生理前 下痢。 排卵日に下痢!原因と対処法は?下痢が起こると妊娠しにくいの?

生理前に下痢が続く生理前に下痢が続く?これもPMSの症状??症状

生理前 下痢

生理前や生理中になると、急に下痢や便秘の症状が出たり、それに伴い腹痛を感じたりすることはありませんか? 生理前や生理中の便秘や下痢は、 月経前症候群(PMS)の代表的な症状でもあり、人によっては 妊娠初期にも下痢や便秘を感じる女性もいます。 例えば、普段からもともと便秘で悩んでいるのに、生理前になった途端それが一変して下痢になってお腹がゆるくなったり、ゴロゴロとお腹が音を立てて吐き気や腹痛も伴ったりすることもあります。 そんなPMSの下痢と便秘ですが、まずはどんなことが原因として考えられるかを紐解いていきます。 PMSによる下痢の原因とは? PMSに特に関係がある女性ホルモンには、卵胞ホルモンの「エストロゲン」と、黄体ホルモンの「プロゲステロン」があり、PMSの下痢の原因となるのは、この黄体ホルモンのプロゲステロンの影響を受けていると言われています。 このプロゲステロンは、生理前に子宮内膜から大量に分泌されるもので、プロゲステロンの働きは子宮の収縮を抑えたりと妊娠のための準備をする働きがあるんですが、妊娠をしなかった場合には"プロスタグランジン"という物質が分泌され始めます。 プロスタグランジンは、プロゲステロンの働きとは逆に 子宮を収縮させようとする働きがあるため、プロスタグランジンが分泌されると、子宮が収縮されるだけではなく胃や腸にまで影響します。 胃がプロスタグランジンの影響を受けると、胃の神経が刺激されて胃痛や吐き気が起きたりし、腸がプロスタグランジンの影響を受けると、 腸の動きが過剰になってしまい、水分の吸収が追いつかないうちに便が排出されてしまうため、下痢が引き起こされてしまうのです。 便秘から下痢状態に、途中で変わることがあるのはなぜ? 生理前に多く分泌される、黄体ホルモンのプロゲステロンの分泌が多く分泌される時期には、流産してしまうことがないように、 妊娠の準備として子宮周辺の活発な活動を抑えるため、生理前には便秘気味になりやすくなります。 次に、生理直前には黄体ホルモンの分泌が減るために、活動が抑えられていた腸などの働きが急に元に戻り、さらに慢性的に便秘状態が続いたために、身体は便を外へ排出させようとして、これが便秘から下痢に変化する原因なんです。 下痢だけ、便秘だけ、両方?みんながみんな違うのも普通?! しかし、すべての女性が生理前に便秘から下痢へと変化するわけでもありません。 人によっては最初から下痢の症状だけだったり、下痢ではなく便秘に悩まされていたり・・・。 いくらホルモンの影響を受けているからと言っても、どちらのホルモンの影響を強く受けるかは個人差があり、その人の日頃の生活習慣やホルモンバランスによっても、一概にすべての人が生理前に下痢になる/便秘になる、便秘を経て下痢になる、などとは言い切れません。 その月々によっても、便秘がひどい時と下痢がひどい時などの差があることもありますし、こればかりはその時 どんな症状が強いかによって、臨機応変に手を打っていくしかないようです。 また、下痢や便秘を引き起こしたり悪化させる原因は、PMSだけではありません。 下痢、便秘のPMS以外の原因は? 生理周期に合わせて変化するホルモンの影響を受けることで、生理前や生理中の下痢や便秘の原因になると言われていて、PMSの代表的な症状の1つです。 しかし、下痢や便秘の原因として考えられるのは、PMSだけではありません。 PMS以外に考えられる原因としては、例えば生理前のストレスなどもお腹の調子に大きく影響を及ぼします。 生理前は、気持ち的にも不安定になりやすい時期で、同時に精神的ストレスも受けやすく、ストレスを強く感じることにより自律神経に影響が出てしまいます。 自律神経と下痢や便秘って、一見あまり関係がなさそうな感じもしますが、実は 自律神経は胃腸の働きを制御する役割もあるため、自律神経に不調が出ることで胃腸の働きも低下し、結果的に下痢や便秘に繋がります。 下痢・便秘の予防・対処法は? 今からすぐに自分で出来る、下痢や便秘の対処法を紹介します。 (1)温める 下痢や便秘には、何より冷えは天敵となります。 そのため、お腹をできるだけ冷やさないように、なるべく温めるようにすることで、生理前で緊張状態となっていた子宮や胃腸の血流を良くすることができます。 例えば、お腹にカイロを貼ったりボディウォーマー(腹巻き)をしたり、お風呂をシャワーで済ませないで湯船に浸かるようにするなど、手軽に始められることってたくさんありますよ。 (2)食生活の改善 お酒やコーヒー、辛い食べ物などは、胃腸を刺激しやすく、下痢の原因となってしまいます。 下痢の症状が出ているときには、なるべく刺激物は避けて、胃腸の消化の負担にならないようなものを食べるようにしましょう。 (3)適度な運動 実は、腹筋が弱すぎると便秘に繋がるともいわれています。 女性は特に腹筋が弱い人が多いと思いますが、日頃から腹筋を鍛えるストレッチをしたり、適度な運動で身体の代謝や血行を促進すると、便秘になりにくいそうです。 友達と食事に行っても、この時ばかりはお腹を冷やさないようにデザートは我慢したり、ちょっとしたことでも気にするようにしています。 ただ、便秘薬は、絶対に飲みません・・・。 便秘薬って、飲むと楽だけど飲むのが当たり前になると、次は便秘薬がないとお通じが来ないようになっちゃうし、 薬で無理矢理出そうとするのは自分の腸の排便機能を弱めてしまうので、良くないんですよ。 妊娠初期との下痢と、PMSの下痢は何が違う? PMSなどによる下痢や便秘と同じように、生理前になる下痢や便秘は、 妊娠初期(妊娠超初期)に現れる下痢や便秘とも考えられます。 PMSによる下痢・便秘だと思っていたら、あとから妊娠していたことがわかった!ということも少なくないようです。 妊娠初期の下痢は、 着床によってホルモンバランスや自律神経が乱れることが原因で起きるそうですが、妊娠初期に下痢が続くからと言って流産に繋がるというわけではないようです。 では下痢や便秘の症状がPMSによるものか、妊娠初期症状によるものなのかは、どうやって区別をつけたらいいのでしょうか。 具体的に下痢や便秘であることに変わりはなく、どちらにも違いはないですから、やはり日頃から基礎体温をつけるようにするのが一番だと思います。 ちなみに、基礎体温がこのグラフのような場合は妊娠していないときの例です。 妊娠の可能性がある場合は、生理がなくてこのように高温期が21日以上続くなどの特徴があるそうです。 いつもとは違う違和感があったり、他にも妊娠初期症状などを感じた場合には、妊娠の可能性もあるため 市販の下痢止めや鎮痛剤の服用は避けたほうがいいですよ。 少しでも妊娠の可能性がある場合は、自己判断で薬などを飲まないで、妊娠検査薬を使ったりしてしっかりと調べてみましょう。

次の

生理前下痢になりやすい方で、妊娠経験のある方、教えてください。妊娠...

生理前 下痢

そこで、生理時にお腹がゆるくなる「原因」と「対処法」についてご紹介します。 生理時に下痢になる「原因」 実は、「生理時の下痢」には 生理周期にともなう ホルモン量の変化が関係しています。 どのようなメカニズムで生理時に下痢が起きやすくなるのか、「生理周期による腸への影響」をご紹介しましょう。 黄体ホルモンは、子宮の収縮をおさえる作用がありますが、同時に、腸の収縮運動(便などを移動させる動き)もおさえます。 そのため、排卵して黄体ホルモンが分泌されると腸の動きが悪くなり、この時期は便秘になりやすくなるのです。 その反面、子宮を収縮させるプロスタグランジンの分泌により腸が異常収縮し、下腹部痛をともなう下痢が起きやすくなります。 また、生理の時は心理的にも不安定な状態になりやすく、ストレスを受けて下痢が起こる可能性もあります。 生理のサイクルとお腹の状態 生理時の下痢の「予防」と「対策」 それでは、生理時の下痢の「予防」と「対策」をご紹介します。 冷えに注意する 生理周期による下痢には、「からだを冷やさないようにすること」が大切です。 生理中は「からだが冷える」と感じる人も多いようです。 からだを温めると、下痢の症状の緩和だけではなく、血行がよくなるので、生理痛もやわらぎます。 衣服や防寒具などに気を配り、腹巻や使い捨てカイロなども活用して 腹部を温かくしましょう。 下痢を起こしやすい食品は控える 果物や豆類に含まれる 「糖類」や 「甘味剤」は、水分を腸内に貯める作用があるため下痢を引き起こすことがあります。 「辛い食べ物」や 「コーヒー」「冷たい食べ物や飲み物」なども、消化管への刺激によって下痢を引き起こすことがあるため、これらの食品は控えるようにしましょう。 また、生理の時に限らず、食べ過ぎや早食いは消化不良を起こし、その結果、発生したガスが腸の粘膜を刺激して腸が異常収縮するため、下痢が起こりやすくなります。 食事はよく噛んで、ゆっくり食べるようにしましょう。 水なしで飲める下痢止め薬を携帯 お腹がゆるくなりやすい生理の期間は、通勤通学途中や仕事中の急な下痢が心配なら、 「水なしで飲める下痢止め薬」を携帯しておくと良いですよ。

次の

PMSによる生理前・生理中の下痢と便秘!原因は?妊娠初期との違いは?【PMS症状改善ナビ】

生理前 下痢

日本産婦人科専門医。 2008年東北大学医学部卒。 初期臨床研修を終了後は、東北地方の中核病院で産婦人科専門研修を積み、専門医の取得後は大学病院で婦人科腫瘍部門での臨床試験に参加した経験もあります。 現在は... 生理中は、様々な不快症状に悩まされます。 よくみられる症状のひとつが、下痢です。 ただでさえ生理痛でつらいのに、下痢が重なると困ってしまいますよね。 そこで今回は、生理中に下痢になりやすい原因や対処法、吐き気や痛みが強い場合は病院に行ったほうがいいのかなどについてご説明します。 生理中、下痢になりやすい原因は? 生理中に下痢になりやすいのは、生理中に分泌が増え、生理痛の原因にもなる「プロスタグランジン」という物質が関係しています。 プロスタグランジンは、子宮を収縮させて生理中の経血の排出を促す作用がありますが、同時に、腸を活発に動かしたり、血管の壁を収縮させたりする働きもあります。 プロスタグランジンの分泌量が多いほど、腸が過剰に刺激され、場合によっては下痢になってしまうこともあります。 また、生理前は「プロゲステロン(黄体ホルモン)」と呼ばれる女性ホルモンの影響で腸の働きが抑えられていましたが、生理が始まるとプロゲステロンの分泌量が減少するため、腸が再び活発に動き始めます。 「生理前は便秘で、生理が始まると下痢になる」という人が多いのはこのためです。 生理周期にあわせて分泌量が変化するこれらの物質の影響で、生理中は下痢になりやすい状態といえます。 関連記事 生理中に下痢になったときの対処法は? 生理中に下痢になってしまったときは、プロスタグランジンが過剰に分泌されないようにすることが大切です。 プロスタグランジンは経血の排出を促すために分泌されるので、経血がスムーズに排出されれば、必要以上にたくさん分泌されることはなくなります。 経血の排出を促すためには、子宮周りの血行をよくすることが一番です。 お腹の周りを腹巻やカイロで温める、温かい飲み物を飲む、お風呂にゆっくりと浸かるなど、日々の生活のなかに、血行が改善できるような習慣を取り入れてみましょう。 どうしても下痢が治まらないようなら、市販の薬を使ってみるのもひとつの方法です。 「ロキソニン」や「ボルタレン」といった生理痛用の鎮痛剤は、プロスタグランジンが増えるのを抑える作用があるので、下痢にも間接的に効果を発揮する場合があります。 下痢だけでなく生理痛もひどいという人は、これらの鎮痛剤を試してみてください。 鎮痛剤は、服用してから効き目があらわれるまでに時間がかかります。 生理のたびに下痢があるような人は、まだ症状があらわれていなくても、生理がきた段階で服用してもいいでしょう。 関連記事 生理中の下痢は病気の可能性もある? 生理中の下痢があまりにもひどい場合、子宮内膜症が隠れている可能性があります。 子宮内膜症は、本来子宮にあるはずの子宮内膜が、子宮以外にできる疾患です。 子宮内膜症は、将来的に不妊にもつながり得る病気です。 下痢の他に思い当たる症状があれば、早めに婦人科を受診し、検査を受けることをおすすめします。 関連記事 生理中の下痢などの不快症状は我慢しないで 生理中には様々な不快症状が現れます。 「生理は仕方がないことだから」と無理に我慢しているのは、精神的にも身体的にもつらいですよね。 生理中の不快症状がひどい場合、病院で診てもらい、早めに治療を行うことをおすすめします。 治療方法は症状や原因によって様々ですが、毎月のつらさを軽減することができますよ。 また、生理にまつわる不快症状は、ホルモンバランスが乱れていると強く現れやすいものです。 生理中だけではなく、生理が始まる前から規則正しい健康的な生活を心がけることで、症状を軽減できることもありますよ。 生理中の下痢に苦しまないためにも、少しずつ生活改善に取り組んでいけるといいですね。

次の