1)タコには心臓が3つある 2つの心臓が血液をエラへ送り、3つ目の心臓が臓器へと送ります。 しかも、タコの血の色は青いそうです。 2)泳ぐと心臓の鼓動が止まってしまう だから素早く泳ぐよりも、ゆっくり歩いていることのほうが多いんですね。 3)タコは古代から生息していた 世界最古のタコの化石は約3億年前のものだそうです。 4)タコはカモフラージュ能力に長けている 敵から身を守るために、瞬時に周りの環境に溶け込む能力を持っています。 5)タコは知能が高く、学習能力が優れている 他のタコがやっていることを1回見れば覚えてしまうとか。 「このタコ!」など、よく悪口として使われていますが、よく考えると褒め言葉なのかも・・・。 6)タコは「道具」を使える 貝や石などを使って巣を作ったり、防御用に使用しているところを目撃されています。 7)ピンチに陥ったとき、大体のタコは墨を吐いて敵の視覚と臭覚を狂わせ、逃げ道を作る でもタコの墨汁嚢はイカの墨汁嚢に比べて取り出すことが難しいのだとか。 「タコ墨パスタ」は結構な高級パスタになるようです。 8)タコは敵に捕まると自ら足を切り離して逃げるが、足はまたあとで生えてくる 凄まじい再生力を持っています。 9)タコは噛む際に、毒のある唾液を分泌する 特にヒョウモンダコの毒は強力で、人間が噛まれると数分で命を落としてしまうことも! 10)メスのタコは10万個もの卵を産み落とすが、産卵後はすぐ死んでしまう 母が偉大なのは、どの生き物にも通じる真実です。 これからダイビングでタコに出会った際、見る目が変わりそうですね!.
次の1.クルミサイズの脳ミソしかないのに、ほかの無脊椎動物の仲間に比べて知能が高い。 貝やココナツの殻を外敵から身を隠すための道具として利用する最初の無脊椎動物。 問題解決能力に優れている。 ビンの中に閉じ込められても、簡単にフタを開けて逃げ出してしまう。 タコのすごい能力!- The terrible ability of the octopus! 驚くほど複雑な目をもっている。 人間の丸い瞳孔や、垂直にスリットが入っているネコの目とは違って、タコの瞳孔には水平のスリットが入っている。 さらに奇妙なことに、体の位置にかからわず、タコの目は水平面を向いたままだ。 つまり、逆さまでも、横になっても、対象が同じように見えるということだ。 孤高のプレデター Introducing "Kleptopus", The Shell-Stealing Veined Octopus タコは単独でいることが多い。 身を守る殻もなく、外敵に対して極めて無防備に見えるが、それは見せかけだけだ。 貝を利用して身を守ることもできるし、カモフラージュも巧妙だ。 タコの墨の二重の罠 巧妙な外敵や、うざい人間がタコにちょっかいを出そうとすると、墨を吐いて煙幕をつくり、逃げる時間をかせぐ。 墨の役目は敵の目を欺くだけではない。 この墨には敵の嗅覚を鈍らせる成分が含まれていて、追跡されないようにする効果もある。 暗闇に包まれて暮らしている深海に棲むタコ(コウモリダコ)は、光で応戦する。 この深海のタコは、体全体に発光器を備えている。 一度に何分もストロボ閃光を放って、敵の方向感覚を狂わせることができる。 タコの頭にはくちばしがある タコは頭の中にケラチン(わたしたちの爪の成分と同じもの)でできたクチバシを隠し持っていて、カニや貝類を砕いて食べるときに使う。 間違っても指を突っ込んだりしてはいけない。 指ちょんぱとなってしまう可能性が。 柔らからだ octopus escapes through a 1 in hole 体の内にも外にも固い骨格が存在しないため、敵から逃げるために狭い場所に体を縮こませて入りこんだり、脱走したりすることができる。 ミミックオクトパスは、その名のとおり、ほかの生き物の外見に似せて体を変化させることができる。 World's Most Intelligent Animal - Mimic Octopus 12. ほとんどすべてのタコは毒を持っている。 中でもこの小さなヒョウモンダコだけは人間を殺すことができるレベルの毒をもつ。 タコは3つの心臓を持っている。 エラを通して血液を送り出すふたつのエラ心臓と、もうひとつはそれを全身にいきわたらせる心臓。 タコの血液は青い。 タコは深海で生きるために、酸素と結びつくと銅イオンになるヘモシアニンという成分を含む血液を進化させた。 この成分のせいで血液が青く見える。 1本の腕に吸盤は約240個 それぞれの腕に、カップ状の吸盤が240個ほどついている。 その吸着力は16キロ近いものを持ち上げることができるほど強い。 この吸盤は極めて敏感で、わずかな化学信号もとらえることができる。 それぞれが独立して動くことができ、半分に折れて対象をつまむこともできる。 合計1600の吸盤は、単なる触覚器官ではなく、においを感じることもできる。 タコの神経細胞の3分の2は、頭ではなく腕にある。 このため、一本の腕が貝の殻をあけようとしているときに、ほかの腕は別の仕事ができる。 オスの腕のひとつは生殖器になる。 ときに共食いをすることがある。 The battle of two huge octopus. また、メスのタコが、13回も交尾した相手のオスを攻撃し、窒息死させ、2日かけて食べ尽くした例が報告されている。 メスは一度に40万個の卵を産む。 メスは飲まず食わずで、子どもたちが孵化するまで卵を守る。 卵がかえるとメスは死を迎える。 妊娠期間が終わると体の細胞が自殺し始め、組織や内臓が次々と機能しなくなり、死に至る。 タコの寿命は短い オスメスに関係なく、ほとんどのタコは3年から5年生きる。 情報を集める彼らの能力にも限界があるということだ。 タコがもう少し長生きできれば、地球を支配する知性になると信じる科学者もいる。 タコにはタコにしか出来ない事、人間・クジラ・イルカには人間・クジラ・イルカそれぞれにしか出来ない事があるのであって、そこに優劣もへったくれもない。 まあこんだけハイスペックで食っても美味いとあったら、そう思うのも無理はなさそうだが。 『テラフォーマーズ』にヒョウモンダコの能力者が出ていたんだが、ナレーションが 「巨大な石竜 トカゲ を怪物、鳥を神の使いとするなら、蛸は邪神 かみ そのもの」 とか何とか言っていたのを思い出したな。 コメでコミュニケーション手段に欠けるという指摘もあるが、身体の色彩パターンや発光パターンを言語代わりにコミュニケーションを取る軟体生物のエイリアンが宇宙の何処かにいても良いと思う。
次の幼いころ、夏休みに家族で訪れた海岸沿いの干物屋さんで、私は初めて地球外生命体に会いました。 何かの映画で見たような見覚えのある楕円形の頭、それにつながる何本もある足……見てはいけないものを見てしまったと思い、両親にも言わずにその衝撃を胸にとどめていました。 それから数年、確か小学校高学年になった頃です。 すっかりその出会いを忘れて、再び訪れた海岸沿いの干物屋さん。 なんとなく恐怖心が沸き上がる中で、目にしたものは「タコの干物」。 あれ?そういえばこれ。。。 「タコ」との初対面は、きっと多くの人が衝撃を受けたような思い出があるのではないでしょうか。 大抵の人は、大人になればその見た目にもすっかり慣れてしまい、タコの踊り食いまでできてしまうほどです。 しかし!大人の皆さん、油断は禁物ですよ。 今回は、再び「タコ」が地球外生命体に思えてしまう衝撃的な事実をお伝えしたいと思います。 見出しからして、もうドキドキが止まらないのではないでしょうか。 そうなんです。 ひとつはメインと言える「心臓」です。 人間の心臓と同じように、全身に血液や酸素を送る役割をもちます。 残りのふたつは「鰓(えら)心臓」と呼ばれるもので、左右の鰓にひとつずつ配置され、鰓には血液を筋肉には酸素を送るための役割があるそうです。 しかし、同じ海の生物にも鰓はついているのに、なぜタコには専属の心臓が必要なのか……。 それはタコの体質に関係していました。 タコが一目散に姿を消す様子をテレビやダイビング中に見たことはありませんか?タコの体はほとんど筋肉でできており、猛スピードで泳ぐことが容易な海のアスリートです。 その筋肉を機敏に動かすには大量の酸素を必要とするため、心臓が3つできたと言われています。 タコが地上の生き物として生まれなくて、本当によかったですね。
次の