履歴書 封筒 色。 願書の封筒の色は?公務員・教員採用試験・大学受験・就活について詳しく解説!

履歴書の茶封筒でもいいのか・書き方・失礼になるのか|郵送

履歴書 封筒 色

コンテンツ目次• 理由としては、現在流通している履歴書のサイズはB5もしくはA4で、A4封筒であればそのどちらもを折らずに封入できるからです。 履歴書は折れ目がつくと見栄えが悪くなったり、コピーがとりにくくなったりするので、なるべく折らずに封入しましょう。 それから、 封筒の色で迷ったら茶色ではなく白を選ぶようにしてください。 茶封筒が絶対駄目というわけではありませんが、「マナー違反」と捉える担当者がいるので、白にするのが無難でしょう。 【表面】 宛先の住所は都道府県名から書き出し、マンション名やビル名は略さず正式名称で記入してください。 宛名の会社名や部署名も、正式な名前で記載しましょう。 宛名の敬称は、企業や部署名の場合は「御中」、個人名の場合は「様」を使います。 「〇〇株式会社 人事部御中」や「〇〇株式会社 人事部 鈴木様」が正しい使い方の例。 「〇〇株式会社 人事部御中 鈴木様」のように、御中と様を併行して使うことはないので気をつけましょう。 表面の左下には赤字で「応募書類在中」もしくは「履歴書在中」と書くことで、ダイレクトメールと混ざって見落とされるのを防げます。 文字のまわりは赤線で囲んで目立たせましょう。 【裏面】 裏面には左寄せで自分の住所を略さず書きます。 また、投函する日付を書いておくと、企業内で封筒が担当者の手に渡るまでに時間がかかったとしても、期限までに郵送したと証明することが可能です。 封をとじたら、糊付けをした上に「〆」などの封字を書くのを忘れずに。 封字には、一度閉じた封筒が第三者に開封されていないことを示す役割があります。 封を閉じる前に、以下の注意をご確認ください。 同封はビジネスマナーとされているので、インターネット上のテンプレートを参考に作成しましょう。 マナーというわけではありませんが、水濡れや折れを防ぐために書類はクリアファイルに入れた上で封入するのがおすすめです。 ファイルの分重くなるので、切手の料金不足に気をつけてください。 必要な料金は郵便局のWebサイトで調べられますが、間違いを防ぐには窓口で計ってもらうのが確実。 履歴書は期限に余裕を持って作成し、なるべく早く郵送しましょう。 なお、書留での郵送は企業側で受け取り印が必要となり、相手に手間をかけるのであまりおすすめできません。 ちゃんと届いたか確かめたい場合は、特定記録郵便を使うと良いでしょう。 面接官は、履歴書などの書類を見ながら質問してくることが大半です。 そのため書類は封筒に入れる前にコピーをとり、面接前に最終確認できるようにしておきましょう。 表面には「履歴書在中」とのみ記載し、裏面に自分の住所と名前、提出日を書きましょう。 急な雨などで書類濡れるのが心配であれば、郵送時と同じく書類をクリアファイルに入れてから封入するか、封筒ごとクリアファイルに入れると安心です。 なお、送付状は郵送物に添えるものなので、持参する時は必要ありません。 面接では、最初に担当者からの指示で履歴書を提出するのが普通です。 渡す時は中身の書類を出して封筒の上に置き、担当者が読める向きにして両手で渡しましょう。 その際は、「よろしくお願いいたいします」などの挨拶を加えると好印象。 面接の冒頭で指示がなければ、自分から「履歴書をお渡ししてもよろしいでしょうか?」と声をかけるようにしてください。 履歴書の書き方や送り方、その他のマナーに不安があるなら、就職・転職支援のハタラクティブに相談してみませんか? ハタラクティブは、仕事を探す人と人材を求める企業をつなぐエージェント。 まずはカウンセリングで希望をお聞きし、適性を考慮した上で求人をご提案します。 求人提案だけではなく書類対策や面接指導も行うので、転職活動が初めてという方も安心です。 相談だけのご利用も歓迎しているので、まずはアドバイザーと話をしてみましょう!.

次の

履歴書の封筒の書き方・送り方/郵送方法を徹底解説!~送付状の作り方まで~

履歴書 封筒 色

書類選考は履歴書などの内容で判断されますが、その「送り方」も大事です。 優秀な人材で経歴が申し分なくても、送り方が基本からずれていると良くない印象を与える可能性があります。 選考は採用担当者が封筒を受け取った瞬間から始まっています。 封筒の選び方や履歴書の折り方など、履歴書を郵送する時の基本を確認しておきましょう。 <INDEX>• Step1 封筒を用意する 封筒のサイズは「角形A4号」か「角形2号」 履歴書は折り目を付けずに封入するのが好ましいとされています。 市販の履歴書は見開きB4、A3の用紙を二つ折りにした、B5かA4サイズですが、履歴書と一緒に送る書類に合わせて、 封筒はA4サイズが入る「角形A4号(角A4)」か「角形2号(角2)」を選べばそのまま収めることができます。 その際、封筒の表に「履歴書在中」の文言があると内容が一目瞭然で、仕分けしやすくなります。 破棄や後回しに遭わないための防御策でもあります。 自分のアピールを書き綴った大切な履歴書。 採用担当者の手元にできるだけ早く、きれいな状態で届けるためにも、封筒の表には必ず「履歴書在中」と明記しましょう。 「履歴書在中」を書く時のポイント 赤色の油性ペンで書く 「履歴書在中」は目立つように赤い文字で書きます。 水性ペンだと郵送中に湿気などでにじむ可能性があるので、油性ペンを使いましょう。 封筒表(オモテ)面の左下に書く 縦書きで封筒表面の左下方に書きます。 封筒表面の記載事項は「住所」「宛名」「履歴書在中」。 この3つを右から順に行頭を下げて書いていくと、バランス良く仕上がるでしょう。 なお、宛名付近に「履歴書在中」と書かないように、気を付けましょう。 郵便物に関する国の取り決めで、宛名に記載できる項目が限定されていて、「履歴書在中」はそれに含まれていません。 「履歴書在中」が宛名と混同されないように、十分に余白を取ってください。 赤枠で囲む 文言は赤い罫線で囲みます。 定規を使って真っすぐな線にすると、きちんとした印象に仕上がります。 スタンプでもOK! 「履歴書在中」は手書きでなくても構いません。 たくさんの企業に履歴書を郵送する人やどうしてもうまく書けないという人は、100円均一ショップなどで購入できる「履歴書在中」スタンプを使用しても問題ありません。 また、市販の履歴書には「履歴書在中」が印字されている封筒が入っているものがあるので、それを使用してもいいでしょう。 職務経歴書も一緒に送る場合は「応募書類在中」 履歴書を送る場合の文言は「履歴書在中」ですが、履歴書と職務経歴書を送る場合は「応募書類在中」としたほうがベターです。 「履歴書在中」と「応募書類在中」の文言を間違えたとしても採用に大きく影響することはありませんが、応募書類によって書き変えることをおすすめします。 Step2 封筒に入れる 履歴書は、折らずに送りましょう 履歴書は、買った時の二つ折りの状態で封筒に入れるのが好ましいとされています。 折り目のない履歴書のほうが、採用担当者が扱いやすいからです。 履歴書の折り方が採否に直接影響するわけではありませんが、履歴書は面接でも読まれるので、費用よりも読む側の使用感を優先し、折り目やシワのないきれいな状態で送りましょう。 郵送する書類は順番に重ねましょう 履歴書と一緒に職務経歴書や送付状(添え状)などを送る場合、次の順番になるように重ねます。 1.送付状(添え状) 2.履歴書 3.職務経歴書 4. .そのほかの応募書類(ある場合) 採用担当者へのあいさつの役割がある送付状を一番前にし、履歴書、職務経歴書、そのほかの応募書類と重ねていきます。 クリアファイルに入れて応募書類の汚れを防止! 履歴書や職務経歴書などの応募書類はクリアファイルに挟んでから封筒に入れるのがおすすめ。 クリアファイルに入れておくと、郵送中に封筒が折れにくく、湿気からも応募書類を守ることができます。 また、まとまっているので取り出しや管理がしやくなります。 Step3 切手を貼って送る 履歴書の郵送にかかる切手代は〇〇円 履歴書を郵送する時は、封筒左上方に切手を貼って「郵便物」として送ります。 日本郵便の基本料金は郵便物の大きさと重さによって決まります。 いずれも日本郵便の「定形外郵便物(規格内)」に該当します。 下記は基本的な応募書類一式の内訳で、 重さの合計は60g~80gほどです。 封筒(角形2号) 1枚 約20g クリアファイル 1枚 約25g 添え状 1枚 約5g 履歴書(A4) 1枚 約11g 職務経歴書(A4) 2枚 約10g 応募書類は100g以内の定形外郵便物 基本的な応募書類一式の重さが60g~80gとし、定形外郵便物の料金表と照合すると、 必要な切手代は140円です。 市販のA4サイズの用紙が1枚当たりおよそ5gなので、仮に応募書類を2、3枚追加しても100gを超えることはないと考えられます。 日本郵便のウェブサイトによる 履歴書を郵送する時の注意点 ビジネスでは「普通切手」が無難 切手はさまざまなタイプが販売されていますが、履歴書を送る時に使う切手は何でもいいわけではありません。 記念切手でも派手な図柄やキャラクターものはビジネスの場に不適切です。 また結婚式などの招待状に使われる「慶事用」や喪中はがきなどに使われる「弔事用」もふさわしくありません。 おすすめは「140円切手1枚貼り」 転職活動では、郵送にかかる料金と同額の切手1枚のみ貼るのがおすすめです。 郵送料金があやふやなまま送らない 応募書類の重さが分からない時は郵便局の窓口で確認して出しましょう。 ポストへの投函は、重さを誤算した場合、料金不足で郵便物が戻ってきたり到着が遅れたりするリスクがあります。 先方に不足分を支払わせる事態を避けるためにも、郵送前の確認は入念に。 料金不足を案じて多めの額の切手を貼るのも好ましくありません。 過不足のない料金の切手を貼りましょう。 履歴書をメール便で送ると法律違反 履歴書は「信書」に当たります。 信書とは 「特定の受取人に対し、差出人の意思を表示し、又は事実を通知する文書」 (郵便法及び信書便法) 信書の配達は日本郵便の独占で、郵便以外の配達業者を利用して送ることは禁じられており、履歴書をメール便で送ると法律違反になります。 締め切り直前なら、「速達」で送りましょう 履歴書は普通郵便で送るのが基本ですが、応募のタイミングが締め切り直前になってしまう時は「速達」を利用しても構いません。 速達で履歴書を送るには、普通郵便の料金に1通当たり280円の追加料金がかかります。 到着が締め切りの時間に間に合うかどうか気になる場合は、郵便局の窓口で聞くか、日本郵便のウェブサイトで確認しましょう。 期日まで余裕がある場合、速達を利用しても、特に評価されることはありません。 採用担当者が評価するのは、あくまで応募書類の内容です。 履歴書や職務経歴書を丁寧に書き、すべての応募書類が揃っているかきちんと確認して、普通郵便で送りましょう。 まとめ 履歴書や職務経歴書はあなたをアピールする大事な書類です。 郵送して「届きさえすればいい」という考えは改めましょう。 履歴書の折り方や切手の選び方など、ささいなことですが、そのほとんどが採用担当者への思いやりの一つ。 ビジネスでは、相手を思いやる=マナーを示して業務を円滑に進めることが大切。 それができるかは応募書類の送り方にも表れるのではないでしょうか。 履歴書を見てもらう前からマナーを備えていることを印象付けておきましょう。 アピールの主戦場である履歴書をしっかり読んでもらうためにも「送り方の決まりごと」を守って、応募書類全体で自分をしっかりプレゼンテーションしてくださいね。 マイナビ転職 編集部.

次の

履歴書の封筒、宛名の書き方や色、サイズはどうすればいい?

履歴書 封筒 色

履歴書を手渡しする際の注意点 履歴書は必ず封筒・クリアファイルに入れて持ち込む 面接で履歴書や職務履歴書を持ち込む際は、クリアファイルに挟んだ上で、必ず封筒に入れるようにしましょう。 むき出しのままで持っていくと、鞄の中で折れ目がついたり汚れたりしてしまいますからね。 一方、封筒に入れておけば、より「選考書類を丁寧に扱っている」という印象を与えられます。 また、その際に気になるのが「封筒とクリアファイルへの書類の入れ方」ですよね。 下記の図で表していますので、ぜひ参考にしてみてください。 手渡しするため「宛名」と「送付状(添え状)」は必要はありません。 封筒と中の書類は「表裏」「上下」が揃うようにして入れましょう。 その場で履歴書を取り出す場合もあるため、封筒に封はしません。 履歴書を折るときは必ず二つ折りで 市販の履歴書は、見開きでA3かB4サイズの用紙をあらかじめ二つ折り(見開きを真ん中で半分に折った状態)にして、A4、B5サイズとして売られているのが一般的。 それ以上に折らないのがマナーです。 なぜなら、履歴書を3回、4回…と追ってしまうと、見た目的に美しくありませんよね。 それに、折り曲げた場所に文字が重なって読みにくくなる…というリスクもあります。 履歴書をパソコンで自作した場合は、市販の履歴書のサイズに合わせて見開きA3 もしくはB4で印刷し、二つ折りにすることをオススメします。 封筒もファイルに入れてから鞄へ せっかく履歴書を封筒に入れても、鞄から出した封筒自体がグチャグチャ…では、印象がよくありません。 それを防ぐためにも、封筒は一度クリアファイルに入れ、その上で鞄に入れることをオススメします。 封筒がクリアファイルより大きい際には、はみ出している部分が折れてしまう可能性があります。 そのため、履歴書の入った封筒を上下から二重にクリアファイルではさむと良いでしょう。 履歴書はすぐに取り出せる位置へ 履歴書を提出するタイミングは企業によって異なります。 受付での場合もあれば、面接の場で手渡しすることも。 いずれにしても、提出を求められた際にすぐ鞄から取り出せるようにしておくことが重要です。 書類が折れにくい大きめの鞄で、サイドポケットがある際にはそこへ入れておくと、戸惑うことなくパッと手渡せるはずです。 自分用に履歴書のコピーをとっておく 履歴書は、書き終わった時点で自分用に 1枚コピーをとることをオススメします。 理由は 2つ。 1 つは、面接までの空き時間などに自分が書いた内容を確認できるからです。 面接官から質問される可能性がある経歴、志望動機、自己 PRなどに目を通しておくことで、心の準備ができるのです。 2 つ目は、次回面接時に履歴書を持ち込む機会があった際にも参考にできるから。 「あのとき提出した履歴書、参考にしたいけど手元にないんだよな…」なんて事態を防げます。 受付で履歴書を手渡す場合 履歴書を封筒に入れたまま渡してください。 面接官のもとへ届くまでに、折れたり汚れたりするのを防げます。 もし受付で、封筒から履歴書を出すように指示されたら、それは言われた通りに渡して大丈夫です。 両手で差し出し、お辞儀をして「よろしくお願い致します」と一言付け加えると、丁寧な印象になります。 先にいる・同時入室の面接官に履歴書を手渡す場合 面接官の目の前で封筒から履歴書を取り出し、クリアファイルに入れたまま封筒の上に重ね、面接官の読みやすい向きで渡します。 手渡す際には両手で持ち、お辞儀をして「こちらが私の履歴書です。 どうぞよろしくお願いいたします」と一言そえましょう。 なお、渡すタイミングは面接官から指示があった時点でOKです。 もし、面接官が履歴書の受け取りを忘れているようであれば、「応募書類はいかがいたしましょう?」と自分から質問するようにしましょう。 後から入室してきた面接官に履歴書を手渡す場合 待ち時間に、封筒を机の上に置き、クリアファイルに入れたままの履歴書を封筒の上に置いておきます。 面接官が入室してきたら、指示を受けた時点で封筒・履歴書をともに手渡しましょう。 この際も、「面接官の読みやすい向きで渡す」「両手で持ってお辞儀をして渡す」「手渡す際に一言挨拶を添える」という点は同じ。 焦らず、一つひとつの動作を丁寧に行なってください。 履歴書を持参する際の封筒の書き方 封筒は「白のA4用サイズ」を選択 ひとくちに封筒と言っても、色やサイズなど種類はさまざま。 「どれを選べばいいの…?」と、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。 まず、色については、白をオススメします。 茶封筒は企業が事務用として使用しているケースや、ダイレクトメールと間違われる可能性もあり、他の書類と見分けがつかなくなる可能性があるためです。 必ずしも白である必要はありませんが、迷った際には白を選ぶのが無難、と覚えておきましょう。 そして、色よりも注意したいのは、封筒のサイズ。 これは、必ず A4用サイズ(角 2)を選んでください。 市販の履歴書には縦長の封筒が添付されていることも多いですが、履歴書を小さく折らなければ入らず、取り出した際に折り目がついてしまいがち。 そのため、あまり印象が良くないのです。 「履歴書在中」を赤字で記載 履歴書を手渡しする際に、宛名の記載や添え状は必要ありません。 代わりに、封筒の表面の左下に、「履歴書在中」もしくは「応募書類在中」と赤字で記載。 定規を用いて、文字の周りを四角く囲います。 文房具店や100円均一店では「履歴書在中」というスタンプを売っているので、それを使っても良いでしょう。 また、裏面には履歴書を「提出する年月日」と、「あなたの住所・氏名」を記載しましょう。 そうすることで採用担当者は、「誰の履歴書が入っているのか」を一目で確認できます。

次の