ポメラニアンの魅力はやっぱり 滑らかな触り心地の良い ふわふわの被毛ではないですか? 特に ボリュームのある首回りの フワッとしたコートに 私はポメラニアンらしさを感じます。 そんな自慢の被毛を持っている ポメラニアンですが、 なぜか 理想の 被毛がなかなか 伸びず に生え揃わない・・・ という悩みや疑問を持つ飼い主さんも いるのではないでしょうか。 実はそれには 原因が隠れているのです! いずれ生えてくるだろうと 首を長くして待つのではなく、 原因を突き止めることで 何か対処が出来るかもしれませんね。 今回は間違ったお手入れ方法や 脱毛症など、毛が伸びない原因として 考えられる4つのことを 紹介していきます。 ポメラニアンの毛が伸びない原因は? それでは早速、ポメラニアンの 毛が伸びない原因について 考えていきましょう。 ポメラニアンの飼い主さんであれば あるある!とも言える 悩みかもしれませんが、 正しい知識を得てもらうことで その悩みを解決出来るかもしれませんね。 バリカンでのカットが原因かも? バリカンでのカットをする機会といえば、 やはり多くは夏に暑さ対策として サマーカットをしようと考えたときです。 オーダー次第ではライオンや柴犬のような カットまで出来て可愛らしいですよね。 でも、その前にちょっと待ったです! 実はそのバリカンでのカットは ワンちゃんの 被毛に大きな 負担を 与えてしまっていることをご存知ですか? バリカンでカットすると、 毛質が変わったり、なかなか毛が伸びない などの原因になってしまうことも・・・ 毛が元通りの長さに生え揃うのに、 半年以上もの時間がかかり、 一部は伸びないままということもあります。 そして、 パサパサの 艶のない毛質に 変わってしまうこともあるのです。 ところで、暑さをしのごうとして サマーカットをすると言いますが そこにも 大きな落とし穴があります・・・! ワンちゃんの被毛は 体温調節や 皮膚への 紫外線対策には 欠かせない役割を担っているのです。 夏場は断熱として働きかける その大切な被毛をなくしてしまうと、 暑さを遮るどころか、 皮膚に直射日光をもろに受けてしまい、 とても暑さ対策にはならないのです。 犬本来の姿にはちゃんと 意味があるということですよ。 そこを変えてしまうのは 本当にワンちゃんのためなのでしょうか。 こちらの記事では、バリカンカットの デメリットについて詳しく解説しています。 あわせてご覧下さい。 ポメラニアンに限らず、 毛が 一定の長さまでしか伸びず、 下毛、上毛と ダブルコートの犬種 (シェルティー、チワワ、 ダックスなど)は 同じように注意が必要です。 逆にトイ・プードルやシーズーなどの、 毛が伸び続ける犬種は、 換毛期による抜け毛は あまりないのですが、 延々と毛は伸び続けるため、 カットなどのお手入れか必要ですよね。 犬種によって、 毛の構造は違うので お手入れ方法も異なることを よく理解しておくと良いでしょう。 バリカンによるカットは、 毛の根元の方から刃を入れるため、 上毛、下毛とまばらに生えてきて みすぼらしい姿になったりします。 そして、ポメラニアンのような ダブルコートの犬種たちは 伸びきっている毛を切ってしまうと、 毛の生まれ変わりの時期を待つしか ないため、新しい毛が伸びて、 生え揃うのに 時間がかかってしまう ようですね。 ~サマーカット後のケア~ 皮膚への負担を少しでも軽減するために、 以下のことを気を付けましょう。 日中など日差しの強い時間の 散歩などは避ける• 直射日光を避ける• 散歩に行くときは服を着せる (服の着させたままだと、 皮膚の健康衛生上良くないので注意する) ワンちゃんの皮膚は とても デリケートです。 これらのことに気を付けて、 ワンちゃんの皮膚を 守るように意識しましょう。 バリカンのカットが原因だと 考えられる場合、 毛が伸びないと言うよりは 伸びて 生え揃うのに 長い年月が かかってしまうということです。 伸びても 毛質が変わったり、 貧相な毛量になったりと あまり良いこともないようですね。 個体差はありますが、 次回のトリミングでは、被毛に負担が かからないようなオーダーを 心掛けてみてはどうでしょうか。 脱毛症の可能性をチェック ポメラニアンは、 原因不明の脱毛症 と言われる 脱毛症X(アロペシアX) が発症しやすい犬種です。 原因不明というところから 脱毛症Xと病名がつくようになりました。 ポメラニアンに多いこの脱毛症は ポメハゲ、偽クッシング症候群など 様々な言われ方をされています。 それでは、このような脱毛症には どのような特徴があるのでしょうか。 脱毛症Xの特徴とは?• 脱毛を起こしていても痒みはない• 左右対称性の脱毛• 色素沈著• 脱毛以外には症状がなく まさに原因不明• 頭部や手足の毛は抜けない• サマーカットが原因とも考えられる このような脱毛症を起こしている場合、 ポメハゲの可能性もあるので ご注意して下さいね! 原因はまだ明らかには なっていないようですが、 サマーカットなどで短くし過ぎると 皮膚へのダメージも大きくなったり、 毛の成長が止まったり、 皮膚表面温度の減少が生じて 血管収縮が起こることが問題だとも 考えられているようです。 このような症状には、 原因不明とだけあって 治療法も 確率されていないのだそうです。 成長ホルモンなども絡んでいる という説もあり、 ホルモン治療や、 薬の服用、皮膚や被毛に効果のある サプリメント、フード、シャンプーなど あらゆる手段を試してみても 効果が現れないことも・・・ なので、この脱毛症には 長く付き合っていくことになるのです。 また、治ったと安心していても 再発してしまうこともあるようですね。 しかし、何か効果を発揮するものに 出会える可能性もあります。 ポメラニアン特有の現象で、 早くても 生後3ヶ月~半年頃から 少しずつ毛が抜けてしまう時期が あるそうです。 子犬で迎えたときは、子熊のような モコモコの毛が可愛いですよね。 しかし、その姿から一変して お鼻周りから徐々に毛が抜けてきたり、 体毛もみすぼらしいものになったり・・・ 猿期の症状にも個体差はあります。 しかし、明らかに皮膚の異常もなく、 食欲もあり元気であれば 病気ではないので、あまり心配に なることはないですよ! 生理現象として、 子犬の毛から 大人の毛へと生え変わる時期に このような症状が起きてしまうのです。 猿期はポメラニアンの全ての子に 起こる訳ではないですが、 大抵は1才前後になる頃には 立派なポメラニアンへと成長を 遂げていることがほとんどのようです。 それまでは短かいような、長いような そんな複雑な気分にはなりますよね。 しかし、それはそれで可愛い時期! と思って温かい目で成長を 見守ってあげましょう。 ストレスも毛が伸びない原因になる! ワンちゃんの問題行動や 体に現れる変化には、 ストレスが絡んでいることも 大いに考えられるのです。 しかし、ワンちゃんは言葉では 伝えてくれないので、 なかなか ストレスに気付けなかったり しますよね・・・ ストレスサインとして、• 毛が伸びない• 前肢などを頻繁にかじる• 吠える• 攻撃的になる• 家中を走り回る• 呼吸が荒い など、様々です。 やはりストレスを感じていると、 抜け毛が多くなったり、 過剰に前肢などを噛むあまりに 脱毛や皮膚に異常を起こすことも あるようです。 ワンちゃんにとってのストレスは、 小さなことが原因ということもあるので なかなか原因を特定するのも 難しいかもしれませんね。 今回は ポメラニアンのことを中心に どんなことをしてあげれは ストレスフリーに近付けるのか、 お話していきたいと思います。 もちろん、どのワンちゃんにも 同じことが言えますよ。 ポメラニアンの性格を知ろう! まず、ポメラニアンの性格は とっても甘えん坊さんの 寂しがり屋さんです。 そして、 飼い主さんが大好き! よく コミュニケーションを とってあげたり、褒めてあげたり することでも満足してくれますよ。 また、現代のワンちゃんのストレスは、 室内にずっと閉じ込められる環境や、 他のワンちゃんたちとの 周りとの交流が少ないなど、 そんなことも原因として大きいのでは ないかと言われています。 運動不足ではない? 適度な運動が必要な犬種で、 ポメラニアンに合ったお散歩 (1日10分を2回程度)を していれば運動量としては適当です。 しかし、 活発で遊び好きの欲求を 満たし切れていない場合は、 室内でもオモチャを使って 遊んであげたり、抱っこでも良いので 外に連れ出してあげるなど 工夫をしてあげるのも良いですよ。 ワンちゃんはにおい嗅ぎや 物をカジカジすることも大好き! そんな欲求も是非満たしてあげて下さい。 そんな単純なこと?とも思いますが、 まずは コミュニケーションの時間を 増やしてあげるところから 見直してみてはどうでしょうか。 まとめ ポメラニアンのフサフサの毛は やはり守ってあげたいですよね! バリカンでのカットも考えものです。 毛が伸びない原因に 何か心当たりはありましたか? 猿期は悩まず見守ってみても 良いと思いますが、 バリカンカット、脱毛、ストレス・・・ これらの原因には 是非トリマーや獣医など 専門家に相談してみましょう。 毛並みの健康のために 毛並みの健康のためには、 サプリの活用がおすすめ。 飼い主さんの元気や活力の源である ごまセサミンって聞いたことが あるのではないでしょうか。 セサミンで有名なサントリーでは、 ペット用のセサミンサプリ も販売しています。 艶やかな 毛並みをサポートするために、 健康維持のためにも、 サプリを活用することを 検討してみてはいかがでしょうか。
次のポメラニアンの基本データ ポメラニアンの大きさ 体高22~28cm ポメラニアンの体重 2~3㎏ 平均寿命 12~15年 原産国 ドイツ ポメラニアンは太りやすいといわれていますが、ふさふさした被毛のために肥満にも気づきにくいです。 そのため、2~3㎏という適正体重を意識し、成長が止まる生後1年の体重を平均にしながら、体重の推移を見守っていきましょう。 ビクトリア女王が深く愛したポメラニアンの歴史 ポメラニアンの祖先は白い被毛で有名な や、 ジャーマン・スピッツです。 当初の毛色はほとんど白で、現在のように小柄ではなく10kgを超えていたといいます。 ポメラニアンという名前は、ドイツとポーランドの国境にまたがるポメラニア地方に由来しているようです。 ポメラニアンは、18世紀にイギリスに持ち込まれ、ヨーロッパの王族や貴族に愛されました。 中でも、愛犬家として名高いビクトリア女王が大変可愛がったことでも有名で、飼っていたポメラニアンは女王が息絶える最後の瞬間まで一緒に過ごしたといいます。 さらに10kgもあったポメラニアンを5kg程まで小型化したのはビクトリア女王の尽力あってのことで、女王の犬舎には白以外のポメラニアンも数種類見られました。 ビクトリア女王の努力もあって、その後は小型化や毛色の増加が進み、1892年にアメリカにて正式な犬種として登録されました。 体は小さいけど心はビッグ!勇敢で活動的なポメラニアンの性格とは? 体は小さいながら心はとてもビッグで、大きな動物にも負けない 勇敢さや、番犬のような 気の強さを持ちます。 活動的で好奇心旺盛、人と遊ぶのも大好きです。 オスは特に甘えん坊で活発、メスの方が、落ち着きがあり穏やかだといわれます。 ふわふわで可愛いイメージの強いポメラニアンですが、実際はどんな性格なのか詳しく見ていきましょう。 とても活動的でとにかく遊び好き!ドッグランもおすすめ ポメラニアンは常に動き回っているほど活動的で、遊ぶことが大好きです。 常に家族が家にいるような環境の方が、ポメラニアンも楽しめるでしょう。 運動好きな犬種でもあるため、ドッグランなどに連れていってあげると喜びますよ。 他にもワンちゃんがたくさんいるので、良い刺激を受けてポメラニアンも充実した時間を過ごせるでしょう。 スキンシップが大好きな甘えん坊!でも自立心が高く留守番も得意? ポメラニアンは、気が強く自立心の高い傾向がみられる一方で、とても甘えん坊な一面を持ちます。 留守番は得意な方ですが、甘えん坊がゆえに寂しさや不安から吠えたりイタズラしたりする可能性もあるでしょう。 抱っこや撫でられることが大好きなため、普段からきちんとスキンシップをとることを大事にし、ときには自立心を尊重してパーソナルな時間を過ごさせてあげるといいですね。 一人の時間を作ることで、家族がいなくても不安にならなくなります。 外向的で好奇心旺盛!ポメラニアンは常に楽しいことを探している 好奇心旺盛で外向的なポメラニアンは、他の犬や子どもなど、あらゆるコミュニティに馴染むことができます。 常に楽しいことはないか探しているような印象で、いろいろなことに興味を持ちます。 ポメラニアンの外向的で好奇心旺盛なところを活かし、遊びを織り交ぜるなどして興味を引きながらルールを学習させていくといいでしょう。 牧羊犬としてのルーツがあるため社交的で協調性がある ポメラニアンには牧羊犬としてのルーツがあるため、協調性が備わっています。 社交的で他の犬や子ども、知らない人とも心を開けばあっという間に仲良くなれますよ。 和を乱さないため、多頭飼いにも向いています。 初めてワンちゃんを迎える人はもちろん、2頭目3頭目に検討している人にも向いている犬種です。 ポメラニアンは聡明な血筋を受け継ぐ賢い犬種 ポメラニアンは賢く聡明なところも大きな特徴です。 こちらも、飼い主の指示に忠実で的確に行動しなければいけない牧羊犬としてのルーツが深く関係しています。 表情や知性も豊かなポメラニアンですので、きちんとしつければ良き理解者、パートナーとなってくれるでしょう。 小さいけどとても勇敢!警戒心が強い一面も 牧羊犬の多くは警戒心が強く、気も強い性質を持ちますが、ポメラニアンもこの通りで、愛玩犬でありながら番犬の気質もあるといわれるほど、勇敢で気が強いです。 相手が自分よりもどれだけ大きかろうが、怪しいと感じたときは臆することなく立ち向かいます。 警戒心が強いゆえに吠えたり、威嚇したりすることもあるでしょう。 そこはきちんとしつけを行い、むやみやたらに吠えたり噛んだり、威嚇したりしないようにすることが重要になってきます。 ポメラニアンは賢くて飼いやすい?飼い方の注意点や飼育環境・散歩について photo by ポメラニアンは室内飼いが基本となるため、室内環境をきちんと整えてあげる必要があります。 また、華奢な体をしていますが、運動好きでとても活発です。 室内で怪我をしないように工夫する必要もあり、加えて温度管理や抜け毛対策も行わなければいけません。 飼い方を確認し、ポメラニアンを飼いやすい環境を準備していきましょう。 ポメラニアンは室内で飼うのが理想!飼いやすさはどう?留守番はできる? ポメラニアンは人と過ごすことを好むため、室内飼いが理想です。 社交性の高い犬種で、多頭飼いや子どものいる賑やかな家庭でも問題なく飼えますよ。 また、ポメラニアンの飼いやすさは環境で決まります。 万が一怪我をしてしまえば不自由と感じることが増えてしまいますよね。 愛犬が快適に暮らすために、誤飲誤食をさせないよう危険な物は手の届く範囲に置かない、滑らないフローリングに変える、華奢で骨折しやすいため高いところには登れないようにするなど工夫が必要です。 留守番については、人が大好きなだけに寂しさや警戒心から問題行動を起こすこともあります。 日常から一人になる時間を作り、一人で過ごすことに慣れてもらうと留守番もさせやすいですよ。 散歩は毎日必要!熱中症や過度な運動には注意しよう ポメラニアンの運動量は多くないものの、活発で運動好きのため、室内で遊ぶ時間をきちんととってあげることが大切です。 運動不足はストレスや反抗心を生む原因になるため、散歩も 毎日2回、1回10~15分程度してあげましょう。 ただし、運動する際は夏場の熱中症に注意し、体の負担とならないよう長時間かつ激しい運動は避けてあげてください。 ポメラニアンの性質を理解してしつけよう!褒める・叱らないことが大切 ここでは、しつけで飼い主の多くが悩むトイレ・噛み癖・吠え癖についてご紹介します。 これらのしつけをする際に大切なことは、甘えん坊で飼い主の期待に応えようとするポメラニアンの性質を活かすことです。 遊びの中で学習させたり、褒めたりしながらしつけをすると習得も早いでしょう。 体罰や時間差で叱ることをせず、覚えるまで何度でも繰り返す粘り強いしつけを行います。 忍耐強い犬種のため、きちんとしつければ問題行動もしなくなるはずです。 トイレのしつけは間違っても叱らない!忍耐強くサポートしよう トイレのしつけで大事なことは 失敗しても叱らないこと。 トイレ以外の場所でしたときは、感心を持たずに素早く片付け、臭いを残さないようにしましょう。 サークル内にトイレシートを敷き、床をかぐなど排泄の素振りを見せたらトイレに誘導してあげます。 成功したらたくさん褒めてあげましょう。 忍耐強くサポートすることで、頑張り屋さんのポメラニアンは飼い主を喜ばせたいという気持ちにも後押しされ、トイレの場所を覚えてくれるでしょう。 吠えても叱らないこと!吠え癖対策には吠えている原因を追究しよう 勇敢で気が強く、警戒心の強いポメラニアンはもともとよく吠える犬種です。 吠えることにも意味がありますが、家で飼うとなると近所迷惑になってしまいますので、しつける必要があります。 まずは何に吠えているのか原因を探り、対象となるものから遠ざけたり、声をかけて安心させたり、気を反らすことで吠えるのを止めるのを待ちましょう。 止めたときに褒めることを繰り返すことで吠え癖は少なくなります。 決して叱ったり、体罰を与えたりするのはいけませんよ。 遊びの中で噛むことも多いポメラニアンは噛み癖にも注意しよう 遊び好きなポメラニアンは興奮し過ぎたときや、触られたくない場所を触られたときなどに噛むことがあります。 噛まれたときは「痛い」と低い声で発し、 相手にせず無視しましょう。 また、噛んでいいものといけないものをきちんと教えることが大切です。 子犬の頃は甘噛みやじゃれ合いで噛むことも多いですが、子犬の頃からきちんと対策をしていきましょう。 歯がゆくて噛んでしまうこともあるため、噛んでもいいおもちゃを与えることも有効ですよ。 ポメラニアンの毛色は何種類?抜け毛は多い?ブラッシングやシャンプーの頻度は? photo by ポメラニアンは気品に満ちた豊富な被毛で古くから人々を魅了してきました。 ここでは、そんな犬種のチャームポイントである被毛の特徴をご紹介します。 思わず迷ってしまう程のバリエーションを持つ毛色の他に、抜け毛、ブラッシング、シャンプー、カットなどお手入れについても確認しておきましょう。 豊富な毛色はポメラニアンの大きな魅力!その数なんと10種類以上 ポメラニアンの毛色は ホワイト、 ブラウン、 ブラック、 オレンジ、 レッド、 クリームなどを主に、10種類以上のバリエーションがあり迷ってしまうでしょう。 ブラウンよりも薄い チョコレートや、 青っぽいグレー、 イザベラとも呼ばれる薄いベージュの ビーバー、黒い差し毛の入った グレイシェーテッド、黒っぽい褐色が混ざった セーブルなど聞きなれない毛色も多くあります。 ポメラニアンは抜け毛が多い!毛が抜ける理由や被毛の特徴は? ふわふわでゴージャスな被毛が特徴的なポメラニアンですが、抜け毛が多く掃除やお手入れは大変です。 夏前と冬前に下毛(アンダーコート)がゴッソリ抜け落ちる ダブルコートの犬種であるため、衣替えにあたる時期の換毛期には、大量の抜け毛があります。 掃除の手間を省くためにも、日々のブラッシングやトリミングといった抜け毛対策が重要です。 ブラッシングとシャンプーで抜け毛・皮膚トラブル対策を! ブラッシングは抜け毛が毛玉になるのを防いだり、皮膚トラブルを起こしたりしないようにするためにも大切なことです。 抜け毛が多いポメラニアンは 毎日ブラッシングをしてあげましょう。 ブラッシングは皮膚のマッサージやスキンシップにもなりますよ。 また、 月に1~2回のシャンプーで皮膚を綺麗に保つことも大切です。 シャンプー前には必ずブラッシングして毛玉やホコリを落としましょう。 はじめは嫌がる子もいるかと思います。 慣れるまではトリマーの手も借りながら、無理せず少しずつ慣らしていくといいですね。 ポメラニアンはトリミング不要?その理由やカットについて 豊富な被毛を持つポメラニアンですので、チャウチャウカットやテディベアカット、まんまるカットやたぬきカット、スタンダードカットなど様々なカットスタイルがあります。 しかし実際には、毛は伸び続けずに抜け落ち、一度カットすると生え揃うのに時間がかかるため トリミングは不要です。 被毛は紫外線から皮膚を守る役割もあるため、サマーカットもおすすめではありません。 肛門周りや脚の裏などは、汚れや滑る原因になるためカットしたほうがいいですが、その他の部分はデメリットも考慮したうえで決めるといいでしょう。 目や耳掃除・爪切り・歯磨き・肛門腺絞りなどその他のお手入れについて ポメラニアンを飼うには、抜け毛対策やブラッシングなど基本的なお手入れの他にも、必要なお手入れがいくつかあります。 ワンちゃんの健康を維持するためにも大切なお手入れですので、きちんと確認しておきましょう。 目やにや涙やけは日頃から目のお手入れで綺麗にケア 目がクリッとして可愛いポメラニアンですが、脂質成分が酸化して目周辺の皮膚が変色してしまう涙やけに注意が必要です。 目やにや涙やけを見つけたら、専用のローションとコットンを使って、優しく拭き取ってあげましょう。 目の異常に早く気づいてケアすることで、眼病の発症や進行を防ぐこともできます。 目は毎日簡単にチェックできるため、日頃から意識して見るようにしましょう。 怪我の防止にも!爪切りは2週に1回~ 運動好きなポメラニアンですが、散歩時間は短いため、爪が自然と削られることは少ないです。 そのため、2週に1回~月に1回は爪切りをしましょう。 犬用の爪切りとやすりを用意し、爪に通っている血管を切らないよう乾燥した部分のみをカットし、やすりで山型に整えます。 伸ばし続けるとラグに引っかかってしまったり、足裏に刺さってしまったりしてとても危険です。 嫌がる場合は、トリマーや獣医師にお願いするのもいいでしょう。 歯磨きは子犬の頃から習慣化することが大事! 顎が小さく掃除しにくいポメラニアンの口腔内は汚れが溜まりやすいです。 放っておくと歯石化が進み、歯周病など歯のトラブルにもつながります。 歯磨きは子犬の頃から習慣化し、毎日1回を目安に日々練習していきましょう。 口が小さいポメラニアンは、はじめの頃は指にガーゼを巻いて拭き取り掃除だけでもいいです。 歯磨きガムなど、ときには楽しくなるようなアイテムも使いながら、無理なく少しずつ歯ブラシに慣れていきましょう。 耳掃除のやり過ぎは禁物!立ち耳のポメラニアンは月に1~2回が目安 立ち耳のポメラニアンは、垂れ耳の犬種に比べて耳に汚れが溜まりにくいです。 掃除のし過ぎもよくないため、月に1~2回を目安に耳掃除を行いましょう。 イヤーローションを耳の中に垂らし、揉み込むようにして汚れを浮かします。 浮いた汚れと水分がなくなるまで、ガーゼで優しく拭きとるだけで十分です。 臭い、黒い垢、炎症などがある場合は獣医師に診てもらいましょう。 月に1回はシャンプーと合わせて肛門腺絞りを! ワンちゃんは肛門に分泌液を溜めています。 ときおり溜まった分泌液を絞り出してあげないと、病気や臭いの原因にもなるため、月に1回はシャンプー時に肛門腺絞りを行いましょう。 肛門腺絞りは、肛門の4時と8時の位置をつまみ、上に絞り上げて分泌液を出します。 分泌液は臭いが強いため、すぐにシャワーで流しましょう。 原因不明の病気も?ポメラニアンがかかりやすい病気 photo by ポメラニアンは小型犬に多いとされる 気管虚脱や 膝蓋骨脱臼、ポメラニアンに発症例の多い原因不明の アロペシアX(ポメラニアン脱毛症)など、その他にもホルモン病や目・関節疾患などいくつかの病気に注意が必要です。 ポメラニアンを飼いたいという方は、予備知識として確認しておきましょう。 小型犬に多い「気管虚脱」 気管が強度を失い、押しつぶされたように変形することで呼吸障害を引き起こす、中高齢の小型犬に多い病気です。 症状としてはハードな運動後や興奮時、首輪を使用した後などにアヒルのようなガーガーという喉の音が聞こます。 重度の場合は呼吸困難、舌が紫になるチアノーゼ、失神を起こすこともあります。 老化、肥満、遺伝などが原因として考えられていますが、明確には分かっていません。 肥満や過度な運動に興奮、窮屈な首輪をしないなど、気管を圧迫しないことが予防につながります。 内科的治療から外科手術まで、進行により治療は様々です。 ポメラニアンに多い原因不明の病気「アロペシアX(ポメラニアン脱毛症)」 ポメラニアンやトイプードルなどに発症する原因不明の脱毛症です。 発症の多くがポメラニアンであることから、 ポメラニアン脱毛症ともいわれます。 1~4歳の若い年齢や、未去勢のオスに発症するケースが多いようです。 症状は体幹部に左右対称の脱毛が見られ、皮膚が黒く色素沈着することもあります。 痒みはなく、毛艶が悪くなり、皮膚や被毛が乾燥するのもこの病気の特徴です。 これといった予防法や治療法がなく、症状に合わせてサプリメントや薬の投与、皮膚のケア、食事療法などを行います。 ストレスが関係しているという説もあり、適度な運動、質の良い食事、正しいブラッシングや規則正しい生活リズムなどを心掛け、ストレスフリーな生活を送ることも大切のようです。 また、ホルモンが関係しているということもいわれ、去勢手術などを勧められることもあります。 症状が現れてからはあらゆる疾患の可能性を探りながら、消去法で病気を追及し、何にも当てはまらない場合にアロペシアXと診断されるようです。 中~高齢になったら注意したい「クッシング症候群(副腎皮質機能亢進症)」 5歳以上の中~高齢犬がかかりやすいとされる、ホルモン病の一種です。 別名 副腎皮質機能亢進症といわれるように、副腎皮質という場所が働き過ぎることで、ホルモンが必要以上に分泌されてしまいます。 水をよく飲み尿の回数が増える、脱毛や皮膚病が長引く、お腹がぽっこり膨れる、食欲が収まらない、筋肉が衰えてきた、息が荒いといった症状が見られます。 こうした症状がひとつでも見られたときには早めに受診しましょう。 血中に分泌された過剰なコルチゾールが確認されると、クッシング症候群と診断されます。 原因は複数あるため、治療法はそれによって異なります。 脳の病気にも注意「水頭症」 脳内でクッションの役割を果たしている脳脊髄液というものが過剰に蓄積し、脳を圧迫して様々な症状を引き起こします。 先天性のものと後天性のものがある病気です。 進行度によって症状は異なり、元気がない、疲労が見られる、痙攣、発作、嗜眠、全身麻痺、行動異常、筋硬直、斜視など視覚障害、眼球振とうといった神経障害など様々。 脳への外傷に気を付ける他、ワンちゃんの異常にいち早く気づくことが進行を防ぐことにもつながります。 進行度によって、脳圧を下げる薬の投与や外科手術を行います。 日頃から目の病気にも気をつけよう 流涙症 目を潤している涙は、涙管を通り鼻の先から抜けていきますが、涙管が閉鎖してしまうことで目から涙が溢れ出てしまいます。 これが流涙症という病気です。 先天的なものと、目の炎症や異物、外傷などが原因で起こる後天的なものがあります。 逆さまつ毛や瞼が内側に入ってしまうなど目に刺激が加わる以外に、形成異常で眼頭に切れ目が入っていなかったり、結膜炎や腫瘍があったりする場合も原因になるようです。 常に涙を流している、目頭の下あたりが涙やけしている、皮膚炎を起こしているなどの症状があれば早めに診てもらいましょう。 涙やけを抑えるケアや、サプリメントの飲用、抗生剤、原因となっている病気の治療など、症状と併発している病気、飼い主の意向によって治療法は異なります。 白内障 カメラのレンズのような役目を果たしている水晶体が、通常は透明であるはずが白く濁ってしまう病気です。 暗がりや階段を嫌がる、物にぶつかる、目の色に異常があるなど視覚障害や行動異常が見られます。 発症すると点眼薬などの内科治療で進行を遅らせる他、根本的な治療のために手術を行います。 目の色や行動の異常に早く気づき、早めに治療を始めることが大切です。 暑い夏場に注意したい「熱中症」 体温調節が上手ではない犬は熱中症にかかりやすいです。 体温の急上昇、激しく呼吸が乱れる、多量のヨダレ、ふらつき、ぐったりするといった初期症状にいち早く気づきましょう。 発作や意識喪失、ショック症状を起こすと死に至ることもあります。 犬種の被毛や体質に合った温度調整を心掛け、暑い夏場は散歩の時間や室内の環境整備を工夫しましょう。 初期症状に気づいたら、脇の下や皮膚の薄い部分を冷やし、すぐに病院へ行きます。 病院では脱水症状や脳炎を予防するための処置を行います。 華奢な小型犬が注意したい脚の病気 膝蓋骨脱臼 後肢の膝にあるお皿のような骨が、正常な位置から脱臼してしまう病気です。 ポメラニアンのような小型犬は内側にずれることが多いようです。 先天的なものもあれば、外傷や栄養障害による後天的なものもあります。 進行のグレードは幅広く、無症状のものから歩行困難なものまで様々。 少しでも動きがおかしいと感じたときは、診てもらうといいでしょう。 日頃から肥満やフローリングが滑ることでの転倒や怪我、高さのあるところからのジャンプ、過度な運動などに気を付けることも大切です。 治療法としては薬で痛みを緩和することや、手術を行います。 大腿骨頭壊死症(レッグペルテス症) 1歳以上の成長期のワンちゃんに見られ、後肢のどちらか、もしくは両方の大腿骨頭が血液の供給不足により壊死してしまう病気です。 (大腿骨頭は骨盤と太ももを結んでいる骨) 原因不明の病気であり、予防は難しいです。 発症している足を地面につけなかったり、常に上げている状態で行動したりするため、異常が見られるときは早めに受診しましょう。 進行度にもよりますが、治療の多くは大腿骨頭切除術を行います。 ただ、飼い主の希望で保存治療を行うこともできるようです。 ポメプーやポメチワなどのミックス犬ってどう?容姿や性格は? ポメラニアンのミックス犬といえば、ポメプーやポメチワが代表的です。 ポメラニアンとトイプードルをミックスした「 ポメプー」は底抜けに明るい性格で、ポメラニアンの毛質にカールを加え、可愛さが増しているといいます。 また、ポメラニアンとチワワをミックスした「 ポメチワ」は、チワワの上品さが加わって、気品に溢れた綺麗な子が多いといいます。 純血種同士を掛け合わせて生まれたミックス犬は、容姿や性格を想像しきれないところが楽しみの一つですよね。 また、他にも子犬がいる環境で生まれ育っているため、社会性が身に付いた状態で迎えやすくなります。 さらに、基本的なしつけを受けている他、適切な血統管理がなされているケースが多いです。 子犬の購入後も分からないことがあれば質問しやすくなり、安心してサポートを受けられます。 ポメラニアンの子犬をブリーダーからお迎えしたい方は、こちらのボタンから最新情報をチェック!優良ブリーダー情報も詳しく掲載しています。
次のポメラニアンの大きな特徴と言えば、やっぱりふわふわ、モコモコした被毛ですね。 ダブルコートと呼ばれる毛並で上毛と下毛の2重構造です。 下毛はふわふわと柔らかく、上毛は放射状に美しく生えています。 そのため毛吹きが良いときは、本当ににふわふわ、さらさらしていて、肌触りは最高なんです。 私はいっつも撫でて癒されています。 被毛については、 、 をご参照ください。 これがポメラニアンの醍醐味でもあると私は思いますが、 やっぱり気になるのは抜け毛ではないでしょうか。 ポメラニアンは抜け毛が多いというイメージがあるかもしれませんが・・・ やっぱり多いと思います(汗) そんな抜け毛に困っている人も多いはず。 どのように対策すれば良いのでしょうか? 普段はさほどでもないが、換毛期はやっぱり抜ける 普段から抜け毛が凄いかというと、それほどではないと感じています。 換毛期でなくても犬は毛周期という一定の周期で日々抜け変わるので、 人間の髪の抜け毛が部屋で見つかるのと、同じぐらいと思ってもらえればよいです。 だた夏毛から冬毛、冬毛から夏毛にかわる換毛期はやはりすごいです。 ふわふわの下毛がぬけていきます。 毎日のようにブラッシングすると、 コップ1杯分くらいの抜け毛はとれます。 そして何もブラッシングしないと、 部屋のいたるところに毛だまりが落ちているのは否めません。 抜ける時期と期間 気になる毛が抜ける時期ですが、全部で2回。 夏毛だと暖かくなり始める、 3月頃から早くて換毛期に入ります。 冬毛は気温が下がり始める 9月頃から始まります。 期間は大体1ヵ月程度続くと思えば良いでしょう。 この換毛期に抜け毛を減らすことはできないのか?というと、 基本的にはできません。 むしろ換毛が正常に行われないということは、 温度に適切に対応できない身体になってしまうため、よくありません。 春から夏の暑さに対応するため、密度が少なく少し粗めの毛に生え変わったり、 秋から冬の寒さに対応するため、密度がありふわふわした毛に生え変わるのが換毛期。 全ての犬に換毛期があるわけでないですが、 ポメラニアンに関しては仕方ありません。 抜け毛対策は?どうすれば? やはり 小まめにブラッシングをし、抜け落ちる前にブラシで取るのが一番です。 ポメラニアンの 抜け毛を頬っておくと、毛がからまり毛玉になることがほとんどです。 毛玉になるとブラッシングも困難になり時間がかかるようになってしまいますし、 通気性が悪くなるため、そこからノミやダニ、 その他の理由から 皮膚病になる可能性が高くなります。 また、ブラッシングで肌に適度な刺激を与えていくことで、 しっかりと脱毛を促すことができ、きれいな次の毛に生まれ変わります。 美しい毛並になれば、見た目はもちろん、肌触りもとてつもなく良いので、 是非飼い主さんなら体験したほうが良いと思います。 抜け毛をしっかりとること、肌に適度な刺激を与える意味でも、 この時期のブラッシングは特に丁寧にやると良いです。 とはいえ抜け毛の時期は毛玉も発生しやすいので、 いきなりブラシすると 毛がひっかかり傷つけてしまう可能性があります。 まずはコーム、もしくはピンブラシで優しくブラッシングし、毛玉が無いか、 あれば除去します。 その後長毛用のスリッカーブラシでブラッシングすると良いです。 抜け毛防止のために、短く切るときは要注意 抜け毛防止のために、短く切る(サマーカット)などをやる場合もありますが、 その場合に注意してほしいのは、 短すぎると紫外線から皮膚を防御することができなくなること、 またポメラニアンの場合、たまに毛が 二度と生えてこないといったことがあるということです。 という病名ですが、原因不明のため注意が必要です。 とはいえ、暑い季節はポメラニアンは大の苦手です。 散歩は日差しの強い日中を避ける、室内ではエアコンで最適温度に保つ、 水分をしっかりととらせ体温調整を促すといった対策をとりましょう。 湿気対策も万全にしよう もうひとつ大切なのが、湿気対策です。 ポメラニアンの被毛は湿気に大変弱く、毛ぶきが悪くなります。 夏場もそうですが、多湿な日本では、 換毛期もしっかりと湿気対策をすると、美しい毛並になります。 ブラッシングはもちろん、寝床のタオルなどもしっかりと干します。 また、たまにドライヤーで湿気を飛ばしてあげるのも良いです。 その際は温度が熱くなり過ぎないよう、十分にドライヤーを離してかけてください。 冬毛は自然な気温変化が美しい毛並を作る 冬毛で特に注意したいのが、 暖房器具など使っていつも温かくしていたりすると、 毛が上手に生えてこなくなり、さびしい毛並になってしまうことです。 ポメラニアンは寒さには強いほうですので、 できるかぎり自然な気温変化の中で、換毛期を行ったほうが良いでしょう。 ただし、 子犬の時期や、心臓病など疾患をもった高齢犬などは、 寒さで体に負担がきてしまうこともあるので、 その場合は温めることを優先しましょう。 不自然な抜け毛は病気のサイン? 抜け毛の原因はさまざまですが、自慢の被毛が抜けて脱毛している状態はかわいそうですね。 症状別にポメラニアンの抜け毛についてご紹介しましょう。 頭部と手足以外の毛が脱毛 アロペシアXとも脱毛Xとも呼ばれている犬の皮膚病ですが、原因は不明です。 また、偽クッシング病、性ホルモン関連性皮膚疾患、 成長ホルモン反応性脱毛、去勢反応性皮膚疾患、 などさまざまな名前で呼ばれています。 1歳~4歳で発症することが多く、発病初期には脱毛よりも毛のボリュームが無くなった程度ですが、 艶もなくなり乾燥でパサパサした毛質になります。 治療には発毛をさせるために毛周期のサイクルを整える薬を投与したり、 性ホルモンを押さえる薬が使われます。 家庭では、皮膚の乾燥を防ぐように衣服を用いて皮膚の保護をします。 アレルギーが原因の脱毛 皮膚のトラブルであるアレルギーですが、 主にノミアレルギー・アトピー性皮膚炎・食物アレルギーがあります。 アレルギーは全てかゆみが伴うため、 患部を掻く・舐める・噛むと言った行為が、脱毛を引き起こします。 このアレルギーが原因の脱毛は局部的なものが多く、炎症や発疹などが見られます。 ノミアレルギーの場合は、駆除薬を投与することで治療を行います。 またアトピー性皮膚炎の場合は原因となるアレルゲンを取り除くようにしましょう。 内臓疾患による脱毛 クッシング症候群と呼ばれる病気で、別名副腎皮質機能亢進症とも呼ばれています。 副腎皮質ホルモンが過剰に分泌されることにより起こる脱毛症です。 皮膚の弱い部分が脱毛することが多く、左右対称性の脱毛が特徴です。 お腹の膨らみや多飲多尿も特徴の一つです。 この病気は完治がむずかしく、症状をいかに押さえ進行を遅らせるかが大切です。 治療は食事療法などで対応しましょう。 猿期による脱毛症 ポメラニアンの猿期は、子犬の生後3か月から半年後にかけて脱毛していきます。 ポメラニアンすべての子に起こるとは限りませんが、 鼻の周りからを徐々に毛が抜けてします。 また毛が抜け始めると、みすぼらしいと感じる飼い主さんも多いようです。 そのため、何かの病気ではないかと病院に連れて行くことも少なくないようです。 この猿期とは、ポメラニアンの子犬の毛から大人の毛に生え変わる時期です。 大人になるまで毛がスカスカになってしまうので、不安になりますが、 半年ほどこの猿期が続きます。 元気で食欲があれば心配は要りません。 ストレスが原因の脱毛症 ポメラニアンが成犬になってから、抜け毛が激しく、 その抜け毛の場所から毛が生えてこない状態の場合、 強いストレスを感じていると考えられます。 運動が足りない、遊び足りない、 飼い主さんにかまってもらえないなどもストレスの原因になります。 ストレスを解消するには、愛犬の欲求を理解してあげることが大切です。 ただし甘やかし過ぎるのは厳禁です。 ポメラニアンはとても寂しがり屋の甘えん坊です。 飼い主主導で、コミュニケーションをタップリ取ってあげましょう。 バリカンカットで脱毛症になる? 犬のサマーカットをするとき、バリカンですっきり短くカットしてもらう場合がありますが、 できればはさみでのカットをオススメします。 バリカンによる電動や熱が被毛に影響を与えていると考えられます。 ハサミで毛を揃えてカットしていくようサロンでお願いしてみましょう。 サマーカットで短くしたときは、皮膚の負担を軽くしてあげることが大切ですね。 直射日光などが当たらないように皮膚を守るようにししましょう。 以上のようにいろいろな抜け毛の原因があることがわかりますね? 原因は抜け毛の状態(外見)からある程度判断することが可能です。 こちらのも合わせてご参照ください。
次の