ヤギの毛を用いて新発売された「プロ・ゴートブラシ」です。 馬毛以上に柔らかいため、プラスチックのケースに入れて販売されています。 この使い方一つで下手をしなくても靴の寿命にまで大きな影響をもたらすことは確実で、正に 「お手入れ上手はブラシ上手」と申しても過言ではありません。 汚れを落とした後で乳化性の靴クリームを最初に塗り込む小ブラシ、靴全体にそれを馴染ませると共に余分なそれを除去する豚毛若しくはナイロンの硬めのブラシ、軽い汚れや埃を取り除いたりコードヴァンのお手入れに有効なやや柔らかめの馬毛ブラシ、そしてスエード等起毛系の革をお手入れするための真鍮等を用いたブラシ…… 基本的にはこれらを揃えれば、大概の靴には対応できます。 ですが靴好きならばもう一つ、揃えておきたいブラシがあるのです。 それは馬の毛よりも更に柔らかくて細いゴート= ヤギの毛でできたブラシ。 違和感のない光沢に仕上げるべく、主にお手入れの最終段階で用いるものです。 ただ、これまであまり知られていなかったのは、他の毛のブラシに比べこの毛のものを出しているところが、ごく限られていたから。 未だにビスポークしかやっていないロンドンの本家本元のJohn Lobbや、既製靴もやっている分家=エルメス資本のJohn Lobb(通称ロブパリ)などは、確かにこの種のブラシを以前から用意してくれているのですが、それらの靴と同様に価格も正直、それなりにします。 そんな中、この度R&Dから登場したのがこの 「プロ・ゴートブラシ」です。 初めてご覧になられる方は、その柔らかさと言うか、一種の「腰砕け感」に驚くのでは? 何せ透明なプラスチックケースに入れて販売せざるを得ない位にソフトです。 なんとなく、女性がメイクアップの「ぼかし」等の仕上げに用いるリス毛のブラシに似た感触。 では早速、その効果をご覧いただきましょうか! 向かって左(右足)が鏡面磨きをしただけのもの、右(左足)がその後で新発売のプロ・ゴートブラシで仕上げたものです。 撮影した私の反射像がよりはっきり出ている事でもお解かりの通り、後者の方が光沢が増し、「曇り」も減じているのがお分かりいただけるかと思います。 馬毛以上に柔らかなヤギ毛でできた「プロ・ゴートブラシ」。 その効果を確かめるべく、乳化性クリームを靴全体に入れた後で、つま先にのみ油性ワックスでいわゆる「鏡面磨き」を軽く施したものにこれを用いて仕上げを施してみました。 上の写真、向かって左側(右足)がこれでブラッシングをしていない状態、右側(左足)がこれでブラッシングして仕上げた状態です。 左側に比べ右側、つまり左足のつま先の方が、 光沢にムラや曇りが無いのが一目瞭然! 恐らくソフトな毛先が、革の表面にある油性ワックスの層を優しく均質化していると思われます。 ちなみに鏡面磨きを施していない他の箇所をこれでブラッシングしても、その軌跡が残り難く、革の表面をより均質にするのか素直に光沢が増します。 ですので、正直「油性ワックス使うの、あまり好きではないんだよなぁ……」とおっしゃる方でも活用のし甲斐は大いにあるでしょう。 そう、この 「ブラッシングの軌跡が残り難い」と言うのが、このブラシの最も大きな特長! 故にそれを付けたくないような革、具体的にはクロコダイルやリザードのようなエキゾチックレザーやパテントレザー(エナメル)のお手入れをする際にも、これは大きな効果を発揮します。 他にも柔らかさ最重視のガーメントレザー(レザーシャツやレザーパンツに用いられる革)や乗用車のレザーシートのお手入れにも向いているはずです。 他の素材のブラシに比べれば若干割高ですが、これまでのものに比べれば3000円+税と言う価格はリーズナブルでしょう。 大きさも靴全体をブラッシングするのに丁度良いサイズ感です。 思った以上に 汎用性の高そうなブラシですので、例えば「どうも上手く光沢が出ない……」とお悩みの方だけでなく、靴のお手入れについては一通りマスターなされていて更に素早く仕上げたい方も、持っておいて損はしませんよ! 【商品案内】 素材:ヤギ毛 税込み価格:3240円 お問い合わせ先: TEL:03-3847-2255.
次のヤギの毛を用いて新発売された「プロ・ゴートブラシ」です。 馬毛以上に柔らかいため、プラスチックのケースに入れて販売されています。 この使い方一つで下手をしなくても靴の寿命にまで大きな影響をもたらすことは確実で、正に 「お手入れ上手はブラシ上手」と申しても過言ではありません。 汚れを落とした後で乳化性の靴クリームを最初に塗り込む小ブラシ、靴全体にそれを馴染ませると共に余分なそれを除去する豚毛若しくはナイロンの硬めのブラシ、軽い汚れや埃を取り除いたりコードヴァンのお手入れに有効なやや柔らかめの馬毛ブラシ、そしてスエード等起毛系の革をお手入れするための真鍮等を用いたブラシ…… 基本的にはこれらを揃えれば、大概の靴には対応できます。 ですが靴好きならばもう一つ、揃えておきたいブラシがあるのです。 それは馬の毛よりも更に柔らかくて細いゴート= ヤギの毛でできたブラシ。 違和感のない光沢に仕上げるべく、主にお手入れの最終段階で用いるものです。 ただ、これまであまり知られていなかったのは、他の毛のブラシに比べこの毛のものを出しているところが、ごく限られていたから。 未だにビスポークしかやっていないロンドンの本家本元のJohn Lobbや、既製靴もやっている分家=エルメス資本のJohn Lobb(通称ロブパリ)などは、確かにこの種のブラシを以前から用意してくれているのですが、それらの靴と同様に価格も正直、それなりにします。 そんな中、この度R&Dから登場したのがこの 「プロ・ゴートブラシ」です。 初めてご覧になられる方は、その柔らかさと言うか、一種の「腰砕け感」に驚くのでは? 何せ透明なプラスチックケースに入れて販売せざるを得ない位にソフトです。 なんとなく、女性がメイクアップの「ぼかし」等の仕上げに用いるリス毛のブラシに似た感触。 では早速、その効果をご覧いただきましょうか! 向かって左(右足)が鏡面磨きをしただけのもの、右(左足)がその後で新発売のプロ・ゴートブラシで仕上げたものです。 撮影した私の反射像がよりはっきり出ている事でもお解かりの通り、後者の方が光沢が増し、「曇り」も減じているのがお分かりいただけるかと思います。 馬毛以上に柔らかなヤギ毛でできた「プロ・ゴートブラシ」。 その効果を確かめるべく、乳化性クリームを靴全体に入れた後で、つま先にのみ油性ワックスでいわゆる「鏡面磨き」を軽く施したものにこれを用いて仕上げを施してみました。 上の写真、向かって左側(右足)がこれでブラッシングをしていない状態、右側(左足)がこれでブラッシングして仕上げた状態です。 左側に比べ右側、つまり左足のつま先の方が、 光沢にムラや曇りが無いのが一目瞭然! 恐らくソフトな毛先が、革の表面にある油性ワックスの層を優しく均質化していると思われます。 ちなみに鏡面磨きを施していない他の箇所をこれでブラッシングしても、その軌跡が残り難く、革の表面をより均質にするのか素直に光沢が増します。 ですので、正直「油性ワックス使うの、あまり好きではないんだよなぁ……」とおっしゃる方でも活用のし甲斐は大いにあるでしょう。 そう、この 「ブラッシングの軌跡が残り難い」と言うのが、このブラシの最も大きな特長! 故にそれを付けたくないような革、具体的にはクロコダイルやリザードのようなエキゾチックレザーやパテントレザー(エナメル)のお手入れをする際にも、これは大きな効果を発揮します。 他にも柔らかさ最重視のガーメントレザー(レザーシャツやレザーパンツに用いられる革)や乗用車のレザーシートのお手入れにも向いているはずです。 他の素材のブラシに比べれば若干割高ですが、これまでのものに比べれば3000円+税と言う価格はリーズナブルでしょう。 大きさも靴全体をブラッシングするのに丁度良いサイズ感です。 思った以上に 汎用性の高そうなブラシですので、例えば「どうも上手く光沢が出ない……」とお悩みの方だけでなく、靴のお手入れについては一通りマスターなされていて更に素早く仕上げたい方も、持っておいて損はしませんよ! 【商品案内】 素材:ヤギ毛 税込み価格:3240円 お問い合わせ先: TEL:03-3847-2255.
次のこの二つを見比べると 馬毛ブラシは毛先が細く柔らかそうで、 豚毛ブラシは毛がしっかりしていてコシがあるように見えますね。 そんなこと言っても実際自分の持ってるブラシがどっちかなんてわからないよ。 なんて方に最強の見分け方を紹介します。 それはブラシを上から見ることです。 馬毛ブラシは豚毛に比べて 毛先が細いので、毛が全面に広がっている。 考えてみれば馬毛ブラシは ほこりを落とすので、毛先が細いのは理にかなっていますね。 それでも分からなかった方へ、安心してください。 自分も馬毛ブラシをずっと豚毛ブラシだと思って使っていました。 笑 馬毛ブラシ おさらいですね、 馬毛ブラシの目的は靴についたほこりを落とすこと。 ほこりを落とすことはとても大切で、 ほこりや砂が靴についているまま にすると次に使う 豚毛ブラシで靴を傷つけてしまうことがあります。 ほこりや砂をしっかり落とすためには 毛の長いものをぜひ使ってください。 特に、左の写真の革とソールの間の部分(コバ)や紐を通す部分の下にある ベロみたいな部分(タン)は細部にほこりがたまりやすいのでしっかり ブラッシングしましょう。 ちなみにベロみたいだからタンって呼ぶのかも… これまで馬毛はほこり落としと言ってきましたが、実は もう一つの使い方 があります。 これは デリケートな革の仕上げ用として使います。 ちょっと分かりにくくなるので黙ってました。 値段の割にクオリティはめちゃくちゃ高いです。 まだ持ってない方はぜひ! 最初の頃は靴をゴシゴシブラッシングして大丈夫? って不安な気持ちになります。 そんな時は少し力を抜いてブラッシングしてみてください。 やってるうちに段々力加減が分かってきます。 慣れてきたら強めの力でブラッシングしてみましょう。 イメージは 摩擦熱によってクリームを浸透させる感じです。 ここで、履きじわを入念になじませることがポイントです。 クリームがしっかりとなじむことでしわの軽減に繋がります。 おすすめの豚毛ブラシ(化繊ブラシ) 豚毛ブラシと化繊ブラシでそれぞれおすすめブラシを紹介していきます。 豚毛ブラシを選ぶポイントとしては、持ちやすい大きさのものを選ぶことです。 馬毛ブラシは少し大きいものが良いですが、豚毛ブラシは逆に少し小さいものが良いです。 先ほど紹介した豚毛ブラシとほぼほぼ同価格帯なのですが、コスパで言ったら化繊ブラシの方が上です。 なぜなら豚毛ブラシは天然なので毛の太さや硬さがバラバラです。 そのため、同じような毛を選別する手間があります。 一方、化繊ブラシは人工ものなので意図する太さ、硬さの毛を簡単に作ることができます。 必然的に人件費のかからない化繊ブラシの方がコスト、品質において優れたものができます。 要は、初めから黒色の毛は買わないか、黒色の毛のブラシは黒靴用にするか。 この点さえ注意すれば大丈夫です。 実はこれ、結構失敗した話を聞きます。 最後に 自分はこの豚毛ブラシでのブラッシングがすっごい好きです。 どんどん光る楽しさもありますが、これまでの汚れ落としや クリーム塗りはこの時のためにやってきたんだ! って実感できるからです。
次の