キャプス ロック 解除 方法。 エクセルのスクロールロックの設定方法と解除方法

Caps Lock(キャプスロック)キーを解除する方法 [Windowsの使い方] All About

キャプス ロック 解除 方法

パソコンにはキーボードでアルファベット入力するとき、[Shift]キーを押さなくても 大文字入力に固定できる「Caps Lock(キャプスロック)」機能があり、その操作をするための「Caps Lock」キーがあります。 この「Caps Lock」機能のオン、オフは通常、 [Shift]キーを押しながら同時に「Caps Lock」キーを押す ことで切り替わります。 オンかオフか確認をするには、キーボード上の「Caps Lock」ランプで分かります。 通常、点灯していればオンです。 ランプの上か下に「Caps Lock」または南京錠の中に大文字で「A」とアイコン表示されています。 また、日本語入力システム「Microsoft IME」の「言語バー」の右側に「CAPS」と「KANA」のボタンがあり、この「CAPS」ボタンをクリックすることでも「Caps Lock」機能のオン、オフを切り替えられます。 そもそも日本語中心でパソコンを使っている限り「Caps Lock」機能を使うことは少ないので「常に無効にしたい」といった声を聞きます。 そこで「Caps Lock」キーを無効に設定できるフリーソフト「KeySwap for XP」を紹介しておきましょう。 【キー名】を【Caps Lock】、【変換キー名】を空欄のまま設定します。 あとは「終了」ボタンを押して、「設定を登録しますか?」のメッセージボックスで「はい」を押せば完了です。 設定後、いったんログアウトしてから再度、ログインするか、再起動をすれば設定が有効になります。 さらに「Caps Lock」以外も「Num Lock」なども設定できるので、困っているひとは試してみるといいでしょう。 実際に「Caps Lock」キーを無効にしてみましたが、キーは無効になる一方、「Microsoft IME」の「言語バー」からは「Caps」ボタンで機能をオン、オフできます。 これで、もし「Caps Lock」を使いたくなっても大丈夫です。 Windowsキーを押し、「スクリーンキーボード」と入力して「スクリーンキーボード」を選択します。 「システム設定」でも「スクリーンキーボード」をオン/オフできます。 起動した「スクリーンキーボード」で「Shift」と「Caps」を連続クリック(タップ)すれば「Csps Lock」のオンオフができます。 理解を深めるための「」•

次の

CAPSキーとKANAキーのロック解除方法を教えて下さい

キャプス ロック 解除 方法

他には『文字入力中に突然、 アルファベットや英単語が大文字でしか入力できなくなった!』、『 小文字が打てません…どうしたら良いんでしょうか?』 といったシチュエーションについて聞かれることもあり、これらはどれも同じ原因により問題が起きています。 そこで今回は、こういった問題で困っている方向けに、Windowsの Caps Lock キャプス ロック を解除 オフ ・無効化 反応しないように する方法や、Caps Lockの機能についてご紹介します! このページをご覧になった方の中には、今現在Caps Lockが有効状態になってしまって困っている方もいらっしゃると思います。 そのためまずは解除 オフにする 方法からご紹介していきましょう! Caps Lock キャプス ロック を解除 オフ する方法 Caps Lock キャプス ロック を解除 オフ する方法はいくつかありますが、一番簡単なのはキーボード操作で解除する方法です。 この解除方法はとても簡単で、 キーボード上の『Shift』キーを押しながら、『Caps Lock』キーを一度押すだけでOK! キーボードの『Shift』キーはキーボード左端の以下の位置にあります。 またキーボードの右側にあるEnterキーの下側にも用意されていることが多いですね。 『Caps Lock』キーはキーボード左側の『Shift』キーの上にあるので、すぐに見つけられるはず。 左手の小指で『Shift』キーを押しながら、薬指で『Caps Lock』キーを押すのが操作しやすいでしょう。 この方法はWindows 10だけでなく、Windows XP、Windows Vista、Windows 7、Windows 8、Windows 8. 1などの各種OSで使用可能です。 Caps Lock キャプス ロック を有効可 オンに する方法 Caps Lock キャプス ロック を有効可 オンに する方法も簡単で、実はと同じです。 Caps Lockが解除 オフ・無効 状態のときに、キーボード上の『Shift』キーを押しながら『Caps Lock』キーを一度押せば、Caps Lockを有効状態 オン にできます。 つまり以下のような動きとなるのです。 Caps Lockが解除 オフ・無効 状態のときに、キーボード上の『Shift』キーを押しながら『Caps Lock』キーを押す。 Caps Lockが有効 オン 状態のときに、キーボード上の『Shift』キーを押しながら『Caps Lock』キーを押す。 Caps Lock キャプス ロック とは?どんな効果があるの? Caps Lock キャプス ロック キーはCapital Lock キャピタルロック キーとも呼ばれ、 Caps Lock機能の有効・無効 オン・オフ 状態を切り替えるのに使用するキーです。 CapsはCapital lettersの省略形で、アルファベットの大文字・頭文字という意味を持ちます。 そのため Caps Lock機能がオンであれば、アルファベットの文字入力が大文字で行われるようになります。 また Caps Lock機能がオフであれば、アルファベットの文字入力が小文字で行われるようになるのです。 この動作により自分では小文字のアルファベットを入力をしているはずが、実は大文字で入力をしており誤ったパスワードを入力。 その結果PCにログインできないなどの問題が発生する、というわけ。 『Shift』キーを押さないと小文字入力ができなくなった場合は、Caps Lockがオンになっています! 冒頭にも書きましたが、『アルファベットや英単語が大文字でしか入力できなくなった!』、『小文字が打てません…どうしたら良いんでしょうか』といった事例も、Caps Lock機能がオンであることが原因です。 Caps Lockが無効の場合アルファベットの文字入力は小文字で行われ、『Shift』キーを押しながら入力すると 大文字入力となります。 これに対して有効の場合アルファベットの文字入力は大文字で行われ、『Shift』キーを押しながら入力すると 小文字入力が行われます。 突然Caps Lock機能が有効になった場合、多くのケースでは 文字入力中に誤って『Shift』キーと『Caps Lock』キーを同時押ししてしまったのが原因だと考えられます。 Caps Lockの状態を調べる方法 Caps Lockの状態を調べる方法は、キーボードとOSの画面表示から確認する方法があります。 Caps Lockの状態をキーボードで調べる方法 PCのキーボードの多くでは、Caps Lockの状態をキーボード上のインジケーターランプで確認可能です。 以下製品のようなデスクトップ用USBキーボードの場合、キーボードの右上あたりにNum Lock、Scroll Lockと一緒にCaps Lockのインジケーターランプが配置されていることが多いです。 左からNum Lock、Caps Lock、Scroll Lockという順番でインジケーターランプが配置されています。 この画像の状態ではNum Lockのみ有効で、Caps Lockは無効状態です。 Caps Lockが有効状態のときは、Caps Lockのインジケーターランプが点灯状態となります。 余談ですがこのキーボード、はるるが自宅や会社で愛用しているというキーボードです。 高価なキーボードですが、とても打ちやすく素晴らしい製品なので、おすすめ度大です! 参考: またノートPCのキーボードでは、『Caps Lock』キー自体にCaps Lockのインジケーターランプが内蔵されていることも。 はるるのノートPCのキーボードもこのタイプのキーボードでして、Caps Lockが無効状態のときにはキー右上のインジケーターランプは消灯状態。 そしてCaps Lockを有効化すると、キー右上のインジケーターランプが点灯します。 Caps Lockの状態をOSの画面表示で調べる方法 Caps Lockの状態をWindows OSの画面表示で調べる場合、言語バーの『CAPS』という項目が以下のように点灯状態となっていれば、Caps Lockが有効状態であることを示しています。 もちろんこれが消灯状態であれば、Caps Lockは無効状態となります。 尚、Windows 10の場合初期設定では、言語バーが表示されていません。 Caps Lockの状態をスクリーン ソフトウェア キーボードの画面表示で調べる方法 Windows 10などのOSでは、スクリーン ソフトウェア キーボードでCaps Lockの状態を見ることもできます。 スクリーンキーボードは任意の画面を表示した状態で『Windows』キーを押しながら『R』キーを押下。 『ファイル名を指定して実行』画面が表示されたら入力ボックスで『osk』、または『OSK』と入力して『OK』ボタンをクリックすれば表示されます。 そして以下のように『Caps』キーが点灯していれば、Caps Lockが有効状態となります。 このスクリーンキーボードでもCaps Lockの有効・無効の切り替えが可能であり、マウス操作で 『Shift』キーをクリックしてから『Caps』キーをクリックすることで切り替えを行います。 Caps Lockを無効化 反応しないように する方法 Caps Lockの機能をほとんど使わない! あるいはまったく使わないという場合には、 Caps Lockの機能を無効化 反応しないように したいと思いますよね。 これはレジストリを編集したり、フリーソフトを使用すれば可能です。 フリーソフトの中には内部でレジストリの書き換えを行っているタイプもあります。 ただレジストリの編集には管理者権限が必要ですし、編集したくない方もいらっしゃるでしょう。 そこでちょっとかっこ悪いですが、以下のようなキートップ外しを使って 『Caps Lock』キーを物理的に外してしまう無効化方法をおすすめします。 キートップ外しを使えば、こんな感じで簡単にキートップをキーボードから取り外すことができます! そしてキートップを外してしまえば、誤って『Shift』キーと『Caps Lock』キーを同時押ししてしまうことは、ほとんどなくなります! 内部のスイッチに指が当たると反応する場合あり。 会社のPCでは各個人のユーザーアカウントに管理者権限が付与されていないことが多く、レジストリを編集したりフリーソフトを使用してのCaps Lock機能の無効化ができないことがあります。 ですがこの方法であれば問題なく対応可能です! ただ繰り返しになりますが、ちょっとかっこ悪いのが難点ですね…。 それでもOK!ということであれば、『Caps Lock』キーを物理的に外してみてくださーい!.

次の

スクロールロックの3つの解除方法!Scroll Lockキーがない時の手順も紹介!

キャプス ロック 解除 方法

「Num Lock」キーの説明 呼び方は「ナムロック」です。 「Num」は「Numeric」の略で、数学という意味です。 「Lock」はロックする、固める。 合わせると、 数字キーを固定するという意味ですね。 役割は、 テンキーという数字が集まっているキーのON、OFFです。 ON・・・ランプ点灯・・・数字が打てる。 通常は、ONにして数字を打てるようにしておくので、 赤丸部分のランプが 点灯しているのが普通です。 このナムロックキー。 たまにオフになっていることがあります。 複数の人で同じパソコンを使用している場合、前の人がオフにしているかも。 それ以外にも、その時使用している ソフトウェアの不具合か、何かのタイミングでいつの間にかオフになっている場合も・・・。 その場合、数字が打てない代わりに、 カーソルが突然変な場所に移動していることが多いです。 そんな時は、あわてず「Num Lock」のランプが消えていないかを確認しましょう。 「Caps Lock」キーの説明 呼び方は「キャプスロック」です。 「Caps」は「Capital Letters」の略で、大文字の意味です。 「Lock」はロックする、固める。 合わせると、 大文字に固定するという意味ですね。 役割は、 アルファベットを大文字で打てるようにすることです。 ON・・・ランプ点灯・・・英数モードのときに大文字で打てる。 OFF・・・ランプ消灯・・・英数モードのときに小文字で打てる。 通常は、OFFにして小文字を打てるようにしておくので、 赤丸部分のランプが 消灯しています。 オンオフを切り替えるのは、 [Shift]キーを押しながら「Caps Lock」を押します。 このキャプスロックキー。 たまに知らない間にオンになっていることがあります。 大抵の場合は、複数の人で同じパソコンを使用している場合、 前の人がオンにしてそのまま退出・・・。 そして、次の人がWindowsにログオンしようとして、パスワードを打ち込むとログオンできない状態に・・・。 パスワードは、大文字小文字を区別するので、キャプスロックがオンだと大文字になってしまっているというわけです。 いつも入力しているパスワードが通らない場合に、最初に疑いたいのはこのキャプスロックだと思います。 「Scroll Lock」キーの説明 呼び方は「スクロールロック」です。 「Scroll」は画面移動の意味です。 「Lock」はロックする、固める。 合わせると、 画面移動を固定するという意味ですね。 役割は、 文字を打つ位置にあるカーソルを移動しない状態で、画面をスクロールできるようにするというもの。 ただ、対応しているソフトも少ないようで最近はあまり使用されていないようです。 画面スクロールが、マウスのホイールで出来るようになったのも理由のひとつかもしれません。 ON・・・ランプ点灯・・・カーソルキーで上下に移動すると、画面のカーソル位置が変わらない状態で、画面がスクロールする。 OFF・・・ランプ消灯・・・カーソルキーで移動すると、その方向にカーソルが移動する。 通常は赤丸の部分が消灯したオフの状態になっています。 少し分かりにくいのでエクセルでやってみます。 「C5」を選択した状態で、カーソルキーの下を押すと、「C6・C7・C8・・・・・」と選択位置は下へ移動していきます。 これが、スクロールロックがオンの場合は、カーソルキーの下を押しても、「C5」の選択はそのまま。 ただ、画面が下へ移動していきます。 マウスのホイールを下へ回すのと同じ動きですね。 というわけで、最近のホイールマウスを使用していれば切り替える必要もないので、あまり使用されないキーとなっています。 覚える必要もないかもしれません。 まとめ キーボードの右上。 ランプが点灯する3つのキーについて説明してみました。 最近は省スペース化のため、小さいキーボードが増え これらのキーが省略されている場合もあります。 ノートパソコンの場合は、 他のキーと同じ場所に割り当てられている場合もあります。 そのときは 「Fn」キーという色が付いているキーがあるかもしれません。 Fnキーを押しながら、Fnキーと 同じ色で描かれている文字や図のキーを押すという使い方です。 このFnキーですが、各メーカーにより場所も割り当てられている機能も違いますので、注意しましょう。

次の