「年度の計算」シリーズ• 解説 年度の計算をするのに不可欠なEDATE関数について確認しておきましょう。 EDATE関数はExcel2007以降で標準として使えるようになった関数で、何か月前または何か月後の日付を求めることができます (Excel2003以前は分析ツールアドインだった)。 日にちが29日~31日の場合も、年月は必ず変わり、原則として日にちは変わりません。 該当する日にちが無い場合は、同じ月の末日になります。 2.4月から始まる年度(3月決算) (1)日付から西暦年度を求める 問題 年度を4月1日~3月末とする。 セルA1の日付を用いて、セルB1に年度を求めなさい。 解説 年度は、年と月だけで求められ、日は関係ありません。 そこで、年度を求めるには年と月をもとに計算するEDATE関数を使って求めます。 セルA1の日付を用いて、セルB2に和暦の年度(ggge)を求めなさい。 解説 日付のシリアル値から和暦年にするには表示形式(ユーザー定義)を「ggge」にします。 「ggg」が元号を表し、「e」が和暦の年を表しています。 数式で和暦年にするには、TEXT関数を用いて求めます。 TEXT関数の中にDATEを入れます。 セルA1の日付から西暦の年度を求めた。 年度の開始日と終了日をそれぞれ求めなさい。 解説 年度を求めることができたら、開始日を求めるのは簡単です。 その年度の4月1日なので、DATE関数で4月1日を求めればよいです。 4月2日から始める場合はDATE 年度,4,2 です。 年度に1を足して、3月31日を求めます。 例えば、3月31日は4月0日と同じです。 4月1日の前日と考えます。 さらに、年度に1を足すのではなく、月に12を足すことで1年後を求めることもできます。 西暦から年度を求めるには3か月前の年を取得すればよいですが、翌年度を求めるには9か月後の年を取得すればよいです。 西暦年度:YEAR EDATE 日付, -3• 翌年度:YEAR EDATE 日付, 9 西暦年度と翌年度の下2桁を並べます。 下2桁は100で割った余りで、表示形式を「00」にします。 4月から始まる年度の場合、和暦の年度を求めなさい。 ただし、2019年度の場合、令和元年度としなさい。 解説 2019年度は4月が平成で、5月以降が令和なので、本来なら平成31年度と表記するべきですが、改元の特例として「令和元年度」と表記するきまりになっています。 これは特例なので、計算式の中に入れようとせず、例外として処理するべきです。 年・月・日を分けて入力している場合、年度を求めなさい。 解説 シリアル値でなければEDATE関数を使うことができません。 年と月を数値で入力している場合、比較演算を使えば簡単な式で表すことができます。 月が年度開始月より小さい場合、年から1を引きます。 6桁の数値YYYYMMまたは8桁の数値YYYYMMDDで入力している場合、年度を求めなさい。 解説 6桁の数値YYYYMMまたは8桁の数値YYYYMMDDで入力している場合は、年と月を取得します。 年は左の4文字、月は5文字目~6文字目です。 年:LEFT 数値,4• 月:MID 数値,5,2 年と月を「年- 月<開始月 」に代入して年度を求めます。 解説 現在の日付はTODAY関数を使って求めますが、TODAYもシリアル値なので年度を求めることができます。 ピボットテーブルを用いて、4月から始まる年度ごとの売上合計金額を求めなさい。 解説 ピボットテーブルを挿入します。 日付で売上金額を集計します。 フィールドのグループ化で年度を選ぶことができません。 年度は、通常4月から始まりますが、企業によって会計年度が異なるため年度による集計をすることができません。 そこで、列を挿入して年度を求めます。 ピボットテーブルを挿入します。 年度で売上金額を集計します。 これで完成です。 8.X月から始まる年度の求め方 (1)X月から始まる西暦年度 問題 セルA1に日付を入力し、年度の開始月をC2~C13、終了月をD2~D13に入力した。 E列に年度を求めなさい。 解説 通常、年度は4月から始まりますが、企業の会計年度は企業によって異なります。 例えば、9月決算の会社は10月~翌年9月、12月決算の会社はカレンダーどおり1月~12月です。 年度の開始月によって、年度を求めるのに何か月前の年を求めたらよいかが変わります。 10月から始まる年度の場合、9か月前の日付を考えます。 X月から始まる年度の場合、 (X-1)か月前の日付を考えます。 EDATE関数を使う場合は符号を変えて(1-開始月)と指定します。 EDATE 日付, 1-開始月 したがって、年度はYEAR EDATE 日付,1-開始月 となります。 終了月を12で割った余りにマイナスを付けます。 解説 日付のシリアル値から和暦年にするには表示形式(ユーザー定義)を「ggge」にします。 また、セルA1の日付とC列の開始月を用いて、E列に西暦の年度を求めた。 (1)年度の開始日と終了日をそれぞれ求めなさい。 (2)開始=1、終了=0とするとき、開始日と終了日を一括で求めなさい。 解説 年度の開始日は、その年度の開始月の1日です。
次の「年度の計算」シリーズ• 解説 年度の計算をするのに不可欠なEDATE関数について確認しておきましょう。 EDATE関数はExcel2007以降で標準として使えるようになった関数で、何か月前または何か月後の日付を求めることができます (Excel2003以前は分析ツールアドインだった)。 日にちが29日~31日の場合も、年月は必ず変わり、原則として日にちは変わりません。 該当する日にちが無い場合は、同じ月の末日になります。 2.4月から始まる年度(3月決算) (1)日付から西暦年度を求める 問題 年度を4月1日~3月末とする。 セルA1の日付を用いて、セルB1に年度を求めなさい。 解説 年度は、年と月だけで求められ、日は関係ありません。 そこで、年度を求めるには年と月をもとに計算するEDATE関数を使って求めます。 セルA1の日付を用いて、セルB2に和暦の年度(ggge)を求めなさい。 解説 日付のシリアル値から和暦年にするには表示形式(ユーザー定義)を「ggge」にします。 「ggg」が元号を表し、「e」が和暦の年を表しています。 数式で和暦年にするには、TEXT関数を用いて求めます。 TEXT関数の中にDATEを入れます。 セルA1の日付から西暦の年度を求めた。 年度の開始日と終了日をそれぞれ求めなさい。 解説 年度を求めることができたら、開始日を求めるのは簡単です。 その年度の4月1日なので、DATE関数で4月1日を求めればよいです。 4月2日から始める場合はDATE 年度,4,2 です。 年度に1を足して、3月31日を求めます。 例えば、3月31日は4月0日と同じです。 4月1日の前日と考えます。 さらに、年度に1を足すのではなく、月に12を足すことで1年後を求めることもできます。 西暦から年度を求めるには3か月前の年を取得すればよいですが、翌年度を求めるには9か月後の年を取得すればよいです。 西暦年度:YEAR EDATE 日付, -3• 翌年度:YEAR EDATE 日付, 9 西暦年度と翌年度の下2桁を並べます。 下2桁は100で割った余りで、表示形式を「00」にします。 4月から始まる年度の場合、和暦の年度を求めなさい。 ただし、2019年度の場合、令和元年度としなさい。 解説 2019年度は4月が平成で、5月以降が令和なので、本来なら平成31年度と表記するべきですが、改元の特例として「令和元年度」と表記するきまりになっています。 これは特例なので、計算式の中に入れようとせず、例外として処理するべきです。 年・月・日を分けて入力している場合、年度を求めなさい。 解説 シリアル値でなければEDATE関数を使うことができません。 年と月を数値で入力している場合、比較演算を使えば簡単な式で表すことができます。 月が年度開始月より小さい場合、年から1を引きます。 6桁の数値YYYYMMまたは8桁の数値YYYYMMDDで入力している場合、年度を求めなさい。 解説 6桁の数値YYYYMMまたは8桁の数値YYYYMMDDで入力している場合は、年と月を取得します。 年は左の4文字、月は5文字目~6文字目です。 年:LEFT 数値,4• 月:MID 数値,5,2 年と月を「年- 月<開始月 」に代入して年度を求めます。 解説 現在の日付はTODAY関数を使って求めますが、TODAYもシリアル値なので年度を求めることができます。 ピボットテーブルを用いて、4月から始まる年度ごとの売上合計金額を求めなさい。 解説 ピボットテーブルを挿入します。 日付で売上金額を集計します。 フィールドのグループ化で年度を選ぶことができません。 年度は、通常4月から始まりますが、企業によって会計年度が異なるため年度による集計をすることができません。 そこで、列を挿入して年度を求めます。 ピボットテーブルを挿入します。 年度で売上金額を集計します。 これで完成です。 8.X月から始まる年度の求め方 (1)X月から始まる西暦年度 問題 セルA1に日付を入力し、年度の開始月をC2~C13、終了月をD2~D13に入力した。 E列に年度を求めなさい。 解説 通常、年度は4月から始まりますが、企業の会計年度は企業によって異なります。 例えば、9月決算の会社は10月~翌年9月、12月決算の会社はカレンダーどおり1月~12月です。 年度の開始月によって、年度を求めるのに何か月前の年を求めたらよいかが変わります。 10月から始まる年度の場合、9か月前の日付を考えます。 X月から始まる年度の場合、 (X-1)か月前の日付を考えます。 EDATE関数を使う場合は符号を変えて(1-開始月)と指定します。 EDATE 日付, 1-開始月 したがって、年度はYEAR EDATE 日付,1-開始月 となります。 終了月を12で割った余りにマイナスを付けます。 解説 日付のシリアル値から和暦年にするには表示形式(ユーザー定義)を「ggge」にします。 また、セルA1の日付とC列の開始月を用いて、E列に西暦の年度を求めた。 (1)年度の開始日と終了日をそれぞれ求めなさい。 (2)開始=1、終了=0とするとき、開始日と終了日を一括で求めなさい。 解説 年度の開始日は、その年度の開始月の1日です。
次の年齢早見表の西暦2019年(度版)平成31年・令和元年版です。 2019年の十二支はいのしし[亥年]となります。 誕生日の前は年齢表で表示されている年齢から一歳マイナスして引いた年齢となりますので、お間違いのないようご注意ください。 出来る限り迅速に確認の上、訂正するなど必要な対応をいたします。 また、印刷時やダウンロード時において使い易く簡単な方法などを工夫していきたいと考えております。 ご確認いただきお間違いのないようご注意ください。 コンテンツの修正時期や更新作業など当サイトの内容などについては、様々な事由等により予告なく変更する場合がございます。 ご理解とご了承のほど宜しくお願いいたします 何処にでもあるシンプルでオーソドックスな形式の年齢早見表の西暦2019年・平成31年度版です。 干支入り年令表 本ホームページでは生まれた誕生年ごとの年齢表などもそれぞれサイト上で公開していますので、是非チェックしてみて下さい。 出来るだけ余計なもの等がないシンプルでわかりやすい表を意識してページ作成しておりますが、ご意見なども参考に日々改善していき、使い易い年齢表としてご利用いただけるよう更新していきますので宜しくお願いいたします 印刷用の年齢早見表・A4サイズでプリントアウトが可能なPDFファイル形式のものを当サイト内でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。 【関連キーワード】年齢表 2019年 平成31年 生年月日 西暦 誕生日 平成 履歴書 年令 計算 満 2019 H31 干支 求人 令和 年齢早見表 2019年 平成31年 令和元年.
次の