ドラム 式 洗濯 機 槽 洗浄。 【簡単】オキシクリーンでドラム式洗濯機の洗濯槽を洗浄する方法

ドラム式洗濯機におすすめな専用クリーナー7選!もうカビに悩まない

ドラム 式 洗濯 機 槽 洗浄

この記事の目次• 洗濯機の水道代と電気代について比較していきますよ!洗濯機はご家庭によっては毎日のように使う家電です。 毎日使うからこそ、水道代と電気代が気になりますよね。 最近の洗濯機の主流は、「ドラム式」と「縦式」です。 まず、それぞれどう違うか押さえましょう! ドラム式洗濯機の特徴 まずは「ドラム式洗濯機」からです!ドラム式洗濯機は、主にヨーロッパ諸国で普及しています。 日本においては、ドラム式洗濯機は乾燥機に多い形態でした。 洗浄方法 洗濯機内のドラム型洗濯槽が回転し、洗濯物を上下に叩き付けながら洗浄します。 縦式に比べると高い 縦式洗濯機は、型式にもよりますが、安価なものは5万円程度で購入可能です。 一方、ドラム式洗濯機は20万円前後が相場。 なかなか手を出しにくい価格設定になっています。 節水&省エネ 独特の洗浄方法を取るため、節水能力に優れています。 省エネ性能の高いドラム式洗濯機も多数発売されています。 乾燥機能に優れている 日本ではもともと乾燥機として普及した形態なので、燥機能は強力です。 乾燥機能を重視して選ぶのであれば、ドラム式洗濯機がおすすめ。 縦式洗濯機の特徴 次に「縦式洗濯機」です!多くの家庭に普及している洗濯機なので、自宅がこっちという人も多いですよね? 洗浄方法 縦式洗濯機では、円筒状の洗濯槽に水を貯留。 洗濯槽を横回転させることで「もみ洗い」を行います。 シワができやすい 大量の水のなかでもみ洗いするため、汚れはよく落ちます。 難点は シワができやすいこと。 もみ洗いでは、服と服が接触するため、生地が傷む原因にもなります。 水道代が割高 ドラム式洗濯機に比べて多量の水を使うため、 水道代が割高です。 比較的安価で種類も多い 一人暮らし用から大家族まで対応。 価格は比較的安価に設定されています。 洗浄力に優れている 乾燥機能は縦式洗濯機よりもドラム式洗濯機のほうが優れていますが、洗浄力は縦式洗濯機のほうが優れています。 洗浄力を重視して選ぶなら縦型洗濯機がおすすめです。 ドラム式洗濯機と縦式洗濯機の違いについて、さらに詳しくは以下の記事でご説明しています。 ドラム式洗濯機と縦型洗濯機の水道代 それぞれの洗濯機の特徴を理解したところで水道代を比較してみましょう!ここでは、「日立製」の洗濯機を例にとって説明します。 水道代は17. 78円です。 水道代は21. 2円です。 参照: ドラム式洗濯機と縦式洗濯機の電気代 次に気になる電気代です!ドラム式洗濯機と縦式洗濯機では、乾燥機能に差があり、消費電力も異なります。 そのため、ここでは 洗濯時のみで電気代を比較します。 1kWhあたりの電力量料金は27円として計算しています。 86円です。 参照: 縦式洗濯機BW-D11XWV 消費電力は洗濯1回あたり120Wh(洗濯目安時間40分)、電気代は3. 24円です。 参照: 「ドラム式洗濯機」と「縦式洗濯機」にかかる水道代と電気代まとめ 洗濯機の水道代と電気代をまとめてみました。 やはり省エネ機能に関しては、「ドラム式洗濯機」に軍配があがりましたね。 長期的に見れば、ドラム式洗濯機を購入したほうがお得かも。 家計の状況や用途に合わせて選んでみてください。

次の

【ドラム式洗濯機の洗濯槽洗浄】酸素系漂白剤でやってみたら失敗した!|凛と柔く

ドラム 式 洗濯 機 槽 洗浄

槽洗浄運転は、洗濯槽に発生する黒カビを予防したり、取り除く運転です。 黒かびとは、茶褐色・黒色のカビで、水気や湿気の多い場所を好むカビの事で浴室や洗濯機にも発生します。 黒かびが発生すると、洗濯槽や衣類に黒い汚れが付着したり、衣類や洗濯機から嫌なニオイを発生させます。 また、黒カビが発生しやすい、梅雨、秋雨時期に入る前に、槽洗浄を行うことが効果的です。 「黒かびを予防」する槽洗浄剤は、 衣類用塩素系漂白剤をご利用ください。 「黒かびを除去」する槽洗浄剤は、 洗濯槽クリーナー(N-W1、N-W2)をご利用ください。 また、洗濯槽を乾燥させる 「槽乾燥」の運転も黒かびを予防するのに効果的です。 洗剤の種類 (粉石けんや洗濯のりなど)• 設置場所の環境 (湿度が高い、結露を起こしやすいなど)• 洗濯槽を脱衣カゴとして利用(汚れた衣類を洗濯槽内に放置)している。 お風呂の残り湯をよく使用している。 洗剤、柔軟剤の量 (洗剤や柔軟剤の入れすぎ、洗剤量が少ない場合など) こまめに定期的な槽洗浄をおすすめします。 また、黒カビが発生しやすい、梅雨、秋雨時期に入る前に、槽洗浄を行うことが効果的です。 また、黒カビを除去する効力や洗浄の頻度も異なります。 市販の洗濯槽クリーナーは容器記載の内容をご確認ください。 酸素系や界面活性剤入りの洗濯槽クリーナーは使用しないでください。 (泡立ちが多すぎて途中で排水する恐れ) また、塩素系の洗濯槽クリーナーでも高発泡タイプは泡立ちが多すぎることで、異常を検知し排水する可能性があります。 なお、市販の洗濯槽クリーナーやカビ取り洗浄剤(カビキラー等)は当社では評価はしておりません。 そのため、運転と停止を繰り返します。 製品により、運転時間が「11時間」「6時間」「3時間」と異なります。 <投入時> 洗いの工程が終了するころ(スタートから約「11時間」、「6時間」、「3時間」前になるころ)に、一時停止してハイポを入れて中和してください。 <ハイポとは?> 写真材料や、熱帯魚用の塩素中和剤として市販される水和物は、一般にハイポと呼ばれています。 使用量は、N-W1 1. 5L を1本に対してハイポ200gを目安としてご利用ください。 また、パナソニックのショッピングサイト「」よりご注文が可能です。 「パナソニックストア」の検索で表示できない場合や在庫・価格の確認につきましては、お買い求めになった販売店、あるいはお近くのパナソニック商品取扱いの電器店までお問い合わせください。

次の

ドラム式洗濯乾燥機 乾燥経路のお手入れ・クリーニングサービスについて:シャープ

ドラム 式 洗濯 機 槽 洗浄

掃除法の参考にしたのはこちらの記事。 縦型洗濯機を掃除する場合は、こちらのほうがわかりやすいです。 なお、お使いの洗濯機の取扱説明書に、お手入れについての記載がありますので、お掃除前にそちらにも必ず目を通しておいてください。 歯ブラシ・タオル・衣類用漂白剤があれば準備OK! 始める前に、溜まった洗濯を済ませておくのを忘れずに まずは、必要なアイテムを用意しましょう。 ドラム式洗濯機を掃除する際、必ず用意したいのは、歯ブラシ、タオル、衣類用漂白剤です。 歯ブラシとタオルは細かいパーツや筐体の掃除に、衣類用漂白剤は、洗濯槽のクリーニングに使用します。 衣類用漂白剤ではなく、専用の洗濯槽クリーナーでももちろんOK。 今回は衣類用「ハイター(塩素系)」を用意。 歯ブラシやタオルなどは、使い古しで大丈夫です 衣類用漂白剤は塩素系? 酸素系? 衣類用漂白剤には塩素系と酸素系のものがありますが、今回は掃除をする「NA-VX800A」の取り扱い説明書にのっとり、塩素系をチョイスしました。 一般に、塩素系は酸素系よりも殺菌力が強いとされ、汚れを溶かして落とし、菌の繁殖を防ぐ効果も。 酸素系は、洗濯槽に付着した汚れをはがし落としてくれます(ワカメのような汚れが出てくるアレ)。 どちらを使用するかは、使用している洗濯機の取り扱い説明書などを確認して選んでください。 塩素系漂白剤(左)と酸素系漂白剤(右)。 衣類用の漂白剤は専用の洗濯槽クリーナーより安価なうえ、残りを洗濯に使用できて一石二鳥 溜まった洗濯物は先に済ませて 洗濯機の掃除は時間がかかります。 少なくとも半日は洗濯機を使用できなくなるのを覚悟し、余裕を持って行いたいところ。 先に洗っておきたい洗濯物がある場合は、掃除を始める前に片付けておきましょう。 洗濯槽は最後! 細かいところからきれいにしていきます プロの業者に行ってもらう場合はまた変わってくるでしょうが、洗濯機の掃除を自力で行う場合、掃除をするのはおもに下記の3か所。 (1)洗剤投入ケース、ごみ取りネット、乾燥フィルター、排水フィルターなど (2)フタの裏やパッキンの裏、洗濯層のフチなど、陰になる場所 (3)洗濯槽 では、順にやっていきましょう! (1)乾燥フィルター、排水フィルター、洗剤投入ケースなど まずは、乾燥フィルター、排水フィルター、洗剤投入ケースなど、細かいパーツをきれいにしていきましょう。 外せる部分は外してぬるま湯につけ、歯ブラシでこすって汚れや固まった洗剤や柔軟剤を落とします。 これらのパーツの汚れは洗濯物に直接触れない部分なので油断しがちですが、洗濯物に付着したり、ニオイの元になることもあるそう。 また、汚れが溜まることで運転時間や乾燥時間が長くなるなど、電気代が余分にかかってしまうこともあります。 各パーツの位置は大体このあたり 乾燥フィルターは使用のたびにゴミを取ることが推奨されている場所。 まずは普段通りのケアをします ティッシュや固く絞ったタオルなどでぬぐうと、ほこりがするりと取れます。 気持ちいい! 汚れが溜まってフィルターの目が詰まっている場合は、フィルターを傷めないようにぬるま湯でやさしく洗い、しっかり乾かします 今回は大掃除ということで、本体側のほこりも一掃! 専用のおそうじブラシがあればよいのですが、ないので今回は固く絞ったタオルで拭いてみると、大きなほこりのかたまりがごそっと取れました 続いて、排水フィルターを外します 洗剤や柔軟剤の投入ケースも外します。 「NA-VX800A」には洗剤自動投入機能が搭載されているので、自動投入用のケースも外します 外したパーツはさっとゆすいだ後ぬるま湯につけ、歯ブラシでやさしくこすります。 洗剤などは特に使用しなくても、十分きれいになります しっかり乾いたら、元の位置にセットし直します。 これで細かいパーツの掃除は完了 (2)フタの裏やパッキンの裏など、見えにくい場所 次は、フタの裏やパッキンの裏など、普段は目に付かないものの、ほこりや洗剤カスなどが溜まりやすい場所を拭いていきます。 タオルを手に巻き付け、しっかり拭き取りましょう。 手が届かない部分は、歯ブラシでやさしくこすってもOKです。 タオルを手に巻きつけて使用します。 お湯の温度が高すぎると故障の原因になるので注意) (3)洗濯槽は、専用の洗浄コースがあれば簡単 最後に、いよいよ洗濯槽を洗っていきましょう! 衣類用漂白剤の成分を洗濯槽に行き渡らせ、汚れやカビを落としていきます。 ドラム式洗濯機には「槽洗浄コース」などのお掃除専用コースが搭載されていることが多いので、搭載されている場合は、説明書にならってそのコースを使用するのがよいでしょう。 「NA-VX800A」には塩素系漂白剤を使用して槽洗浄するコースがあるので、使用しました。 塩素系漂白剤を直接洗濯槽に入れ、「槽洗浄コース」をスタートさせるだけ。 洗浄から乾燥まで、約11時間(3時間コースもあり)で完了するコースです 【!! 】塩素系の漂白剤は酸性のもの混ぜると、猛毒の塩素ガスが発生する可能性がありとても危険です。 時々ドラムを回しながら洗濯槽全体に漂白剤の成分を行き渡らせながら、最低2〜3時間(できれば8時間ほど)置いておきましょう。 「つけおき洗い」のコースなどを利用すると便利な場合もあります。 バケツ1杯分(10Lほど)のお湯を投入 使用量の目安は、「過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)は、水10Lに対し50g」「塩素系漂白剤は、水10Lに対し50cc」です。 洗濯槽専用のクリーナーを使う場合は、パッケージの規定量に従いましょう つけ置きをしている間は、洗濯機の外側や下を掃除すれば、時間を有効活用できます。 固く絞ったタオルなどで、さっと拭くだけでも見違えます。 まずは時間のある今のうちにトライ! ドラム式洗濯機は縦型洗濯機と違い、「洗濯槽の汚れがワカメみたいに浮いてきた!」という成果を目視できないため、正直の快感のほどはいまひとつですが、気持ち的にはとてもすっきりしました。 実は、洗濯機の掃除頻度の目安は月1回。 これから暖かくなって、カビの発生もより心配になる季節です。

次の