総武線快速 路線図。 横須賀・総武快速線

JR中央線の路線図と停車駅、知っておきたい基礎知識を解説

総武線快速 路線図

千葉・成田空港方面 時• 列車種別・列車名• 無印:快速• 特:特急• 通:通勤快速 行き先・経由• 無印:千葉• 空:成田空港 鉄道• 津:津田沼• 君:君津• 一:上総一ノ宮• 佐:佐倉• 銚:銚子• 成:成東• 田:成田• 鹿:鹿島神宮 変更・注意マーク•

次の

総武本線

総武線快速 路線図

総武線快速の運賃・路線図・時刻表 総武線快速とは 総武線快速とは、東京駅から千葉駅までの区間を結んでいるJR東日本が運行する路線(直通運転の区間まで含む)です。 この区間内の停車駅は10か所あります。 JR東日本は、東北地方・関東地方・甲信越地方を中心とした地域に鉄道路線を有するほか、ジェイアールバスなどの運輸業、メトロポリタンホテルズ・メッツホテルなどの宿泊業、ルミネ・アトレなどの駅ビルマネジメント業をはじめとする多様な関連事業を展開しています。 目次 総武線快速の運賃 JR各線の 大人(原則として12歳以上)の普通運賃は次の表のとおりで、距離に応じて金額が決まっています。 小児の場合は大人の料金の半額(5円の端数は切り捨て)になります。 ただし、JRの場合は他の私鉄各線とは違って運賃体系が複雑で、普通運賃の場合、JR東日本・JR東海・JR西日本(本州3社)と、JR北海道・JR四国・JR九州の各社でそれぞれ異なります。 2つ以上の旅客鉄道会社にまたがって利用する場合は通しで計算し、この場合は「基準額」のほかに「加算額」が発生することがあります。 幹線または地方交通線のみを利用する場合、東京・大阪の電車特定区間のみを利用する場合、山手線内・大阪環状線内のみを利用する場合でも、それぞれ運賃は異なります。 注意:下記の運賃表は 令和元年 2019年 10月1日消費税増税後の改定運賃を表示しています。 本州3社内の幹線の普通運賃表 (有効期間1日) 営業キロ (運賃計算キロ) 片道運賃 (基準額) 1から3キロ 150円 4から6キロ 190円 7から10キロ 200円 11から15キロ 240円 16から20キロ 330円 21から25キロ 420円 26から30キロ 510円 31から35キロ 590円 36から40キロ 680円 41から45キロ 770円 46から50キロ 860円 51から60キロ 990円 61から70キロ 1,170円 71から80キロ 1,340円 81から90キロ 1,520円 91から100キロ 1,690円 電車特定区間の普通運賃表 (有効期間1日) 営業キロ 東京 大阪 1から3キロ 140円 130円 4から6キロ 160円 160円 7から10キロ 170円 180円 11から15キロ 220円 220円 16から20キロ 310円 310円 21から25キロ 400円 400円 26から30キロ 480円 470円 31から35キロ 570円 560円 36から40キロ 650円 650円 41から45キロ 730円 730円 46から50キロ 820円 810円 51から60キロ 940円 940円 61から70キロ 1,100円 1,100円 71から80キロ 1,270円 1,270円 81から90キロ 1,450円 1,440円 91から100キロ 1,610円 1,610円 山手線内・大阪環状線内の普通運賃表 (有効期間1日) 営業キロ 山手線内 大阪環状線内 1から3キロ 140円 130円 4から6キロ 160円 160円 7から10キロ 170円 180円 11から15キロ 200円 200円 16から20キロ 270円 260円 総武線快速の路線図と時刻表 総武線快速の路線図や時刻表は、ダイヤ改定に合わせて定期的に出版されている「JTB時刻表」などの市販の時刻表から調べることができます。 その他、 JR東日本公式ホームページにパソコン・スマートフォン・タブレット端末からアクセスして、時刻表や路線図を調べることもできます。 公式ホームページへのリンクは次のとおりです。 東北新幹線及び山形新幹線における携帯電話サービス 東北新幹線及び山形新幹線 奥羽本線 においては、これまでトンネルなどの構造物がある区間での携帯電話の通話ができませんでしたが、2018年12月からは、東北新幹線八戸駅の手前から八戸駅間、山形新幹線(奥羽本線)の板谷駅から峠駅間において、それぞれ通話が可能となりました。 これにより東北新幹線では東京駅から八戸駅間で、山形新幹線(奥羽本線)では福島駅から庭坂駅及び板谷駅から峠駅間で、ストレスなく車内で携帯電話を利用することができるようになりました。 八戸以北についても現在施工中ですので、準備がととのいしだいサービスが開始されます。 駅の宅配受取ロッカー 首都圏の駅の一部には、不在のため自宅で受け取れなかった宅配便などを、駅のロッカーで受け取ることができるサービス、いわゆる「宅配受取ロッカー」が設置されています。 日本郵便の「はこぽす」は、不在のため自宅で受け取れなかった「ゆうパック」及び書留、その他通販サイト上で「はこぽす」による受け取りが可能となっている商品を受け取ることができます。 ただし、利用にあたっては「ゆうびんポータル」および「MyPost」の事前登録が必要です。 「PUDOステーション」 プドーステーション も、不在のため自宅で受け取れなかった宅配便の荷物などを受け取ることができるサービスです。 ヤマト運輸の荷物については「クロネコメンバーズWebサービス」への登録と「宅急便e-お知らせシリーズ」の利用設定が、佐川急便の荷物について「WEBトータルサポート」への登録がそれぞれ必要です。 JR東日本のモバイル専用アプリ JR東日本では、さまざまな機能を駆使して鉄道をさらに乗りやすいものにする スマホ用のアプリ(iOS版・Android版)を無料でダウンロードできるサービスを行っています。 このアプリは公式ホームページのなかにあるリンクを通じて「App Store」または「Google Play」のどちらかからダウンロードすることが可能です。 アプリが持っている便利な機能としては、JR東日本の主な路線の列車走行位置と各列車の停車駅、到着時刻 定刻・見込 が見られる機能などがあります。

次の

津田沼駅(JR総武線快速 千葉・成田空港方面)の時刻表

総武線快速 路線図

覚えておきたい中央線の基礎知識• オレンジ色の電車は「特急」以外のすべての種別で走る• 土休日の「快速」は、高円寺駅、阿佐ケ谷駅、西荻窪駅を通過する• 「通勤快速」は平日下りのみ運転、「通勤特快」は平日上りのみ運転• 吉祥寺駅を「中央特快」と「青梅特快」は通過する• 「中央特快」「青梅特快」「通勤快速」は、三鷹駅と国分寺駅で「快速」と待ち合わせし、同じホームですぐに乗り換えができる• 上り(東京方面)の主な始発駅は、高尾駅、八王子駅、豊田駅、立川駅、武蔵小金井駅• オレンジ色の電車は、平日の朝(通勤時間帯)に、1号車(東京方の先頭車)が女性専用車両となる• 神田駅・東京駅へは行かないため、御茶ノ水駅で乗り換えが必要。 三鷹~御茶ノ水間は、中央・総武緩行線の線路を走り、快速の停まらない東中野、大久保、代々木、千駄ヶ谷、信濃町、市ヶ谷、飯田橋、水道橋にも停車する。 三鷹~中野駅間は東京メトロ東西線が直通運転する。 近年、山手線で走っていたE231系500番台が転属されており、2014年12月から徐々に山手線顔のE231系が増えてきている。 オレンジの各駅停車 2020年3月14日(土)ダイヤ改正で、オレンジ帯の電車で走る東京駅発着の「各駅停車」はなくなります。 オレンジ色の電車は終日、東中野、大久保、代々木、千駄ケ谷、信濃町、市ケ谷、飯田橋、水道橋を通過するようになりました。 E233系のJR中央線各駅停車 早朝深夜は、上りの東京行きが中央線の車両(オレンジ)、総武線直通の千葉行きや津田沼行きは総武線(黄色)の車両で運転される。 早朝の下りは、朝6時台までオレンジと黄色が混在するが、三鷹駅から西側(立川方面)はすべて中央線の車両(オレンジ)で運転される。 夜に中央線の車両(オレンジ)がふたたび「各駅停車」でも走るのは、おおむね下りが平日23時台から・土休日22時台から、上りが平日22時台・土休日21時台から。 は大月行きを除きすべて「各駅停車」で、中央線の車両(オレンジ)で運転される。 下りは夜に、総武線から直通する武蔵小金井行き、立川行きなどもあり、三鷹駅からは複々線から複線に減少する為、夜に遅延が発生すると三鷹駅に快速と各駅停車が何本も立ち往生し、どれが先に発車するのか分かりづらいことがある。 中央線と総武線を直通運転する運転系統を中央・総武緩行線と呼ぶが、利用者の感覚的には種別や行先に関係なくオレンジなら中央線、黄色なら総武線となる。 209系 左 とE233系 右 単に「中央線」と言えば「快速」のことを指すことも多い。 快速と言っても下り列車は平日の中野から先(高尾方面)、土休日の吉祥寺から先(高尾方面)は各駅停車と同じで、駅での案内表示も「各駅停車」となる。 土休日ダイヤ(土・日・祝日)では、西荻窪、阿佐ヶ谷、高円寺の通称「杉並三駅」を通過するが、中央・総武緩行線(中央・総武線各駅停車)が遅延すると、快速が臨時停車することがある。 上りはほぼ全て東京行きで走る。 平日の夜と土日の朝は新宿行きもあるが、これは平日は新宿始発の下り快速があるためで、土休日は新宿始発のホリデー快速があるため。 また遅延時にも新宿行きに変更される場合がある。 下りの珍しい行先としては、平日に国分寺行きと八高線の箱根ヶ崎行き、土休日に三鷹行きが1本ずつある。 2019年3月16日(土)から現行のE233系0番台に加えて、常磐線各駅停車や東京メトロ千代田線で走っていた209系1000番台が2編成投入され、営業運転がはじまった(2018年11月から試運転が行われていた)。 これはグリーン車導入に向けて既存車両(4号車)へのトイレ設置工事を実施するため、工事期間中の車両不足を補う目的と言われている。 ちなみに駅放送などで「中央快速線」と呼ばれることあるが、一部の鉄道ファンからは、正確な名称ではないと指摘されることがある。 ただしJR東日本のプレスリリースや資料でも「中央快速線」と表記されており、利用者が正式名称を気にする必要はない。 ホリデー快速ビューやまなし 一部期間の土日祝日に運転される新宿~小淵沢駅の臨時列車。 週末の山梨・長野方面への日帰り旅行に利用されるが、復路の上り列車では八王子、立川から新宿方面へ乗るにも便利。 自由席は普通乗車券(Suicaなど含む)で利用できる。 2階建の215系で運転。 特急列車• 特急かいじ• 特急あずさ• 成田エクスプレス(高尾~新宿~渋谷~東京~成田空港)• 特急はちおうじ日光(八王子~東武日光)• 特急スペーシアはちおうじ日光(八王子~東武日光)• 特急はちおうじ踊り子(八王子~伊豆急下田)• 武蔵小金井、豊田は車庫がある為、早朝から夜まで1日中、始発があります。 青梅線では河辺、青梅から直通の東京行き始発があります。 吉祥寺に停車する電車 井の頭線との乗り換え駅でもある吉祥寺ですが、中央特快、青梅特快、通勤特快は停車しません。 停車するのは快速と各駅停車。 駅別の時刻表が見たい JR東日本のから検索すると便利です。 各駅の発着時刻、列車番号、東京・新宿駅の番線を見ることができます。 駅の詳細な時刻表 各駅では通称「ポケット時刻表」と呼ばれるその駅だけの時刻表が配布されています。 ほとんどの駅で発着する番線も掲載しています。 中央線沿線では三鷹駅が番線非掲載。 駅から駅への所要時間 駅からの各駅停車・快速・特快など種別ごとに所要時間が分かります。

次の