今年も暑い夏がやってきます。 その前に、ジメジメする嫌な梅雨がやってきますね、、、 今回は 今年、2020年の九州地方北部と南部の梅雨入り、 梅雨明け時期の予想をそれぞれお届けします! ちなみに気象庁が公表している区分では <九州北部> 山口県、福岡県、大分県、佐賀県、長崎県、熊本県 <九州南部> 宮崎県、鹿児島県の本土、種子島、屋久島 となっていて、一般的な区分とは少し違うのでご注意ください。 梅雨入り、梅雨明けはどうやって決めるの? そもそも、梅雨入り、梅雨明けをどのように決めているのでしょう? 気象庁の過去のデータにも「頃」と書かれているので、確定日ではなく、 移り変わりの時期5日間の中日を、梅雨入り日としているようです。 梅雨入りも梅雨明けも、各地方にある気象台が観測している結果と、 1週間後までの中期予報を組み合わせて決めています。 比較的晴れの多い期間から曇りや雨に移り変わる期間の間を 梅雨入りとしているようですが、 確定値は9月に結果を再検討して修正された後に決まります。 梅雨明けも同様で、その反対になります。 平年より1日早い梅雨入りとなりました。 それでは、まずは奄美地方を除く 2020年の 九州南部 宮崎県、鹿児島県の本土、種子島、屋久島 の 梅雨入り、梅雨明け時期の予想を、気象庁の過去69年間のデータから予測してみます。 2020年の九州南部の梅雨入り時期は? まず、2020年の九州南部の梅雨入りの時期ですが、 1951年から2019年までの過去69年間のデータで 最も早い梅雨入りは1956年の5月1日頃で、 最も遅い梅雨入りは1957年の6月21日頃でした。 1951年から2019年までの 梅雨入りの平年時期は5月31日頃となっています。 また、昨年 2019年 は5月31日 一昨年 2018年 は6月5日が梅雨入りでした。 これらのデータから予想すると 2020年の九州南部の梅雨入り時期は 5月23日頃から6月7日頃の間くらいになりそうですね。 2020年の九州南部の梅雨明け時期は? 一方、2020年の九州南部の梅雨明けの時期ですが、 梅雨入りと同様に気象庁のデータをもとに考えてみますと、 最も早い梅雨明けは1955年の6月24日頃で、 最も遅い梅雨明けは1957年の8月8日頃でした。 69年間の梅雨明けの平年時期が7月14日頃。 平均値を表す黒線が緩やかに右下がりとなっているので、 若干ですが梅雨明けが早くなっている傾向が見て取れます。 また、昨年 2019年 は7月24日 一昨年 2018年 は7月9日が梅雨明けだったので、 これらのデータを元にして考えると 2020年の九州南部の梅雨明け時期は 7月7日頃から7月21日頃の間になりそうですね。 2020年 令和2年 九州北部の梅雨入り・梅雨明け時期を予想! つづいて、 九州北部 山口県、福岡県、大分県、佐賀県、長崎県、熊本県 の2020年の梅雨入り・梅雨入り時期についても 同様に気象庁のデータを元に予想していきます! 2020年の九州北部の梅雨入り時期は? まず、2020年の九州北部の梅雨入りの時期ですが、 1951年から2019年までの過去69年間のデータをみると 最も早い梅雨入りは1954年の5月13日頃で、 最も遅い梅雨入りは1967年の6月22日頃でした。 グラフの平均値を表す黒線が右下がりのため 九州北部の梅雨入りの時期は 早まっている傾向があることがわかります。 1951年から2019年までの69年間の 梅雨入りの平年時期は6月5日頃。 また、昨年 2019年 は6月26日 一昨年 2018年 は6月5日が梅雨入りでした。 これらのデータから予想すると 2020年の九州北部の梅雨入り時期は 5月28日頃から6月12日頃の間くらいになりそうですね。 2020年の九州北部の梅雨明け時期は? 一方、2020年の九州北部の梅雨明けの時期ですが、 梅雨入りと同様に気象庁のデータをもとに考えてみると、 最も早い梅雨明けは1991年の7月1日頃で、 最も遅い梅雨明けは2009年の8月4日頃でした。 九州北部の梅雨入りの時期は早まっている傾向があり、 梅雨明けの平均時期は徐々に遅くなっている傾向があるため 九州北部の梅雨の期間は長くなっていると言えそうです。 1951年から2019年までの69年間の 梅雨明けの平年時期は7月19日頃。 また、昨年 2019年 は7月25日 一昨年 2018年 は7月9日が梅雨入りでしたので これらをもとに予想をしてみると 2020年の九州北部の梅雨明け時期は 7月10日頃から7月26日頃の間くらいになりそうです。 九州の梅雨の特徴は? 九州の梅雨は例年大雨になる傾向が強いので要注意です! 九州の梅雨の特徴は、 梅雨前線の勢いが強いまま残るので、 雨が降ると大雨になる傾向が強いです。 梅雨の季節になるとテレビで九州地方の大雨被害の報道を良く見かけますね。 沖縄の梅雨のように一時的にざーっと雨が降るスコールとは違い、 九州の梅雨は長時間降り続けることが多いようです。 オホーツク海気団と小笠原気団との凌ぎ合いにより梅雨前線が形成されますが、 南日本は、熱帯モンスーン気団の影響も受けるために大雨となりやすいのです。 一昨年梅雨により大規模な被害が報告されていますので もしもの時の為にしっかり準備はしておきたいですね。
次の梅雨入り早々長崎市は激しい雨に見舞われました。 対馬海峡付近に停滞する梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発化。 長崎市では明け方から断続的に激しい雨が降りました。 けさ1時間に降った雨の量は37.5ミリ。 10日の降り始めからの雨量は約140ミリにのぼっています。 島原市や雲仙岳、西海市大瀬戸でも1時間に30ミリを超える激しい雨が降りました。 降り始めからの雨量は雲仙岳で200ミリに達し、島原で130ミリ、大瀬戸で100ミリを超えました。 海はしけていて、長崎と五島を結ぶ九州商船のジェットフォイルや高速船に欠航が出ました。 また午前5時半ごろ、長崎市と佐世保市で合わせて約2900戸が停電しました。 九州電力によりますと高圧の電線とアームが接触し漏電が起きたことなどによるものです。 停電は午前8時19分までにすべて復旧しています。 また昼前には長崎市西山2丁目の住宅裏の崖が崩れ、直径30~40センチほどの石などが崩れ落ちました。 けがをした人や住宅の被害はありませんでした。 また正午前、長崎市岩見町で緩やかな右カーブを下っていた2tトラックが中央線を越えて小江原ニュータウン行きの長崎バスの右前部分に衝突しました。 長崎バスの担当者は「上から下ってきた車がバスにぶつかってきた。 カーブで滑って」と話していました。 バスには乗客6人と運転手が乗っていましたが全員けがはなく、トラックを運転していた諫早市の男性にもけがはありませんでした。 事故の影響で現場は一時片側交互通行となり、渋滞が発生しました。 県内を含む九州北部地方の梅雨入りは平年より6日遅く、過去最も遅かった去年より15日早い梅雨入りとなりました。 一方、平年の梅雨明けは7月19日ごろ。 去年の梅雨明けは7月25日ごろでした。
次の沖縄の梅雨入り、梅雨明けはいつ?ゴールデンウィーク頃になると気になる梅雨入りの時期。 梅雨時だからといってもずっと雨が続く長雨とは違います。 本州と離れているので、梅雨入りも早いし、梅雨明けるのも早いので、沖縄の梅雨入りの特徴をしっかり捉えて旅行計画を立てるといいでしょうね。 いずれにしても6月中旬には梅雨明けでからっとあがって、写真のような真夏がやってきます。 過去の5月8日に梅雨入りした年を見ると梅雨明けは6月26日~7月6日となってます。 そして、2020年は5月11日梅雨入りしました! 2020年5月11日・2019年5月16日梅雨入り 2019年6月29日・2020年6月12日梅雨明けでした! 2020年6月2日現在の天気予報 2020年6月には行ってすぐの天気予報です。 梅雨とは言え、晴れマークが並びます。 例年なら梅雨明けは6月23日ですが、ひょっとするとかなり早い梅雨明けかもしれません。 過去65年間の梅雨入り・梅雨明け 東京から直線距離で1554km、鹿児島市内からでも660km離れている沖縄(那覇市までの距離)、その沖縄の中でも石垣島と那覇市の距離が410km離れているので、直線距離での東京大阪の距離と同じくらい離れています。 となると、沖縄の中でも場所によって天気の違いも出て来ますので、目的地に応じたチェックもしていきたいですね。 今回は那覇市の過去65年間の梅雨入り、梅雨明けの時期を表にしてみました。 ですが、一番早く梅雨入りしたのが、4月25日、一番早く梅雨明けしたのが、6月8日です。 さて、今年は梅雨は、どうなるでしょうか。 本土より1ヶ月早い梅雨入り、梅雨明け 日本全国の平年梅雨入り、梅雨明け時期と比較してみました。 この1ヶ月を上手く利用して、梅雨を避けた旅行プランを立てるのもいいですね。 いやむしろ、梅雨の時期に行った方がお得という話もあるので、あなたはどちらにしますか、それとも両方? 梅雨明け後は夏本番ですね。 の記事はこちらです。 記事はこちらです。 の記事はこちらです。 沖縄の梅雨の特徴 沖縄の梅雨は、ずっと雨が降り続くわけではありません。 スコール的にザーと降ってすぐやんだりします。 よく「沖縄あるある」で「沖縄の人は傘をささない」なんて言われるくらいです。 2枚の写真は今帰仁村古宇利島のハートロックです。 1枚目は梅雨明け後で青空が広がっていますが、2枚目は梅雨明け前の写真です。 どんよりしていて写真にするとちょっと残念かも・・・でも、沖縄の楽しみは海だけじゃないし、他にもたっぷり楽しみはあります。 梅雨明け前でスコールがザーと来たあとです。 梅雨時でも、ずっと降り続いていることは少ないので、ちょっと待てばこのように近くまで行く人も出てきます。 すいているからいいかも。 梅雨だから得すること 1.梅雨時は、ツアー料金が安い! ツアーの主催会社によって異なりますが、一般的に梅雨明けの6月13日頃から少しあがって、6月15日頃から夏料金になってきます。 8月のピークと比べるとまだ安いですが、梅雨時は狙い目ですね。 2.梅雨時は空いている! 観光地、レストラン等比較的余裕があります。 3.梅雨時は暑さを避けられる! 梅雨明けると一気に真夏がやってきます。 帽子、サングラスは必需品。 それに比べ、梅雨時は半袖で十分だけど、直射日光の度合いが低いのでむしろ快適かもしれません。 沖縄県内のダム貯水量 沖縄県企業局発表、2018年2月28日午前0時現在の沖縄県内11カ所のダムの貯水量は、前年比マイナス13. 3ポイント、貯水量は55. 2%と水不足状態にあります。 梅雨で貯水量が高まっていくことも願わなければならないでしょう。 観光で行くとこのあたりの事情がよくわからず、ついつい使いがちですが、無駄使いしないように心がけたいですね。 2019年5月3日情報 平年より20%以上貯水量が多く、梅雨入り前に91% 平年値67%)に達していて、水不足の心配は現在の所なさそうです。 写真那覇市内にある金武ダムです。 2016年の秋頃の写真なので、貯水量がどの程度なのわかりませんが、梅雨時には満杯にしたいですね。 沖縄の梅雨には梅雨の楽しみがあります。 どんよりしつつも沖縄の良さを楽しみましょう。 昼間が一番長い夏至の頃沖縄梅雨明け 例年6月21日か22日(2019年は6月22日)が二十四節気の一つ「夏至」。 昼間の時間が一番長く、夜が一番短い日です。 この夏至の頃、沖縄の梅雨明けです。 梅雨前線が北上して、本州あたりにさしかかった頃、夏至南風(カーチーベー)と呼ばれる強風が吹きます。 沖縄の梅雨明けを示すサインのようなものでしょうか。
次の