分散登校反対。 各地の学校で「分散登校」はじまる…ママ友にも言えない本音とは

分散登校って、誰のため?|長岡 慶一郎@小学生の父|note

分散登校反対

Contents• 緊急事態宣言延長で分散登校が始まる地域も 学校を再開するかどうかは地域の判断にゆだねられています。 高校は都道府県の教育委員会の管轄、小中学校は市町村の教育委員会が管轄しています。 学校再開について報じられていますので、紹介します。 新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言の期限が延長された中、青森県や鳥取県などでは感染状況を踏まえ、7日から学校が再開された。 校舎には久々に友達と会えたことを喜ぶ笑い声が響く一方、授業の遅れや密集への不安を漏らす生徒もいた。 引用元: 鹿児島県。 鹿児島市の小中学校は今月11日から学校が再開しますが、7日と8日は臨時登校日です。 引用元: 新潟県南魚沼市。 南魚沼市は、子どもたちの「学びの保障」を最優先として、小・中学校、総合支援学校については、5月11日(月曜日)から授業時間等の制限をした中で、学校を再開します。 同様に学校給食についても、5月11日(月曜日)から再開します。 引用元: 長崎県諫早市。 諫早市新型コロナウイルス感染症対策本部において、5月11日(月曜日)から諫早市立幼稚園及び小・中学校を再開することとしましたので、お知らせします。 引用元: そんな中、分散登校を取り入れている地域も報道されています。 休校を前提として、分散登校で生徒たちの状況を確認することが目的とするところもあります。 福岡県は分散登校を検討中。 国の緊急事態宣言の延長に伴い、福岡県は、事業者に対する休業要請の期間を基本的に5月31日まで延長することを決めました。 このうち学校の休校をめぐっては、宣言の延長から2週間後をめどに、学年別や学級別に登校日や登校時間をずらす「分散登校」を始めたいとしています。 引用元: 愛知県の分散登校。 緊急事態宣言の延長が決まったことを受け、愛知県は、県立高校などについて原則、5月20日までは登校日を設けず、6月1日から分散登校するなどして再開することなどを決めました。 引用元: 岡山県倉敷市。 新型コロナウイルスの感染防止のため、倉敷市立小中学校75校で、「分散登校」が行われている。 学年やクラスごとに全児童生徒を2グループに分けて1日おきに通学する仕組み。 密集と密閉、密接の「3密」を避けながら、どのように授業が進められているのか。 引用元: 千葉県館山市。 千葉県館山市の小学校では、7日朝、分散登校が行われ、児童の健康状態の確認や自宅で行う課題の説明が行われました。 引用元: 文部科学省は千葉のように特定警戒都道府県でも、地域の感染状態に応じて段階的な学校再開は可能としていますが、3密にならないように、生徒たちの距離をあけたり、また学年を分けて登校させたりする「分散登校」の対応をしている学校がほとんどです。 だったら、感染の心配はいらない!という訳にはいかなく・・・親たちに反対の声が多数出ています。 スポンサーリンク 分散登校に反対や行かないなどのツイッターの声とは? まずはこちらのニュース記事を読んでいただけたらと思います。 小学校でクラスター発生 児童4人と担任、登校日感染か 引用元: あまり大きく報じられなかったのですが、それまで感染者が多くなかった富山県の小学校の登校日で、児童と担任の先生が感染してしまうクラスターが発生しています。 このニュースを覚えている人は学校再開や「分散登校」に反対する意見が多いようです。 分散登校で感染したらどうするの!? 分散登校行かせて感染したらどうする? いじめにあうでしょ〜。 行かせられないわ〜。 — どるどる M7x3JwaDfDnRY38 受験生の親だが、こんな事態であれば勉強は遅れてもいい。 本人次第でいくらでも取り返せる。 ただ、命は取り返せない。 子供にとっては小6の1年も小4の1年も同じ価値なはずなのに。 友達と会えない時間はみんな一緒だと思う。 何にも怯えることなく勉強できる環境を作るのが今の大人の仕事。 — t. — HELLO A4Ud8 誰が行かせるの? ウチは当てはまらないですが。 登校させます、はい感染しました.. では遅いです。 言ってる間にインフルやってきますよ。 インフルかコロナかでまた病院は大変になりますよ。 そちらの対策を早急にお願いしたいです。 — flower-25 flower232647246 何考えてるんや?そんな事よりオンラインや9月入学やらそういうの進めて? 子供が重症化しないわけではない。 無症状でも帰ってきて親にうつりその親がまた仕事場にもってく。 緊急事態延ばすのになぜ優先登校させる?? — m. ohana bazuatumi が実現したとしても、登校を自主的に控えさせる保護者は少なくないと思います。 何の練習? 大阪は確かに目に見える数字は減少していますよ。 信用していいのかどうかは別として.. せめて小学生は、自粛延長するべきでしょう。 小学生に、清潔不潔なんて皆目分かっていませんからね。 また、無症状な子供がウイルスを運んでしまい、同居しているおじいちゃん、おばあちゃんや両親、持病を持つ家族に感染させてしまうリスクもあり、大人たちの職場へと感染が広がる恐れもあります。 また妊婦さんも深刻です。 もし子供が学校からウイルスを運びおじいちゃんおばあちゃんがなくなったら・・・子供が一生の傷を負ってしまう可能性も。 地域によって学校によって、分散登校、優先登校、学校再開と対処がバラバラになってきました。 いざ自分の子供の学校が再開されたとしても、親としては登校させたくないと感じる人もいます。 父と母で意見が分かれると、家庭不和や離婚など別の問題が生じてしまいそうです。 スポンサーリンク 分散登校に喜びの声も 多くの反対意見がある一方でに分散登校などの学校への登校に喜びの声もあります。 9月入学なんて理想論語るより現実を見てよ。 うちの子はやっと学校行けるよ。 2月28日に休校に入り、卒園式も入学式も片親出席。 休校してるから卒園前の友達や先生とのお別れもなく、入学後も新しい思い出も作れない。 、、、9月入学?はあ?って感じだよ。 — ADACHI ADACHI03109213 これには賛成。 優先登校の対象学年の人数は数百万。 それに対して10代の死亡者数は0。 一日3食滋養のある食事をし、十分な睡眠時間を取れば 重症化、死亡のリスクはさらに大幅に減らすことが出来るだろう。 綺麗言に利益は無い。 優先登校は実施すべき。 ちなみに僕は新高校1年生です。 — じゃがいもポテト君 0DbHebJ4ffR9LNQ 皆言いたいことはあると思うけれど、ある程度のリスクは背負いながら世の中を回していくしかない。 こうした提案が国から出てくることは健全であると思うので、ただ批判するのではなく、好意的に議論すべきと思う。 — Saaaaan141 Saaaaan141 小1、小6、中3、おーい高3もいれてくれー。 入学式しか出てない1年生、大学受験や就職活動がある3年生。 家の高3が悩んでます — むぅ mutsumi0601 トラキチは「学年」って概念やめたらどうなん?って、昔から思ってるんよな クラスもにゃ 「長い自粛でストレス」「子どもの命を一番に」 保護者や 現場「 」に期待と懸念(西日本新聞) — やる気総研のトラキチ yarukisouken 分散登校などの賛成の声と反対の声の両方を見ていると「子供にとって学校は必要だ」との想いは共通であることがわかります。 どちらが良いとか悪いとかではなく、とても難しい問題なので温度差があるのでしょう。 また地域によって、感染者数が少ない場所もあるので、そういうところでは、東京などと同じように休校にする必要があるのか??など難しい問題です。 これに関しては東京など都心の人が、地方に行かなければよいのですが実際は緩和された地域に観光などで出かける人が都心から流れる必要があり、今後の感染状況が変わってしまう可能性があります。 私個人的にはどのようなカタチでも、今の状況での学校再開は反対です。 中学校や高校は生徒が座って先生の授業を聞くスタイルが多いですが、生徒が黒板に回答を書くことも出来なくなります。 小学校は先生の問いに発言することで子供たちの理解度を確認しているのに、それが不可能になります。 国語の音読やかけ算九九の暗唱もなしですか?今の小学校は調べて発表したり、グループ学習など体験するものが、とても多いですが、難しくなるでしょう。 運動会や修学旅行も難しいだけでなく、理科の実験も、調理実習も、体育も音楽もマトモに出来ないでしょう。 そんな状態なのに学校を再開することに疑問を持ちます。 ただ、このままずっと感染拡大が収まらなかったり、第二波、第三波がくることを考えると、ある程度の教育の妥協は必要なのかもしれませんた。 インフルエンザなどで1週間くらい学校を休んでしまうと、授業を受けられなかった単元が苦手になってしまうこともありますね。 コロナが収束していない現状で、いつもと違う授業を受けても身に付くのか、遅れてしまった部分を取り戻すために、急ぎ足の授業となれば、なおさら身に付くのか疑問です。 とても難しい問題で、どちらの意見が正しいのか?一概に言えないのですが、休校が長引いて 「子供のストレスが深刻」「子供が家にいると仕事が出来ない」などの声もあるのも事実です。 地域によって経済的な問題によって教育格差があるのは事実で、学校再開がバラつくことで、教育格差はさらに広がるでしょう。 一番下のツイートのように学年と言う考え方を失くして、小学校6年間で学ぶ、中学校3年間で学ぶスタイルもひとつの方法だと感じました。 子供たちのにぎやかな声であふれる、いつも通りの学校の再開が待ち遠しいですね。

次の

幼稚園に行かせない?分散登園や自由登園を自粛解除で迷う

分散登校反対

私の住む県は6月から分散登校開始、2週間後から給食も開始する予定とのことです。 保護者様の中には賛成派、反対派があると思いますが、私は反対派です。 たしかに学力の遅れ、友達と会えない寂しさ、人間関係の学びの場が失われてしまうのは成長期の子供にとってマイナスだと思います。 でも教室で密にならないようにするなんて難しいですし、マスクを外して飲食をさせるのは危険だと感じます。 たった1人の感染者から世界中の人々の命を消したウイルスです。 子供は軽症といいますが、家族に感染したら軽症ですまかいかもしれない。 本当に抗体ができるのかもわからない。 登校させたい保護者は登校させ、自宅にいれる子らオンラインで自宅で授業ができるなど選択できたらなと思うのですが、みなさんの意見を教えてください。 ユーザーID: 0942327114 学校再開しますね。 この緊急事態宣言の中、遊びに行っている人がいるように、「感染するかもしれないんだから危ない!」という人と「三密じゃないし、消毒なんかもしっかりするから大丈夫だろう!」という人どちらもいると思います。 こればっかりは絶対に感染するともしないとも言えない問題だけに、強制するのは難しいと思います。 おそらく前者のような考えの親御さんのために、しばらくは自主休校しても欠席扱いにしないような取扱いになるのではないかと予想します。 ただご希望されているようなオンライン授業は現在の公立学校では環境が整うまでにまだしばらくかかりそうです。 ご存知かもしれませんが、文部科学省からは分散登校で教室にいる人数を3分の1程度にして、前後左右の子とは2mの距離をとるなどの対策をせよと通知が出ています。 そうした取組をどこまで評価するかですね。 これなら大丈夫と思うなら登校させますし、ダメだと思うなら登校させなくてよいのでは。 もしクラスで感染者が出たらインフルエンザと同じように学級閉鎖になるでしょうし。 でも、報道を見ていると登校させる家庭が多いのではないかと予想します。 ある程度感染を防ぐ取組がされていて、周りの子のほとんどが登校していたら大半のお子さんは「僕も行きたい」となるでしょう。 そのときに子供を泣かしてでも「感染するかもしれないからダメ!」と言えますか? ユーザーID: 1251226258• トピ主です ご意見ありがとうございます。 参考になります。 うちの子は基礎疾患があります。 それも心配なところです。 さらに不安なのは、コロナはインフルエンザと違い無症状者がいるのでわからないまま感染が広がります。 インフルエンザなら熱が出ますので学級閉鎖になりますが、コロナだと無症状者ばかりだったら学校閉鎖にすらなりません。 無症状なら良いか?という問題ではなく、ニュースでも無症状でも少なからず肺は痛んでいると言っていました。 しかも痛んだ部分は戻らない事もあるとの事。 さらに目からの感染もあるとの事で不安だらけです。 もちろん自分の子だけが行かないとなると近所から偏見の目で見られてしまう不安や友達に会えない事で寂しい思いをさせるなど、考えたらキリがないです。 ユーザーID: 0942327114• 同じく反対です 3月に2度、クラスを半分に分けての時間差での分散登校がありました。 教室内でも席を1mほど離しての配置をするとメールで通達があった事、終業式も無く荷物も持ち帰らなければいけなかった事、緊急事態宣言までの状態ではありませんでしたが、かなり悩んだ上で登校させました。 けれど、朝はすぐに登校班のお友達同士「おはよー」と仲良く登校。 下校はいつも通りにクラスのみんなで 仲良くおしゃべりしながら、ゾロゾロと門を出てきてビックリしました。 すぐに子供を呼んでお友達とは別に帰りましたが、どこが対策されているのだろう?とかなり疑問でした。 お迎えに来られている親御さんも多く見受けられました。 対策というなら、せめてクラスでは席を立たない。 下校時は1人1人時間差で教室を出るように徹底しなければ 何の意味も無いのでは、、と思いました。 特に我が家はまだ新2年生なので、お友達との距離がかなり近いです。 15日以降の週2日の登校日は、登校させないつもりでおります。 新しいクラスで、お友達も出来ていない状態で登校させないのは かわいそうだとも思いますが、週末ごとにキャンプに行ったり、毎日公園で集まって遊んでいるご家庭のお子さんと接触させては、せっかく今まで頑張って自粛してきた事が水の泡だ思います。 ユーザーID: 0142997192• 妊娠・出産・育児ランキング• 私も任意登校になると思います。 今は申し出れば欠席扱いにはされないのではないでしょうか。 かけあってみてはいかがでしょうか。 以前一時登校が再開されたとき、わたしのママ友ライングループでは、登校熱望派8割、反対派2割くらいでした。 私の住む自治体では、登校は任意で、欠席しても欠席扱いにはされないということでしたが、でもその反対派の方々は、「それでは差が出る」と不満げでした。 意見した人もいたみたいですね。 (結局その後また休校になってしまいましたが…) まあその意見で休校が延長されたわけではないでしょうが、その話を聞いたとき、親の裁量で欠席させることが許されているのだから、登校を望む家庭のことまでは妨げないで欲しい。 と思いました。 もちろんリアルではそんなこと言えませんが。 (特別警戒地域ではありません) ともあれ、オンラインは早く早く導入されてほしいと思います! 登校再開したところで、地域によっては、学級閉鎖学校閉鎖でまた見通し立たなくなるところあるでしょうから。 ユーザーID: 3044033485• トップ3のど田舎に住む者ですが 「登校を望む家庭のことまでは妨げないで欲しい」 とも様のレスにあるこの言葉に賛同します。 我が家は特別警戒都道府県で現在休校中です。 ですが、早く登校開始して欲しいと思っています。 心配な親御さんはお子さんをお休みさせてあげてください。 特に基礎疾患があるなら尚更です。 ちなみに 我が家は別に大丈夫だ、なんて呑気に思っているわけではありません。 ただ健康な子供にとって、現時点での様々なリスクを天秤にかけると教育が勝ると考えているからです。 学校に行けば感染リスクは高まります。 それは承知し、その上でそろそろ分散登校と少人数授業の再開を望んでいます。 ユーザーID: 4354556221• 任意で トピさんのこのトピ内容にだけ限って言えば、お子さんは基礎疾患をお持ちとの事。 でしたら賛成も反対もないのでは… 登校させるのは無理でしょう。 >登校させたい保護者は登校させ、自宅にいれる子らオンラインで自宅で授業ができるなど選択できたらなと思うのですが オンラインも公立校ならすぐには無理と解りますよね? これを機に近い将来設備が整えられる事にはなると思いますが、それには時間を要するでしょう。 トピさん、トピさんは賛成も反対もないじゃないですか。 トピさんのお子さんは登校は控えた方がよろしいかと思います。 お子さんの命を守る為に。 ユーザーID: 2719378494• 再開していくと思います、条件付きで 学校は再開していった方がいいと思います 条件付きで いっそ9月入学にすればいいとか (つまり9月まで休校) いっそ1年遅らせようとか (来年の4月まで休校) その間、親がそばにいてあげられる人ばかりじゃないし オンライン授業というのも、自治体によって厳しいところもある 子供が休校のために仕事へ行けない親は 一体どうすればいいんでしょうね なので私は条件付きで再開した方が良いと思います 子供が公園で一日中遊んでいるけど、それが来年の4月まで続くって 学力じゃない部分が壊れてきそうです 給食が危険と思えるのなら、午前中だけとか 午後からだけとか、あるいは〇年生は午前中だけとか… 色々やり方はあると思います 強制じゃなくて、任意ですが 再開はした方がいいと思っています ユーザーID: 9526929012• 私は条件付きで賛成です。 うちは保育園ですが(強制的に自粛させられています)、学校・保育園共早く再開して欲しいですね。 理由は、『休学・休園・および経済停止は、問題の先送りにはなっても解決にはならない』からです。 日本も含め、経済規制(ロックダウン含)している殆どの国は、『経済停止によって、コロナを根絶し終息させる』とは言っていません。 『集団免疫成立までの感染者の増え方が爆発的になって、医療崩壊しないように、増え方を緩やかにさせる』と言っているだけです。 つまり、人口の6割ほどはかかることを想定した政策です。 働き盛りの私たちや、学業にいそしみ、友人と遊び、社会生活を営む子供たちはかかることを想定された層だと言えます。 基礎疾患も無い、高リスク層ではない私たち家族は、むしろかかるべきです。 感染によるリスクはありますが、学校や保育園を休止して、子供たちがどこに行くかが問題です。 多くの家庭では、カリキュラムどおりの学業を続けられていません。 体力低下も心配ですし、共働きの家庭では保育がおざなりになっています(うちですね)。 ただ、トピ主さんのように基礎疾患のあるお子さんをお持ちの方、休校のリスクより感染のリスクの方が高いと考える方、そういう方のために、動画配信と言う形でオンライン授業と言う選択肢があれば良いとは思います。 ユーザーID: 9906227997• うちの都市は 休校中なので、再開された学校のことは こまかい知識がないのですが 再開にあたって、登校は任意なのでしょうか? 感染を恐れて休んだ場合に欠席扱いとなってしまうのなら それは非常に悩ましい選択ですが 任意での登校ならば、各家庭で決断すべきことがらかと。 我が子も学校からプリントをたくさんいただきました。 すべて休校中の家庭学習用です。 中身を見たところ、本来は新学年で学ぶべき内容を 教科書を見ながらやっていかなくてはならないのです。 高学年ならまだしも、低学年や中学年なら 子供だけでは必ず理解不足のまま、あるいは 間違った理解のまま進むのではと心配されます。 親が横でついていて、勉強を教えてやれる環境ばかりではないでしょう。 テレワークが広がったといえども、親にも仕事があり 今までどおり出勤されている人もまだまだ多いと思います。 そんな方には、学校で先生に授業をお願いできるのは どんなにありがたいか。 それを思うと、一律に「再開しないでくれ」とは 考えられないと思います。 ユーザーID: 3926385521• 試行錯誤の真っ只中 今日から分散登校が始まりました。 子供は無事に登校しました。 感染防止を第一として、細心の注意を払い、 たった一時間でしたが、居るべき場所に戻った子供たちを見て正直ホッとしました。 賛成も反対も、全員が納得するやり方なんかは ないでしょうし、 コロナ菌はゼロにはならないでしょう。 どうやって付き合って行くか、そして 授業のやり方、出席欠席扱いについても 柔軟に対応して行くべき、今、転換期ですね。 そういう意味で、我が県のような田舎で、 感染者の少ないところが先に、 前に向いて発進しました。 悪いところは見直して良いところは取り入れてください、と思います。 ユーザーID: 7706093639• 再開してほしい 私は学校再開希望です。 高校、中学の2人いますが学校からの課題と塾の課題やっても時間を持て余し、動画やゲームを見てます。 友達と外で遊ぶわけにもいかず、家の中でひたすらこの繰り返し…。 本当なら午後3時くらいまで授業受けたり友達と過ごしているのに。 学力も学校の関わりもこの状態がいいとは思えず、家でできる事は限界です。 いきなり前の状態で登校は無理でしょうが、分散や曜日を分けるなどやり方はあるはず。 公立で学校からの内容は上からのをそのままなのは仕方ないですが…塾の方が柔軟でしっかりしてます。 先生方も方針が定まらず、大変なのでしょうが、休校なので家庭で何とかして下さいね と感じてしまうところがあり、難しいです。 9月入学とかあっさり言っている知事の方など、それまで自宅でやれという考えなの? 子育てしたことないのかな(分かりませんが)と思ったり… 今目の前で限界なのに。 私も疲れているんですね。 家庭の事情や考えも違うはず。 主さんのように基礎疾患や登校に不安の方は欠席扱いにならないよう柔軟にやって欲しいですね。 ユーザーID: 7584160236• 各家庭の判断で 各家庭で一番良い方法を考えて選択できるようになればいいと思います。 登校する子は学校で勉強し、登校しない子は保護者が教える、又は可能な学校ではオンラインで授業ができる、そうなればいいですね。 色々な考え方があって当然なので、当面は登校に不安があるご家庭のお子さんまで無理に学校に来させることは反対です。 同様に、登校させない選択をする親御さんがいるからと言って、横並びに全員休校延長というのも反対です。 ちなみに、私は登校させたい派です。 あんなに学校が好きで、外遊びが好きだった娘が、引きこもり生活に適応しすぎて疲れるから外に出たくないと言い、やる気満々だった勉強もみんなと一緒にできないならつまらないと嫌々やっている姿を見ると、不安で一杯になります。 ゼロリスクになるまでは年単位の時間が必要でしょうが、その間ずっと休校というのも現実的ではないでしょうから、どこかで割り切りが必要だと思っています。 ユーザーID: 9868529470• やだな 賛成派は通う、反対派は自宅で学ぶ、これで良いのでは? 危険なら行かなきゃいいし、家庭ごとにリスク管理して行かせればいい。 他人をどうこう言わない、 学校に求めない 日本では文科省と教委が基礎的な配慮済。 ・子には学ぶ権利/遊ぶ権利/健康に育つ権利がある ・子は親を選べない ・「みんな違って みんな良い」 非常時でもこれらを前提にすることです。 子の特性に合わせて選んで良いと思います。 >うちの子は基礎疾患があります。 このケースでは自主自宅学習を選択で良いのでは? ウイルスは目に見えないし、 公立学校にオンライン授業を今すぐ即対応は厳しいので、 現実的なところで公立校の自習通信教育とオンライン塾の併用でどうでしょうか? 今でも病弱児は個々人の体調に合わせて学んでいるので、参考になさってはいかがでしょうか? ユーザーID: 2554317571• まだ安心はできません 皆様、様々なご意見ありがとうございます。 やはり賛成派反対派の保護者様がいらっしゃり、どちらのご意見にも納得させられます。 私は再開そのものに反対ではなく、登校とオンライン希望と分けていただけたらいいなと思います。 簡単にできるものではないことは分かっているのですが。 第二波に備えてやらざるをえないのではないかと。 コロナをここまで恐れているには理由があり、隣家に住む高校生が3月頃毎晩4人で固まって遊んでいました。 苦情を言いたかったけど、揉めたくないので黙ってました。 主人はコロナに感染しなければいいけどねって言ってましたが、やはりその中の1人が感染しました。 身体の丈夫な男の子ですが、陰性になった今でも胸が痛くて辛いそうです。 それでも軽症扱いで自宅隔離です。 軽症ですんでも数年後に肺だけでなく心臓などにも影響が出るのではないか?など想像したら怖くなります。 子供は新2年生で、担任も新人の若い男性です。 きちんと感染症対策ができるのかな?と不安です。 ユーザーID: 0942327114• 話してみると案外道が開けるかも 持病のある方は本当に不安がぬぐえないですよね。 1度、学校に相談してみてはどうですか? うちの近所にも重い喘息の子や、アレルギーのひどい子がいるんですが、天候によってはお休みしてますよ。 あと、学級閉鎖までいってなくてもインフルエンザが流行りだしてる時期とかもです。 勉強の遅れは、公文とかタブレット学習とかでフォローしてると聞きました。 送迎や金銭面などの負担はありますが、健康には代えられないですもんね。 言い方はちょっと悪いですが学校の方も、学校で体調に異変が起きるのはもっと大変なので、できれば不安な時期は無理して登校しなくてもって感じみたいです。 お子さんの健康をお祈り申し上げます。 ユーザーID: 4374539180• インターでは・・・ うちの子供達の学校は、机の距離を離したり、広い講堂などにも机をおいてスペース確保しながら 学校再開しました。 学校に通学してもいいし、自宅でそのままオンライン学習を継続してもいいので、初日は 通学者5名というクラスもありました。 教室に5名なら かなりスペースが取れる授業になった事と思います。 勿論様々な厳しいルールがあり、カフェテリアは使用禁止、メニューはプリオーダー制で、決められた教室に持ち帰って先生も一緒に食べるので 私語厳禁。 マスクは常時着用、友達との距離は離し、使う施設も中高分けています。 多くの高校生は先生とのオンライン動画授業もあるので自宅で課題、テスト、宿題をこなしていますが、大変なのは小学高学年〜中学生の保護者だと思います。 低学年なら まだ保護者のサポートで座って勉強もできるでしょうが、中学あたりになると勉強も難しく また 素直にいう事も聞かないので、親のサポートより通学して先生から教わった方がわかりやすい、理解しやすいと思います。 なので再開するとしたら 一番需要があるのは中学部だと思います。 通いたい生徒は通う、自宅で学習を続ける生徒は続ける・・・それは各家庭で違うと思うので、それだったら問題ないのではないでしょうか? ユーザーID: 8258678438• オンライン授業なら賛成です 高校や大学みたいに完全オンライン授業するべきですね。 今は感染者数が減少傾向ですが、それでも子供を学校に通わせるのは無理があると考えますよ。 因みに僕の在住県では来月一日から小中高は条件付けで授業再開しますが、それでも不安ですね。 特に電車やバスで通学するお子さんは余程だと思いますよ。 僕も出社しなければいけない日がありますが、朝のラッシュ時でも電車内では吊革や握り手を持たなかったり、席の間隔を開けたり、さらには空席ばかりの車両に立っていた人も居たぐらいですからね。 ですから大人と同様子供達にも完全オンライン授業にするべきですね。 当然子供にも感染力はあるんですからね。 ユーザーID: 4101296418• 早くオンライン授業を… 東京23区、子供は小学生です。 まだ、登校可能日は設定されましたが、いつ再開されるかわかりません。 私は2月からテレワークでしたので、早い段階からコロナに対して危機感を持っていた方かと思います。 周りの保護者さんは、まったく身近に感じる事ができず、という頃から家に引きこもっていました。 家から出た家族は、玄関に置いてあるアルコールで消毒してから入室、家の中では次亜塩素酸水を噴布しています。 子供は3月から休校ですが、習い事や塾はすべてオンラインで継続しています。 (どちらも勉強系です) すくなくとも、無理に学校再開を目指すのではなく、早くオンライン授業をスタートさせてほしいです。 やっと、つい先日、オンライン授業の環境があるかのアンケートが届きました。 遅すぎます。 PTAや子供会の役員をやっていた頃からそうですが、「できない人」に合わせて新しい事を取り入れない体質のせいで、3月4月とすでに2か月も過ぎてしまいました。 しかし、実際は塾などでは割と早い段階でオンライン授業を取り入れる事ができています。 なぜ、学校だとできないのか? オンライン授業が可能な子供はオンラインで授業を受け、どうしても無理な事は登校も可能、とすれば、できるだけ密は避けられますね。 できない難しいではなく、できる方法をそうそうに模索すればいいのに。 というか、実施してる塾、テレワークで実際にツールを使用している保護者なんて、いくらでもいますからね。 少なくとも、中学、高校くらいならば、子供自身がオンライン授業に対応できるくらいのスキルは欲しいですね。 小学生の息子でも、1度教えれば2度目からは自分でできてますし。 残りの問題は、PC、タブレット、スマホがなく、ネット環境がない家庭ですね。 ユーザーID: 1648284904• 小さい子はいないけれど 我が家には学校に通う小さい子はいませんが、家から見える目の前に小学校があり、グランドが良く見えます。 学校はまだ休校ですが、3月の休校の時点では遊びに来てる子たちが少なからず毎日いました。 感染者がそれなりに出ていた地域ですが、家に大人がいない家庭や学童に行けない子は遊びに来ていいのかな?くらいに思っていましたが、見てるとそれはそれは普段通りに密着で遊んでいました。 楽しそうに遊んでいる姿はかわいくもあり、これが子供本来の姿なんだろうなと思うとともに「子供だから感染しない」と言うわけではないとするなら、いったん学校で感染が広がれば恐ろしいことになるだろうなと思って危惧していました。 インフルエンザと同列に語る人もいますが、インフルは予防注射もありますし薬もあります。 コロナはそこが違いますよね。 例えインフルでも、大人ばかりの職場で「職場閉鎖」になるほどまでインフルにかかって休むってないですよね。 ですが学校では、クラスの半分や三分の一が欠席になることもあるわけで。 そう考えると、いったんコロナが学校で広がると本当に怖いなと思ったりします。 その子たちは一人暮らしではなく、家族と暮らしてるわけで。 親きょうだい、祖父母がいるわけで。 しかも、無症状のままじわじわと感染が広がる場合もあるわけで恐ろしいなと思います。 かといって、じゃあいつまで休めばいいんだ?となるとこれも難しいですが。 ユーザーID: 9767981389• ワクチンや薬ができない限りは… 幼稚園の子どもがいます。 コロナは正直言ってよくわかっていない病気で、一見軽症ですんだとしても、後から川崎病のような症状が……と色々報道を見ていると怖くて仕方がありません。 幼稚園は義務教育ではないため、例え学校再開してもしばらくは登園はさせないつもりです。 勉強の件ですが、オンライン授業にこだらわずとも、通信教育や無料ドリル、NHK for schoolなど今あるものを活用して、学ばせていけばいいかなと考えて、少しずつ幼稚園の子どもと取り組んでいます。 必ずしも「学校へ行く」というのにはこだわっていません。 個人的には人間関係の学びでプラスになることはありませんでしたから。 運動なら、散歩させたり遊ばせたりすればいいわけで……。 家でWiiスポーツ的なものをやってもいいかもしれませんね。 子どもがある程度大きければ、「自分で調べて」今ある環境で学習なり運動なりさせればいいんじゃないでしょうかね。 国や学校から「オンライン授業を」と受け身の姿勢はいけません。 なんでも「受け身」で「どこかに責任転換」は、なんの得にもなりませんよね。 ユーザーID: 1077509268• そもそも電車通学当たり前の高校に準じるのがおかしい 都道府県知事が公立高校に休校要請を出しちゃうと、その都道府県全域で、徒歩か自転車の小中学生まで要請出さざるをえなくなるのがおかしいと思います。 市教育委員会に委ねて欲しい。 最初の頃に言ってた1人でも出たら14日休校じゃだめなのかな。 1人も出てないような所まで横並びで全部休みにして少ない地域もうちだけ再開しづらい雰囲気になってしまったのがおかしい。 県内市内で対応分かれた場合は県や市が責任持って該当地域に補習等するべきだと思うけど、親の判断で休む場合は欠席扱いにしないまでも学習は家庭でよろしくお願いしますという感じにはなると思う。 アレルギー除去食も給食センターだったりで対応できない学校もあるよう、オンラインも設備が用意できる学校とできない学校があると思う。 ユーザーID: 1652243504• オンライン授業 わたしの子供はもう成人しているので直接的には関係ないのですが、トピ主さんに同意します。 登校かオンラインか希望制にするのがいいと思います。 9月入学より、こちらを先に議論するべきです。 そして、今回のコロナにかぎらず、学校教育のシステムとして確立していく方向で考えるべきだと思います。 ふだんから登校して授業を受けたり、自宅でオンラインで授業に参加したりを家庭で状況に応じて選択できるシステムがあるといいのではないでしょうか。 そうすれば、いじめや不登校の問題もすべては解決できなくても、確実に減るはずです。 以前のように、つねに全員が同じことを一緒にしなければならない、というシステムは時代遅れになっているのだと思います。 ユーザーID: 0177364363• オンライン授業は無理です トピ本文とは離れてしまいますが、ある意味関連する話ということで…。 オンライン授業は意欲のない子供にとって無駄だという意見がありますが、そうでしょうか? うちの子は学習には、まったく意欲がありません。 ですが、塾(正しくは家庭教師)とプログラミング教室をオンラインに切り替えていますが、しっかりと意味は感じています。 オンライン授業といっても、動画を一方的に配信していれば、それは意欲のない子にとっては意味がありません。 しかし、私が言っているオンライン授業というのは、一方的な動画配信ではなく、オンライン会議システムを使って先生やクラスメートとつながる事です。 オンラインでできる授業は限られている(体育などは難しい)ので、主要な教科のみを少人数でオンラインで行うことで、オンラインでつながった生徒すべてとやり取りをしながら授業を進める事ができます。 (ちなみにオンライン会議システムは1度に100人以上入ることも可能ですが、学習効率を考えて少人数が良いと書きました) 大人がオンライン飲み会で使っているシステムですよ。 子供がオンラインで習い事を進めていく上で、ITの知識を身に着ける(実践する)良い機会にもなっています。 また、1日中、自分の裁量で時間が決められてしまうより、小学生ならば時間を決めてオンライン授業に向き合うということ自体だけでも、効果は大きいと思います。 結局、よくわからないとか、端末を持っていない、差別だという一部の方のために、実践に移せないのが公立学校なんだなと、しみじみ思いますね。 そんな事を言っている場合ですか?と思いますけどね。 できる事は、1つでも多く子供たちのために運用開始するべきだと思います。 そうでなければ、すでにオンライン授業を進めている塾や家庭教師についている子供と、大きく差が開いていくだけです。 ユーザーID: 1648284904• 反対なので、選択制に 私も登校反対です。 学校再開基準があいまいだから。 よく子供は、8割は軽症で済むから、と言う方がいますが、 ある日突然吐き気がした、3日後に軽い咳が出始め、そのうち 息が吸えないほどの止まらない咳で夜眠れない。 そして41度の高熱で高熱で病院にかかり、とりあえず風邪薬と解熱剤を貰い飲んでも1度も下がらない。 動けない、食べられない。 1週間たっても熱が下がらない。 これでも軽症ですから。 基礎疾患の無い元気な若者に実際に起こった事です。 軽症なのでPCRもせず、入院も無く、家に帰されただけでした。 ワクチンも検査キットも治療薬も無く、万が一重症になっても入院できるかもわからない。 できません。 そんなリスク負えません。 インフルと比較する方もいますが、インフルは病院に行けば検査もでき薬も貰え、3日位で熱は下がります。 ワクチンもあります。 WHOが2009年に流行した新型インフルエンザより新型コロナ感染症の致死率は「10倍高い」と言っていますし、日本においては元気な方はインフルではほぼ亡くなりませんが、コロナでは突然重症化して亡くなるリスクがあるとされています。 もうとにかく人との距離をとって、消毒して、ワクチンできるとか医療体制整うまではじっとしているしかない、と言うのが私の結論です、 ですからこれから暑くなって冷房が必要になるのに、換気は?窓開けたら熱中症の心配?新しい生活様式のやってはいけない3密の中に、子供行かせられません。 学習はオンラインと家庭学習で何とかなっていますし、1年くらい集団にいなくても社会生活には支障ないと思っています。 医療体制がそろっている地域は解除でいいでしょうし、色々な意見があるので選択制にしていただきたいと思っています。 ユーザーID: 5385752187• オンラインは不公平が多い 塾講師で、職場でのオンライン授業が始まっています。 実際にやってみて、「できる人からオンライン」はいろいろな面での課題があると感じています。 ・機材がない家がある パソコン、タブレットがない又は古い場合、双方向のオンライン授業ができません。 スマホも保護者のを借りた場合、「通信量が足りない」と授業に参加できない家がありました。 塾なら退会がありますが、学校では体調に不安のある家と同じくらい経済的に厳しい家への配慮が欠かせないです。 国や県からの機材の提供が早く進むといいのですが。 ・先生への負担が大きい 動画を撮影して配信する。 双方向オンライン授業をする。 どちらもクラス授業と一緒にはできないので、別時間にオンライン専門の動画撮影や双方向授業をする必要があります。 現場の先生への負荷が物凄く大きいです。 単純に授業を2倍やることになるので。 学校行事やクラスへの対応もしながらでは先生への負荷が大きすぎます。 ・オンラインでどのくらいの満足度が得られるか 双方向のオンライン授業は、まあまあだと思いますが、動画配信は自分で見て問題を解く、その後質問対応になるので、生徒や保護者の満足度は低いのではないでしょうか。 オンラインか登校か選べるのがベストですが、実際の現場を見ていると非常に厳しいです。 自治体が機材を配布する。 塾などに委託して希望者に双方向オンラインの授業をしてもらう、と良いと思いますが、学校ではいろいろな面で負担がかかったり配慮が必要なんですよね。 それに、まとめて希望者にオンライン授業を行うとしても、学校で採択してる教科書が違ったり、友達に会えないとか、授業配信だけで心のケアができないといったことも課題です。 完全にオンライン化しないで、登校と並行しては厳しいので、何か先生方に一方的に負担のかからない方法があるといいですね。 ユーザーID: 1612933936• 学校で学ぶことは、勉強だけではない 学力問題で、オンライン授業をやっていても、人間を作る教育は、それだけでは駄目です。 今年の学年は、ゆっくりペースで、来年の8月ぐらいまで、休校、開校を繰り返したりして、人間関係や、優しさ、親切を学ばないと行けないし、差別的な考えや、過剰な優越感をただして、思いやりのある子に育てなければならないと思います。 詰め込みを辞めて、子供を安心させつつ、今学年の勉強をもれなく教えるべきだと思います。 なので、学校再開は、いろんな考慮すべき問題があるとして、焦らず、 学年修了を、8月まで延ばせてあげたいです。 それによって、来年度の、9月始まりにするべきでは? ユーザーID: 4270870437• 学校より夜の町の閉鎖 3月にいきなり学校閉鎖、なぜその時に夜の町の閉鎖しなかった?と思います。 家庭内感染も多いです。 学校は再開するのがいいと思います。 それより苦し紛れか、来年9月からグローバルスタンダードで新学年スタートなんて案が出てます。 留学とか世界で活躍もいいけど、来年9月の小学校の混乱はどうしてくれるのでしょうか。 皆さんのまわりには現在年長さんと年中さんの兄弟はいませんか? もし年中さんの誕生日が9月1日以前なら上の子と一緒に一年生として入学することになりますよ。 仕方ないと思えますか?高校、大学の学費、私立なら小学校、中学校も同じ年に支払うけど大丈夫ですか? ユーザーID: 5007543527• トピ主です。 皆さまありがとうございます。 子供の学校は25日から前倒しで再開になりました。 今日、近所のママから電話がきたので学校が不安だと話したら 過敏過ぎる、異常、周りで心配してるのは貴方だけ、と言われてしまいました。 私の住む県は全体では多いので非常事態宣言は解除されてません。 ですが、市としては1桁です。 でもこの数の何十倍は無症状者も入れたらいるのではないかと思っています。 学校に課題を取りに行った時も、担任に不安だと話したら、うちの市は1桁ですからねっと楽観的に言われてしまいました。 なんだかモンペ扱いされたような気持ちになってしまいました。 しばらくは欠席扱いなしで休めるようですが、いつまで休ませていいのか?ママ友からの異常という言葉、毎日毎日辛いです。 しばらくは休ませます。 でも休ませるのはこれほど辛いことなのですね。 ユーザーID: 0942327114• ママ友の話はスルーで良し 学校再開、そして休ませることを決めたのですね。 ママ友から言われたことはショックだったと思いますが、それは気にしなくて良いです。 度重なる休校延長で疲弊した保護者にとっては、「反対派」の意見が休校延長に影響したのではないか、また学校運営に影響するのではないかという恐れがあります。 みんなかどうかは知りませんが、わたしはそうです。 お願い!こっちまで巻き込まないで!うちは行かせたいです!という気持ちです。 今回は本当に尋常じゃなかった。 ママ友も、休校延長でたまった不安や怒りから、その思いが口をついて出たんじゃないでしょうか。 トピ主さんも、相談する際、「うちの子は」って必ず入れたほうがいいと思います。 「うちの子は持病があるから」という理由であれば、誰も神経質とも、脅威とも思いません。 そして、堂々としていればいいと思います。 欠席扱いにされないということは、公に「あなたのご家庭の決断もあって然るべし」とお墨付きをもらったようなものですから。 あとやはり学校に求めてもらちが明かないことは今回みんな思い知ったことで(特に公立校)、オンライン塾や家庭教師のいいところを見つけて、お子さんの学力向上を目指すと腹をくくるのもいいと思います。 双方向のオンラインであれば、「塾友」や「先生」と会えますから、全く孤立にはならないでしょう。 うちの子たちの塾も、郵送や動画配信から始まり、双方向オンラインとなり、お互い手探りでしたが、この休校期間、「つながる」という意味では本当にありがたかったです。 ユーザーID: 3044033485• トピ主です。 レス頂きありがとうございます。 私は過敏過ぎるとか異常とママ友に言われました。 治療薬もワクチンもない、コロナ疑い軽症なら自宅待機で検査すらしてもらえない、 重症化しても病院のたらい回し、とても大したことないウイルスとは思えないのです。 ウイルスはトイレも危険なのに共同、 40人の密での給食に長時間の授業。 子供は無症状といわれますが、いつまで無症状かは保証できません。 クラスの子が熱を出して休んでも、その子が検査してもらえず、仮にコロナだったら?クラスの子達は知らずにそのまま過ごすのですか? 再開に賛成派も反対派も子供を感染させたくない気持ちは唯一同じだと思います。 だからこそ選択制が望ましいと思います。 でも学校は再開されました、自主休校しかやり方はありません。 もう再開に賛成も反対もしません。 自主休校しか道はありません。 ユーザーID: 0942327114• 何を区切りにするのかは、考えておいた方がいいかな 今は有事で、基礎疾患があるなら、ご心配はもっともだと思います。 でも、一体いつまで? コロナはなくなりません。 下火になり、落ち着いてきても、毎回誰かはかかるでしょうし、いつまでも入国制限しているわけもいかないので、外国からの流入もあるでしょう。 お子さんの主治医と相談され、登校を譲れる条件を決めておいた方が良いかと思います。 息子はアレルギー・喘息持ち、私もアレルギー・喘息ともうひとつの持病があります。 心配しても心配しても、キリがないのは最初から分かってました。 発生してしまった以上、私の完全な「安心」は生涯得られません。 この自粛期間で落ち着いて考え、分からないことは医師に相談して、ある程度の諦めはつきました。 「新しい生活」を始めていくしかありません。 私たちは生き続けていくのですから。 少しずつで良いと思います。 異常ではないし、徐々に慣れ、それなりの危機感を忘れずに暮らしていけたらと思います。 ユーザーID: 0700495496• 再開してほしいです。 子供たちの生活乱れまくり(言い過ぎか)。 親は、出勤しますが、それまでに起きてこず、 課題は、大した量ではなく、新しいものについては、 本人が習得したかどうか、自己申告のため、 本当に身についているのか怪しい、 そして、手からスマホが離れず、 部活もないので体はなまっていると思われ。。 うちは中高生がいますが、 バイトも進学も下手したら就職さえも モチベーションを保てず、 今のまま家で過ごすだけの人間になったらどうしよう、という感じです。 友達と会えなくて寂しい、どころではなく、 「何もしない人間増産」の始まりなのでは、と。 もちろん、行きたくないという人に学校へ来い!とは言いませんが。 中高生なら、生活のメリハリをつけるのには 学校はもってこいだと思っています。 (まぁ、知り合いに感染者が出ていたらもう少し違う考えだったかも) ユーザーID: 2317344038• トピ主のされたいようにすればいいのでは トピ主は欠席させる事にした トピ主のママ友は登校させたかった。 トピ主が学校の先生やそのママ友を安易過ぎると思ったように ママ友はトピ主を異常だと思った 思っても口に出すのはどうかと思いますけど) ただの価値観の違いなのだと思います。 トピ主のお子さんは基礎疾患持ちとの事で心配する気持ちはわかります。 そのママ友の気持ちもわかります。 今回の休校で精神的に不安定になり、特別措置で休校中も登校をさせてもらった知人の子を知っているので 学校再開を心待ちにしている家庭も トピ主の案自体は良いと思います)ある事も理解していただけませんか? ちなみに知人のお子さんの通う学校は学校再開初日から給食開始です。 私の別の知人の子の学校は 知人の子の学校と地域は一緒)再開日は一緒ですが給食は当分ないです。 分散登校でA・Bグループで別れて登校とか時間差で登校とか様々です。 オンラインも個人に合わせるのが難しいとか大変ですよね? トピ主の旦那さんは休校前からリモートワークなのですか? もし、リモートワークではないのなら学校再開しても大して差がないのではありませんか? ユーザーID: 6022907617• 悪い情報だけを捉えるのはやめましょう トピ主さんの書き込みを見ると、悪い情報、過去の一部の情報だけを捉えて心配しているように読めます。 PCR検査は陽性割合を見れば適切に検査されているかが分かります。 お住まいの地域で確認してみてはいかがですか。 陽性と診断された人の数や、重症化された人などネガティブな情報が報道されますが、 退院している人の数、 軽症で回復した人も沢山いること等、全体像を見て総合的に捉えることが大切です。 毎年日本ではインフルエンザで数千人が亡くなっています。 交通事故も3000人以上が亡くなっています。 インフルエンザは毎年のように学校で流行りますし、 外を歩けば車が往来しているはずです。 それでも今までは学校に行く生活をさせていたのではないでしょうか。 トピ主さんのお子さんは喘息とのこと。 主治医の先生にはご相談されましたか? トピ主さんの判断でお休みさせることを否定するつもりはありません。 お子さんを守れるのは親ですからね。 ただ世間では、過敏に怖がりすぎたコロナ鬱が問題視されています。 あまり思い詰めないで欲しいと思います。 ユーザーID: 4354556221• それは >過敏過ぎる、異常、周りで心配してるのは貴方だけ、と言われてしまいました。 これは気にしなくていいと思います。 「そのように思う人もいる。 少なくともそのママ友はそう思っている」というだけです。 これは、たとえば、いじめにあったときの対処と同じようなものです。 自分の子供の性格は親がもっともよく知っています。 わが子がいじめにあったときどうするか、それぞれの家庭によって対処は違ってくるかもしれません。 子供を休ませるという選択を取る場合もありえます。 それと同じで、トピ主さんはお子さんの状況を考え、いまはリスクを取らないことにしたわけですよね。 それは尊重されるべきです。 とはいえ、担任の先生とはこれまで以上に密に連絡を取ることをおすすめします。 そうすれば、先生からクラスメートへのフォローもあるでしょうし、お子さんが学校に戻ったときに浮いてしまうこともないでしょう。 また、今後の対応についても相談されておいたほうがいいと思います。 ユーザーID: 0177364363• トピ主です ご意見ありがとうございます。 ママ友の異常という言葉は本当に傷ついてしまいましたが、でも私からすれば全く気にしない事に貴女が異常だよって思います。 お互い様ですよね。 でも、検査もいまだにしてもらえない方が実際にいるんです。 分散登校を続けてくれるならまだ行かせます、いきなり40人は私には理解できません。 やっと大阪や福岡で登校選択制ができる市が出てきました。 早く全国の学校を登校選択制にして欲しいです。 登校する子供の密も防げます。 子供達に安全な学びの場を早く与えて欲しい、全国の心配ながらも子供を学校に泣く泣く行かせている親を助けてあげてほしいです。 ユーザーID: 0942327114• リスクを取れない人 トピ主さんに対し、ではいつまで行かせないのか、などという言葉がありますが、そりゃやはり様々な医療体制が整うまで、ではありませんか。 季節性インフルエンザは、希望者すれば簡単にワクチンを接種でき、疑わしい症状があれば近隣のクリニックで簡単に検査ができ、陽性ならその日のうちに抗ウィルス薬を服用できます。 このような背景から、流行期になっても医療崩壊することなく、万が一重症化しても入院して適切な処置を受けられます。 コロナウィルスにしても、このような体制になってからなら、感染や重症化リスクが0にはならないけれど、だいぶ安心して活動できます。 全ての状況が整わなくても、ワクチン、抗ウィルス、十分な数の入院設備、何か一つでも整ってくれば、少しは違うでしょう。 自分もできる対策をして、踏み出せると思います。 今はまだ、どれもなくて、基礎疾患がある子がいたら「何もまだ、今この時期に、わざわざリスクをおかしたくない」と思うのではないでしょうか。 この状況だから、基礎疾患がある子が安全策をとることを過剰や異常と言わないで理解してほしい、出来ればオンライン授業などあれば良いと言うのが、トピ主さんの願いだと思います。 ユーザーID: 6266984855• インフルエンザや交通事故と同等にはできない。 私はトピ主さんの気持ちが分かります。 私も子供の頃からずっと喘息です。 今はまだ職場はテレワークですが、仕事再開したら多くの若者が出入りする施設なので、考えただけで恐ろしいです。 コロナコロナって騒ぐけど、インフルエンザでも毎年死者が出るし、交通事故のリスクがあっても出かけるでしょ?という人は多いですが、冷静に考えてください、トピ主さんがおっしゃる通り同じではないです。 インフルエンザにはワクチンがあります。 薬もあります。 コロナにはありません。 インフルは無症状で陽性ということはないはずです。 交通事故は人に感染しません。 お年寄りや病人が家族にいる人が交通事故にあっても隔離しませんよね? 大学生の娘は全てオンライン授業で毎日ヒーヒー言いながら課題をやっています。 去年よりずっと勉強していると思います。 対面授業とオンライン授業を同時にやって、同じ効果を狙うのは無理があると思いますが、今後再び感染が拡大した時のためにも、学校もオンラインや遠隔授業を整えればいいのにと思います。 大学教員の友人はオンライン授業の準備は非常に大変でいつもの何倍もストレスも感じると言っていますから、先生の負担を軽減するための策も必要になりますね。 ユーザーID: 1581109837• しばらくは様子見でも登校準備はする 今の子供の基礎疾患の状態と感染リスクについては主治医の意見を聞いたと思いますが、どの様な指示をされたのでしょうか? 夫は今後も自宅でリモートワーク? トピ主さんは買い物は? 家族全員外出後は浴室へ直行、シャワー後着替え。 持ち物や購入品はアルコール消毒しますか? 感染症指定病院の情報は常に調べていますか? 自宅学習の今、手洗いやマスクの付け方外し方、机の拭き方、友達と会話する時の距離の取り方の練習をしていますか? 登下校は車で送迎した方が安心。 私の近所でも登校時より下校時に友達とふざけあう姿は多いです。 ウィルスは無くならない、完ぺきな感染予防も難しい、ワクチンや治療薬ができても自身の免疫力は必要でしょう。 ユーザーID: 5720997922• オンライン授業 何を区切りって、それは不調があればすぐに検査出来てワクチンを打って貰える。 医療崩壊なんて言葉が飛び交わなくなるのが区切りなのではないですか? 感染者数は減ってきてますが、内科系医療従事者であったり、その家族であれば、一般の方々より感染リスクは増します。 感染者数の多い地域に住んでいますが、早々にオンライン授業を開始した市町村も知っています。 第2波は必ずやってくると言いますので、オンライン制度を今整えておくべきだと思いますよ。 オンライン出来ない人に合わせて、オンラインを望む人達の学ぶ機会を阻害する風潮は良くないですね。 オンラインやりたくない人にまで強制はしませんが、オンラインに意欲的で学びたい人が学べる環境を整備してあげるのは大人の勤めだと思います。 出来ない、出来ないばかり言って、出来る人達の勉学の機会を奪わないで下さい。 学校再開は地域によりますよね。 同じ県内でも過疎の村の生徒数数人の学校と、1000人規模の学校では状況が違います。 また、喘息のあるトピ主さんのお子さんであれば、医療体制が整う迄は学校再開に対して不安に感じるのは当然です。 基礎疾患のないお子さんでも学校再開に不安を感じている方々もいます。 行かせてあげたいけど、医療体制が整っていない今は不安でいっぱいだという気持ちは当然です。 先生もママ友も物事を軽く考える人達だったのでしょう。 ユーザーID: 5554504609.

次の

鈴木直道

分散登校反対

、 に「 」で親の の 知事が1日、臨時記者会見し、長期の休校に入っている小中学校、高校の児童・生徒が登校する「 」を順次設ける考えを示した。 政府の要請も重なって当初は2週間程度を予定していた休校期間 鈴木知事は19日までを「緊急事態宣言」の重点取組期間として、感染拡大防止への協力を呼びかけている。 2日以降も 1 … たった週1の60分の登校じゃ、働く親の負担軽減にはならないような? 私は休み取れてる親ですが、子供が居ることは何も負担じゃない上にわざわざ学校行かせるのが不安なので反対です。 アイデアあるね。 いいか悪いかは別として、何とか道民を守りたいという姿勢はきちんと伝わってくる。 大事なこと。 中高生は、生徒指導面で問題行動も心配だし。 分散登校反対! 今出歩いてる子供います! その子達が感染していて、今まで休んで会わずに済んだのに、なぜですか? 普段から症状あっても学校に行かせる親がいるからインフルエンザも流行るんじゃないですか? 本当に辞めてください、反対します。 やっぱり有効とは思えない。 親の負担と感染拡大防止は両立できないと思う。 人の都合をとるか。 拡大防止をとるか。 だと思う。 東京から見ているとこの是非はわからない。 が、地域のリーダーとして頑張っていらっしゃる。 大好きな北海道を守って下さい。 日本人が旅行にいくようにします。 今回休校になった日本の小中高は修学旅行に北海道に行くべきだ!海外にいく必要は無い! 北海道知事は、若いけど、 なんとかしたい! って意思が伝わってきます。 頑張って欲しいですし、 知事の行動が、国の行動を動かせる可能性もあるかもしれないので、 頑張ってほしいです。 給食はどうするのでしょう?自校給食なら何とか可能だろうけど、センター給食は厳しいよー。 批判はあるでしょうけど、私はこの知事さんが道民のために次々に決断して行動していることを称賛したい。 この状況でベストな選択のために時期を失してしまうより、最低限のベターな選択かもしれないけど批判を恐れず決断できるのが真のリーダーだと思うからだ。 中高は別に自分でできるからいいんじゃないかな 問題は小学生 ここだけ分散で良くない? それは最早休校じゃ無いから。 何がしたいんだ?子供を守りたいなら、全員登校させて、万全の予防策を講じるべき。 休んだ子供は、家の中でじっとはしていない。 休校イコール自由時間感覚だよ。 春休みまで休校で良くないか? つまり、、、 政府がマスク購入、北海道で配布へ 中止イベント支援も:朝日新聞デジタル安倍晋三首相は1日、首相官邸で開かれた政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、政府がメーカーからマスクを買い取り、感染者が増えている の住民に配布する方針を明らかにした。 首相は、 … これだけのことをやっても「後手、後手」と言われる日本政府。 同情してしまう。 マスク、イベント支援。 そういう事じゃないよね。 非常事態宣言だからね。 もっと国をあげての支援だけど、総理にはわかんないんだろうなぁ。 経路不明で感染していくのは地方では止められないのでは?そこに国の支援が必要だと思うけど。 マスク買って中国に送ったり北海道に送ったり、官邸はマスク屋さんみたいね。 北海道 休校中に人数制限し「分散登校」検討 NHKニュース新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」を出して、特にこの週末の外出を控えるよう呼びかけた の鈴木知事は、2日以降も換気… いろいろ考えて手を打ってきますね…素晴らしい! 鈴木知事とスタッフは、休校の目的と実態を考えている。 ただ安倍総理や政府に言われたことだけをやって、責任回避のために思考停止状態になっている自治体や学校関係者も、いろいろ考えるべき。 これ良い!閉鎖した空間に沢山の人数を集めてはダメだけど分散して少人数にすれば良いと思ってました。 換気もちゃんとして。 公共の美術館や図書館なんかも人数制限すれば良いのに。 北海道 新たに男女2人の感染確認 計72人に NHKニュース は、石狩地方の20代の女性と、オホーツク海側の地方の40代の男性の合わせて2人が、新型コロナウイルスに感染している… つまり、、、 そろそろ退院したよーとか、完治したよーって数が知りたい。 やたら感染者見つかってるけど、その人達はどこで感染者と接触してたの?外国人観光客の多いところに立ち寄ってたわけでしょ。 インバウンド狙いのツケなんだからそのような所に立ち寄ってる人を検査対象者にした方が早いんじゃない。 70代男性が死亡 北海道釧路地方 新型コロナウイルス NHKニュース は、新型コロナウイルスに感染していた釧路地方に住む70代の男性が死亡したと発表しました。 道内で新型コロナウイルスの… これ以上死者を出さないために日本全体に緊急自体宣言を出すべき 日本政府は何をしてる! ご冥福をお祈りします 北海道、「分散登校」を検討 知事会見 の 知事は1日の臨時記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため休校となっている道内の学校で、1日当たりの児童、生徒の人数を制限した上で登校… 児童らの状況ってなんだ?メールや電話じゃ聞けないことなのか? 状況を確認の意味がわからない 右往左往せん方が良いと思うが。 クラスター発生した疑いある施設で消毒作業 北海道 NHKニュース新型コロナウイルスによる「クラスター」と呼ばれる集団の感染が発生した疑いがある 北見市の施設で、専門の業者による消毒… 多数が感染した疑いって書けよ。 ジジババがわからんやろ? クラスター流行語大賞にしたいのかな? クラスター爆弾は怖いもんな.

次の