バッタ 経路。 サバクトビバッタはインドへ、中国にはもっと怖い害虫が

原因の1つは気候変動…… バッタの大群に脅かされるケニア、たった5機の飛行機で殺虫剤をまいて応戦中

バッタ 経路

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が発生した今年前半、このウイルスの感染拡大より人目を引く災厄がアフリカ東部で猛威を振るっていた。 それはバッタである。 食欲が旺盛なバッタは、特に穀物などの炭水化物を好む。 穀物はアフリカ大陸の農民の主要な生活の糧だ。 国連食糧農業機関(FAO)が1月に予測したところによると、まだ最悪の事態こそ訪れていないが、バッタの大群は6月には500倍に増える可能性があるという。 そしていま、最悪のタイミングでバッタの大発生の第2波が訪れた。 FAOによると、第1波の20倍もの数のバッタがアフリカ東部に発生したのは、3月後半の大雨のせいだという。 作付けの時期にバッタが襲来 バッタの大群はイエメンに侵入したのち、イランのペルシャ湾沿岸560マイル(約901km)におよぶ地域に定着し、産卵した。 バッタの新たな群れの大発生は、特にケニア、エチオピア、ソマリアで深刻化している。 「タイミングが実に悪すぎます。 というのも、農家はまさに作付けの時期であり、雨期が始まってから苗が伸び始めているところだからです」と、FAOの上級蝗害予測官のキース・クレスマンは言う。 「そんなときにちょうど、ケニアやエチオピアでバッタの数が増えているのです。 バッタの大群によって壊滅的になっている苗の写真や情報がすでに出回っています。 つまり、農家の作物はもうないのです」 「今回のバッタの大発生は食糧安全保障や生活への予期せぬ脅威に相当する」と、FAOの担当者は4月上旬に短い報告を発表した。 こうしたバッタの大発生は、いずれも新型コロナウイルスのパンデミックを防ぐためにロックダウン(都市封鎖)されている地域で起きている。 そのうえ旅行制限がかかっているので、専門家がバッタが大発生している国々に出かけて、地元の人々に駆除対策などのトレーニングをすることもままならない。 さまざまな要因が、これほど容赦なく重なる状況は想像し難い。 「こうした国々の大半では、バッタの大発生に対する備えがありませんでした。 問題は、そこにバッタの襲来を受けている点です」と、経済的途上国の農業問題を支援するフランス国際農業開発研究センター(CIRAD)の環境学者シリル・ピウは言う。 「解決策はバッタの発生の抑制に可能な限り努めることです」 移動に適した状態へと変化 バッタほどしぶとい敵は想像し難いところも問題だ。 いま大発生しているのは、サバクトビバッタである。 サバクトビバッタは、通常は単体で活動する「孤独相」だが、1日に90マイル(約145km)移動できる大群、すなわち「群生相」に変わる20種のバッタのうちの1種だ。 孤独相のバッタが「群生相」に変異し、群れをなして移動するようになるきっかけは雨である。 サバクトビバッタは湿った砂地にのみ産卵する。 乾いた砂地では卵が暑さにやられてしまうからだ。 大雨のあと、バッタは狂ったように繁殖し、砂地は卵だらけとなり、その数はわずか1平方メートルに1,000個ともいわれている。 卵からかえった幼虫は、生え始めたばかりの草に溢れ、食べ物が豊富にある環境で育つ。 バッタは草を食べ尽くすと、さらに食べ尽くすための植物を求めて、群れをなして移動する。 その際、サバクトビバッタの体は移動に適した状態へと変化する。 筋肉が増え、体色はくすんだ茶色がかった緑色から非常に目立つ黄色と黒に変わる。 体色の変化は、群生相になったバッタが孤独相だったときには避けていた、有毒の植物を食べるようになったことと関係があるらしい。 食べ物のせいで有毒の昆虫になっていることを、鮮やかな色合いによって捕食者に警告しているのだ。 孤独相のときにこんな色だったら、捕食者に見つけられてしまっただろう。 だが、数十億匹も群れをなすようになれば、もはや目立たないようにしている必要はない。 あまりに数が多いので安全だからだ。 前例のない大雨がきっかけに 今回のバッタの大発生は、2018年5月と10月の2度のサイクロン(温帯性低気圧)による大雨が、アラビア半島南部を襲ったときに始まった。 この大雨によってサバクトビバッタが大発生し、2世代が繁殖した。 各世代は前の世代より20倍のペースで増えるのだ。 「最大の問題は、数多くの不安定な状況や戦争などがある地域でこうした前例のない大雨が発生したことです。 そのせいでバッタが爆発的に急増し始めた最初の段階を見過ごしてしまったのです」と、CIRAD元所長の昆虫学者ミシェル・ルコックは説明する。 バッタの大発生を初期段階で検知できなかったという失敗は、FAOの最善の努力にもかかわらず、深刻化した。 従来からFAOでは、群れをなして移動を始める前のバッタを早期に発見するため、バッタに関する情報収集担当者の複雑なネットワークを調整していた。 担当者はアフリカ東部からインドまで、バッタの被害に遭っている最前線の20数カ国と連携し、現地の人々とともにトラックでパトロールし、害虫を監視する。 そして、地上で得た情報を植生の状態を示す衛星データと組み合わせる。 空腹のバッタは植物を追いかけていく可能性が高いので、植生はバッタの行動を予測する指標のひとつになる。 拡大したあとに食い止める術はない ところが運悪く、2018年のバッタの大発生は、オマーンの人里離れた砂漠で始まった。 その辺りには人が誰もおらず、バッタが発生したという警告は発せられなかったのだ。 「わたしたちはよりよいモデルをつくったり、よりよい予測を立てたりすることはできます」と、ピウは話す。 「しかし、誰も現地にいなかったら、人間がひとりもいなかったら、モデルや予測だけでは意味がありません。 現地にいる人々を人工衛星とすげかえるわけにはいかないのです」 恐ろしいのは、バッタの大発生は最初のうちに食い止めない限り、その拡大を止めるためにできることはほとんどないという現実である。 バッタは国境など構うことなく穀物を食い荒らす。 バッタの大群がやって来たとき、最も優れた当局者にできることは、穀物の破壊を減らすための殺虫剤の散布である。 だが、この方法も人手が必要で、しかもそのための人員は殺虫剤の散布について特別に訓練を積んでいなければならない。 農民に大量の殺虫剤を渡しておいて、病人をひとりも出さずに済むはずがないだろう。 国家的なバッタ対策がない地域の懸念 幸運なことに、ケニアやエチオピアなど最近バッタに襲来された国々には、殺虫剤の散布法に詳しい専門家がすでに数多くいる。 そこで今後の懸念は、南スーダンやウガンダといった数十年もバッタの大発生が起きていない国々にバッタの大群が飛来するかどうかである。 「そうした国々では農業関係の省庁において、国家的なバッタ対策がまったく用意されていないのです」と、FAOのクレスマンは言う。 「物理的な資材もなければ、バッタの制御全般に関する専門家も訓練を積んだスタッフもいません」 旅行制限が実施されていることから、専門家は現地に行って地元の人々を訓練することができない。 たとえ現地に行けたとしても、ソーシャル・ディスタンシング(社会的な距離の確保)を守らなければならないので、満員の会場でバッタの制御について講義するわけにもいかない。 こうした状況のなかでも朗報がある。 現在の流通全体のサプライチェーンの遅れを受けて、本来なら殺虫剤と噴霧器のアフリカへの出荷も遅れていた可能性があった。 ところが、この2点のサプライチェーンは全世界で機能していることだ。 「殺虫剤と噴霧器が世界各地から届いています」と、クレスマンは言う。 「供給をひとつの地域に頼るとかなり危険が高くなりかねないので、そういう方法はとっていません。 もしその地域が封鎖されたら、安定した供給を保てなくなるからです」 バッタを再び繁殖させないために とはいえ、タイミングは最悪だ。 新型コロナウイルスが大流行しているときにバッタが大発生しており、今後6月後半から7月前半にかけて収穫期が始まるのだ。 「困ったことに、この収穫期とまったく同じ時期に次の世代のバッタの大群が発生するでしょう」と、クレスマンは指摘する。

次の

バッタ(サバクトビバッタ)の大群が中国へ。農作物を食い尽くす|気になる調べ隊!

バッタ 経路

砂漠飛びバッタ バッタの大量発生は、ソマリアとエチオピアでは25年に一度の規模で起きます。 ケニアでは70年に一度と言われるほどの規模です。 ソマリアでは国家非常事態宣言が発令されました。 虫で非常事態宣言です。 バッタが大量発生するとどうなるのでしょうか。 アフリカ東部ではバッタが大量発生し食糧危機に直面しています。 このバッタの大量発生による災害を「蝗害」(こうがい)と言います。 日本では19世紀後半と20世紀後半に発生したようですが、近年は皆無と言って良さそうです。 本格的な大発生となったのは1880年(明治13年)8月のことである。 このときは、発生したバッタの大群は日高山脈を越え、胆振国勇払郡を襲った。 1971年(昭和46年) — 1974年(昭和49年)、沖縄県の大東諸島でもトノサマバッタ群生相による蝗害が発生している。 また、1986年(昭和61年) — 1987年(昭和62年)には鹿児島県の馬毛島でも3,000万匹のトノサマバッタが発生している。 ウキペディア バッタは空と大地を駆け巡って食物を食い荒らし、過ぎ去った後に残るのは、裸の台地だけです。 バッタはどんどん増殖します。 ケニアに到達したバッタは、1000億匹から2000億匹とされています。 このバッタの大群は、縦に60キロメートル、横に40キロメートルの大群で押し寄せます。 東京駅を中心にすると北は越谷市、南は横浜市を貫きます。 東は、船橋市、西は、府中市近くまで伸びます。 このような大群が襲ってきます。 バッタが食い荒らす量とは尋常ではありません。 一日に100万人分の食料を食い荒らすのです。 国際連合食糧農業機関(FAO)によりますと6月までにバッタの規模は500倍に拡大すると試算しています。 その頃には、2000万人が食糧不足に直面するらしいのです。 バッタはなぜ大量発生するのか 凄まじい勢いで増殖しているのは、「砂漠飛びバッタ」と呼ばれる種類です。 寿命は2ヶ月から半年です。 体調はメスが60mm程度になります。 最近になってバッタの大群が話題になっていますが、増殖は1年前から始まっています。 発端は、2018年5月と10月のアラビア半島にサイクロンが上陸したことからです。 サイクロンは熱帯低気圧です。 サイクロンによって半砂漠地帯が潤い、バッタが繁殖できる環境になったのです。 砂漠は砂の世界です。 半砂漠とは、雨季には雨が降ってバッタの餌となる草が生えます。 バッタはその草を食べます。 雨は普通であれば、数日しか降りません。 それで草は1ヶ月程度で枯れてしまいます。 バッタは雨が降りやすい季節風に乗って新たな餌を探しに飛び回るのです。 たどり着いた先で餌を食べ繁殖します。 草が枯れた頃に成虫となった子孫がまた餌を求めて移動するサイクルにです。 バッタの生息地にサイクロンが来ると何が起こるでしょうか。 草が枯れなくなるのでバッタは移動しなくてもその場で、餌となる草が豊富に食べられます。 バッタは移動しないで餌を食べ続けます。 数世代で連続で繁殖するようになるのです。 普通であれば数世代ごとで場所が変わります。 移動する道中で多くが死んだりもします。 移動しないと、死亡するバッタが減り、1箇所にバッタが密集してしまうのです。 相変異 数が増えれば餌もそれだけ早く無くなるのではないでしょうか。 草が枯れて減少すると、狭い範囲の草にバッタが密集します。 バッタには「相変異」という現象が起きます。 相変異とはバッタの密集度によってバッタの姿と行動が変化することです。 優等生だった生徒が、集団になると不良グループを形成するようなものです。 相変異はバッタが数世代続けて密集状態に置かれると起こります。 普通のバッタは密集せずにお互いを避けるくらい、おとなしい生き物です。 体の色は緑や茶色です。 地形の色に似せてカモフラージしており状態を孤独相(通常状態)と言います。 相変異が起こると、体の色は黄色に黒の斑点模様となり、おとなしかったバッタたちは攻撃的になります。 バッタは単独行動ではなく集団行動を取るようになります。 通常であれば、バッタは単独構想を好む「孤独相」ですが、密集すると集団行動をする「群生相」へ変化します。 相変異によって見た目が変わるのは色だけではなく、翅(はね)が長くなって飛びやすくなるのです。 この状態になったバッタは、一日に100キロ以上も飛ぶと言われています。 途中で、小さい群れが合流してさらに大きい群れに拡大し移動します。 5日おきに50から100個の卵を産んで増殖を続けます。 雨がたくさん降ってバッタが相変異した状態で、アフリカに起こっているのが原因です。 洪水やサイクロンは、2018年、2019年と立て続けに起きたのです。 草が枯れずに残ったことでバッタの増殖が止まりませんでした。 この集団が各地の農作物を食い荒らし食糧不足になっています。 東アフリカから西アジアに到達し被害が拡大しています。 なぜ相変異が起こるのか 相変異は密集状態になると起こると話しましたが、 成虫で相変異が起こるのではなく幼虫が密集していると相変異が起こるのです。 過密状態で幼虫が育つと、次第に色が黒くなり他の個体と一緒に移動する性質が現れてきます。 群生創生的な性質を持った幼生が成虫になり、卵を産むと、次の幼生は初めから群生的で、生まれてすぐ集団行動をとるようになります。 世代を経て集団行動をとるように性格が変わっていくのです。 育った環境によって性格が形成されているのは興味があります。 相変異は主に物理的に接触が原因です。 満員電車はお互いに触れ合う機会が増えます。 幼生を単独飼育しても絶えず物理的接触をすれば、群生相に近い姿になることが知られています。 フェロモンにも関係 物理的接触だけでなく、フェロモンも関係しています。 実はバッタのフェロモンは幼生と成虫では効果が異なっています。 幼生のフェロモンはお互いを惹きつける効果があります。 ところが、成虫のフェロモンは他の個体の方向感覚を狂わす性質があります。 だから孤独相の時は一匹で行動するのです。 群生層の時は成虫でもお互いを引き寄せいるフェロモンを出し続けるということです。 群清掃の時は成虫でも集団行動するのです。 バッタが密集すればするほど、その地域の餌は早く減ります。 集団でいると同じ場所では餌がすぐに枯渇して生き続けられないため、新し地へ移動を促す一種の適応反応だと考えられます。 発生源とされるアラビア半島の南部イエメンでは内戦が発生しており、バッタをモニタリングできませんでした。 それが増殖を抑えられなかった原因と考えられています。 殺虫剤を使って駆除すれば、人体への影響も避けられません。 殺虫剤を散布するには事前に人を退去させなければなりません。 それも決して簡単なことではありません。 中国侵入を警戒 砂漠飛びバッタが東アフリカからカザフスタン、パキスタン、ミャンマーを経てウイグル、チベット、雲南省から侵入することが警戒されています。 ところがこの侵入経路には、高い山脈が連なっています。 チベット付近は世界の屋根と言われるヒマラヤ山脈があります。 バッタの大群は、この山々を超えることは非常に難しそうです。 名前の通り砂漠飛びバッタは真っ平らな砂漠は飛び続けることはできます。 それよりも寒くなったりするとバッタは弱くなります。 寒過ぎて活動ができません。 活動できない、卵も産めない、殖えない、餌も探しに行けないのです。 今までのFAOのデータによると、イラン、パキスタン辺りの高原から引き返してくるようです。 ところが、強い根性のあるバッタのグループだけがこの高原を乗り越えることができるかもしれません。 中国に侵入できるのは少数のグループになりそうです。 中国国境を超えることはバッタの大群にとって大変困難なようです。 バッタが中国国境を越えられないまとめ バッタは高い山を越えられない 山脈越えたとしても選ばれた少数派 中国のバッタ対策技術は世界トップレベル FAOのバッタ監視データには40数年間出てこない。 Amazonの紹介欄(商品リンク)•

次の

中国にサバクトビバッタは侵入するのか?「十の災い」に似てるという意見も │ 防災の種

バッタ 経路

4,000億ものバッタが中国国境へ 新型コロナウイルスの次は 「バッタ」が中国へ迫っている。 古くから「蝗害(こうがい)」といわれ中国やヨーロッパでは「天変地異」や「神々の怒り」の一種とされるなど神格化されるくらいの被害をもたらしてきました。 すでにケニア、エチオピア、ソマリアなどの東アフリカで農作物を食い尽くし、食糧危機を引き起こしています。 ソマリアでは2020年2月に 「国家非常事態宣言」を宣言しました。 私たち日本人には想像がつかないかもしれませんが、昔の話ではなく、 2020年現在の話です。 国連に バッタの専門部署があるほどバッタの被害は深刻な問題と捉えられています。 パキスタンとインドではこの バッタの大群により一時休戦との情報もあります。 昔から中国でもいくつかの戦争がバッタにより、休戦となったという記録が残っているほどです。 現在、インドのラジャスタン州という所まで、このバッタの大群が迫っています。 正確にはまだ中国大陸には到達していませんが、目前に迫っているという感じです。 パキスタンとの 国境地域です。 体調は約5cmくらいで、日本のバッタの緑色のイメージではなく、黄色っぽい色をしたバッタです。 まさに生息地はアマゾンのバッタです。 正解! — のぞみん nozomi56345634 今回大量発生してるのはこのサバクトビバッタで体長は大きくて6、7cmほどです。 あなたが言ってるのは2013年7月29日に「planet hopper」と投稿された大型のバッタです。 嘘ってバレるんですよ? — ソルアギウス soruagiusu1 この大きなバッタはアマゾン生息の別のバッタなのでこれが4,000億匹の大群で移動している訳ではありません。 サバクトビバッタの特徴としては• 自分と同じ体重の量の植物を食べる• 1日にかなりの距離を移動できる• 短期間で繁殖する というものがあります。 食べるものがなくなると 共食いするようになり、共食を避ける為に逃げたサバクトビバッタが先頭となり群れが移動しているとも言われています。 距離にして1日150kmも移動するそうです。 その億を超える数で長距離を移動しながら、草や農作物などを食べるので、食糧危機になるのですね。 サバクトビバッタのまとめ 現在までの情報をまとめると、まだ中国国境までは到達しておらず、日本へは海を渡らなければならないので、 日本に限定すれば直接的な影響はまだなさそうです。 ネットで出回っている大型バッタもデマなので騙されないようにしましょう! 新型コロナウイルスが中国から発生し猛威をふるっているので、やはり過敏になる所はありますね。 しかし、世界的に見れば、大きな問題ではあるので、今後注目が必要な 「サバクトビバッタ」です。 また新しい情報があれば追記したいと思います。 最後までご覧いただきありがとうございました。

次の