ご教示いただけますと幸いです。。 「ご教示いただけますと幸いです」意味と使い方・メール例文

「ご教示」の意味と読み、使い方、例文、英語、「ご教授」との違い

ご教示いただけますと幸いです。

「ご教示」や「ご教授」以外にも、「教えてください」という意味をもつ表現は他にもあります。 全て「教える」というニュアンスがあり、その使い分けも何となくという感覚に頼りがちです。 ここで、それ以外の表現と簡単な例文を紹介します。 ・「指導」:わからないことや方法を教える 例)このファイルの保存方法をご指導ください。 ・「指南」:武術や芸能を教える 例)舞踊を指南する。 少し意味は違いますが、音が似ている表現も併せてみてみましょう。 ・「享受」:用意され与えられたものを、受け入れて味わい楽しむこと 例)自由を享受する。 他の表現と違い、「享受する」は相手からではなく第三者である誰かが用意したものを自分が受け取る際に使うので、「教授する」とは全く違う意味です。 ビジネスシーンでよくある間違いのひとつ、誤変換に注意しましょう。 このように、同じような意味でありながら、細かく使い分けが必要な表現がたくさんあります。 「ご教示」の意味と使い方を通して、書き言葉・話し言葉の違いや、よく似た表現をご紹介しました。 この違いがわかると、英語での「教える」の使い分けもしやすくなります。 「ご教示」は「tell」、「ご教示」は「teach」です。 社内でも英語を目にしたり耳にする頻度が上がってきている今だからこそ、こういうタイミングにまとめて覚えてしまうのもビジネスマンとしての業務効率化に繋がるのではないでしょうか。 敬語やビジネスマナーで一番気をつけなければならないのは、「誰かがやっていたからといって意味を知らずに真似をする」ことです。 言語は変化するものだと言われていますが、ビジネスメールで使うような書き言葉は話し言葉と違って、その使い方が崩れるケースはほとんどありません。 正しい日本語を理解しているであろう目上の人に対して使う敬語表現だからこそ、誤った表現が相手に不快な思いをさせたり、失礼になったりする可能性があるのです。 まず、よく使う表現から、その意味と使い方を見直してみましょう。

次の

「ご教示/ご教授ください」の意味や使い方!違いや使い分け・誤用例文

ご教示いただけますと幸いです。

ご教示、ご教授の違いが分からない 「ご教示」「ご教授」という 教えを請う時の言葉、会社で良く使うのですが違いが良く分かってませんでした。 今回はそれぞれの違い、使い方についてまとめたいと思います。 「ご教示」について 「ご教示」について解説していきます。 「ご教示」の読み方 「 ごきょうじ」と読みます。 「ご教示」の意味 「 教え示す」という意味になります。 特に 手順、方法、やり方などを教えて欲しい時に使います。 「ご教示」の使い方、例文 ・データの集計方法を ご教示いただけないでしょうか? ・トレーニングの改善ポイントを ご教示いただければ幸いです。 ・お手すきの時に ご教示いだけると助かります。 「ご教授」について 「ご教授」について解説していきます。 「ご教授」の読み方 「 ごきょうじゅ」と読みます。 「ご教授」の意味 「 教え授ける」という意味になります。 特に 専門的な知識、技能を教えて欲しい時に使います。 ポイントは一時的に教えて貰うのではなく、 継続的に教えを受ける時に使用します。 「ご教授」の使い方、例文 ・業界の動向について ご教授いただきたく存じます。 ・先生に ご教授いただいたおかげ受賞することができました。 今回はときどき違いが分からなくなる「ご教示」「ご教授」の違いについてまとめました。 皆さんの参考になれたら幸いです。 以上、ワーカホリックダイアリーでした。

次の

「ご教示いただけますでしょうか」の意味と使い方・敬語|メール

ご教示いただけますと幸いです。

ご教示 = 教えること• ご・お~いただければ = 「〜してもらえれば」の意味の敬語• すると「ご教示いただければ幸いです」の意味は… 「教えてもらえたら嬉しいです」 のように解釈できます。 「~してもらえたらと嬉しいです」としているため、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズになります。 そんなに丁寧にお願いする必要あるの?って思うくらい。 目上・上司にはもちろんのこと社外取引先にもつかえる丁寧な敬語フレーズですね。 敬語の解説 ややこしいので、これまでの敬語の解説をまとめておきます。 「ご教示いただければ幸いです」を敬語としてみていくと以下のとおりに成り立ちます。 もとになる単語「教示」• 仮定「たら・れば」で 「ご教示いただければ」• つまり敬語としては何もおかしいところはありません。 間違いではなく正しい敬語です。 相手に強制しない、とてもやわらか~いお願いの敬語フレーズになります。 なお「ご教えていただければ幸いです」は間違い敬語となりますのでご注意を。 「教えていただければ幸いです」とすれば正しい敬語ではありますが…長くなるため理由は省略。 それでは次項より使い方についても見ておきましょう。 使い方・ビジネスメール例文 こうして長々と読んでいてもイメージがつかみにくいかと思いますので、より実践的に。 ここでは「ご教示いただければ幸いです」の使い方をビジネスメール例文とともにご紹介。 どれも目上・上司・取引先にふさわしい丁寧な敬語にしています。 ご参考にどうぞ。 【基本の使い方】教えてほしいときのお願いビジネスメール 「ご教示いただければ幸いです」の使い方 何かしら教示をお願いするときのビジネスメールに使います。 取引先など社外あてに限らず、上司や目上など社内あてのメールにも使える丁寧なフレーズですね。 たとえば、• 【例文】ご教示いただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。 【例文】ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 もちろん結びでなく文章の途中でつかっても丁寧です。 まぁ、ようするに「教えてもらえたら嬉しいな!よろしく」という意味なのです。 なお「ご教示 をいただければ幸いです」というように「 を」を入れるケースもあります。 どちらを使っても正しい敬語です。 私、現在就職活動をしております、就活大学・就活学部の就活一郎と申します。 この度は、今年度の新卒採用予定の有無について伺いたく、連絡いたしました。 もし貴社にて新卒採用のご予定がおありでしたら、応募したいと考えております。 お忙しいところ大変恐れ入りますが、 ご教示いただければ幸いです。 何卒よろしくお願い致します。 突然のご連絡、大変失礼をいたします。 株式会社就活・開発担当の就活と申します。 この度は貴社ホームページを拝見し、連絡を致しました。 さて首記の件、貴社製品を以下の用途へ適用検討しております。 ご多忙のところ大変恐れ入りますが、 ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。 もとになる単語「教示」• 仮定「たら・れば」で 「ご教示いただけたら」• したがって上司・目上やビジネスメールで使うのにふさわしい表現、と言えるでしょう。 ほかにも使える丁寧な敬語 これまで紹介した例文のほかにも…• ・幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。 大変ありがたいこと。 ビジネスメールではとかく「いただく」「くださる」ばかりになってしまい、文章が気持ち悪くなってしまうのですよね。 そこで活躍するのが「ご教示 のほど~」です。 使い方にはたとえば• 例文「ご教示のほどお願い申し上げます」• 例文「ご教示のほどお願い致します」 などあり。 断定をさけて表現をやわらげるのに用いる語です。 もともと、とくに深い意味はありません。 ビジネスでは下手(したて)に出ることが基本ですので、強い口調を避けるためにこのような使い方をするようになったのだと推測します。 ちなみに「ご教示の程」というように漢字をもちいてもOK。 あなたのお好みでお使いください。 長いうえに丁寧すぎて気持ち悪いですからね。 そこでビジネス会話・電話では…• 可能形にして「ご教示いただける」• したがって上司・目上・社外取引先につかえる素晴らしい敬語、と言えるでしょう。 どちらかというと「〜いただけますでしょうか?」のほうが丁寧なのですが…バカ丁寧だという意見もあるため「〜いただけますか?」を使うのをオススメします。 ビジネスメール結びをより丁寧にするコツ あまり関係ないのかもしれませんが重要なので念のため。 ビジネスメールの文末・結び・締めとして使うことのおおい「ご教示」 ここでは、 ビジネスメール結びをより丁寧にするためのコツをご紹介します。 メール結びに使うときは「よろしく!」を加えると丁寧 ビジネスメール結びをより丁寧にするためのコツ。 「ご教示いただければ幸いです」はそれだけではビジネスメール結び締めとしてイマイチ。 そこで、 うしろに「よろしく!」的なフレーズを組み合わせて、セットで使うとより丁寧なメール結びになります。 すでに例文にはしましたが…• 【例文】ご教示いただければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。 【例文】ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 【例文】ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 ビジネスメールの結び締めに使うときにはこんな感じにするとよいでしょう。 「ご教示」の前置きに添える丁寧なお願いフレーズ「どうか」「何卒(なにとぞ)」を使うとより丁寧な印象のメールとなります。 たとえば以下のようなフレーズがあります。 どうか 例文「 どうかご教示くださいますようお願い申し上げます」 例文「 どうかご教示くださいますようお願い致します」 例文「 どうかご教示いただければ幸いです」 例文「 どうかご教示いただければと存じます。 何卒よろしくお願い申し上げます」• 何卒=どうか 例文「 何卒ご教示くださいますようお願い申し上げます」 例文「 何卒ご教示くださいますようお願い致します」 例文「 何卒ご教示いただければ幸いです」 例文「 何卒ご教示いただければと存じます。 「ご教示」の前置きには強調するフレーズ「どうか」「何卒(なにとぞ)」だけでなく、申し訳なく思う気持ちや、相手を気づかうフレーズをもってきても丁寧です。 たとえば「誠に勝手を申し上げますが」などと組み合わせ、以下例文のようにすると好感がもてますね。 上司や目上にはもちろんのこと、取引先のメールにも使える丁寧な例文にしています。 恐縮=申し訳なく思うこと 「お忙しいところ恐縮ではございますがご教示〜」 「お忙しいところ大変恐縮ではございますがご教示〜」 「たびたび恐縮ではございますがご教示〜」• 恐れ入る=申し訳なく思う 「お忙しいところ恐れ入りますがご教示〜」 「お忙しいところ大変恐れ入りますがご教示〜」 「たびたび恐れ入りますがご教示〜」• お手数=お手間 「お忙しいところお手数お掛けしますがご教示〜」 「お忙しいところ大変お手数ではございますがご教示〜」• 勝手を申し上げる=自分勝手を言う 「誠に勝手を申し上げますがご教示〜」• ご多忙とは存じますが=忙しいとは思うけど 「ご多忙とは存じますがご教示〜」 結局どれがもっとも丁寧? あまりにも言い換え敬語フレーズがおおいので、どれを使うべきか迷ってしまうというあなたのために。 ここまで紹介した言い換え例文の丁寧レベルを整理しておきます。 また、おすすめの敬語フレーズは青文字にしておきます。 ご教示ください• ご教示くださいませ• ご教示いただけますか?• ご教示ください• ご教示くださいませ• ご教示いただけますか• ご教示いただけますでしょうか• ご教示をお願い致します• ご教示いただきたく、お願い致します• ご教示いただきたく存じます• ご教示いただければと存じます• ご教示のほどお願い申し上げます• ご教示くださいますようお願い申し上げます• ご教示いただきますようお願い申し上げます• ご教示くださいませ• ご教示をお願い致します• ご教示いただきたく、お願い致します• ご教示いただきたく存じます• ご教示いただければと存じます• ご教示いただきますようお願い申し上げます• ご教示いただけますようお願い申し上げます• ご教示くださいますようお願い申し上げます• ご教示いただければ幸いです• ご教示いただければ幸甚に存じます• ご教示いただけましたら幸いです• ご教示いただけますと幸いです• ご教示いただけますと幸甚に存じます• ご教示いただけましたら幸甚でございます• ご教示いただけましたら幸甚に存じます 補)「お願い申し上げます=お願い致します」に言い換えOK 補)幸甚(こうじん)の意味は「この上もない幸せ。 大変ありがたいこと。 また、そのさま」 なお「ご教示 をいただけましたら幸いです」というように「 を」を入れるケースもあります。 どちらを使っても正しい敬語です。 ご教示賜りますようお願い申し上げます• ご教示いただければ幸いです• ご教示いただければ幸甚に存じます• ご教示いただけましたら幸いです• ご教示いただけましたら幸甚でございます• ご教示いただけましたら幸甚に存じます• ご教示賜りますと幸いです• ご教示賜れますと幸いです• ご教示賜りましたら幸いです• ご教示賜れましたら幸いです• ご教示賜りますと幸甚に存じます• ご教示賜れますと幸甚に存じます• ご教示賜りましたら幸甚に存じます• ご教示賜れましたら幸甚に存じます なお「ご教示 を賜りましたら幸いです」というように「 を」を入れるケースもあります。 どちらを使っても正しい敬語です。

次の