フロートリグとは メバル釣り独特と言っても過言ではない釣り方がフロートリグ。 アジングで使われることも稀にありますが、やはり出番は少ない釣り方です。 しかし、メバル釣りにおいてはフロートリグはマスターすればとても強い味方になってくれる、非常に有効な釣り方です。 フロートリグの全貌 これがフロートリグの全体図。 あれ?これってキャロライナリグと同じじゃない?と思ったそこのあなた!鋭い! その通り、 キャロライナリグとフロートリグはほとんど同じ仕掛けなんです! 何が違うのかというと、仕掛けの途中についているオモリ部分だけ。 このオモリ部分が浮くか沈むかでキャロライナリグとフロートリグと呼び名が変わるのです。 フロートリグのパーツ フロートリグを構成しているパーツは全部で5つ。 フロート• メインライン+リーダー• スイベル• ジグヘッド+ワーム (この仕掛けはフロートの種類やメーカーによって多少変わることがあるので、すべてのフロートリグに当てはまるものではありません。 ) フロート フロートリグの心臓部であるフロート。 いわゆる飛ばしウキというやつで、軽量のジグヘッドを遠くまで飛ばすためのオモリ替わりです。 フロートリグの中でぼくがもっとも使いやすいと感じたのはアルカジックジャパンのぶっ飛びロッカー。 飛距離と扱いやすさのバランスがとてもよく、誰でも使いやすいフロートだと感じています。 ぶっ飛びロッカーには浮くタイプと沈むタイプがあるので購入する際には注意してください。 楽天で購入 メインライン+リーダー メインラインは飛距離と強度を両立させるためにPEラインの0. 2~0. 4号を使います。 リーダーはフロロカーボンの1. 5号前後がバランスが良くおすすめ。 先糸 ティップリーダーやティペットなどと呼ばれることもあり、エサ釣りで言うとハリスに当たる部分。 スイベルとジグヘッドを繋ぐ糸で、フロロカーボンの1号前後を使います。 ただ、釣れるメバルが小型メインの場合や食いが渋いような状況では0. 6号を使ったり、逆に大型が食ってくるような状況では1. 5~2. 0号を使う場合も。 釣り場や状況に合わせて臨機応変に太さを変えることができるのが先糸のいい所。 先糸の長さは50㎝前後が投げやすく釣果も出るのでおすすめ。 でもギガアジと呼ばれるような大アジや気難しい大型のメバル狙いの場合は1m程の長さにすることもあります。 はじめは50㎝ほどからスタートし、慣れてきたら長くしてみてもいいでしょう。
次のフロートリグとは メバル釣り独特と言っても過言ではない釣り方がフロートリグ。 アジングで使われることも稀にありますが、やはり出番は少ない釣り方です。 しかし、メバル釣りにおいてはフロートリグはマスターすればとても強い味方になってくれる、非常に有効な釣り方です。 フロートリグの全貌 これがフロートリグの全体図。 あれ?これってキャロライナリグと同じじゃない?と思ったそこのあなた!鋭い! その通り、 キャロライナリグとフロートリグはほとんど同じ仕掛けなんです! 何が違うのかというと、仕掛けの途中についているオモリ部分だけ。 このオモリ部分が浮くか沈むかでキャロライナリグとフロートリグと呼び名が変わるのです。 フロートリグのパーツ フロートリグを構成しているパーツは全部で5つ。 フロート• メインライン+リーダー• スイベル• ジグヘッド+ワーム (この仕掛けはフロートの種類やメーカーによって多少変わることがあるので、すべてのフロートリグに当てはまるものではありません。 ) フロート フロートリグの心臓部であるフロート。 いわゆる飛ばしウキというやつで、軽量のジグヘッドを遠くまで飛ばすためのオモリ替わりです。 フロートリグの中でぼくがもっとも使いやすいと感じたのはアルカジックジャパンのぶっ飛びロッカー。 飛距離と扱いやすさのバランスがとてもよく、誰でも使いやすいフロートだと感じています。 ぶっ飛びロッカーには浮くタイプと沈むタイプがあるので購入する際には注意してください。 楽天で購入 メインライン+リーダー メインラインは飛距離と強度を両立させるためにPEラインの0. 2~0. 4号を使います。 リーダーはフロロカーボンの1. 5号前後がバランスが良くおすすめ。 先糸 ティップリーダーやティペットなどと呼ばれることもあり、エサ釣りで言うとハリスに当たる部分。 スイベルとジグヘッドを繋ぐ糸で、フロロカーボンの1号前後を使います。 ただ、釣れるメバルが小型メインの場合や食いが渋いような状況では0. 6号を使ったり、逆に大型が食ってくるような状況では1. 5~2. 0号を使う場合も。 釣り場や状況に合わせて臨機応変に太さを変えることができるのが先糸のいい所。 先糸の長さは50㎝前後が投げやすく釣果も出るのでおすすめ。 でもギガアジと呼ばれるような大アジや気難しい大型のメバル狙いの場合は1m程の長さにすることもあります。 はじめは50㎝ほどからスタートし、慣れてきたら長くしてみてもいいでしょう。
次のエギングロッドでのメバリングは、ジグ単での釣りとは絶望的に相性が悪い そもそも、エギングロッドでメバリングを楽しむことができるのか?という点ですが、その結論としては「できないことはないが、最適ではない」と言えます。 正直な話、エギングロッドでまともにメバリングを楽しむことは無理と言えるため、よっぽどのことがない限り、メバリング用としてエギングロッドを揃える意味はないでしょう。 というのも、メバリングでは1g前後の軽量ジグヘッドを使うことが多くなり、ほとんどのケースで〜3g程度のリグを扱うことになります。 エギングロッドの推奨ルアーウエイトは7g〜程度がスタンダードであるため、まず飛距離が伸びませんし、1g前後のジグヘッドでは操作性が悪く「何をしているのか分からない」ということになるのが火を見るより明らかです。 そのため、1g前後のジグヘッドを使ったメバリングを楽しむときは「エギングロッドは使えないもの」と認識しておくほうが無難であり、エギングのついてにちょっとだけメバリングを・・・というケースでもない限り、メバリング専用ロッドを揃えることをおすすめします。 操作性、キャスト時の振り抜け、感度、どれを見ても、有効的にメバリングを楽しむことが可能です。 ただし、前述した通り、エギングロッドは推奨ルアーウエイトが7g〜程度であることが多いため、メバリング用にリリースされているプラグだと、どうしても操作性が悪くなってしまいます(メバリング用プラグは平均して3g程度であることが多い) では、エギングロッドでメバリングを楽しむときは、どのようなプラグを使うのが一番なのか?という点ですが、「シーバス用」にリリースされているルアーを使うことで、より操作性良く、エギングロッドでのメバリングを楽しむことが可能です。 シーバスルアーでメバルが釣れるの?と不安を覚える人も多いでしょうが、経験上8cm程度のルアーであれば問題なくメバルを釣ることができるため、問題ありません。 ただし条件があり、シーバスプラグでメバルを狙うときは「メバルがバチや小魚を捕食しているとき」に限ります。 アミなどプランクトンを捕食しているときは恐ろしく無反応であることが多いため、状況を見極めた上、プラグでのメバリングを楽しんでみてはどうでしょうか? エギングロッドと相性抜群なプラグ• ワンダーと似た形をしていますが、バスディ SPM75も立派なメバルハンターです。 全力でメバリングを楽しむのなら、メバリング専用ロッドを揃えるのが一番! ジグ単とは相性が悪く、フロートリグやプラグであればエギングロッドでもメバリングを楽しむことができる!とは言ったものの、本気でメバリングを楽しむのであれば、迷うことなく専用のメバリングロッドを揃えておくことをおすすめします。 メバリングロッドは1g前後のリグを扱うことに長けていますし、何より操作性が火を見るより明らかに向上するため、釣果面で明らかな差が出ることでしょう。
次の