トミー・ジョン手術とは何か? 当時革新的な術式 トミー・ジョン手術は野球選手にとって選手生命を終わらせかねない悪夢のような怪我、肘の「内側側副靭帯断裂(うちがわそくふくじんたいだんれつ)」を治療するために1974年アメリカのフランク・ジョーブ整形外科医がトミー・ジョン投手に対して行った治療法の事です。 その治療法は断裂してしまった側副靭帯に自身の2本ある手首の腱や太もも、臀部の腱を移植するという術式で今まで再起が難しいとされていたこの怪我から 復帰の可能性を大幅に上げた当時革新的な手術でした。 筋肉や骨は再生しますが、一度断裂してしまった腱が元に戻る事はほとんどないとされているのでこれで多くの投手が選手生命を伸ばせることとなったわけですね。 手術を受けた選手 アメリカでは非常にポピュラーな術式で、高校生くらいの年代の選手でも受ける人がいます。 日本人選手もその多くがこの手術を受けていて、日米合わせてトミー・ジョン手術を受けた事がある人数は延べ800人を超えるそうです。 日本で有名になったのはかの「マサカリ投法」村田兆治さんがこの手術を受けたからでしょうか。 当時肘にメスを入れるなんて日本では考えられない事でしたが村田さんがトミージョン手術を受け、見事に復帰したことから広く日本球界にも知られる事となりました。 他にも桑田真澄さん、荒木大輔さん、松坂大輔選手、和田毅選手、ダルビッシュ有選手など様々な選手がこの手術を受けています。 トミー・ジョン手術のリスクは?失敗の可能性は? 内側側副靭帯の断裂という絶望的な怪我から復帰できる可能性のあるトミー・ジョン手術ですが、大掛かりな術式のためもちろんリスクもあります。 成功率は9割ほど。 つまりおよそ 1割の選手は復帰が叶わずそのまま引退を余儀なくされています。 または復帰しても再発、長く続けられないこともしばしば。 そもそも移植する腱の長さが短くても長くても肘はまともに機能しないので難易度も高い術式です。 しかし内側側副靭帯断裂というのは野球選手、特に投手にとっては一生に関わる怪我のため、そのリスクを負ってでも手術を受ける人は多いのです。 手術を受けたダルビッシュ有選手も「失敗したら第二の人生を歩む」覚悟で手術に挑んだそうですね。 これはトミー・ジョン手術後のリハビリの様子。 最初は物を握るのも難しい状態からリハビリがスタートします。 実はトミー・ジョン手術自体はほぼ確実に成功するそうなのですが、結果的に 失敗してしまう選手の多くがきちんとリハビリの期間を取っていないそうです。 トミー・ジョン手術のリハビリ期間は最低12か月以上。 場合によって18か月リハビリ期間に充てる必要があります。 腱の損傷だから仕方ないですがスポーツ選手にとってこの期間プレーできないというのは本当に辛いです。 こういった期間の長さに耐えられず、焦ってリハビリのピッチを急に上げたりすると高い確率で再発が起こってしまうそうですね。 もしこの手術を受けるのであれば復帰までに相当な我慢が必要なのです。 トミー・ジョン手術で球速が上がるのは本当か? 今でもそうですが、2014年頃はアメリカで特にこのトミー・ジョン手術が流行った時期でもあります。 理由としては「トミー・ジョン手術を受けると球速が上がる」という都市伝説に近い説がメディアで取り上げられたためです。 確かに肘の大手術にも関わらず球速が上がっている投手は少なからずいます。 田澤純一選手やスティーブン・ストラスバーグ選手など肘の故障前より明らかに球速が上がっていました。 このためアメリカでは故障もしていないのにトミー・ジョン手術を受けさせる事例が増えたそうです。 つまり「腱を丈夫なものに取り換える」というイメージでしょうか? しかし実際 トミー・ジョン手術が球速のアップに繋がるという直接的なデータはないそうです。 2013年にアメリカの野球統計機関セイバーメトリクスが発表したデータでもむしろ球速は下がっている選手が多いですね。 球速が上がると言われるのはリハビリ中に下半身をしっかりトレーニングした事、手術前は怪我で単純に球速が落ちていたから上がったように見える事、リハビリ中に投球フォームを見直した事、これらが原因だと言われています。 そういう意味では効果があるとは言えますが・・・ しかしながらこれはトレーニングが大事だというアスリートにとってはただの基礎の話。 少なくとも 怪我もしていない選手にトミー・ジョン手術を施すのは正しくないと言えるでしょう。 最近では高校生年代の選手でも多少の怪我でこの手術を受ける選手が増えていると聞きますが・・・失敗のリスクも0ではないので周囲が慎重に判断してもらいたいです。 日本だと甲子園での球数の多さなども問題に上がる事がありますね。 そういった制度から若年層の「肘の酷使」を見直していく事の方が大事だと思います。
次のトミージョン手術の費用と成功率は? 大谷選手のケガは 肘の内側側副靱帯損傷。 野球ややり投げなど重い物を全力で投げる動作をやり過ぎることで起きる、いわゆる「野球肘」です。 トミージョン手術とは、損傷した肘の靱帯を切除したうえで、患者の反対側の前腕や下腿、臀部、膝蓋腱などから 正常な腱の一部を摘出して移植し、靱帯を修復するものです。 1974年、世界で最初にこの手術を受けたドジャースのトミー・ジョン投手にちなんでこの名前があります。 現在では大変普及し、1974年から2015年までにトミージョン手術を受けた 米プロ選手は900人以上。 ここ10年では500人以上の選手が受けているそうです。 成功率も高く、米医学誌の調査では手術を受けたメジャーリーガーの83%が実戦復帰し、マイナーも含めると97%が治癒できたとのこと。 ただ高成功率の要因は、手術自体の進歩というより、リハビリ方法の著しい改善によるものとみられています。 かつては手術を受けるには渡米する必要がありましたが、近年は日本国内でもいくつかの専門病院で受けられるようになっています。 日本のプロ野球選手も多数受けています。 トミージョン手術は、日本では保険適用されるため30万円ほどの費用で受けられるといわれます。 ただ米国では医療保険制度が異なるため、恐らく費用はより高額になると考えられます。 instagram. しかし一番気になるのは、選手が復帰したとしても 「必ず故障前のパフォーマンスが出せるのか」という点です。 トミージョン手術を受けると、投手の場合、故障前と同じレベルで 実戦復帰するには1年半前後かかるといわれます。 最初は箸も持てないほどで、数か月間は徐々に筋力強化に務め、 ようやく約半年で日常生活が可能に。 そこから競技復帰に向けたトレーニングに入るため、 投球するだけでも1年はかかるそうです。 野手の場合はもう少し早く復帰出来るとされますが、シーズンオフに手術しても翌年の開幕試合ですぐ復帰というのは難しそうです。 過去に手術を受けた選手のその後もさまざま。 トミー・ジョン投手は手術前既に124勝を挙げていた実力派でしたが、 手術後も46歳まで現役を続け、さらに164勝を挙げる大成功例となりました。 他にもカージナルスのウェインライト、カブスのラッキー投手らメジャー屈指の好投手が 手術後もさらに成績を向上させた例が数多くあります。 日本人でも元ロッテの村田兆治氏、元巨人の桑田真澄氏らは手術前と同じかそれ以上の好成績を残し、しかも長くプレーを続けました。 メジャーでもエンゼルスの田沢純一投手は現在も変わらず活躍中ですが、一方で松坂大輔、ダルビッシュ有投手らは、 必ずしも手術前ほどの実績が挙げられているとは言い難い面もあります。 ちなみに大谷選手の手術を執刀するのは、米国整形外科スポーツ医学会会長で、プロ選手の手術を多く手がけている 米スポーツ医学界の権威、ニール・エラトロッシュ医師だそうです。 大谷翔平がトミージョン手術をすると聞く度にトミーリージョーンズが浮かぶ 出典:twitter まとめ 現代メジャーの二刀流は大谷選手が初めてであり、トミージョン手術を受ける二刀流選手ももちろん初。 しかし大谷選手は至ってポジティブです。 「普通(投手だけ)なら1年半は試合に出られないが、(打者として)貢献できるものがあるのはむしろプラス。 リハビリしながら試合に出るのも(利点が)大きい」と、道なき道を切り開く覚悟のようです。 ただ手術を受けた野手も経過はさまざま。 レンジャーズの秋選手は「翌春も支障はなかった」と言いますが、ヤンキースのトーレス選手は復帰に10カ月もかかり「精神的にきつかった」と話します。 桑田真澄氏は手術を歓迎しつつ「投球フォームの地道な改善が必要なので、打者では出るべきではない」と持論を展開。 心配は尽きませんが、ある意味大谷選手の最大の強みは「若いこと」かも。 後年「あの時手術してよかった」という結果につながることを切に祈りたいと思います。
次のトミージョン手術の費用と成功率は? 大谷選手のケガは 肘の内側側副靱帯損傷。 野球ややり投げなど重い物を全力で投げる動作をやり過ぎることで起きる、いわゆる「野球肘」です。 トミージョン手術とは、損傷した肘の靱帯を切除したうえで、患者の反対側の前腕や下腿、臀部、膝蓋腱などから 正常な腱の一部を摘出して移植し、靱帯を修復するものです。 1974年、世界で最初にこの手術を受けたドジャースのトミー・ジョン投手にちなんでこの名前があります。 現在では大変普及し、1974年から2015年までにトミージョン手術を受けた 米プロ選手は900人以上。 ここ10年では500人以上の選手が受けているそうです。 成功率も高く、米医学誌の調査では手術を受けたメジャーリーガーの83%が実戦復帰し、マイナーも含めると97%が治癒できたとのこと。 ただ高成功率の要因は、手術自体の進歩というより、リハビリ方法の著しい改善によるものとみられています。 かつては手術を受けるには渡米する必要がありましたが、近年は日本国内でもいくつかの専門病院で受けられるようになっています。 日本のプロ野球選手も多数受けています。 トミージョン手術は、日本では保険適用されるため30万円ほどの費用で受けられるといわれます。 ただ米国では医療保険制度が異なるため、恐らく費用はより高額になると考えられます。 instagram. しかし一番気になるのは、選手が復帰したとしても 「必ず故障前のパフォーマンスが出せるのか」という点です。 トミージョン手術を受けると、投手の場合、故障前と同じレベルで 実戦復帰するには1年半前後かかるといわれます。 最初は箸も持てないほどで、数か月間は徐々に筋力強化に務め、 ようやく約半年で日常生活が可能に。 そこから競技復帰に向けたトレーニングに入るため、 投球するだけでも1年はかかるそうです。 野手の場合はもう少し早く復帰出来るとされますが、シーズンオフに手術しても翌年の開幕試合ですぐ復帰というのは難しそうです。 過去に手術を受けた選手のその後もさまざま。 トミー・ジョン投手は手術前既に124勝を挙げていた実力派でしたが、 手術後も46歳まで現役を続け、さらに164勝を挙げる大成功例となりました。 他にもカージナルスのウェインライト、カブスのラッキー投手らメジャー屈指の好投手が 手術後もさらに成績を向上させた例が数多くあります。 日本人でも元ロッテの村田兆治氏、元巨人の桑田真澄氏らは手術前と同じかそれ以上の好成績を残し、しかも長くプレーを続けました。 メジャーでもエンゼルスの田沢純一投手は現在も変わらず活躍中ですが、一方で松坂大輔、ダルビッシュ有投手らは、 必ずしも手術前ほどの実績が挙げられているとは言い難い面もあります。 ちなみに大谷選手の手術を執刀するのは、米国整形外科スポーツ医学会会長で、プロ選手の手術を多く手がけている 米スポーツ医学界の権威、ニール・エラトロッシュ医師だそうです。 大谷翔平がトミージョン手術をすると聞く度にトミーリージョーンズが浮かぶ 出典:twitter まとめ 現代メジャーの二刀流は大谷選手が初めてであり、トミージョン手術を受ける二刀流選手ももちろん初。 しかし大谷選手は至ってポジティブです。 「普通(投手だけ)なら1年半は試合に出られないが、(打者として)貢献できるものがあるのはむしろプラス。 リハビリしながら試合に出るのも(利点が)大きい」と、道なき道を切り開く覚悟のようです。 ただ手術を受けた野手も経過はさまざま。 レンジャーズの秋選手は「翌春も支障はなかった」と言いますが、ヤンキースのトーレス選手は復帰に10カ月もかかり「精神的にきつかった」と話します。 桑田真澄氏は手術を歓迎しつつ「投球フォームの地道な改善が必要なので、打者では出るべきではない」と持論を展開。 心配は尽きませんが、ある意味大谷選手の最大の強みは「若いこと」かも。 後年「あの時手術してよかった」という結果につながることを切に祈りたいと思います。
次の