腰椎 コルセット。 椎間板ヘルニアに腰痛ベルト・腰痛コルセットは効果がありますか?

椎間板ヘルニアに腰痛ベルト・腰痛コルセットは効果がありますか?

腰椎 コルセット

1、圧迫骨折とは 人間の脊椎は、頭部と体幹を含む上半身を支えています。 脊椎は7個の頸椎(C)と12個の胸椎(T)および5個の腰椎(L)、それに仙椎(S)・尾椎からなり、その一つ一つを椎体といいます。 椎体は意外にもろいので、ちょっとした外傷によって潰れてしまいます。 圧迫骨折は「骨折」という名前がついていますが、骨がポキンと折れるものではなくて、椎体が「潰れる」「ひしゃげる」ことで発生する疾患です。 どこに力が加わったかという受傷機転によっても違いますが、腰椎圧迫骨折は骨粗鬆症がベースにある高齢者に多く、胸椎圧迫骨折は比較的事故などの思わぬアクシデントによる若年者の発症が多く、若干性質が異なります。 臨床では、夜間や明け方にトイレに行こうとして畳のヘリなどの段差につまずいて転倒したり、ベッドから転落して発症するケースが多くみられます。 患者が全く動けなくなってしまった場合、救急車を要請して救急外来を時間外受診し、圧迫骨折と診断を受けても自宅への帰宅が困難で、もめるケースもしばしばあります。 2、圧迫骨折の原因 圧迫骨折は、ベースとなる骨の強さと加わった外傷によって、骨折する場所や程度が変わります。 骨の強い成人男性が、日常生活を送る中で発症することは稀です。 しかし、強いエネルギーの加わるような事故が起これば、いくら屈強な男性でも圧迫骨折を起こします。 一方で、骨のもろい高齢女性の場合は、立ち上がろうとしたときやくしゃみなど、たわいもない日常生活動作だけで発症することもあります。 昨今は圧迫骨折による高齢者の寝たきりや介護問題も多く発生しており、圧迫骨折を始めとした全身の骨折を予防するために、積極的に骨粗鬆症の治療を行うようになってきました。 それでも、患者は増加の一途をたどっています。 また、骨は病気によってもろくなることがあります。 成人男性で骨がもろくなる理由としては、悪性腫瘍によるものがあります。 前立腺癌は男性特有の癌ですが、かなり進行するまで自覚症状はほとんどありません。 ちょっとしたことで圧迫骨折を起こして精査してみたら、前立腺癌による骨転移が発見される・・・というケースも、珍しくありません。 ) 3、圧迫骨折の症状 圧迫骨折を起こすと、背中の突起物である棘突起を順番に指で押していくと、同じ場所で叩打痛(こうだつう)が現れます。 激しい腰痛と背部痛が主たる症状で、歩行や寝返りをうつだけで激痛が走ります。 また、椎体の後方部にまで骨折が及ぶと症状は一層ひどくなり、下肢の痛みや痺れといったヘルニア様の症状、ときには尿が出にくくなったりする麻痺症状も出現します。 この疼痛は、1か月以上続くこともあります。 4、圧迫骨折の治療とコルセット 圧迫骨折の治療は、基本的に安静です。 発症(受傷)後1か月は、骨折部の変形を起こしやすいため、特に注意が必要です。 圧迫骨折の治療には、コルセットを使用します。 コルセットを装着することで疼痛を軽減し、骨の変形を防ぐ効果もあります。 コルセットはよく肋骨骨折で使用するバンドとは違い、硬さや範囲など様々な種類があります。 胸椎圧迫骨折用、腰椎圧迫骨折用、それから硬性・軟性があります。 下の写真は、二つとも胸椎用ですが、硬性コルセットはプラスチック製で、かなり動きが制限されます。 その分、受傷直後には安静のためにこちらを使用することが多くなります。 しかし、長時間座位をとるときには疼痛が出てきますので、コルセットを使用しながら少しずつ日常に戻すことが必要です。 元の生活に戻るようにするには、1年かかることも珍しくありません。 また、高齢者では圧迫骨折による安静を機にADLが低下したり、認知症を発症・悪化させてしまうこともあります。 また、圧迫骨折を発症した高齢の患者は骨粗鬆症の背景を持つことが多いため、再発予防も大切です。 内服や注射による骨粗鬆症の治療を行うことにより、圧迫骨折だけでなく大腿骨頸部骨折等、他の部位の骨折予防にもつながります。 5、圧迫骨折の看護問題 圧迫骨折における治療の基本は保存治療ですので、基本的には入院の必要がないケースが多数を占めます。 しかし、あまりの疼痛に全く動けなくなってしまった、高齢者で1人暮らしの患者など、社会的な意味を含めて入院治療を行う場合も多くあります。 圧迫骨折における看護は、疼痛に対する看護に終始します。 今回は急性疼痛に対する看護問題を挙げてみました。 疼痛の有無と程度 2. 疼痛の生じる行動・体位 3. 疼痛による行動制限の有無 4. コルセット装着の有無と、適切に使用できているか 5. コルセット装着による皮膚障害の有無 6. 疼痛の訴え 7. 食事摂取量 8. 夜間の睡眠状態 本人の睡眠に対する満足度 9. 画像データ 10. 不穏症状の有無 11. 鎮痛剤の使用状況 12. 疼痛の程度により、医師の指示のもとで鎮痛剤を使用する。 安楽な体位を工夫する。 排泄や保清など、必要な範囲でのADLの介助を行う。 コルセットの装着時に介助する。 コルセット着用を促す。 安静度がUPしたら、下肢の筋力低下を防ぐため歩行を促す。 歩行時に疼痛がひどいようであれば、車椅子や歩行器を使用する。 医師の指示のもと、できるだけ早期からリハビリを開始する。 自宅退院に向け外来通院によるリハビリが必要な場合、各部署と連携をとる。 圧迫骨折の治療には安静が重要であることを説明する。 日中は必ずコルセットを着用するよう指導する。 無理な体動は避けるように説明する。 疼痛のひどい場合、ありのまま伝えるように説明する。 家族に病態や安静の必要性、また安静の弊害について説明する。 まとめ 圧迫骨折の治療は、基本的に時間が解決してくれるものです。 それまでの間はコルセット装着と鎮痛剤使用により安静を図ることになりますが、臨床では痛みが軽減するまでの生活がままならず、入院治療を希望する患者・家族が大勢います。 過度な安静によってADLの低下や認知症の発症・悪化がしないように配慮しながら、看護師は疼痛による体動制限への介入が必要となります。 骨粗鬆症の予防治療も進歩していますが、高齢社会において、今後も圧迫骨折の患者は増加することが懸念されます。 参考文献 (一般社団法人日本骨折治療学会|浦山 茂樹) (日本骨代謝学会|2012) jdepo.

次の

保険診療…腰椎圧迫骨折時のコルセットは見直すべき【医師が提言】

腰椎 コルセット

スポンサーリンク 「腰椎圧迫骨折」は、 軽微な転倒(多くはしり餅)や、重量物の運搬によって生じる、 脊椎(腰椎)の圧壊による骨折です。 骨粗鬆症などを有する高齢者に多く、 一度生じると再発例も多く、 超高齢社会を迎える今、 要介護状態の主要な原因の一つと言えます。 「腰椎圧迫骨折」の治療方法は、 原則として 【安静】が強いられます。 ここでいう安静とは、 仰向けで寝ていることであり、起きて座ったり、立つことを禁じることです。 脊椎に対する重力によって作用する鉛直方向からの圧迫を回避し、さらなる圧壊を防ぐためです。 しかしながら、 ただでさえ高齢者が罹患しやすい疾患であるため、 長期間の安静は筋力や体力の低下に直結し、それこそ 要介護状態になり得るリスクを抱えています。 では、実際に行われる「腰椎圧迫骨折」後の 安静期間とはどれくらいに定められているのでしょうか? また骨癒合との関係や、受傷後より装着する コルセットの装着期間についても解説します。 Contents• 「腰椎圧迫骨折」術後の安静期間はどのくらい? 「腰椎圧迫骨折」後は、 保存療法が基本であり、通常ベッド上での 【安静】が強いられます。 (重症度によっては手術療法の場合もある) これは、受傷早期の荷重によってさらなる圧壊の悪化を生じてしまわないようにするためです。 事実、 骨癒合までの間の荷重によって 圧壊が進行するという報告もあるようです。 しかしながらその【安静】期間に関して、 標準化された期間はなく、各病院の方針によって決まります。 ただ、多くの病院では、 2週間の安静期間を強いる場合が多く、 コルセットを着用し臥床します。 この2週間の臥床の間に骨は癒合するのでしょうか!? 実際には こんなに早くは骨癒合はしないそうです。 しかしながら2週間程度の臥床で疼痛が軽減することや、 先ほどの圧壊の進行の防止に対して2週間が適当であると言われています。 当然個人差はありますし、 多少疼痛が出現しようとも高齢者は活動量の低下がより重篤な廃用症候群を招くために、 これ以上の期間の臥床も危険となるのです。 「腰椎」の骨癒合までの期間は? では、実際に骨癒合するまでにはどれくらいの期間が必要なのでしょうか!? 骨折後は徐々に仮骨が形成され、 おおよそ 8~12週で骨癒合するそうです。 前述したように2週間で離床をしたとしても、 その際にはまだしっかりと癒合しているわけではないので、 しっかり コルセットを装着するなどまだまだ油断は出来ない時期なのです。 「腰椎圧迫骨折」後のコルセットの装着期間は? では、受傷後に装着するコルセットの装着期間はどれくらい行う必要があるのでしょうか? 前述のように腰椎の骨癒合までの期間は8~12週程度とされています。 しかしながら、ただでさえ骨が弱いことや、再発防止に向けておおよそ 半年程度は行うことが良いとされています。 ここら辺は骨癒合の個人差や、骨粗鬆症の程度、活動量によっても異なるので、 必ず担当の主治医に確認するようにしましょう。

次の

腰痛ベルト・コルセットの効果・役割を正しく知ろう

腰椎 コルセット

私の外来では、高齢の患者さんが多いため、しばしば腰椎圧迫骨折を受傷します。 受傷すると激しい腰痛のため整形外科を受診されます。 基本的な治療は、安静、鎮痛剤処方及びコルセット処方になります。 コルセットは、健康保険を使って、身体を採寸して、オーダーメードで作成します。 オーダーメードというと響きは良いのですが、これがひどいものです。 材質はとても固く、圧迫骨折の 部位によっては首のすぐ下まで固定されます。 この状態では、食事もままなりません。 それ以上に苦痛で、多くの患者さんが継続使用ができないこととなっています。 せっかくのコルセットも、継続使用できなければ意味がありません。 これは、まさに保険診療の弊害といえるものです。 今回の記事では、なぜせっかくオーダーメードしたコルセットがこれほどに不快なのか、そして本当に継続する必要があるのか、もし使用しない場合はどのように対処するかについて解説します。 1.腰椎圧迫骨折とは? 腰椎圧迫骨折は以下のような特徴があります。 1-1.突然発症 腰椎の骨は、一つの塊のような骨が、椎間板をクッションにして重なり合って形成されています。 その、腰椎の骨が突然つぶれることで圧迫骨折は発症します。 きっかけは、身体を動かしたり、尻もちをついたり、時にはくしゃみ程度で突然起こりるものです。 1-2.症状 骨がつぶれるわけですから、痛みは激烈です。 痛みで動けなくなる方さえいらっしゃいます。 但し、同じ圧迫骨折でも、 動けなくなるほどでない軽い痛みの方もいらっしゃいます。 中には、ほとんど無症状で、偶然腰の写真を撮ったときに古い圧迫骨折が見つかる方さえもいます。 1-3.治療法 治療の原則は、 安静と痛みのコントロールです。 できるだけ安静を保ちながら、鎮痛剤等で痛みを抑えるようにします。 多くの患者さんは、このような保存的な治療で症状は改善されます。 腰椎圧迫骨折(画像出典:) 2.コルセットの目的 安静目的のために、整形外科では多くの場合、コルセットをつくります。 コルセットの目的はなんでしょうか? その目的は、概ね以下のようなものです。 変形の予防;圧迫骨折した部位のさらなる変形を予防します。 固定することで、病変部位の安静をはかります。 腹圧の増強:コルセットを使用すると、お腹に力が入ります。 そうすると、腰椎にかかる負担を、一部腹部が支えることで、病変部の負担が軽減します。 このような、コルセットの効果ですが、もちろん使用しなければ意味はありません。 3.コルセットの現状 そうやってコルセットを作った患者さんですが、整形外科の先生には言いにくいのか、逆に内科の主治医である自分達にはコルセットの不満をたくさん教えてくれます。 3-1.保険で作れる コルセットは、健康保険作ることができます。 いったんは、患者さんが自己負担しますが、保険診療の自己負担分を除いた額が、あとで戻ってきます。 おおよそですが、腰椎圧迫骨折の場合は、装具代が31,335円、これに装具の採寸料が2,000円や採型料7,000円が加わります。 つまり、約4万円を支払い、1割負担なら36,000円、3割負担なら28,000円が返金されます。 患者さんにとっては少ない負担でオーダーメードのコルセットを作ることができるのです。 3-2.医師はサインをするだけ 医師が処方するコルセットは、オーダーメードと言いますが、細かい採寸等は、すべて装具屋さんが行います。 実は、医師はサインするだけです。 3-3.商品開発がされていない 保険診療のため受け取る額は一緒、医師からも細かい指示はない。 そのため、装具屋さんも商品開発は全くしていません。 だからこそとても硬い材質で、使い勝手の悪い商品を平気で供給できるのです。 腰椎圧迫骨折時にオーダーメードで作るコルセットの例(画像出典:) 4.嫌がるコルセットを継続使用する必要があるか? 自分の外来では、「こんな苦痛なコルセットはとても使えません」と使っていない継続使用をあきらめた患者さんが多数です。 もしコルセットを使用しなければどうなるのでしょうか。 実は、使用しなくてもいいと考えることもできるのです。 4-1.動ける程度の痛みなら使用しない選択も 整形外科の先生は、「絶対安静」を伝えます。 しかし、圧迫骨折には症状の、軽い重いが結構あります。 ある程度動ければ絶対安静は不要です。 かえって不要な安静で、廃用症候群になることさえあるのです。 もちろんコルセットが使用できるなら、使用を継続なさってください。 *廃用症候群:安静状態が長期に渡って続く事によって起こる、さまざまな心身の機能低下 4-2.腰椎固定帯程度での対応も可能 整形外科によるオーダーメードのコルセットほど頑強ではありませんが、 内科でも保険で腰椎固定帯が処方できます。 腰椎固定帯は、ゴムでできており、柔らかい金属で腰をサポートします。 値段も数千円で、自己負担はそれの1〜3割です。 整形外科の先生に言わせるとと、「完全な安静固定ができていない」と言われますが、 これでも結構腰がサポートされ、腹部を使って腰の負担軽減ができます。 何よりも患者さんにとって不快感が少なく、きちんと使ってくれる点が、オーダーメードコルセットより優れていると私は考えます。 腰椎固定帯のイメージ 4-3.保険外でコルセットを作れないか? 今の時代、優れた素材もたくさんあります。 是非とも、歯科業界のように、多少お金がかかっても自費で、快適なオーダーメードコルセットを作ってもらいたいものです。 そのためにも、整形外科の医師自身が一度でも自身が処方したコルセット使用してみてほしいものです。 5.予防 腰椎圧迫骨折の予防には以下が重要です。 5-1.骨粗鬆症の治療 骨粗しょう症の薬は大きく2つに分類されます。 最近では、従来の治療薬よりも強力に骨密度増加が期待できる薬や、患者さんが継続しやすいように投与間隔や剤型(薬のかたち)に配慮したものもあります。 骨吸収を抑制する薬• 骨の形成を促進する薬 5-2.食事 薬だけでなく食事も重要です。 骨を強くするには、カルシウム、ビタミンD、ビタミンKなど、骨の形成に役立つ栄養素が大事です。 特に、 カルシウムとビタミンDを同時に摂ることで、カルシウム吸収率がよくなります。 また、高齢になると、タンパク質の摂取量が減ります。 タンパク質の摂取量が少ないと骨密度低下がより進行します。 タンパク質も意識して摂取することが重要です。 5-3.適度な運動 骨は負荷をかけると、骨をつくる細胞が活発になり、強くなります。 勾配がついているため、運動効率が高まります。 その場で、3〜5分程度足踏みをすると慣れないうちは息が切れるほどです。 このような運動補助ツールを使用することで、運動へのハードルが少なくなり、短い時間で効率的に体を鍛えることができると思っています。 骨粗しょう症の予防には、以下の記事も参考になさってください。

次の