せどり 仕入れ 店舗。 せどり仕入れのコツを大公開!今すぐ実践できるテクニック18選|ワタリドリブログ

【せどりの学校】仕入れ店舗はどれくらい期間をあけて再訪すべき?

せどり 仕入れ 店舗

ブックオフ店舗攻略の第一歩 初心者が実店舗で売れる商品を仕入れるためには、まずはそのお店の特徴を知る必要があります。 私は基本的にブックオフでしか仕入れをしないので、ブックオフでの例になりますが、ブックオフの店舗はその立地によって、棚の大小にかなりの差があります。 どういうことかというと、例えば駅前のブックオフでは雑誌が充実しているけど、少し遠い大型のブックオフはコミックの棚がすごくたくさんある、などというように、店舗の立地や規模によって、そのお店で力を入れているジャンルが全く異なるのです。 これは、棚の数が限られる小型店では、そのお店で良く売れるタイプの本以外は棚をあまり割けないということや、その地域性によって買い取り出来る商品のジャンルが違うなどの理由から、よほどの大型店舗以外は棚の大小の差が出ます。 棚の構成には色んな要素が絡み合っているので、どこの店舗でも同じ商品商品を並べれば同じように売れる、という訳にはいきません。 なぜかといえば、いくら「私は絵本狙いでブックオフで仕入れをする!」と決めたとしても、そのお店が扱っている絵本の数が少なかったら、そもそも仕入れすること自体が不可能ですよね? 定期的に仕入れに行ける店舗が、近くに何店舗もある場合は良いですが、1~2店舗しかない場合は、どうしてもその店舗に合わせた仕入れをする必要が出てきてしまうのです。 それでは、どうやってそのお店の得意分野を見ていったらよいのか、具体的な方法を見ていきましょう! 店舗の傾向を調べる3つの方法 店舗の傾向を知るために、見るべきポイントは大きく分けて3つあると私は考えています。 どんなところを見れば良いのか、ズバリ解説していきますね! 店舗調査その1/直営店orフランチャイズ まずひとつ目は、そのブックオフが直営店かフランチャイズかを調べることです。 これはなぜかというと、直営店は全店で様々な基準を揃えているため、値付けが辛かったり、セールが少なかったりしますが、フランチャイズのお店は独自のセールを実施したり、値付けが甘いコーナーがあったりするからです。 それでは一体、そのお店が直営店かフランチャイズなのかを、どうやって見分ければ良いのでしょうか? 見分け方その1/キャンペーン開催 直営店かフランチャイズかを見分ける方法は、看板を見ればわかるとか、値札シールで判別するなどの情報を聞いたことがありますが、 一番判断しやすいのは、キャンペーンの情報をチェックすることです。 直営店は年に何度か一斉キャンペーンをやっているので、そのキャンペーンの時にそのお店が含まれていれば直営店、入ってない店舗はフランチャイズ、という見分け方が出来ます。 キャンペーンやセールの情報は、ブックオフ公式ホームページでチェックできます。 www. bookoff. jp 例えば、今だったら東京・神奈川の地域限定で、「プレミアムフライデー」というキャンペーンを開催しています。 ちょっと開催店舗が少ないですが、ここに出ている店舗はすべてブックオフの直営店です。 このように、キャンペーンに参加している直営店をチェックしておいて、他のセールやキャンペーンを開催したときに、この店舗が参加しているキャンペーンと同時開催に入ってる店舗は直営店と見れば良い、ということですね。 私が今まで見てきたところでは、こういう風に大々的に「キャンペーンやってます」と銘打って名前が出ている店舗は、ほぼ全部直営店です。 フランチャイズもイベント一覧には開催店舗として出てくるのですが、キャンペーンの宣伝などにはほぼ出てきませんので、ご参考まで。 見分け方その2/ LINE それからもう一つの見分け方ですが、 @LINEをやっている店舗は今のところ全て直営店です。 それ以外にも、店舗の内装や雰囲気、値付けの仕方などでも見分けることができますが、これは文章で説明するのは難しいので、まずはセール情報や@LINEの有無から判断してみて下さい。 ちなみに、 LINEに登録すると、1回限定で使える10%オフクーポンなどをもらえたり、定期的に LINE限定割引きクーポンを出している場合もありますので、ぜひ登録しておきましょう! このように、直営店とフランチャイズを見分けておくことは、セール攻略の時などにも意外と役に立ちます。 少し遠くても、行けそうな範囲のお店は、ぜひ一通りチェックしておくことをおススメします。 店舗調査その2/棚数の把握 さて、それでは、店舗の傾向を見るための2番目のポイントです。 これは、それぞれのジャンルの棚数を見ること、になります。 単純に考えて、棚が大きいジャンルはそのお店でよく商品が入り、また売れるジャンルであると捉えて問題ありません。 プロパー本というのは、定価の半額程度に値付けされている商品のこと。 プロパー本が多くて100円本が少ない場合、プロパー本と100円本が同じくらいの数の場合、など、いろいろなパターンがあって、その組み合わせによって、その店舗の棚の特徴が把握できます。 ちなみに、最近一部の店舗、特に単行本のコーナーで、200円位の値付けの棚がある場合がありますが、これはプロパー棚ではなく、100円本の方に含まれますので、ご注意ください。 それでは、ここでひとつ質問です!• プロパー棚が多くて100円棚が少ない店舗• プロパー棚が少なくて100円棚が多い店舗• この値下げのペースが早いお店と、あまり積極的にやっていないお店があります。 また、同じ本が複数入荷した場合、全部プロパー棚に並べるお店と、中でもコンディションの良くないものを100円の棚に置く店舗など、そのお店によって、どれをプロパーに並べてどれを100円に並べるか、という判断基準が異なります。 ですので、そのお店の値付けの判断基準やトコロテンのペースがどうなのか?という点を把握しておくと、仕入れがとてもしやすくなります。 上記の例で並べてみると、• 複数入荷したら一部は100円棚に落とす• 複数入荷しても売れる本ならすべてプロパー棚に並べる ということになります。 どちらが仕入れやすいか?といえば、棚の回転が良いお店の方が仕入れやすいですし、利幅が取りやすいですよね! ですので、そういうお店を選ぶ、またはそういう棚から積極的に仕入れることが、うまく仕入れるためのポイントとなる、ということがお分かりいただけたでしょうか? 仕入れやすい棚構成のお店はどれ? それでは、先ほどの質問の答えです!• プロパー棚が多くて100円棚が少ない店舗• プロパー棚が少なくて100円棚が多い店舗• プロパー棚と100円棚が同じくらいの店舗 どの店舗が一番仕入れやすいか?という質問ですが、これはズバリ 3 になります! どうですか?当たっていたでしょうか? それぞれなぜなのか?を解説すると、 1 は100円棚が少なく、全体的に値付けが辛い店。 2 は売れ線の本が少なく、100円でないと売れない古い本が多い店。 3 は適度に売れ線の本も入荷し、100円にも補充されている店。 と見ることができる、というのがその理由です。 1 は中途半端な大きさの直営店、 2 は郊外の少し大きなお店で、特に100円のコミックが多いお店に見られる傾向ですね。 ただ、 2 はコミックをセットで揃えたい方には、良い仕入れ店と言えるかもしれません! このように、仕入れる商品によっても仕入れやすいお店、仕入れづらいお店は変わりますので、これだけで判断ができるとは言えませんが、一つの目安にはなりますので、参考にして頂ければと思います。 ブックオフ店舗攻略方法・まとめ! それでは最後に今回の記事をまとめておきます。 ブックオフ攻略には、店舗の特徴を知ることが必要。 店舗の傾向を調べる方法は3つ。 直営店かフランチャイズか 2. 棚数の把握 3. 棚の回転率の把握• 仕入れやすい棚構成は、プロパーと100円本の棚が同じ位の数のお店 ということでした! ブックオフに行ってみたけど、まず何を見たらよいのか分からない…とお困りのあなたのお役に立てばうれしいです。

次の

古本せどりの仕入れは、店舗と電脳(ネット)どちらがいいのか?メリットデメリット比較まとめ

せどり 仕入れ 店舗

ライバルが多いかどうか ライバルが多い店ってどんなイメージがあるでしょうか? 僕がライバル不在なら理想的だなと思うのは駐車場が無料だったり、無料配送してくれたりする店舗ですね。 それらがライバルが多い店の特徴です。 ・無料駐車場がある(2時間無料も含む) ・無料配送サービスがある(5,000円〜1万円以上購入で) ・頻繁に値下げする これらが揃うとかなりせどらーが集まるので、タイミングが悪いと厳しい仕入れになったりすることもあります。 ただ、大型店舗で補充も頻繁にあることから、比較的にたくさん仕入れできる事もよくあるのが特徴です。 値下げをするかどうか 値下げするかどうかは店のスタンスによって決まります。 ・全く値下げしない(1年以上価格が同じ) ・2〜300円単位で小さく値下げ ・2〜3割引きにする ・半額にする ・500、700、1000円など値段設定に値下げする(実質6〜7割引になる場合も) 色々なパターンがありますが、大体こんな感じです。 値下げしないところは本当にしませんね〜。 中には2年以上値下げしない本がある店もありますから^^; そんな店でも考え方次第で仕入れ対象店になります! 早めに見切りをつける これは専業で車移動を前提にした話になりますが、 店の特徴を頭に入れておくと良いと思います! せどりは基本的に早い者勝ち な要素が強いです。 それを考えると早めに店の見極めをするべきだと思っています。 ライバルせどらーが大量に仕入れた後に仕入れをしても厳しいですから。 いくら経験を積んだせどらーであっても、先に来て大量に仕入れられてしまったら多くの仕入れは期待できないでしょう。 例えばこんな感じに満遍なくスカスカになっている棚はせどりが仕入れた可能性が高いです。 実際にここらへんの棚ではめぼしい本は見当たりませんでした。 全体的にこのような棚が多い場合、早めに見切りをつけて次へ移動することが多いです。 実際にこの店では4冊しか仕入れませんでした^^; (普段は15冊以上は仕入れできる店なんですけどね…) 駐車料金を無料にするためになんとか探しました 笑 どんな仕入れをするか考える 上記の通り、様々な値付けをする店があったり、ライバルせどらーの影があったりします。 そこで「どこで仕入れするか」ではなく どんな仕入れをすればいいのか を考えるべきだと思います。 僕が実践している店舗仕入れ戦略 ここで自分が実践している仕入れ戦略を紹介したいと思います。 セールの時 値下げしない店中心に周る こんな感じに分けて考えています。 まったく値下げしない店はライバルせどらーが通う可能性が低く、プレミア本がわかるセラーにとっては掘り出し物があったりします^^ サラッと仕入れて次へみたいな感じです。 値下げしない店で時間をかけて仕入れしてもあまり意味ないように思いますからね! また、頻繁に値下げする店でセール時に行っても目ぼしい物は見つかりづらいと思います。 たかだか20%OFFのセールだと定期値下げよりも割引率は低いです。 大して良い物は見つからないと思います。 まとめ せどりは店舗によって仕入れ戦略を変えて行動すると良いことがわかったでしょうか。 店の特徴によってとるべき行動を変える ことが大切なことかな〜と思います。 色々なテクニックや考えを駆使して売上向上へ繋げていけたらと。 また、よろしくお願いします〜 ブログランキングに参加しています。 よかったらバナーを押して応援お願いします!^^•

次の

【店舗せどり】実際に店舗で仕入れをしてみよう その①|0から始めるせどり初心者ブログ教室

せどり 仕入れ 店舗

お店によっても特徴が様々ですので、あなたの近くのヤマダ電機の特徴を見つければ、仕入れに困る事は無くなります。 ちなみに、僕の近所のヤマダ電機はデジカメがフィーバーしています!笑 【4】価格崩壊?!TSUTAYA TSUTAYAは、僕のせどり歴の中でもっとも美味しい思いをした回数が多い店舗になります。 定価の50%引きは当たり前。 最大90%引きという意味不明の値付けをしています。 DVD• おもちゃ• ゲーム• スマホ 何でもかんでも置いてありますので、何でもかんでも仕入れる事が出来ます。 この中で、おもちゃや家電はライバルが極端に減ってきますので狙い目商品になります。 特に、家電はローリスクハイリターンの商品が多いので徹底的に調べる事をお勧めします。 ちなみに、僕の得意とするゲームせどりでは、こんな感じで仕入れが可能です。 【7】リサイクルショップの伝道師!セカンドストリート セカンドストリートは、クーポンを効果的に使うことで非常に安い価格で商品を仕入れる事が可能です。 また、こちらのお店は6ヶ月の返金保証という事で有名です。 仕入れた商品が万が一返品を食らったとしても、お店に返品出来るのでリスクがありません。 以下のような感じで利益の出る商品を発見する事が可能です。 稼げる7つの商品情報と詳しい仕入れ手法については、 にて解説しています。 せどり仕入れ店舗【家電量販店】 家電せどりで王道と言われている仕入れ店舗を公開します。 ヨドバシカメラ• ビックカメラ• ヤマダ電機• ケーズデンキ• エディオン• コジマ• Joshin(上新電機)• ノジマ• ベスト電機• 100満ボルト• ソフマップ せどり仕入れ店舗【ディスカウントストア】 ディスカウントストアせどりで王道と言われている仕入れ店舗を公開します。 ドン・キホーテ• コストコ• ミスターマックス• ジェーソン• ジャパン• ダイレックス• トライアル• ヴィレッジヴァンガード せどり仕入れ店舗【ショッピングモール】 ショッピングモールせどりで王道と言われている仕入れ店舗を公開します。 AEON MALL• ゆめタウン• フジグラン• イトーヨーカドー• アリオ• ららぽーと せどり仕入れ店舗【CD・ゲーム・おもちゃ等】 せどりで王道と言われている仕入れ店舗を公開します。 TSUTAYA• タワーレコード• トイザらス• ベビーザらス• アニメイト• 赤ちゃん本舗 せどり仕入れ店舗【リサイクルショップ】 リサイクルショップせどりで王道と言われている仕入れ店舗を公開します。 ブックオフ• ハードオフ• オフハウス• ホビーオフ• トレジャーファクトリー• セカンドストリート• 古本市場• 羅針盤• ゲオ せどり仕入れ店舗【ホームセンター】 ホームセンターせどりで王道と言われている仕入れ店舗を公開します。 ジュンテンドー• ナフコ• 東急ハンズ• コーナン• ダイキ• ユーホー• 西村ジョイ 全ては仕入先を開拓する所から始まる 沢山の仕入先を確保する事は非常に大切です。 1つの店舗よりも2つの店舗、2つの店舗よりは3つの店舗。 そうやって仕入れ対象店舗が増えれば増えるほど、利益が増えると同時にリスクヘッジになります。 これからは、間違いなく副業ブームが加速します。 政府が副業解禁を謳っていますので、せどらーの人口も増えるかもしれません。 そうなった時に、1つの店舗に執着しておくとリスクが高いです。 せどりは、基本的には早い者勝ちですので先に持ち場を荒らされたら稼げなくなります。 そういう時でも、沢山の店舗を知っておく事は大切です。 せどらーが増えても、仕入先が多ければ収入を維持する事が出来るのです。 稼げるうちは、稼げる店舗で稼ぎまくる事が大切です。 ただ、稼げる店舗はライバルの出現率も高くなってしまいます。 その時用に、サブの仕入先を持っておいたら心強いですよね! 今回ご紹介した仕入れ店舗も、実はごく一部になります。 今のうちから、出来るだけ沢山の店舗に足を運び、特徴などを把握しておきましょう! 僕らは人生を変えるために稼ぎ続ける必要があります。 収入が途絶えないように、出来るだけ多くの穴場を用意しておきましょう! そうすれば、一生お金に不自由する人生とは無縁の幸せ状態になりますよ! 僕の仕入先があなたのお役に立てばこの上なく嬉しく思います。 それでは、失礼します。 【楽しく生きる】がモットーな32歳。 株式会社Vquartet代表。 優しい両親の元で不自由なく育った影響で、社会の厳しさとは無縁の学生時代。 2004年、就職した会社の初任給は手取りで8万円(総支給11万円)。 とある出来事でお金の大切さを学び副業せどりを始めたところ開始5ヶ月で月商100万円達成。 その後、月収200万円に。 そして、まったく興味がないのに節税目的で法人化までする羽目に・・・ 自由度を増すために自動化に重きを置きほぼ放置状態で月収200万円を継続。 現在は月収1000万円の世界へ。 18歳。 初任給8万円の会社に就職 23歳。 とある事きっかけに副業に覚醒 28歳。 せどりで月商100万円達成 29歳。 せどりコンサル生が月収100万円 30歳。 何もせずとも自動で月収200万円 31歳。 自身の月収が1000万円を達成 32歳。 コンサル生が月収1000万円達成! 現在せどりスタートアップマニュアル無料公開準備中です。 ちょいちょい覗きに来てくださいね! メルマガ登録はこちら.

次の