千曲川の決壊で北陸新幹線が水没する被害が発生。 その被害総額を調査しました。 また、新幹線基地の場所は適正な場所だったのかも調べました。 新幹線の修理の可否やその理由も報告します。 ダイヤが完全に復旧するのはいつ頃になるのでしょうか? スポンサーリンク 水害の概要 JR長野駅から北東に10キロ余り。 千曲川の堤防決壊で長野新幹線車両センターに止め置かれていた北陸新幹線の10編成合わせて120車両が水につかりました。 北陸新幹線は通常30編成で運行しているため、全体の3分の1が被害を受けた形です。 浸水した新幹線はどうなってしまうのでしょうか… 出典; これだけの新幹線が水没とはすごいことに。 では、まず、この長野新幹線車両センターの位置、さらにこの場所に基地を作ったのに場所の選択は適正だったかを調査しました。 基地の場所、適正な場所だったのか? まず、地図で確認すると、 車両基地は千曲川の西岸から約1キロ離れた場所にあります。 確かに平地なので、大規模な決壊があれば、今回のようになったわけですが、この間にも民家がたくさんあり、こうなることを予測するのは不可能だったのではないでしょうか? 川のすぐそば(100m~200m)なら、なぜもっと離れた場所に基地をつくらなかったのかと非難されても仕方がないですが。 一方で埋め立て地であったという情報もあります。 新幹線が水没してしまった車両基地、旧流路が走る氾濫原の埋立地なんですね。 リスクは高い場所なので、事前に移動しておけなかったのかと。。。 しかし、ここまでのことは本当に想定外の災害ですね。 街中、水浸しです。 出典; では、この水没した新幹線の今後はどうなるのでしょうか? スポンサーリンク 修理は不可?被害総額がやばい! 画像をみると、窓のすぐ下まで水がきています。 1mぐらいあるのでしょうか? 出典; 専門家の意見によると、 電気の部品が床下にあり、乾いたとしても発火の恐れあり。 半導体が使われていて腐食が始まるので全部交換。 新幹線は電気を送る様々な部品が車両の床下に付いています。 これらの部品は乾いたとしてもそのまま運転すると発火の恐れがあるので、そのままでは使うことができないといいます。 これら(電気)の部品というのは半導体がたくさん使われていて、基板が付いている。 こうしたものが浸水すると腐食が始まるので、ほぼすべてこれを取り換えないといけなくなる。 出典; そして、交換するぐらいなら、作った方が早いのと楽なようです。 新幹線1両を製造する費用は約2億7000万円 120台あるので 総額328億円 です。 ヤバすぎる金額ですね。 ダイヤが正常にもどるのは? 周りの水害の環境も関係します。 街が正常に機能するのに、1か月近くは必要のようです。 さらに、線路の修理、新幹線のやりくりなど必要になります。 今回3分の1が被害があったわけですから。 新しく新幹線の車両を製造するには最低でも半年から1年ぐらいはかかるといいます。 出典; すべて作り直すには1年半はかかるという専門家の意見もあり、 正常に ダイヤが復旧するのに、1年以上はかかりそうですね。 ネットの反応 あまりよろしくないのだけれど… 家から近くだしまさかと思って。 328億分。 新幹線分解洗浄できるのか? — kobefs 楽しい事が好きな人が好き kobefs 1日も早く、新幹線だけでなく、被災された方、被災された場所が元にもどり、平穏な暮らしができるように祈るばかりです。 スポンサーリンク.
次の浸水した長野新幹線車両センター(地理院地図より) JR東日本の報道資料によると、長野新幹線車両センターの信号関係の電源設備も被災したため、長野〜上越妙高間で運休している。 航空写真で見ると、中部電力の受電設備は北陸新幹線のトンネルの上、小高い丘にある。 しかし、長野新幹線車両センターに併設された電力系設備は水没している。 信号用に限らず、電車は架線から電気を受け取り、レールに戻して回路を形成するから、レールが水没すれば電力系も被災する。 JR東日本の報道資料によると、信号用電源装置の復旧に1〜2週間かかる。 ここだけの被害で済めば北陸新幹線は全線再開となる。 ただし、北陸新幹線全車両の3分の1が水没したため、運行本数は通常時の5〜6割になるという。 電車は共通化したほうがいい、という常識 首都圏のJRの電車の多くは共通化されている。 京浜東北線と中央線快速、南武線などは、同じ車両に色の違う帯を巻いただけだ。 湘南新宿ライン、上野東京ラインも同じ。 ここに挙げた路線の電車はE233系といって、先代のE231系の改良型だ。 E231系は電車の標準化に取り組んだ車両である。 東急、小田急、相模鉄道、都営地下鉄新宿線もE231系の基本設計、機器を採用している。 【訂正:2019年10月18日11時30分 共通化されている車両の列挙に誤りがありましたので、訂正しました。 】 電車の顔は各社の意匠のために変えているし、各路線に対応する若干のカスタマイズもあるけれど、JR東日本は電車の共通化を進め、他社も採用している。 理由は明白だ。 開発費と製造費、部品調達コストを削減できるからである。 従来の部品は電車ごとの特注品で、既存部品の多くもイチから仕様を選定する必要があった。 共通化すればコストは下がる。 関連記事• 台風15号が直撃した9月9日の朝、公共交通が大混乱となった。 その理由の一つに「振り替え輸送がなかった」という声がある。 振り替え輸送は自動的に行われるわけではない。 その仕組みから、実施されなかった理由を解説する。 所要時間が4時間以内なら飛行機より新幹線が選ばれるとされる「4時間の壁」。 航空業界と比べて大きな差がある、予約開始「1カ月前」の壁だ。 リニア中央新幹線の2027年開業を目指し、JR東海は建設工事を進めている。 しかし、静岡県が「待った」をかけた形になっている。 これまでの経緯や静岡県の意見書を見ると、リニアに反対しているわけではない。 経済問題ではなく「環境問題」だ。 佐賀県は新幹線の整備を求めていない。 佐賀県知事の発言は衝撃的だった。 費用対効果、事業費負担の問題がクローズアップされてきたが、これまでの経緯を振り返ると、佐賀県の主張にもうなずける。 協議をやり直し、合意の上で新幹線を建設してほしい。 「鉄道の再生・復権は達成した」と宣言したJR東日本。 次のビジョンとして、生活サービス事業に注力する「変革2027」を発表した。 鉄道需要の縮小を背景に、Suicaを核とした多角的なビジネスを展開していく。
次の北陸新幹線水没で現在の画像や動画は? E7 or W7が7本水没。 北陸新幹線、しばらく平常運転は出来なさそう。 — 黒猫大和 keio6000 JR東日本によりますと、台風による大雨で千曲川の氾濫したことで、長野市赤沼にあるJR東日本の長野新幹線車両センターで新幹線の車両が水につかる被害が出ているということです。 しかし周辺が浸水しているため、職員が近づくことができず、詳しい状況を確認できていないということです。 この車両センターは新幹線の車両の車庫になっているほか、修理も行っていて、浸水した影響で今後の新幹線の運行に影響が出る見通しだということです。 引用: 台風で千曲川が氾濫したことでJR東日本の長野新幹線車両センターで新幹線が水没する被害がでています。 周辺一帯が現在水没しており職員が近づけず、詳細な被害状況を確認できないとのことです。 今回の浸水で今後の運行に大きな影響がでることが予想されます。 新幹線が水没するという衝撃の画像、動画が続々とSNSで拡散されています。 千曲川の堤防決壊で水没。 北陸新幹線の本線軌道も一部で冠水。 — 黒猫大和 keio6000 北陸新幹線水没の動画は? 北陸新幹線水没してるし😵 — ジャンダルムの黒天使 hauri2796 辺り一面が水没しており被害が大きいことが見て取れます。 北陸新幹線水没で被害額はどうなる? 北陸新幹線水没による被害額が気になるところです。 西日本の自分たちに出来ることはないか。 今回7本の新幹線が水没、かがやき新幹線は12両編成が多く、水没しているものが12両編成だとして計算すると被害額は・・・ 252億円ということになります! です。 素人ながらに、あれはどこかの高架上の線路とかに一時的に逃がして停車させておけなかったものなのかと思えてしまう。 — やみのりん yuizaki254 北陸新幹線の水没映像は、かなりショックなものがあります。 ただ、それはそこに住む人たちも同じ状況にあるという事ですので、一日も早い復旧に向け手を取り合って、想いを連結していかなければと、強く思う次第ですね。 各地に大きな被害額をもたらした台風19号。 これ以上被害が増えないことを願うばかりです。
次の