。 副作用を防ごう いろんな方面にたくさんの効果を与えるひまし油は、使い方や保存方法を誤ることで副作用が生じるおそれがあります。 せっかくのひまし油ですから、用法用量を守って正しく使いましょう。 ひまし油を使う上で気をつけたいポイントは次の通りです。 冷暗所で密閉して保管 保管場所を間違えると、ひまし油はすぐに劣化してしまいます。 劣化したひまし油を使い続けることで、体内に摂取した場合は腹痛、皮膚に塗布した場合は湿疹のような副作用が出てしまうのです。 ひまし油が酸化するのを防ぐために、直射日光の当たらないくらい場所で保管しましょう。 温度や湿度によって劣化することもあるため、冷たくて乾燥した場所が良いですね。 冷蔵庫だと冷えすぎてしまって、ひまし油の成分が劣化してしまいます。 扉のついた戸棚がちょうど良いですね。 パッチテストをする ひまし油の副作用を防ぐには、パッチテストが欠かせません。 スキンケアなどで使う前に、まずは二の腕や太ももを使ってパッチテストをしてみてください。 皮膚の薄く柔らかい場所に10円玉ほどの大きさを塗り込んでから、24時間異変がないか様子を見ましょう。 もしも、• かゆみ• 吐き気 のような症状が出たら、使用は中止してください。 アレルギー反応が出ている可能性があります。 パッチテストで何か異変が見られる場合は、できれば病院などで検査してもらった方が無難ですね。 ひまし油に対するアレルギーがないかしっかり診て貰いましょう。 1日に大さじ1~2杯が適量 ひまし油の効果は絶大なものです。 その分、副作用のリスクだって大きなもの。 使いすぎると身体に良くない影響を与え始めるのがひまし油ですから、絶対に使い過ぎは厳禁です。 皮膚や身体に塗って使うなら1日に1~2回、飲んで摂取するのであれば1日に15ml~30mlくらいが限度です。 大さじ1~2というところですね。 ひまし油で発疹や腹痛、下痢などの副作用を起こした人の中には、ひまし油を使いすぎてしまった人も少なくありません。 使用の際は分量をきちんと自分で把握し、使う量をセーブしてくださいね。 買っても残さず使い切れる!まずは少量から試してみて ひまし油の使い方は、使う人によって様々です。 持ち主の目的に合わせて臨機応変な使い方のできるひまし油は、健康や美容にアプローチする上で良い相棒になってくれますね。 「買ってはみたけど使わず仕舞い」というアイテムは誰にだってあるでしょうが、バリエーションに富んだひまし油は最後まで使い切れるアイテムです。 ひまし油は今、すぐに使い切れる少量サイズのものからたくさん使える大量サイズのものまで販売されています。 興味のある人は、お試しで少量のものを使ってみてはいかがでしょうか?.
次のkami-shoku. com ひまし油とは ひまし油とは直物の「トウガマの種子」からとれる100%植物油です。 トウゴマはトウダイグサ科のトウゴマ属の多年草で、別名をヒマといいます。 正式な学術名はRicinus Communisといいます。 ひまし油の歴史はとても古く紀元前4000年前の古代エジプトのお墓からも発見されいて当時の医師は、目を刺激から守る薬ひまし油を使用していたといわれいます。 トウガマは英語で「Catol Oil Plant」で、ひまし油は「Catol Oil」と呼ばれています。 トウゴマの原産地は東アフリカですが、現在はアフリカやインドやアメリカ南西部などと世界的に自生しています。 トウゴマの種子には40%~60%の油分が含まれていて、その種子を絞って採れた油分が「ひまし油」です。 粘り気が強く潤滑性があるので長い間工業目的で使用されていた最初の植物油の一つといわれています。 自動車用のオイルの世界的な会社にCastol 社がありますが、ひまし油のCatol Oil から名前を付けたといわれています。 現在のひまし油の薬への利用は内服薬としては便秘薬として使用されています。 外部用ではパックや湿布薬によく使われています。 さらにはひまし油は高い抗炎症と抗菌性を含んでいるので薬として使う以外にも化粧品や石鹸やマッサージオイルとさまざまな製品に利用されています。 ひまし油を使った顔のシミ取りの危険性 世間ではひまし油を使ってシミを取るのに使われている方もいるようです。 それはアメリカで開発されたシミやほくろ、イボなどを取る為に作られた「カソーダ」の原料がひまし油と重曹だからでしょう。 その為ひまし油と重曹を使って自家製カソーダを作って顔のシミを取るという方法がひそかに流行っているそうです。 しかしアメリカで販売されているカソーダは顔への使用は推薦していません。 カソーダの原料がひまし油と重曹と手軽に入手できるからといって自家製で顔に塗ってシミを取るのは危険ではないでしょうか。 そもそもなぜひまし油と重曹でシミやほくろが取れるのか調べてみました。 原理はいたってシンプルで重曹のアルカリ性を利用して皮膚を溶かし皮膚が腐食し新しい皮膚が作られるて古い腐食した皮膚が剥がれ落ちて綺麗な皮膚になるという原理のようです。 ひまし油を混ぜるのはひまし油のテクスチャーがトロッとしているので重曹が垂れないようにする為に混ぜているようです。 そんな自家製カソーダを調べている間に色々な口コミをみました。 実際、綺麗にとれた人も沢山いました。 ですが失敗して逆にシミが濃くなってしまった人も沢山いる事が分かりました。 美容皮膚科でシミを取るのはお金がかりますよね。 ですからお手軽に出来る自家製カソーダで顔のシミを取りたくなる気持ちは分かりますが、そもそものカソーダが顔に使用する事を推薦していないのに、それを手作りで顔につけるのはとても危険な気がします。 こちらの動画でも自家製カソーダについて懸念されています。 jp ひまし油は普段私達が美容関係で使っている物の代用とし色々な事につかえます。 ひまし油は髪を育てるのに役立つオメガ9脂肪酸を含んでいます。 なので頭皮のマッサージに有効です。 シャンプー前の乾いた状態でひまし油を適量とり頭皮につけてマッサージをしてからそのまま5分ほど湯船つ浸かるなどして待ちます。 その後シャンプーをする事によって頭皮の血行よくなします。 この時の注意点として2度洗いをする事と、その日はリンスやトリートメントはしないようにしてください。 毛穴の汚れ落ち、髪もリンスなしでもさらさらになります。 いつも使っているコンディショナーにひまし油を数滴たらして混ぜ、通常通りシャンプー後のお手入れに使ってください。 ひまし油が髪の乾燥を防いでくれます。 他には乾いた髪に適量をとり馴染ませることによって髪にツヤを与えてくれますし枝毛や傷んだ髪の修復の効果に期待できます。 アメリカのサイトによると白髪の予防にも効果があるそうです。 頭皮質を整える事で髪の毛の色素損失を遅らせる効果があるそです。 関連記事: 関連記事: ひまし油のその他のケア ひまし油のをマッサージオイルとして使う方法です。 ひまし油をつかって足先からふくらはぎにかけてオイルマッサージをします。 むくみが取れて楽になります。 ネイルケにつけて馴染ませる事によってネイルが健康になり丈夫な爪を保つ効果に期待出来ます。 ひまし油湿布 ひまし油湿布は昔から「キリストの御手」といわれるくらい万能なものとして使われてきたそうです。 肝臓をにひまし油で湿布をする事により身体の毒素を排出を促してくれます。 これは「ケイシー療法」と呼ばれていてひまし油でデトックスをする事で便秘解消やアンチエンジンやリラックスや子宮の疾患などあらゆる効果効能に期待できます。 特に有名なのが子宮筋腫の改善に効果的だという事です。 化学的根拠はないのですが、ひまし油湿布で子宮筋腫だけではなく子宮内膜症など子宮の疾患に有効な結果が多くみられます。 【ひまし油湿布のやり方】 《用意するもの》• ひまし油• フランネル(ネル布)• オイルシートまたはサランラップ• 温熱ヒーターまたはホッカイロ• 汚れていいタオル• キッチンペーパー• 重曹 《やり方》• まずはひまし油湿布を作ります。 防水シートの上にフランネル(3、4枚重ねたもの)を敷きフランㇽネルにまんべんなくひまし油を垂らして湿らせてひまし油湿布を作ります。 リラックスして横になれる場所に、ひまし油がついても大丈夫なように防水シートやタオルを敷きその上に仰向けに横になります。 湿布を身体の解毒をしてくれるといわれているお肝臓や大腸付近(お腹の右側)に湿布をのせます。 そうしたらその上に温熱ヒーターをのせ温めていきます。 1時間~1時間半程そのままゆっくりリラックスしてください。 この時テレビなどを見ずにしっかりリラックスしてください。 時間が来たら湿布を取ります。 (そのままお風呂に入ってそこで重曹を使ってひまし油を落としても大丈夫です) こちらでとても分かりやすく説明されているので是非ご覧になってから行ってください。 ひまし油湿布は3日連続行い三日目を終えたらオリーブオイルを小さじ1~3杯飲みましょう。 それからひまし油湿布はいつも同じ時間にやる事が理想だそうです。 ひまし油湿布は3日連続で行い4日目は休むとい1サイクルを3週行い1週休みます。 しかしその時のご自分の体調と相談しながら行ってくださいね。 作った湿布は1ヵ月~2ヵ月は繰り返し使えます。 ですからその間はビニール袋に入れるなどして直射日光に当たらない場所において保管してください。 それから注意点としては生理の時はやらにようにしてください。 出血が多くなる事があるようです。 参考: まとめ• ひまし油で顔のシミとりは危険• 湿疹の改善の効果に期待• ヘアケアに使用でツヤ髪へ• マッサージオイルとしてむくみ取り• ネイルケアオイルとして使用• ひまし油湿布で体質改善• ひまし油湿布は生理の時は控える ひまし湿布の使用方法をいくつかご紹介しましたが、下剤として飲むなどとまだまだ色々と使用方法はありましたが今回はこれくらいにしたいと思いますが、子宮への効果が有効なのは意外でした。
次のひまし油とは? ひまし油は、髪の毛や肌にとって様々な良い作用があり、使用方法も様々なので、海外のサイトなどでもその評価は高まっています。 美容に関しても効果が認められているので、女性の愛用者も多いそうです。 現在、その注目度は急上昇しているので、これからさらに使用者の数が増える事が予想されます。 特に ひまし油が効果を発揮するのは、乾燥が強まる冬の季節です。 ヘアカラーやパーマを何度も繰り返して髪の毛・頭皮が傷んでしまっている方や、髪の毛を切りすぎてしまってできるだけ早く伸ばしたいという方は特に参考になると思います。 ひまし油は、トウゴマというアフリカ原産の植物の種から抽出したオイルです。 熱帯~亜熱帯地方に群生しています。 ココナッツオイルや、オリーブオイルといった、美容や健康に良いとされている植物性の油は、最近注目されていますよね。 しかし、ココナッツオイルにしろ、オリーブオイルにしろ、食べる事ができる油です。 しかし、 ひまし油は食べる事ができません。 塗料の原料や、レース用のエンジンオイル、石鹸やワックス、工業原料などに使われ、中には下剤として使用されていたこともあるそうです。 食用の油であれば髪の毛に付けて良い効果が期待できそうですが、インクや下剤と言われると、ちょっと髪の毛に付けるには抵抗が出てしまいますよね。 現在ではひまし油は、シャンプーやスカルプケア用品にも使用されているそうなので、そこまでひどい副作用などはなく、商品化されている以上はむしろ安心して使用できるとはいえそうです。 ひまし油には、特別な脂肪酸が含まれており、天然の状態で 抗菌特性を持っています。 ビタミンE、 ミネラル、 タンパク質に加えて「 オメガ6」「 オメガ9」などといったメリットの高い脂肪酸をたくさん含んでいます。 その中でも特別な効果のある 「 リシノール酸」が約90%と、非常に高い比率で含まれています。 これが、肌や髪に様々な効果をもたらしてくれるのです。 ひまし油と育毛 食用ではない油ということで、使用をためらってしまう人もいるかもしれませんが、調べてみると様々な育毛の効果が認められるので、薄毛でお悩みの方は特に、使用をおすすめします。 それでは、ひまし油の持つ育毛の効果を、ひとつずつ見ていきましょう。 ひまし油の育毛効果 ひまし油の中には、 血液やリンパの流れを良くするという効果があります。 ひまし油を頭皮に塗ったな状態で頭皮をマッサージすると、 毛根周辺の血液の流れや頭皮の血行が促進されます。 髪の毛の血行が促進されると、髪の毛に充分な量の栄養が届くようになり、成長するスピードが一気に早くなるという話もあります。 女性の場合は、出産後の脱毛や薄毛の改善ができるのでお勧めです。 また、この効果はまつげや眉毛など、全ての毛根から生えてる毛に作用します。 髪の毛や頭皮を清潔な状態にする ひまし油には、汚れを綺麗に落としてくれることがあります。 工業用のアプリで好かれてるって聞くと、ちょっと汚いイメージを持つかもしれませんが、それは逆で、クレンジングのような使い方ができるのです。 髪の毛自体についてはもちろん、頭皮の汚れや、毛穴の中に詰まってしまった汚れも取り除いてくれます。 つまり臭いもないサラサラの髪の毛がキープできるのです。 頭皮のデトックス効果 人は朝起きると、外出の前に整髪料を付け、一日生活していればホコリやゴミなどの汚れが髪の毛に付着し、幹線道路の脇を歩けば、排気ガスの小さな粒子が髪や頭皮に付きます。 夜になったらシャンプーをし、その後ヘアトニックなどをつける人もいます。 こういった外からつく不純物や汚れは、髪の毛や頭皮にとって全く必要のない成分であることが多く、それらを毛根が吸収してしまう事によって、頭皮のトラブルの原因のとなってしまうのです。 ひまし油には、頭皮のデトックス作用があります。 必要のない成分や、頭皮に残っていた不純物などを取り除いてくれるので、髪の毛や頭皮、毛根のストレスフリーを目指す事ができます。 炎症の予防 ひまし油のもうひとつの効果として、ヒゲやムダ毛処理の後にできる、「毛嚢炎(モウノウ炎)」という、毛包の炎症を抑える働きがあります。 また、ひまし油に含まれる「リシノール酸」は、化学ヘアケア製品や、ヘアカラー剤やパーマ剤の使用によってアルカリ性に偏った頭皮を、再び弱酸性にもどすという、PHバランス調整の役割をしてくれるとも言われています。 ひまし油の頭皮・髪の毛への使い方 ひまし油ヘアマスク まだシャンプーをする前の、乾いている状態の頭皮、髪の毛に対して、ひまし油を塗り込んでいきます。 塗り込みを行う前に、一度ひまし油を手にとって、人肌まで温めた乾いた状態にしてから使用します。 付ける量は、「少ないかな」と感じる程度で大丈夫です。 髪の毛と頭皮全体にひまし油が馴染んだら、蒸しタオルで頭全体を覆います。 タオルはそこまで大きくなくても構いません。 頭に巻ければいいので、フェイスタオル程の大きさのタオルで大丈夫です。 タオルを一度濡らしてから、適度に水分を残して絞り、電子レンジで1~2分暖めたら出来上がりです。 温めすぎるとタオルが焦げてしまう可能性があるので注意しましょう。 蒸しタオルを頭に巻いて10分ほど経過したら、普段通りのシャンプーとコンディショナー(リンス)を行います。 頭皮にひまし油の成分が残らないように、丁寧に洗い流すことがポイントです。 ひまし油は少し落ちにくいので、「付けすぎたな」と後悔する事があります。 そうならないように、余分な量のオイルは付けずに、全体に馴染む程度の量で構いません。 頭皮マッサージ スポイトでひまし油を頭皮に適量垂らします。 そして、指のはらを使って円を描くように頭皮をマッサージしていきます。 時間で言うと、5分程度で大丈夫です。 この時に、ひまし油は非常に粘性の高いオイルですので、他のココナッツオイルや、ホホバオイル、オリーブオイルなどといった、粘性の弱いオイルと組み合わせて使用すると、ベタベタしにくく、使いやすくなるでしょう。 組合わせる際の比率は、他のオイル1に対して、ひまし油を1~3という割合で配合してください。 幅があるのは、その人の好みや使いやすさなどによって変えて欲しいためです。 ひまし油ヘアケアの頻度 ここでご紹介したような、ひまし油を使った頭皮ケアは、週に1~2回程度の割合で良いとされています。 しかし、育毛を目的とする場合には、最低でも週2回のトリートメントが必要です。 ひまし油を使用する際の注意点 ひまし油を使用する場合、いくつかの注意点がありますのでご紹介します。 汚れに注意 ひまし油は粘性が強いため。 一度服や布に付くとなかなか落ちなくなってしまうため、気をつけるようにしましょう。 場所に注意 汚れが落ちにくいということは服だけでなく壁や床、テーブルなども、汚れが付いてしまうと落ちにくいです。 できれば、ひまし油を使用したケアはバスルームで行うようにしましょう。 アレルギーに注意 まれにひまし油を使用することでアレルギー反応が出る方もいます。 まず少量のひまし油でパッチテストを行って、数日様子を見てアレルギー反応がないことを確認してからはじめてください。 このように、ひまし油には髪の毛に嬉しい様々な効果があります。 価格帯も、500円程度と安価で手が出しやすい上、ドラッグストアやネットショップなど多くの場所で販売されています。 それでも効果が実感できない場合は、一度クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。 無料カウンセリングも行っており、優秀なドクターが親身になって相談に乗ってくれます。 薄毛・AGA治療の無料カウンセリングを行なっている 育毛を本気で考えるのであれば、クリニックへの受診も一度検討してみてはいかがでしょうか。 まとめ.
次の