社会人になって、これまでに使わなかった敬語の使い分けに苦労した経験はありませんか? 特にビジネスメールなどでは独特の用語も多く、困りますよね。 上司に訊こうにも今さらこんな基礎的なことで、と躊躇してしまうことも多々あります。 今回は「教えてください」という意味を持つ言葉のうち、 「ご教授」「ご教示」「ご指導」「ご指南」の意味や違い、使い分け方について、説明します。 「ご教授」の意味 ご教授の読み方は 「ごきょうじゅ」です。 ご教授は、相手が自分よりも詳しいこと、専門にしていることに対して、教えを請いたい時に使います。 専門分野について教えてもらう他、比較的長いスパンで教えてもらいたい場合にも、使うことができます。 例文:貴社の販売戦略ノウハウを、ぜひ弊社にも ご教授ください。 「ご教示」の意味 ご教示の読み方は 「ごきょうじ」です。 ご教示には、「示す(しめす)」という文字が含まれていますよね。 その通り、例題を示して欲しいときなどに、よく使われる言葉です。 例えば手順や内容、相手のスケジュールや対処方法などを、はっきりさせて欲しい時に使います。 例文:来週か再来週の平日午後にミーティングを行いたいのですが、都合のよい日程をご教示ください。 「ご指導」の意味 ご指導の読み方は 「ごしどう」です。 指導という言葉からは、スポーツや部活動などを連想しませんか? 未熟な自分を教え導いてください、引っ張ってください、というような意味合いで使われます。 「ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。 」という定型文が、丁寧かつ一般的な使われ方です。 例文:今後とも ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。 4.「ご指南」の意味 ご指南の読み方は 「ごしなん」です。 指導によく似た言葉ですが、指南は武術や芸事の教えに使われます。 例えば、柔道や剣道、囲碁や将棋、茶道や華道や舞踊などで使用されます。 語源となった「指南車」は、古代中国で作られたからくり仕掛けの車で、上に載った仙人の人形が常に一定の方角を指し示していたことから、正しい目的地に導くことを意味します。 指南車はもともと戦車の役割をしており、視界の悪いところでも行き先を見失わないように用いられました。 指し示す方角は必ずしも「南」とは決まっておらず、最初に操作者が設定した方角をずっと向き続ける仕組みです。 「南」という文字が使われたのは、『易経』という書物に出てくる「聖人は南面して天下を聴き、明に嚮(むか)いて治む」という一節からで、南という方角が、高貴な方角として尊重されたからです。 因みにこの一節は「明治」という元号の由来となっており、「明」と「治」を取って名付けられたそうです。 例文:(囲碁や将棋で自分より格上の人と対戦するとき)一局、 ご指南ください。 「ご教授」「ご教示」「ご指導」「ご指南」の違い、使い分け方 本来の意味に立ちかえると、 「ご教授」は「学問や技芸を 教え授けること」となります。 「ご教示」は「知識や方法を 教え示すこと」です。 「ご指導」は「 教え導くこと」という意味になります。 「ご指南」は「 正しい方向に向かうように示すこと」という意味になります。 使い方としては、 「ご教授」は比較的長期間に渡って相手の専門分野を教えて頂くことを意味します。 「ご教示」の場合は一度限りのことやご教授よりも軽めのお願いに使われます。 あるいは具体例を知りたい場合ですね。 「ご指導」だと、相手にリードして欲しい、引っ張っていって欲しいという意味合いが強くなります。 「ご指南」は「武術や芸事に限って使われる」と覚えておくといいでしょう。 「ご教授」「ご教示」「ご指導」「ご指南」の語尾のバリエーション 今回は「~ください」という形で四種類の使い分けを提示しました。 ビジネスメールの場合には、「~ください」の形は比較的軽めの言い回しとして受け取れますので、語尾を変えるバリエーションをいっしょに覚えておきましょう。 社内文書や内々での連絡に、よく使われます。 他社へのメールの末尾に、使いやすい形です。 公式な文書や年賀状などの挨拶文章によく使われます。 優しい雰囲気として相手に受け入れられやすくなりますよ。 他社に丁寧に協力をお願いしたい時に、使いやすい形となります。 「教えてください」という意味一つでも、さまざまな言い回しができることが分かりましたね。 使い分けに迷ったときは、漢字を分類して、それぞれの文字が持つ意味を考えていくと、分かりやすくなりますよ。 もちろん教えて頂いた後には、「ありがとうございます」という感謝の気持ちを忘れずに伝えましょう。
次の「ご教示ください」の類義語についてのご紹介ですが、日本語を1つずつ覚える際にはこの関連語をワンセットで覚えることが実に効果的です。 そうすることによって1つの言葉の意味や用法を多角的に把握することができ、さらに場面・状況において的確な表現をすることが可能になるでしょう。 教授/指示/指し示す/示唆/示教/教える/指導/仕込んでください/教えてください/ご教授ください/伝授してください/授けてください/示してください/指し示してください/ご指南ください 他にもいろいろな「ご教示ください」の類義語があげられますが、どの言葉・表現にも「ピンポイントでそれを教えてください」や「この部分の情報を伝えてください」などの意味合いが含まれます。 ご教授ください 「教えてください」という言葉・表現はビジネスシーンだけではなく、日常生活でも頻繁に使われている「最もメジャーな表現」と言ってよいでしょう。 これは基本的に「です・ます」を接尾辞に付けた丁寧語表現となるため、非常に多くの場面で使われる表現となります。 ・その本に書かれてある内容を教えてください。 ・どの道を行けばよいか、教えてください。 ・コンピューターを買う際の注意点を教えてください。 このように、「教えてください」という表現では「ご指示ください」や「ご教授ください」、また「ご教示ください」と使い分けられる表現においても、すべての場面・状況で使うことができる柔軟な表現として認められます。 「ご教示ください」の英語表記と意味 「ご教示ください」という言葉を英語に直す場合、それぞれの英単語の意味合い・用法に配慮した上で以下のようにピックアップされます。 ・education(教養、教育、ご教示) ・teaching(教えること、示すこと、ご教示、ご教授) ・training(トレーニング、指導、訓練、指し示す、ご教示) ・instruction(導入、教育、ご教示) ・schooling(スクーリング、教育、指導、ご教示) ・pointing(ご指南、教育、ご教示) ・authoritative instruction(示教、示唆、教唆、ご教示) ・point out(指摘、指し示す、ご教示) 「ご教示ください」の英語表現と意味(1) 先でご紹介しました「ご教示ください」の英語表記を参考にして、「ご教示ください」の英語の例文をいくつかご紹介します。 ・Please teach us how to use that computer well. 「ぜひ、そのコンピューターの上手い活用方法をご教示ください。 」 ・Please tell me how to make a list where fashionable colors of this year were picked up. 「今年の流行色がピックアップされたリストの作成法をご教示ください。 」 ・Please show us which way to follow and the exact way. 「どの道をたどればよいか、正確な道をご教示ください。 」 「ご教示ください」の英語表現と意味(2) 先述しました「ご教示ください」の英語表現に引き続き、さらに具体的な「ご教示ください」の例文をご紹介します。 ・Teaching how to create various new plans at this time will be the foundation for our company's really useful business expansion. 「この時期においていろいろな新規プランの作成法をご教示くださることは、弊社にとっては実に有益な事業拡大の基礎になるでしょう。 」 ・By teaching them about cultural differences, their contents will be very useful in the form of "teaching of information". 「彼らに文化の違いについてご教示されることにより、その内容は「情報の教授」という形でとても有益になります。 」 「ご教示ください」の正確な用法を覚えましょう いかがでしたか。 今回は「ご教示ください」の例文・意味と使い方・読み方・返信方法・類語と題して、「ご教示ください」の例文・意味と使い方・読み方・返信方法・類語についての詳細情報のご紹介をはじめ、いろいろな場面で使われる「ご教示ください」の用例をご紹介しました。 「ご教示ください」という言葉・表現は特に「特定の情報・内容をピンポイントで(部分的に)指し示すこと」を意味し、その場合の用法では「ご教授」や「ご指導」などの内容よりも「表面的な教え」、あるいは「臨時的な指し示し」といった意味合いが強くなります。 特にビジネスシーンでは正確な敬語表現・言葉の表現が必ず求められるため、いろいろな言葉を使う際でも事前に「その言葉がどのようなタイミングで使われ、どのような意味合いを基本的に持っているのか」について確認しておくことが大切です。 ドライバーの仕事情報を探す 現在転職先にトラックドライバーを考えている方は豊富なドライバー求人を案件を持つドライバーワークスへ!.
次の社会人になって、これまでに使わなかった敬語の使い分けに苦労した経験はありませんか? 特にビジネスメールなどでは独特の用語も多く、困りますよね。 上司に訊こうにも今さらこんな基礎的なことで、と躊躇してしまうことも多々あります。 今回は「教えてください」という意味を持つ言葉のうち、 「ご教授」「ご教示」「ご指導」「ご指南」の意味や違い、使い分け方について、説明します。 「ご教授」の意味 ご教授の読み方は 「ごきょうじゅ」です。 ご教授は、相手が自分よりも詳しいこと、専門にしていることに対して、教えを請いたい時に使います。 専門分野について教えてもらう他、比較的長いスパンで教えてもらいたい場合にも、使うことができます。 例文:貴社の販売戦略ノウハウを、ぜひ弊社にも ご教授ください。 「ご教示」の意味 ご教示の読み方は 「ごきょうじ」です。 ご教示には、「示す(しめす)」という文字が含まれていますよね。 その通り、例題を示して欲しいときなどに、よく使われる言葉です。 例えば手順や内容、相手のスケジュールや対処方法などを、はっきりさせて欲しい時に使います。 例文:来週か再来週の平日午後にミーティングを行いたいのですが、都合のよい日程をご教示ください。 「ご指導」の意味 ご指導の読み方は 「ごしどう」です。 指導という言葉からは、スポーツや部活動などを連想しませんか? 未熟な自分を教え導いてください、引っ張ってください、というような意味合いで使われます。 「ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。 」という定型文が、丁寧かつ一般的な使われ方です。 例文:今後とも ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。 4.「ご指南」の意味 ご指南の読み方は 「ごしなん」です。 指導によく似た言葉ですが、指南は武術や芸事の教えに使われます。 例えば、柔道や剣道、囲碁や将棋、茶道や華道や舞踊などで使用されます。 語源となった「指南車」は、古代中国で作られたからくり仕掛けの車で、上に載った仙人の人形が常に一定の方角を指し示していたことから、正しい目的地に導くことを意味します。 指南車はもともと戦車の役割をしており、視界の悪いところでも行き先を見失わないように用いられました。 指し示す方角は必ずしも「南」とは決まっておらず、最初に操作者が設定した方角をずっと向き続ける仕組みです。 「南」という文字が使われたのは、『易経』という書物に出てくる「聖人は南面して天下を聴き、明に嚮(むか)いて治む」という一節からで、南という方角が、高貴な方角として尊重されたからです。 因みにこの一節は「明治」という元号の由来となっており、「明」と「治」を取って名付けられたそうです。 例文:(囲碁や将棋で自分より格上の人と対戦するとき)一局、 ご指南ください。 「ご教授」「ご教示」「ご指導」「ご指南」の違い、使い分け方 本来の意味に立ちかえると、 「ご教授」は「学問や技芸を 教え授けること」となります。 「ご教示」は「知識や方法を 教え示すこと」です。 「ご指導」は「 教え導くこと」という意味になります。 「ご指南」は「 正しい方向に向かうように示すこと」という意味になります。 使い方としては、 「ご教授」は比較的長期間に渡って相手の専門分野を教えて頂くことを意味します。 「ご教示」の場合は一度限りのことやご教授よりも軽めのお願いに使われます。 あるいは具体例を知りたい場合ですね。 「ご指導」だと、相手にリードして欲しい、引っ張っていって欲しいという意味合いが強くなります。 「ご指南」は「武術や芸事に限って使われる」と覚えておくといいでしょう。 「ご教授」「ご教示」「ご指導」「ご指南」の語尾のバリエーション 今回は「~ください」という形で四種類の使い分けを提示しました。 ビジネスメールの場合には、「~ください」の形は比較的軽めの言い回しとして受け取れますので、語尾を変えるバリエーションをいっしょに覚えておきましょう。 社内文書や内々での連絡に、よく使われます。 他社へのメールの末尾に、使いやすい形です。 公式な文書や年賀状などの挨拶文章によく使われます。 優しい雰囲気として相手に受け入れられやすくなりますよ。 他社に丁寧に協力をお願いしたい時に、使いやすい形となります。 「教えてください」という意味一つでも、さまざまな言い回しができることが分かりましたね。 使い分けに迷ったときは、漢字を分類して、それぞれの文字が持つ意味を考えていくと、分かりやすくなりますよ。 もちろん教えて頂いた後には、「ありがとうございます」という感謝の気持ちを忘れずに伝えましょう。
次の