16歳のとき、急性リンパ性白血病を発症 小児白血病の国内症例数は年間700~800件といわれています。そんな中、闘病の末に白血病を克服し、社会復帰を果たす子どもたちも少なくありません。 2013年に芸能界にデビューした友寄蓮さんも、その1人です。 病の兆候が現れたのは、2011年の高校2年生の秋。 咳や息切れ等の症状が続いていましたが、近所の病院の診断結果は「風邪」。 ところが、風邪薬を飲んでも一向に良くなりませんでした。 別の病院で血液検査を受けたところ、白血球に異常が認められました。11月下旬に総合病院を受診し、そのまま入院することに。それが、約1年4カ月に及ぶ壮絶な闘病生活の始まりでした。 「明日は目覚めないのでは」副作用に苦しむ日々 ただ、がんと診断された後も、私自身は毎日すこぶる元気で、風邪もひかないし、疲れやすいということもなかったので、周りが心配するくらい前向きでした。 病名は 「急性リンパ性白血病」。まずは徹底的にがんを叩き、治療することが優先されました。 そのために大人よりも強いを使ったのですが、副作用が激しく、体は絶え間ない苦痛にさいなまれました。 髪が抜け、鼻血が止まらなくなり、左半身は帯状疱疹で水ぶくれに。 ひどい口内炎でものが食べられなくなり、顔が満月のように腫れ上がる 「ムーンフェイス」も経験しました。 「抗がん剤投与期間中は、その時その時を生きるのに精いっぱいでした。 『このまま眠ってしまったら、明日は目覚めないんじゃないか。 この先どうなるんだろう』と、不安でいっぱいでした」 楽しく高校生活を満喫している友人たちと会うのが辛くて、メールが来ても返信せず、周囲に対して心を閉ざすようになっていた時期。 病室で寝泊まりしながら付き添ってくれた母親を、「どうして健康な体に産んでくれなかったの」と責めたこともありました。 「母は私には決して涙を見せず、『ごめんね』と言いながら看病を続けてくれました。 本当に母には感謝しています」 「命の大切さを発信したい」自分にできること求め芸能界へ 闘病中の楽しみの一つでもあった、小児科病棟の年代の違う子どもたちとの交流。 そんな中、悲しい出来事もありました。 心の支えだった2歳年下の友人が、闘病中に亡くなったのです。 「伝えたいことがいっぱいあったのに、一度もお礼を言えないでいるうちに、あっけなく息を引き取ってしまったんです。 感謝の気持ちは先延ばしにせず、ちゃんと言葉にして伝えなければいけない、と強く思いました」 晴れて退院の日を迎えたのは2013年3月のことでした。 とはいえ、で免疫力は低下したままで、人混みには入って行けませんでした。 退院後も肺炎や総胆管結石等で入退院を繰り返し、様々な病気に悩まされる日々。 アルバイトの採用面接を受けても、病歴を告げると落とされてしまうことも続きました。 女優の杉本彩さんが動物愛護活動に取り組んでいることを知ったのは、そんな時でした。 「中学時代はタレント養成所に通っていましたが、本気で芸能界入りを考えていたわけではなかった。でも、杉本さんの話を聞いて、『私も何かを発信できたらいいな』と思うようになったんです」 今を努力して生きていけば、辛い過去も愛おしく思える 退院から半年後、杉本さんが立ち上げた芸能事務所オフィス彩で芸能活動をスタート。 以来、自閉症や白血病をテーマにした舞台作品に出演し、命の大切さを訴え続けています。 座右の銘は 「明日死ぬと思って今日を過ごし、未来を生きると信じて今、努力する」。 辛い過去を受け入れるためには、その過去さえも愛おしいと思えるような未来を創るしかない。 そのためにも、今を努力して生きていきたいと、その言葉に込めた思いを語る友寄さん。 昨年5月、経口薬による在宅化学療法が終了しました。 「上野の不忍池に咲く蓮の花が好き。 蓮の花は、泥の中で美しく咲ける唯一の花なんです。 "蓮(れん)"という芸名も、そこから取ったんですよ」と、友寄さん。 闘病という葛藤の中で結ばれたつぼみは、いつか千の花弁を開き、美しい大輪の花を咲かせることでしょう。 いずれは医療支援や闘病記の執筆もしてみたい、と夢を語る友寄さん Episode:がん保険に入っていなかったため月の治療が数百万になったことも 私は学資保険には入っていたそうですが、には入っていませんでした。 治療では輸血が続き、 治療費が、月額数百万円を超えたことも。 子どものがんは国から治療費の補助があるのですが、20歳で終了してしまいます。 一度白血病になってしまったら、保険に入ることは難しい。 これからは保険の支えがないまま、長い人生を生きなければならないのです。 たとえ子どもであっても万一に備えて、健康なうちに、お守りのつもりで入っておくことも大切だなと痛感しました。 2015年8月現在の情報を元に作成.
次の原因 白血病の原因は、それぞれの種類によって異なる。 急性骨髄性白血病の場合は、血液をつくる過程の細胞に何らかの異変が生じ、その異常により変異遺伝子がつくられ、血をつくる機能が低下したり、がん化した白血病細胞が増殖したりすることによって発症する。 骨髄では正常な血液細胞がつくれなくなり、全身の血液でも正常な白血球や赤血球が減っていく。 異常を生じる原因はまだ明らかになっていない部分も多い。 急性リンパ性白血病は、白血球の中のリンパ球が若いうちに悪性化し、白血病細胞が増え続けることによって発症する。 主に骨髄でリンパ球が悪性化するものを急性リンパ性白血病という。 6歳以下の子どもに多く見られ、成人の発症もまれながら起こり得る。 特に脳や脊髄に白血病細胞が侵食し、血をつくる機能も低下するため、腫れや痛みなどさまざまな症状を引き起こす。 治療 代表的な治療方法は化学療法、放射線療法、造血幹細胞移植で、中でも抗がん剤を用いた化学療法が一般的。 化学療法では、抗がん剤によって白血病細胞を死滅させ、正常な血液細胞を増やす。 放射線療法は、放射線を照射してがん細胞の死滅を図る治療法である。 造血幹細胞移植は、患者自身や他者(ドナー)の造血幹細胞を移植して造血能を回復させる方法。 化学療法や放射線治療で効果が見られない場合に選択される。 急性骨髄性白血病の場合、複数の抗がん剤を組み合わせて治療する。 若い人の多くは数値の正常化をめざせる。 合わせて造血幹細胞移植を行うこともある。 急性リンパ性白血病の場合においても、抗がん剤による化学療法と同種造血幹細胞移植が主で、治療により白血病細胞が減った後も、強化療法などで複数回の治療を要する。 都道府県からクリニック・病院を探す 内科に対応可能なクリニック・病院を探すことができます。 北海道• 甲信越・北陸• 中国・四国• 九州・沖縄• 血液内科に対応可能なクリニック・病院を探すことができます。 北海道• 甲信越・北陸• 中国・四国• 九州・沖縄•
次の白血病を題材としたドラマや映画などは多く、悲劇のヒロインが病気を疑われるきっかけとなった場面をご覧になった方も数多くいらっしゃると思われます。 そうした影響から、「 何の前触れもなく、鼻血が出る」といった症状を、白血病の初発症状として想像される方も少なくないではないでしょうか。 確かに、白血病を発症することで鼻血を認めることはありますが、その症状のみを取り上げて白血病であることを疑うことは必ずしも容易ではありません。 実際には、 「何となく、以前に比べて疲れやすい」、「風邪のような症状が、少し長引いている」など、よほど注意をしていない限り見過ごされてしまうような症状が、白血病の初発症状になることも少なくありません。 白血病は全身をめぐる血液に関しての病気であり、このことを反映して身体の各所に様々な症状が見られる可能性があります。 この記事では、白血病において初期症状となりうる多彩な症状を詳しく記載することに加えて、病気が疑われた時に行われうる検査、及びそれに掛かる費用も紹介します。 病気であることの身体からのシグナルを見落とすことなく、早期に医療機関を受診し、適切な診断から治療につなげるための参考にして下さい。 白血病の主な症状とは 血液中には、白血球、赤血球、血小板といった細胞が存在しています。 これらの細胞はそれぞれ、病原体から身体を守る、酸素を全身に供給する、出血を止める、といった役割を担っています。 白血病にかかるとこれらの細胞がうまく働かなくなり、様々な症状が見られるようになります。 具体的には、以下のような症状を例に挙げることができます。 感冒症状 白血病にかかると、健常時であればさほど問題とならない病原体に対しても、身体は適切に対処することが出来なくなります。 その結果、感染症を発症しやすくなり、発熱やだるさなど、風邪のような症状が見られることがあります。 通常の風邪であれば数日で自然に症状が緩和されることが期待出来ますが、 白血病では、発熱や倦怠感が1週間以上に渡って持続することもあります。 貧血 白血病では、貧血の症状が見られることもあります。 すなわち、 顔色が悪い、動悸を感じる、少しの距離を歩いただけでも疲れを覚える、などの症状が見られることがあります。 なお、数週間から数カ月に渡って病状が進行することもあるため、貧血を認識しにくい状況がある点には留意が必要です。 具体的には、「歳のせいで疲れやすくなった」と、貧血の存在が看過されることもあります。 また、お子さんや若い方は予備体力が大きく、ある程度の貧血があっても日常生活を問題なく送ることが出来てしまい(時に、スポーツを問題なくこなせてしまうこともあります)、病気の発見までに時間がかかることもあります。 出血傾向 白血病を発症すると、身体の様々な部位に出血を来しやすくなります。 ドラマや映画で描出されることが多い「鼻血」といった症状も、この枠組みに当てはまります。 鼻血が出ることそのものは、白血病でなくてもほとんどの方が経験されたことがあると思われる症状ですが、 鼻血の回数が多い、鼻血が止まりにくい、などの状況は、より病的であることを示唆する内容として重要です。 その他にも、歯を磨いている時に出血をしやすい、 ぶつけた覚えがないにも関わらず、アザがよく見られる、などの状況も、白血病の初発症状となりえます。 その他 白血病では、骨の中に存在する「骨髄」と呼ばれる部位で、異常な細胞が多く増殖します。 このことを反映して、骨が痛い、関節が痛い、などの症状として認識されることがあります。 また、 胃の辺りの不快感、お腹の腫れや痛み、首のリンパ節の腫れ、などが見られることもあります。 その他、体重が減った、食欲が低下した、寝汗をよくかく、歯肉が腫れる、皮膚に発疹が出来るなどの症状も、白血病で見られることがあります。 以上、様々な症状が白血病の初発症状となりえますが、注意すべき点として、「明らかな自覚症状がないこともある」ということです。 特に慢性白血病の場合においては、本人は無症状であるにも関わらず、健康診断やその他の理由で医療機関を受診した際、病気の存在が初めて疑われることもあります。 白血病自己診断チェック 白血病の疑いをお持ちの方は、以下の質問事項をチェックしてみて下さい。 発熱やだるさなどの風邪のような症状が、1週間以上に渡って続いている• 顔色が悪い• 以前に比べて疲れやすくなった• 少し歩くだけで、動悸がする• 鼻血が止まりにくい• ぶつけた覚えがないのに、アザがよく出来る• 首にゴリゴリとしたしこりを触れる• 骨の痛みが続く• ダイエットをしていないにも関わらず、体重が減ってきている 以上のチェック項目のみで白血病を診断することは出来ませんが、該当項目がある際には、医療機関を受診されることをお勧めします。 白血病が疑われるときに行われる検査内容 白血病が疑われる状況では、以下のような検査が行われます。 血液検査 白血病が疑われる際には、第一に血液検査が考慮されます。 血液検査では、白血球、赤血球、血小板といった細胞の状況を評価します。 これによって、白血病細胞が血液中に混じっていないか、貧血はないか、血小板の数が異常に少なくなっていないか、などを評価します。 白血病が疑われる時はもちろん、職業上白血病発症のリスクが高い方において(医療関係者やトルエンなどを扱う方など)、病気の早期発見を目的としたスクリーニング検査としての位置付け的に、血液検査が行われることもあります。 なお第一部で記載したように、白血病の病型として、成人T細胞白血病・リンパ腫と呼ばれるものがあります。 ウイルス感染の状況を把握することは、白血病発症リスクを推定する上で、とても有益な情報となります。 画像検査 白血病では、胸腺や脾臓、肝臓、リンパ節など、身体の各部位が腫れることもあります。 こうした状況を評価することを目的として、胸部単純レントゲン写真、超音波検査、CT検査などの画像検査が行われることもあります。 また、白血病に伴って、脳の一部に腫瘍の塊が形成されることもあります。 この状況を評価するために、脳のCT検査やMRI検査が行われることもあります。 骨髄検査 白血病は、 骨髄中において白血病細胞が増殖する疾患です。 骨髄に収まりきらない白血病細胞が、全身を駆け巡る血液中に漏れ出てくることもあります。 この場合には、腕からの採取される血液を通して、異常な細胞を評価することが出来ます。 しかし、白血病であることを確実に診断するために、病気の主座である骨髄を評価する検査が必要とされます。 すなわち、骨髄検査は、確定診断的な位置付けをされた検査であると言えます。 骨髄検査では、腰骨周囲に痛み止めを注射した上で、骨の中に存在する骨髄が採取され、白血病細胞の有無が評価されます。 染色体検査・遺伝子検査 白血病は、染色体や遺伝子レベルでの異常を元にして発症します。 病気に特徴的な変化が存在していないかどうかを評価するために、染色体検査や遺伝子検査が行われます。 これらの検査では、顕微鏡で白血病細胞の見た目を観察するだけでは得られない情報を得ることが出来ます。 そのため、白血病のタイプを同定したり、適切な治療方針を決定したりするためにも、必要不可欠な検査です。 髄液検査 白血病細胞は、時に脳の周りに存在する髄液の中に入り込むこともあります。 この状況を評価するために、腰椎と呼ばれる背骨を構成する骨の間に針を刺し、髄液を採取することも検討されます。 白血病の疑いから確定診断まで 白血病は、自覚症状に加えて詳細な身体診察を通して疑われます。 身体診察では、リンパ節の腫れ具合、肝臓や脾臓の大きさ、歯肉や皮膚の変化などを評価することがなされます。 これらを通して白血病が疑われる際には、先に記載した検査の中でも、特に血液検査が第一に検討されます。 血液検査は外来や検診でも行うことが出来る簡便な検査であり、結果も同日から数日以内という短い時間の間に得ることが出来ます。 血液検査にて白血病が疑われた際には、一般的には入院にて検査を行うことが勧められます。 骨髄検査や髄液検査、各種画像検査、染色体検査・遺伝子検査を行いながら白血病の確定診断が行われます。 ただし、末梢血を用いた血液検査で白血病の疑いが濃厚な状況、病勢が強く可及的速やかな治療介入が要求される状況においては、検査と並行して治療介入も行われます。 検査に掛かる平均費用 白血病が疑われる症状を有して医療機関を受診した際、 第一検査として行われることが多い血液検査に掛かる費用は、診察料を含めて数千円程度であることが一般的です。 また、健康診断や職業従事に関連して行われる検査の場合であれば、自己負担なしで受けることも可能です。 白血病に対してより詳細な検査が必要とされる際には、基本的には入院にて行われることが多いです。 この際には、包括医療として費用が加算されます。 白血病に対してのスクリーニング的な検査である血液検査は、高額な医療費が必要とされるものではありません。 そのため、白血病であることが心配である際には、早めに医療機関を受診して相談されることが重要であると言えます。
次の