横浜崎陽軒の善意で寄付された、4,000食近い同店の人気商品「シュウマイ弁当」が、通関業者から船内に運ばれる間に消えてしまった事件 かな? ある種の「食品ロス」ということで、という方が精力的に取材されて記事 、 にされています。 は、状況確認だけだったので背景とかよく分からなかったんですが、を読んで、個人的には凄く腑に落ちることに。 私は、高校時代は陸上部のマネージャー見たいな事を、大学社会人ではアメフトチームの、選手兼任のマネージャみたいなことをずっとやっていたので、こう言う裏方の仕事はある程度経験しています。 今回感じたのは、「この崎陽軒の話って、合宿の時の差入れの話と似ているなぁ」という事。 勿論、内容も規模も状況も段違いではあるんですが、多分消えた理由はパンクしているロジスティクスに、予想外のものが投入されて例外処理的に正規のプロセスから外れて消えて 見えなくなって しまったんじゃないかと。 だから、2回目の記事にあるように、もしかしたら保存庫の奥の方に仕舞い込まれたままか、食品ですから腐敗してしまって、既に廃棄されてしまったか、そのいずれかではないかと推測するんですが。 にも書かれていますが、今回の最大の問題点は、折角の行為ではあったけれど、その内容が船内の関係者が誰でも分かるように英語記載されていなかったことが問題点の一つ。 もう一つは、受入側 船側 の責任者が決まっておらず、また寄付する情報も多分伝わっていなかったことでしょう。 だから、船内では「来るものが来ない」という基本的な事が分からないから、関係者は誰も問題認識していなかったのでは無いかと。 正直困るのが、突然予想外のものを送ってくる場合や、大量に同じものが集中する場合。 例えば、スタミナを付けろと肉を送ってくれるのはありがたいんですが、まず宿泊先に保存する場所が確保できなかったり、既に食事の予約はしている場合、その肉を消費する機会が、例えば最終日のBBQの時まで無かったりします。 フルーツの差入れも多いしありがたいんですが、これも保存場所に困ります。 特に夏の場合は気温も高いので、変なところに置いておくと直ぐに傷んでしまう。 今回のお弁当も、消費期限が短い中大量に送られて、処理に困ったと言うのが実状じゃ無いだろうか。 崎陽軒さんの善意は、決して悪いものでは無いけれど、消費期限の短いお弁当というのはちょっと拙かったかもしれませんね。 それに、一度に4,000個近くではなく、例えば船内での昼食メニューの一つになるように、毎日500食ずつ何日か継続して寄付するとかすれば、まだ良かったかもしれない。 あと、船内の担当者もちゃんと決めて受取責任者を決めることと、その分他の食事にも影響するだろうから、事前に何日にどれだけ食事の量を調整するという事を予めネゴして置く必要も有るでしょう。 さらに言えば、豚肉を使っているから、貰っても食べられない人もいるだろうし。 私もOBになって、合宿とかに差入れするときには、特にチームから指定が無い限りは、出来るだけ日持ちがして保存が可能で、余っても後から利用出来るものを選ぶようにしています。 今回の差入れも、例えば常温保存できる真空パックのシュウマイだったら、また結果は違ったかもしれませんね。 では、どうしたらよかったのか。 これは通関業者の問題なのかもしれないけれど、船内の責任者を明確にしてその人宛の荷物としてちゃんと扱うようにすれば、少なくとも「消える」と言う事は無かったかも。 普通は、インボイスが付いて、どこの誰に送るのか、というのはちゃんと分かるはずですからね。 で、そういう人がいれば、船内で食事が余るとか、無駄になるリスクも減らせるだろうし。 あと、崎陽軒さん側にしても、消費期限の短い商品は避けて、それなりに常温でも日持ちのする商品とか、やはり工夫した方が良かったかも。 場合によっては、船内の調理部門用に、シュウマイとか春巻きとか、食材提供という手段の方が良かったんじゃないだろうか。 そうすれば、どこからどこへ何を搬入するかも明確になるし、その使用工程もはっきりするから、少なくとも途中で消えることは無かったように思います。 では、震災時の支援物資の扱いにも言及されていて、特に外国人の人への対応は問題。 これは、自分達が海外で仕事をするときにも同じ分けで、私も長期出張中最初の頃はスーパーに行っても、何が何だか分からず一寸苦労しました。 今のように、スマホで写真を撮影したら内容が分かる、みたいなツールも無いし、兎に角買って来たら、人柱になって試してみる位しか方法は無かったですからね。 私は、アレルギーはそんなに無かったから、好き嫌いな味や風味はあっても、体に影響する事は無かったけれど、アレルギーがある人は大変だと思う。 いずれにしても、今回の教訓をどれだけ有効に将来に行かせるかが問題なわけで、そう言う意味では阪神大震災、東日本大震災、それ以外にも台風や大雨の被害からの経験値が、もっと蓄積されて行かされるべきだと思う。 さらに、今回の新型コロナウィルス感染に関しては、今現在新しいフェーズに移行しているわけで、活動の中心は政府ではあるけれど、やはり一人一人の心構えと備えが最後の砦なんだろうなと思います。
次の崎陽軒 2月12日、新型コロナウイルスの影響で神奈川県横浜市の大黒ふ頭に接岸中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」に、シウマイでお馴染みの「崎陽軒」がシウマイ弁当4000食、約344万円相当を寄付したのだが、結局、乗客・乗員には届いておらず行方が分からなくなっていることが明らかとなり、ネット上には「残念」との声が相次いでいる。 「崎陽軒はクルーズ船から出られない乗客・乗員のためにシウマイ弁当の寄付を決め、横浜市港湾局に相談して紹介された代理店経由で搬入し、12日の昼食用に届くように手配したといいます。 代理店によれば、『11時までには(シウマイ弁当は)船内に積み込まれた』といいますが、そこから足取りが分からなくなってしまったというのです」(社会部記者) クルーズ船の乗客の中には、ネットなどで崎陽軒がシウマイ弁当を寄付したことを知り、楽しみにしていた人たちもいたというが、船内で弁当が届いたというアナウンスはなかったそうで、弁当は手元に届かなかったという。 しかも弁当の賞味期限は12日の午後4時までだったため、もし今後4000食分が発見されたとしても、廃棄せざるを得ない状況なのだ。 これにネット上では、《これは崎陽軒が気の毒すぎる。 代理店を通しても行き違いが起きるほど船内はパニックなのか?》《事情が事情だけに誰も責められないけど、どうしてそうなったのかは知りたい》《4000食が廃棄ですか。 これだけの量だと廃棄料金も掛かりそうだし、ただただ残念》《乗客も楽しみにしていた人が多かったと聞くし、本当に悲しい結末としか言いようがない》などの意見が寄せられていた。 「ダイヤモンド・プリンセス号に乗船するイギリス人の方が、フェイスブックに崎陽軒のシュウマイ弁当が船内に運び込まれる様子を撮影してアップしているので、船内に弁当があることは間違いないと思われます。 そのため、同船の運営会社と乗員とのあいだで連絡の行き違いがあったか、何らかのトラブルがあって乗客に配布ができなかったか…。 いずれにせよ、今回のことで犯人探しのようなことをするのはやめるべきでしょうね」(前出・社会部記者) なお、崎陽軒は「乗客・乗員の皆さまのもとに商品が届いていないとのことが事実であれば残念に思います」とコメントしているが、それにしても謎である。 (小林洋三).
次の駅弁でもおなじみの崎陽軒(横浜市)が12日、停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に「シウマイ弁当(税込み860円)」4000食(344万円相当)を提供したが、乗客、乗務員に渡っていなかったことが分かった。 弁当は一体どこへ行ってしまったのか。 12日に複数のメディアで日本企業からの寄付があったと報じられ、地元企業の崎陽軒も名を連ねていた。 しかし、乗客に弁当が渡ることはなかったようだ。 12日中が消費期限だったとみられる。 崎陽軒によれば、ダイヤモンド・プリンセスは英国船籍で通関が必要だったため、代理店を通して指定された時間に弁当を運搬したという。 同社は「もし届いていないとするならば、非常に残念です」と回答した。 元通産官僚で評論家の八幡和郎氏は「通関で許可が出なかった可能性もゼロではないが、あまり考えられない。 最も可能性として高いのは、船内の食材部門に伝わらず消費期限を迎えたことだ。 オペレーションにミスがあったのではないか」と話した。
次の