『ミニ四駆 超速グランプリ(以下 超速GP)』は2019年1月に株式会社バンダイナムコエンターテインメントによってサービスが開始された超速カスタムレーシングゲームです。 昔友達と集まってミニ四駆で競争した方はもちろん、ミニ四駆について詳しくない方でも楽しめるゲームです。 ゲームスタート直後の動画に少年時代を懐かしんだ方も多いのではないでしょうか ブルースタックスを使って『超速GP』をプレイするメリット 『超速GP』はすべてのパーツが実物を3Dスキャンしたモデルで構成されており、リアルなグラフィックが売りとなっています。 ライバルとの迫力あるレース展開はPCの大画面でこそ堪能したいところ。 また、ブルースタックスのキーマッピングの機能を使いマシンをホールド・リリースするボタンを設定することで、ベストタイミングでスタートを切ることができます。 そのうえPCでプレイすることにより、充電切れ、バッテリーの熱問題、高負荷による突然のアプリの停止などといったスマホならではの悩みから解放される点も忘れてはならない大きなメリットといえます。 また、過去のバージョンをお使いの場合は、最新版へのアップデートを行ってください。 ブルースタックスを起動後、検索バーに『超速GP』または『ミニ四駆』と入力するか、Google Playのストアよりゲームをダウンロード、インストールしてください。 最初のガチャは納得いくまで厳選しよう! 『超速GP』をスタートして、マシン起動・リリースの説明があるチュートリアルレースを終えると、3種のマシンから好きなマシンを1つ選ぶことができます。 選んだマシンは自動で組み立ててくれるのですが、この1つ1つのパーツを配置していくCGは、自分でミニ四駆を組んでいるようでとてもわくわくします。 その後1つパーツをもらって実際に自分で取り付けます。 ガチャやクエスト報酬でもらったパーツは開封しないと使えないよ! 再度チュートリアルレースに挑んだあと、お待ちかねの「ガシャ」に挑戦です! このガシャに限り、何度でも引き直せるので、自分が好きなボディや欲しいパーツが出て納得できるまで引き直すのをおすすめします。 の星馬 豪ほか強豪レーサーに挑む「ミニ四ワールド」では、最初のうちは「おまかせ」構成でも勝ち進めたのですが、事前知識のない筆者はSTAGE2の半ばで早々に躓いてしまいました。 レース運びを見ていると、どうにも自機がのっそりしているというか、速度が遅いような…。 そこで色々調べたところ、「フロントホイールを小径にして、リアホイールを大径にすると速度が出る」という情報を入手。 「おまかせ」の構成だとフロント・リアともに大径になっていました 早速付け替えて再戦したところ1位になることができました! 筆者のようにすぐ問題が解決できるとよいのですが、あれこれ試行錯誤してもうまくいかないときは「マシン診断」をしてもらいましょう。 ドスコイ横綱級…詰め込みすぎたのかな 「マシン診断」は専用チケットを使用するため、ちょっと設定を触ってすぐ診断、という使い方はもったいないです。 テスト走行して前の設定とのタイムを比較したり、実際に「ミニ四ワールド」でレーサーに挑んでレースでの調子を見て、よりよい状態になるようにマシンをセッティングしましょう。 自分でコースを作ってみよう! 『超速GP』ではコースエディット機能があり、作ったコースで友達とレースを楽しむことができます。 チュートリアルでシャーシちゃんが途中まで作ったコースを完成させるのですが、最後にカメラ操作をすべて試さないと完了できません。 ここで、ブルースタックスのキーマッピングが必要になります。 コースを作るときには、必ずレーンチェンジをひとつ設置する必要がありますので、制作時には注意しましょう。 最後に 『超速GP』では、速さを追求するだけでなく、マシンをカラーリングしたり発光ダイオードを装着するドレスアップでマシンの見た目にもこだわることができるので、自分だけのミニ四駆を作ることができます。 是非この機会にブルースタックスを導入して超速カスタムレーシング『ミニ四駆 超速グランプリ』をPCで遊び尽くしましょう!.
次の現在、ミニ四駆の公式レース大会「」が開催中。 今週末の12日(日)には愛媛大会(テクスポート)、19日(日)には仙台大会(仙台サンフェスタ)が開催されます。 今回は、1月29日(日)に開催された東京大会のオープンクラスチャンピオン、栄 拓海さんのインタビューをお届けします。 このセクションはAとBが大会ごとに変わる仕様です。 事前に発表されないため、参加者は当日、会場に着いてから、どちらかを知ることになります。 東京大会で使用されたのはA。 ゆるやかな上りと急な下りが2度続く、小さな2段ジャンプを余儀なくされるセクションでした。 オープンクラスチャンピオン・栄 拓海さんは、VSシャーシのマシンで見事栄冠を手にしました。 栄さん 最近はMSシャーシのフレキシブル仕様のマシンが強いのですが、あえてVSで挑みました。 栄さん スタート直前のビギニングバンプことドラゴンバックをどう制するかを考えてセッティングしました。 ジャンプの姿勢がきれいになるように重心はリアが重めになっています。 栄さん 頭から入るように着地するとバランスを崩して飛んでいってしまうんです。 だから常にジャンプから着地までボディを水平に保つことを心がけました。 今日はAだったので難しいですね。 Bだとほとんど気にしなくてもいいんですよ。 Aだとやっぱりどうしても飛んでしまう。 でもフレキシブルのマシンもあそこで跳ねるので勝つことができました。 Bだったら負けてますね。 ストレートが多いと確実にVSよりもMSのフレキシブルが強いですからね。 Aだったからこそ、VSで勝てたといえます。 栄さん シャーシのサイドに少しだけ溝を作って、カーボンプレートで補強しているんですけど、これがあるとシャーシがねじれにくくなる。 VSなど片軸モーターのシャーシは、ギヤボックスに振動が伝わってモーターとギヤが離れるとスピードが出なくなるんですが、この補強でそれをカバーができる。 この補強プラス、上物ですべての振動をカバーしています。 シャーシのねじれによる減速を防ぐ 「ミニ四駆グランプリ2017 NewYear」に参加するみなさんは、栄さんのマシンを参考に優勝を目指してください!.
次の『ミニ四駆 超速グランプリ(以下 超速GP)』は2019年1月に株式会社バンダイナムコエンターテインメントによってサービスが開始された超速カスタムレーシングゲームです。 昔友達と集まってミニ四駆で競争した方はもちろん、ミニ四駆について詳しくない方でも楽しめるゲームです。 ゲームスタート直後の動画に少年時代を懐かしんだ方も多いのではないでしょうか ブルースタックスを使って『超速GP』をプレイするメリット 『超速GP』はすべてのパーツが実物を3Dスキャンしたモデルで構成されており、リアルなグラフィックが売りとなっています。 ライバルとの迫力あるレース展開はPCの大画面でこそ堪能したいところ。 また、ブルースタックスのキーマッピングの機能を使いマシンをホールド・リリースするボタンを設定することで、ベストタイミングでスタートを切ることができます。 そのうえPCでプレイすることにより、充電切れ、バッテリーの熱問題、高負荷による突然のアプリの停止などといったスマホならではの悩みから解放される点も忘れてはならない大きなメリットといえます。 また、過去のバージョンをお使いの場合は、最新版へのアップデートを行ってください。 ブルースタックスを起動後、検索バーに『超速GP』または『ミニ四駆』と入力するか、Google Playのストアよりゲームをダウンロード、インストールしてください。 最初のガチャは納得いくまで厳選しよう! 『超速GP』をスタートして、マシン起動・リリースの説明があるチュートリアルレースを終えると、3種のマシンから好きなマシンを1つ選ぶことができます。 選んだマシンは自動で組み立ててくれるのですが、この1つ1つのパーツを配置していくCGは、自分でミニ四駆を組んでいるようでとてもわくわくします。 その後1つパーツをもらって実際に自分で取り付けます。 ガチャやクエスト報酬でもらったパーツは開封しないと使えないよ! 再度チュートリアルレースに挑んだあと、お待ちかねの「ガシャ」に挑戦です! このガシャに限り、何度でも引き直せるので、自分が好きなボディや欲しいパーツが出て納得できるまで引き直すのをおすすめします。 の星馬 豪ほか強豪レーサーに挑む「ミニ四ワールド」では、最初のうちは「おまかせ」構成でも勝ち進めたのですが、事前知識のない筆者はSTAGE2の半ばで早々に躓いてしまいました。 レース運びを見ていると、どうにも自機がのっそりしているというか、速度が遅いような…。 そこで色々調べたところ、「フロントホイールを小径にして、リアホイールを大径にすると速度が出る」という情報を入手。 「おまかせ」の構成だとフロント・リアともに大径になっていました 早速付け替えて再戦したところ1位になることができました! 筆者のようにすぐ問題が解決できるとよいのですが、あれこれ試行錯誤してもうまくいかないときは「マシン診断」をしてもらいましょう。 ドスコイ横綱級…詰め込みすぎたのかな 「マシン診断」は専用チケットを使用するため、ちょっと設定を触ってすぐ診断、という使い方はもったいないです。 テスト走行して前の設定とのタイムを比較したり、実際に「ミニ四ワールド」でレーサーに挑んでレースでの調子を見て、よりよい状態になるようにマシンをセッティングしましょう。 自分でコースを作ってみよう! 『超速GP』ではコースエディット機能があり、作ったコースで友達とレースを楽しむことができます。 チュートリアルでシャーシちゃんが途中まで作ったコースを完成させるのですが、最後にカメラ操作をすべて試さないと完了できません。 ここで、ブルースタックスのキーマッピングが必要になります。 コースを作るときには、必ずレーンチェンジをひとつ設置する必要がありますので、制作時には注意しましょう。 最後に 『超速GP』では、速さを追求するだけでなく、マシンをカラーリングしたり発光ダイオードを装着するドレスアップでマシンの見た目にもこだわることができるので、自分だけのミニ四駆を作ることができます。 是非この機会にブルースタックスを導入して超速カスタムレーシング『ミニ四駆 超速グランプリ』をPCで遊び尽くしましょう!.
次の