協会けんぽの社会保険から抜けて国民健康保険に加入するときの手続きについて分かりやすく解説します。 健康保険の手続きってややこしくてどうすれば分からなくなる場合ありますよね。 もし病院にかかることがある場合健康保険証がないと困ってしまいます。 ですので早めに国民健康保険への加入手続きをして国民健康保険証をもらっておきたいですよね。 しかし、会社からなかなか書類が届かない、会社とこれ以上関わるのは嫌ということがあるでしょう。 もし会社の健康保険が協会けんぽのだったなら会社に言わなくても国民健康保険への加入を全部自分で手続きすることができます。 協会けんぽの健康保険の場合は会社に関わることなく手続きができるので気が重くならずに済みますよね。 国民健康保険への加入を早めに済まして国民健康保険証を受け取っておくことで「これでいつ病院に行くことになっても3割負担で済む」という安心感を持つことができます。 健康保険証がない不安を解消できますよね。 それでは協会けんぽの健康保険から国民健康保険への加入手続きについてくわしく解説していきます。 協会けんぽの社保だと会社と連絡とらずに国保への切り替え手続きできます 会社を退職した後は国民健康保険への加入手続きを自分でしないといけません。 手続きの時に会社の健康保険を抜けたことを証明する「資格喪失証明書」を用意する必要があります。 または離職票で手続きできるケースがあります。 「離職票」や「資格喪失証明書」は会社からもらえる場合や欲しいと言えば発行してくれる場合、言わないとくれない場合など、会社によって対応が違います。 離職票をなかなか郵送してくれない会社もあるようです。 人によっては退職後はなるべく会社と連絡を取りたくないというケースがあるでしょう。 会社で働いていたとき協会けんぽの社会保険に加入していたなら、会社と連絡をとらずに「資格喪失証明書」を発行可能です。 日本年金機構で手続きをすれば会社と連絡をとらずに「資格喪失証明書」を発行できます。 日本年金機構サイトから資格喪失等確認請求書と資格喪失等確認通知書をダウンロード まずは日本年金機構のホームページから「健康保険 厚生年金保険 資格取得・資格喪失等確認請求書」と「健康保険 厚生年金保険 資格取得・資格喪失等確認通知書」のPDFをダウンロードします。 こういうのと、 こういうのです ダウンロードはこちらの「健康保険・厚生年金保険 資格取得・喪失等確認請求書(PDF 96KB)」からできます。 国民健康保険等に加入するため、健康保険の資格喪失証明等が必要になったとき PDFをダウンロードしたら印刷。 国民健康保険等に加入するため、健康保険の資格喪失証明等が必要になったとき ここのページに、 「健康保険の資格喪失証明等が必要になったときの詳細説明(ケース36)(PDF 48KB)」 と、 「健康保険・厚生年金保険 資格取得・喪失等確認請求書(記入例)(PDF 258KB)」 の二つがあるので、こちらも読んでおきましょう。 もし自宅にプリンタがない場合セブンイレブンやローソンなど、ほとんどのコンビニでやっているネットプリントサービスを利用しましょう。 USBストレージにPDFデータを入れてコンビニのプリンタで印刷することもできます。 をこちらで書いていますので参考にしてください。 「健康保険 厚生年金保険 資格取得・資格喪失等確認請求書」と「健康保険 厚生年金保険 資格取得・資格喪失等確認通知書」を紙に印刷したら、それぞれの必要事項に記入します。 「資格喪失等確認請求書」と「資格喪失等確認通知書」への記入方法 「健康保険 厚生年金保険 資格取得・資格喪失等確認請求書」の太枠になっている部分だけ記入すればOKです。 会社に取得年月日などを聞く必要がないってことですね。 「事業所名称」と「事業所所在地」ですが正確に記入するには、日本年金機構公式サイトの事業所検索システムを利用するのがいいです。 会社名の一部を入力するだけでも検索できるので便利です。 事業所検索システムで調べた「事業所名称」と「事業所所在地」を記入すれば間違いないですよね。 「健康保険 厚生年金保険 資格取得・資格喪失等確認通知書」にも同じように記入しておきましょう。 (記入せずに年金事務所に持っていったら記入してくださいと言われました) ねんきん事務所に持っていくか郵送する 「健康保険 厚生年金保険 資格取得・資格喪失等確認請求書」と「健康保険 厚生年金保険 資格取得・資格喪失等確認通知書」への記入を終えたら年金事務所に持っていくか郵送します。 ねんきん事務所に「資格喪失等確認請求書」と「資格喪失等確認通知書」を持っていく場合、ねんきん事務所のどこの窓口に行けばいいかは受付っぽい人がいると思うので聞いてみましょう。 窓口では免許証を提示しました。 マイナンバーの通知書も一応持っていきました。 僕はねんきん事務所に「資格喪失等確認請求書」と「資格喪失等確認通知書」を持って行ったんですが「資格喪失等確認通知書」は自宅への郵送となりました。 その場で通知書をもらえるわけではなかったですね。 「資格喪失等確認通知書」に保険者番号、事業所記号・番号、取得年月日、喪失年月日が記入され、日本年金機構理事長と書かれている部分の横に「確認」のスタンプが押された状態で自宅に郵送されてきました。 ねんきん事務所から郵送されてきた「健康保険 厚生年金保険 資格取得・資格喪失等確認通知書」を役所の窓口に持って行って国民健康保険の手続きをすることになります。 資格喪失等確認通知書を最寄りの役所に持っていき国民健康保険証をもらう 資格喪失日などの記入があり、ねんきん事務所の確認のスタンプが押された資格喪失等確認通知書を国民健康保険を扱う最寄りの役所に持っていき手続きをします。 役所では、 「国民健康保険異動届」と「国民年金被保険者資格関係届(申請)書」に記入しました。 「国民健康保険異動届」はこういうの 「国民年金被保険者資格関係届(申請)書」はこういの どこにどう記入したらいいのかは役所の人に聞けば教えてくれます。 印鑑も持っていかないといけません。 手続き後、すぐその場で国民健康保険証をもらうことができました。 すぐに国民健康保険証をもらえるんだと、びっくりしました。 離職票だけで国民健康保険への加入手続きができるのか? 退職したと証明する離職票だけで国民健康保険への加入手続きできるのかというと、ほとんどの場合はできるようです。 ただ自治体によって対応状況が違う可能性はあります。 横須賀市 国民健康保険の加入手続きには、通常、健康保険の資格喪失証明書が必要となりますが、職場を退職された方のみが加入するときは、離職票で手続きすることが可能です(国民健康保険組合を離脱された方は除きます) 盛岡市 離職票では手続きできません。 加入の手続きの際は,健康保険の資格喪失日がわかる書類(健康保険資格喪失証明書など)を持参ください。 各自治体によって離職票だけでOKなのか対応が違う可能性があるので 少ないケースだとは思いますが会社を退職せずに社会保険から抜けて国民健康保険に加入する場合は資格喪失証明書を用意しましょう。 まとめ ということで、会社の社会保険(協会けんぽ)を抜けて国民健康保険に加入するときの手続き方法についてでした。 パートやアルバイト・フリーターと呼ばれる非正規労働者であっても社会保険の対象者となるケースがあるんですね。 にて社会保険への加入対象者について詳しく解説されています。 国民健康保険、社会保険に加入したり抜けたりという場合、手続きをどうすればいいのか分からないことが多いものです。 会社に聞いても分からないケースもよくあるでしょう。 そうなると自分で調べて手続きをしないといけないですよね。 そうした人たちの参考になるかと思い今回、協会けんぽの健康保険から抜けて国民健康保険に加入する場合の手続きについて書かせていただきました。 僕が実際に手続きをしたうえで書いた記事です。 お役に立てれば幸いです。 をこちらで書いています。
次の国民健康保険へ切り替える時に必要な書類の「健康保険資格喪失証明書」は、所属していた会社に依頼すれば作成してくれる場合もあるようですが、基本的には自分で管轄の年金事務所へ行き作成するものです。 年金事務所で健康保険資格喪失証明書の発行手続きをしよう 年金事務所で必要な手続きのやり方 お近くの年金事務所へ行き、健康保険資格喪失証明書を発行したい旨を伝えて「健康保険・厚生年金保険 資格取得・喪失等確認請求書」を提出すると、これまで参加していた保険が協会けんぽの保険であれば即日発行してもらえます。 年金事務所で必要な手続きに必要なもの 年金事務所の窓口にて交付を希望される方は、 運転免許証などの身分証明書・印鑑・年金手帳・マイナンバーが記載された住民票を持参しましょう。 最寄りの年金事務所の見つけ方 最寄りの年金事務所の検索は「」からすることができます。 健康保険資格喪失証明書を発行する時の注意事項 「被保険資格喪失届」が出ているか確認しよう 健康保険資格喪失証明書を発行するためには、 あなたの所属していた会社が「被保険者資格喪失届」を日本年金機構に提出している必要があります。 この被保険者資格喪失届は、あなたが健康保険資格を喪失した日(退職日翌日)から 5日以内に会社が日本年金機構に提出することを義務付けられています。 そのため、この記事を見ているあなたが退職翌日からまだ5日経っていない場合は、健康保険資格喪失証明書を発行できない場合もあるでしょう。 焦らずに所属していた会社にその旨を伝えて被保険者資格喪失届を速やかに提出してもらってください。 「健康保険資格喪失証明書」を発行するには自分で手続きをしよう よくある間違いですが、健康保険資格喪失証明書を発行する義務は会社にありません。 希望者には発行してくださる会社もあると伺いましたが、基本的には自分で手続きをする必要があるという認識を持ちましょう。 もしあなたが退職してすぐに健康保険喪失証明書を貰えなかったら、 待っていても会社から書類が送られてくることはありません。 その後の仕事が決まっていないなら転職エージェントに登録! 健康保険資格喪失証明書を入手し、国民健康保険へ切り替えるタイミングで転職を考えている方は、一度転職エージェントに登録してみましょう。 転職を失敗する原因の多くは、情報量の不足によるものです。 「自分のアピールポイントがわからず、労働条件のマッチする転職はハードルが高く感じてしまう」 「現状のキャリアでは、満足行く転職ができるか不安で一歩踏み出せない」 このような悩みを抱えている方は、転職エージェントの利用をおすすめしています。 プロの転職エージェントが無料であなたのキャリア形成をサポートしてくれるので、相談するだけでもお試しください。 「リクルート エージェント」.
次の退職の健康保険に必要な資格喪失証明書ってなに?気になる5つのQ&A そもそもですが、会社を退職した時に もらえる健康保険資格喪失証明書とは、 文字通り 「健康保険の被保険者資格を 失った事」を証明する書類です。 そしてこれは、 医療保険の二重加入を 防止するために発行されます。 意外と健保や役所も 親切かもしれませんね。 もっとも、この資格喪失証明書は 必ず必要という訳でもなく、 他の一定の書類でも代用は可能です。 ただし、他の代用書類では 不十分ということもあり、 その場合のリスクは本人が負います。 このため、なるべくなら 素直に資格喪失証明書を 用意しておきたいところです。 次の章から、そんな資格喪失証明書を 色々な角度でお伝えします。 いつもらえるの? 健康保険の資格喪失証明書は、 退職した後でもらいます。 この書類は資格喪失前にあらかじめ 発行してもらうような事はできず、 会社が退職後に「健康保険資格喪失届」を 届け出てから作られる流れです。 ちなみに、この届の提出期限は 「資格喪失の日から5日以内」 とされています。 また資格喪失の日とは、 退職日の翌日ですから、どう転んでも 退職日にはもらえません。 ただ、 国民健康保険の切り替え手続きは、 退職日の翌日から14日以内なので、 焦る必要はありません。 そうこうしているうちに届くでしょうから、 届いたら手続きしましょう。 書き方は? 健康保険資格喪失証明書は、 退職者(被保険者資格を失った人)の名前や 生年月日、住所や退職日などが 書かれています。 ただ、この資格喪失証明書は 保険者(健保)が作成し、退職者は内容を 確認するだけなので、特に何かを 書くわけではありません。 とはいえ、内容に間違いがあっては いけませんから、しっかり全体を 見ておくことは大切です。 ちなみに健保のホームページを見れば、 資格喪失証明書の見本が 掲載されていることがあります。 心の準備の意味でも、一度は見ておくと 安心に繋がるかもしれませんね。 転職に必要って本当? 資格喪失証明書は、特に 転職で 必要になることはありません。 会社に入社するという事は、退職前が 健康保険でも国民健康保険でも、 どちらでも新しい健康保険に 加入するだけですからね。 資格喪失証明書は、 たんに被保険者資格を 失ったことを証明するだけの書類です。 つまり、それほどまでに公的な医療保険は 「加入の空白期間」を作らないように 注意されています。 無保険状態というのは、本人が考える以上に 危険なことですからね。 ハローワークに持っていく必要はある? 健康保険の資格喪失証明書は、 基本的に ハローワークに持っていく必要は ありませんし、持っていく事もありません。 代わりに、ハローワークへは 「雇用保険被保険者資格喪失証明書」 を持っていきます。 後半部分は同じ表記ですが、 アタマが雇用保険のものを 持って行きましょう。 ちなみに退職時には、他にも 「退職証明書」などといった書類を もらうこともあります。 名前が似たような書類で 困惑するかもしれませんが、 正確に書類は準備しましょう。 再発行は出来る? 協会健保に加入していた方なら、近くの 年金事務所に相談すれば 再発行してもらえる可能性があります。 その際には、日本年金機構のサイトで 「資格喪失等確認請求書」を手に入れ、 それと本人確認証と印鑑を 持っていきましょう。 すぐに発行してもらう事も可能です。 そして、今度は無くさないように早めに 国民健康保険の手続きしてしまいましょう。 退職の資格喪失証明書は年金に必要なの? 資格喪失証明書は、 健康保険と 厚生年金保険が一体となっています。 会社に入社すると、どちらにも 加入することになり、そして退職時には 基本的に両方まとめて 抜けることになりますからね。 このため、 資格喪失証明書は 国民年金への加入手続きでも使います。 会社を退職したら、これを役所に 持って行って2つまとめて 手続きしてしまいましょう。 社会保険でも資格喪失証明書が請求される? そもそもですが、 健康保険は社会保険の一部であり、 厚生年金も同様です。 また雇用保険なども社会保険にあたりますが 雇用保険は少し用途が違うので、 資格喪失証明書は別枠での扱いになります。 ただ、ここまでお伝えしてきたように 資格喪失証明書は発行されますから、 安心しましょう。 なお、手続きをもっと知りたい方は 以下の記事も参考にどうぞ。 色んな手続きがありますね。 まとめ.
次の