スポンサードリンク 大腸ポリープ切除手術翌日以降の注意点 大腸ファイバー(大腸内視鏡検査)でポリープを切除した場合の翌日以降の注意点についてご説明します。 ポリープを切除した後の傷が完治するまでには、3週間程度を要します。 ポリープ切除後、1週間程度は、出血しやすい時期だそうです。 なので、食事と日常生活は、いろいろと制約を受けます。 <食事> 退院後2~3日は、おかゆやうどんなど、消化の良いものを食べます。 4日目以降は、普通の食事でかまいませんが、水分の多く、刺激が少ないものをとく噛んで食べます。 水分も多めに摂ります。 コーヒーは適量なら大丈夫です。 アルコールは1週間は厳禁!です。 <日常生活> 退院後2~3日はシャワーです。 その後も長時間の入浴は避けます(湯船に浸かる時間は2~3分が目安です)。 長時間の歩行、重い荷物の上げ下ろし、ゴルフ、水泳など、腹部に負担がかかる運動や腹部を冷やすことは2週間程度避けます。 お仕事も腹部に負担がかかるような作業は2週間程度は控えます。 旅行も2週間程度は避けます。 便の観察は継続し、下痢や便秘にならないよう注意します。 便に出血など見られたら直ちに病院へ連絡します。 ポリープの検査結果は、2週間程度で分かりますので、病院へ聞きに行きましょう。 病院側から説明された内容です。 次からは私の体験です。 > へ.
次のポリープ切除 ポリープの切除はほとんどの場合、内視鏡で腹部(患部)を切らずに行えます。 これをポリペクトミーといいます。 腺腫の一部にできた初期のがんまで治療可能となります。 胃ポリープ 胃の粘膜にできるキノコ状のできものを胃ポリープといいます。 厳密にはがんなどの悪性腫瘍以外のものを指しますが、完全に区別できないこともあります。 ポリープの一部が、がん化している場合もあります。 胃にできるポリープのほとんどは、過形成性ポリープといって、本当の腫瘍ではなく、炎症による粘膜の盛り上りです。 これはがんとあまり関係ありません。 胃では比較的少ないものに、腺腫と呼ばれるポリープがあります。 これは良性の腫瘍ですが、がんとの関連性もわずかではありますが知られています。 大腸ポリープ 大腸癌は胃癌と違い大部分がポリープから発生します。 大腸癌はほとんどが良性の腺腫性ポリープが大きくなり癌へと進んでまいりますので、そのポリー プのうちに切除すれば、いろいろな臓器の癌の中で唯一、癌になる前に治療できる病気です。 このポリープの段階なら、内視鏡的切除が可能です。 しかし、この ポリープの段階では、症状が出ないのがほとんどですので、検査が必要となります。 最も簡単な方法は、検便による便潜血反応ですが、この検査ではつかまらない癌・ポリープが非常に多く、信頼性に欠けます。 かつて、日本人には比較的少ない病気と考えられていましたが、このところ急激に増加しています。 欧米風の脂肪が多く、繊維の少ない食事がその一因と考えられています。 ポリープ切除の必要性 胃にできるポリープは、胃の粘膜が隆起しただけで、がんになるものはほとんどありません。 一方、大腸のポリープは大きくなると、がん化するリスクがあります。 病院によってはポリープを発見しても経過観察をする場合がありますが、当院では、患者さんの負担を減らすためにも発見した際にその場で切除をします。 大腸検査同様、麻酔下で実施するため、痛みなどはほとんどなく切除は完了します。 大腸ポリープ切除の方法 内視鏡の先端から輪(スネアー)を出してポリープをとらえ、これに高周波電流を流しながら輪を引き絞るとポリープが完全に根元から切除できます。 切除したポリープは回収し、良性か悪性かを判断するため病理検査を行います。 大腸ポリープの80%は良性の腫瘍ですが、ポリープが大きくなるとがん化するリスクが高まっていきます。 自分の腸で発見されたポリープの種類や大きさを知ることで、今後の適切な検査・治療に繋げることが可能になります。 ポリープ切除の後の注意 1. 出血・穿孔等の合併症は、ポリープ切除後、翌日から発生することがあります。 切除後1週間は要注意です。 ポリープ切除後の1週間は激しい運動や重いものを持たないで下さい。 2~3日は、排便をいきまず自然に出すように心がけて下さい。 (ポリープを取った部分の腸壁は弱いので、下腹部に力を入れず圧をかけないようにする。 ) 4. 当日は入浴禁止。 1週間はシャワー程度にして下さい。 1週間は刺激物を避け、飲酒しないで下さい。 ポリープ切除後、1週間以内に赤黒い便や腹痛等があった場合は当院へ早めに連絡して下さい。 ポリープ切除後の食事の注意点 ポリープを切除した後は、どんな生活をしていても良いわけではありません。 2日間安静にし、食事も3日間程は柔らかく、繊維質の少ないものを選び、量も少なめにします。 又、刺激物や冷たい飲料水、アルコール類は絶対にとらないようにします。 これらの食品は下痢を起こしやすいからです。 下痢を起こすと腸内の 圧力が高まり、出血をひきおこす可能性があります。 当院の大腸内視鏡について 大腸ポリープは「がんの芽」といわれています。 ポリープを切除しがんの発生を防ぎましょう。 通常、がんは早期発見が大切で、予防することまでは困難といわれていますが、『大腸がんはポリープを発見し、切除することで予防が可能です。 』 また、大腸ポリープには良性で癌化しないもの、良性だが癌化ポテンシャルをもつもの<大腸腺種>、悪性のもの<大腸がん>に分かれます。 大腸腺腫や大腸がんは内視鏡手術の治療対象となります。 大腸ポリープはサイズが大きくなると内視鏡では手術できなくなりますので、比較的小さいサイズのうちに、内視鏡で手術しますと、開腹手術にならずに済みます。 大腸癌はほとんどが良性の腺腫性ポリープが大きくなり癌へと進んでまいりますので、そのポリープのうちに切除すれば、いろいろな臓器の癌の中で唯一、癌になる前に治療できる病気です。 このポリープの段階なら、内視鏡的切除が可能です。 しかし、このポリープの段階では、症状が出ないのがほとんどですので、検査が必要となります。 最も簡単な方法は、検便による便潜血反応ですが、この検査ではつかまらない癌・ポリープが非常に多く、信頼性に欠けます。 かつて、日本人には比較的少ない病気と考えられていましたが、このところ急激に増加しています。 欧米風の脂肪が多く、繊維の少ない食事がその一因と考えられています。
次のスポンサーリンク 大腸ポリープは、40歳代から増え始め,加齢とともに出来やすくなるとされています。 60歳代では、2人に1人が大腸ポリープを持っていると言われています。 大腸ポリープ切除後は、食事制限があります。 大腸ポリープ切除後の食事レシピでは、どのような点に注意したら良いでしょうか? 大腸ポリープ切除後の最も悩ましい主食 大腸ポリープ切除後の食事レシピでは、主食が、シンプルなだけに、悩ましいものになります。 推奨されるのは、お粥。 大腸ポリープ切除後の、2日目の朝食から全粥が出される病院もあります。 七分粥や八部粥でなく、全粥を用意して大丈夫です。 味付けは、薄味に。 塩分は、控えめにしましょう。 それだけに、味が素っ気ないと、食欲が湧かない人も、少なくないようです。 お粥が口に合わないようなら、うどんでも大丈夫です。 ただし、ネギを添えることは、控えましょう。 ネギは食物繊維が多いためです。 素うどんが寂しいようなら、半熟卵を添えると、ボリュームが出ます。 朝食はパンを食べるのが習慣になっているという人は、パンも大丈夫です。 ただし、 胚芽パンやライ麦パンは、避けましょう。 食物繊維が含まれているためです。 菓子パンやデニッシュ生地も控えましょう。 脂質が多く、消化が良くありません。 パンの時は、コーヒーや紅茶を飲む人が、少なくありませんが、 大腸ポリープ切除後の食事レシピからは、コーヒーや紅茶は外しましょう。 カフェインを多く含む飲み物は、血行を良くしてしまいます。 大腸ポリープ切除後は、出血を促すことを避ける必要があります。 野菜ジュースが良いでしょう。 スポンサーリンク 副菜では野菜の調理法に工夫 主菜は、脂身の少ない鶏肉や魚を使った料理にしましょう。 魚は、術後、間もない頃は、白身魚の方が無難です。 蒸す、茹でる、煮るが基本。 焼いたり揚げたりするのは、大腸ポリープ切除後、2週間くらい経ってからにしましょう。 白身魚の煮付けを作り、豆腐や高野豆腐を一緒に煮ると、胃腸に優しいメニューになります。 ボリュームをアップさせたい時には、卵でとじると良いでしょう。 副菜で使う野菜は、調理法に工夫が必要です。 ゴボウやレンコンのような、硬い食物繊維の野菜は、使用を控えます。 白菜やキャベツ、玉ねぎ、ニンジン、カリフラワー、ダイコンなどは、お腹に優しい野菜です。 ただし、皮はむきましょう。 キャベツのような、普段は生で食べる機会がある野菜も、加熱して食べます。 温野菜にしたり、圧力鍋で茹でたりするのが、オススメです。 主菜も副菜も、極力柔らかく調理します。 目安は、一度で噛み切れる程度。 一度歯を立てて、噛み切れないものは、大腸ポリープ切除後の食事レシピでは、避けるのが基本です。 今回のまとめ 大腸ポリープ切除後の食事では、消化吸収の良いものを摂ることが欠かせません。 主菜は、お粥が良く作られますが、うどんや食パンでも大丈夫です。 うどんに添えるのは、ネギではなく半熟卵、パンを食べる時に飲むのは、コーヒーや紅茶ではなく、野菜ジュースというように、一緒に摂るものを変えることが、必要です。 主菜では、タンパク質をきちんと摂りましょう。 鶏肉や白身魚がオススメ。 調理法は、蒸す、茹でる、煮る。 焼いたり揚げたりするのは、控えましょう。 特に調理法に注意したいのが、副菜の野菜です。 食物繊維が硬い野菜は、使用を避け、皮は必ずむきます。 温野菜にしたり、圧力鍋で茹でたりするのが、オススメです。 一度で噛み切れる柔らかさを目安にしましょう。 スポンサーリンク -.
次の