新築祝いを贈る時の「のし袋」の選び方 新築祝ののしは「紅白の蝶結び(花結び)」 新築祝いは「紅白の蝶結び(花結び)」の水引がついたのし袋やのし紙を使います。 蝶結びは「すぐにほどけ、何度でも結び直せる」ことから「何度あっても嬉しい」という意味を持っています。 新築の家を持つのは何度あっても嬉しいですよね。 だから新築祝いののしは「紅白の蝶結び(花結び)」なんです。 ただし、地域によっては新築祝ののしが違いますので注意しましょう。 関西では、淡路結びの水引を使うようです。 また、地域によっては蝶結びは使わずに淡路結びか結び切りのみ使用するところもあるようです。 日本全国各地にさまざまな風習がありますので、相手の地域にどんなルールがあるか確認しましょう。 新築祝いを贈る際、のしは非常に重要なポイントです。 新築祝いでのしを間違えると失礼に当たりますので、相手に不愉快な思いをさせてしまったらせっかくの気持ちがだいなしになります。 新築祝いの贈り物は「新築おめでとう!」の祝いの気持ちだけでなく、相手の家内安全や末永い繁栄を願って贈るものですので、新築祝いを贈る時ののしは間違えないでくださいね。 新築祝いに現金を贈る時ののし袋 新築祝いののしは紅白が良いとされ、紐が5本または7本のものを選びます。 のし袋のデザインは、5,000円~10,000円は、実際に紅白で編んだきらびやかな紐が飾られているのし袋ではなく、袋に蝶結びが印刷されているものでも大丈夫です。 10,000円以上は印刷されたものでは無く、実際に紐で編んだ水引が飾られていのし袋を選びましょう。 のし袋には相手への礼儀の気持ちもありますので印刷より実際の水引がついている方をおすすめします。 ただし、のし袋だけゴージャスで中身が少ないのはやめましょう。 新築祝いを贈る時の「のし袋」の書き方 新築祝いののし袋の表書き 表書きはのし袋か、のし袋の上についている短冊に書きます。 上の段にはお祝いの名目、下の段には自分または送り主の名前を書きます。 上の段に書くこと 新築マンションを購入した方 ・御祝 下の段に書くこと 自分または贈る側の名前を書く 上の段の文字より小さめに書きましょう。 友人・知人・同僚などの同い年の方に贈る場合は「苗字」のみ。 目上の方には「フルネーム」で書きます。 連名は3名まで 同じのし袋で一緒に贈る場合は、3名までなら横並びで名前をフルネームで書きます。 名前を書く順番にルールがあります。 職場などで上下関係があるようでしたら右から地位が高い順に書きましょう。 同僚や友人の場合は50音順でOKです。 夫婦では妻は名前のみ 夫婦の場合は夫の名前をフルネームで書き、左横に妻の名前のみ書きましょう。 4名以上の連名はNG 4名以上は全員の名前を表書きに横並びで書くことはできません。 間違えないよう注意しましょう。 4 名以上の場合の書き方 4名以上は代表者一人の名前をフルネームで書き、その左横に「他一同」と書きます。 もし、会社や社内の部署部署、団体・サークル・同窓会などで贈る場合は、団体名を書き、そのに「一同」の文字を書きましょう。 また、他一同が誰なのかわかるように、全員の名前を書いた紙をのし袋の中袋に入れてください。 金額は一般的に大字で書きます。 と言っても最近は難しい大字ではなく、通常の漢字で書く方が増えているようです。 中袋はのし袋のセットに1枚しか入っていませんので字を間違えたら面倒なことになりますよね。 また、金額の後につける「円」の大字は「圓」ですが、一般的に「円」が使われています。 中袋の金額の書き方(大字)• 3,000円:「三千円」「 参千円」「参仟円」• 5,000円:「五千円」「伍仟円」「伍阡円」• 10,000円:「一万円」「 壱万円」「壱萬円」• 20,000円:「二万円」「弐万円」「弐萬円」• 30,000円:「三万円」「参万円」「 参萬円」• 50,000円:「五万円」「伍万円」「 伍萬円」• 100,000円:「十万円也」「拾万円」「 拾萬円也」 中袋の裏に書くこと 郵便番号、住所、氏名を書きます。 複数の場合は、3名の名前だけを書きましょう。 新築祝いの相場とお祝いを入れる時の注意点 現金の入れ方 新築祝いは新札を用意しましょう。 お金は中袋に入れますがお札の向きにルールがあります。 中袋の表とお札の表(肖像画が描かれている面)が同じ向き(同じ上下)になるよう入れてください。 新築祝いで現金または品物を贈る際の相場を関係別に出しました。 現金で送る場合も品物で贈る場合も同じ相場ですので参考にしてください。 新築祝いの相場 親子は30,000円~100,000円 親子で別居している場合の相場です。 注意点 現金を贈る場合は新札を用意します。 新築祝いに限らず、お祝いごとは必ず新札を使いましょう。 新札にする理由は礼儀を尽くすということ以外に、贈り物を早くから「この日のために準備していた」という気持ちを表すためでもあります。 新築祝で贈ってはいけないもの• コンロ• ライター• キャンドル• ストーブ• 灰皿 「火を連想させるもの」はすべてNGです。 赤い商品や赤い花も避けた方が無難でしょう。 また、「壁を傷つけるもの」もNGです。 壁に穴をあけなればならない絵画や時計などを贈るのを止めましょう。 新築祝いを渡す時期 一般的には「新築された家に招待された・行ったときに贈る」か「家に引っ越した後に贈る」のいずれかが多いようです。 引っ越した後に贈る場合は、引越し後半月~2ヶ月以内に贈りましょう。 新築祝いを郵送する場合 相手が遠くに住んでいて家に行くことができない場合、新築祝を郵送するのは失礼にはあたりません。 新築祝を現金で贈る場合、現金書留で送りますが現金書留に直接現金を入れるのでは無く、現金書留の封筒に新築祝いののしがついた「のし袋」ごと入れて送ります。 のし袋が大きくて現金書留の封筒に入らない場合は、大きなサイズの現金書留の封筒が販売されているようですので、郵便局の窓口に聞きましょう。 また、新築祝いののし袋だけでなく、一筆お祝いの言葉を添えた手紙を一緒に入れましょう。 まとめ 新築祝いののし、のし袋の書き方、贈る金額の相場やタブーなどをご紹介いたしました。 いとこが新築した際、新築祝いに時計が7つも贈られて、えっ?とびっくりしました。 新築祝いに向いている品物の中に時計があることもその時知りましたが、いくらなんでも7つは…新築祝いの品物を贈るのは難しいとつくづく思い、今は私は現金派です。 贈り物は気持ちが一番といいますが、相手が喜ぶものをマナーを守って贈りましょう。
次のそもそも新築祝いはした方が良いの? A. あくまで 個人の判断です。 友達の中でも大親友と呼べる人や、大尊敬している上司、物凄くお世話になった親戚なら「是非お祝いしたい!」とおっしゃる方も多いです。 新築祝いをするとしたら、どのタイミングがいいですか? A. 新築完成時にお祝いすることが、ベストです。 マンションは新築祝い? A. 新築祝いです。 新築祝いと言えば、一戸建てのイメージが湧くと思いますが、マンションも新築祝いです。 ちなみに、企業が事務所や店舗を新築した場合も、新築祝いです。 新築祝いの相場 新築祝いで大抵の方が悩まれるのが、金額の相場だと思います。 ポイントは 相手の立場と、その人との 親密度に分けて考えると良いと思います。 相手の立場による相場 相手の立場に分けて、だいたいの相場を下に示しますので、参考にしてみてください。 ・親や兄弟:10,000円~50,000円 ・息子・娘:30,000円~100,000円 ・親戚:5,000円~50,000円 ・近隣の方:5,000円~10,000円 ・友人や同僚:5,000円~10,000円 ・上司:5,000円~10,000円 親密度による相場 相場は目安に過ぎないので、相手との親密度によって金額を上げ下げしても良いでしょう。 例えば、一言も話したことのないお隣さんに新築祝いをしようと思ったなら 5,000円程。 両親と同じくらいお世話になった親戚の方がいれば、50,000円。 など、金額の相場は個々人で決めても大丈夫です。 自分の子供なら相場なんか気にせずに、贈りたい金額を贈っても良いと思います。 ただ、注意して頂きたいのが 職場の上司などの目上の方です。 あまり高い金額の贈り物や現金、商品券は失礼にあたりますので気を付けて下さい。 新築祝いで喜ばれる贈り物ランキング 新築祝いで贈られて嬉しい物をランキング形式で乗せていきます。 参考にされてください。 1位 現金 一番喜ばれるのは、現金です。 必ず 新札を用意してください。 お祝いする時は、ご祝儀袋の中に 新札を包むのが礼儀です。 「この日を祝うために、用意しました」という気持ちが込もります。 2位 商品券やカタログギフト 好きなものを自分で選べるので、現金同様かなり喜ばれます。 3位 お花(観葉植物) 現金や金券も喜ばれますが、花束も新築祝いで、かなり喜ばれる贈り物ですね。 定番は 胡蝶蘭です。 花言葉は「幸福が飛んでくる」です。 現金や商品と一緒にお手紙も渡すと、より喜ばれると思います! 一般的なメッセージ構成は ・お祝いの言葉 ・新居や土地柄について ・お祝いの品について ・締めの言葉 となります。 例文: ご新築おめでとうございます。 念願のマイホームはいかがでしょうか。 ささやかですが、お祝いの気持ちをお贈りいたします。 落ち着かれました時に、ご新居拝見に伺いたく存じます。 新築祝いで贈ってはいけないもの せっかく好意で渡したのに、これを守れてないとお互いに嫌な気分になってしまうので、しっかりと押さえて下さい。 まず、 火を連想させるようなもの、言葉は控えましょう。 赤い お花や タバコなどです。 喫煙者の方は、気を付けて下さい。 また、 画鋲などで穴をあける必要のあるものは、壁を傷つけることを嫌がる方もいらっしゃるので控えて下さい。 履物も「 相手を踏みつける」という意味になってしまうので、失礼に値します。 のしの書き方 表書きの書き方 表書きというのは、ご祝儀袋の上にかける短冊のことです。 上段にお祝いの名目、そして下段に贈る人のお名前を書いて下さい。 書くときに大事なことは、「 手書き」、「 毛筆」、「 濃い文字」でということです。 印刷した文字やボールぺンや万年筆は避けましょう。 また、お祝いの喜びは墨の濃さによって表現されるので、濃く書いた方が良いです。 水引の種類 花結び(蝶結び)の水引がかかったご祝儀袋を選んでください。 また、地域によってルールが異なりますので、ご自分の地域がどのような規則になっているのか、事前に確認した方が良いです。 水引の色は紅白が最善で、5本あるものを選んでください。 一万円程度の金額なら、印刷されているものでも良いとされていますが、今回はご祝儀なので、実際にひもがかかったものを選んでください。 お祝いの気持ちの強さが、そこに現れます。 お返しの仕方 基本的に、 新築披露がお返しになりますので、そもそもお返しは必要ありません。 新しいご自宅にお招きして、盛大におもてなししてあげて下さい。 また、新居にお招きできない方には、新築に入居してから1 ~2か月も経てば、だいぶ新しい生活にも慣れてくるはずなので、その頃にお返しをすると良いです。 金額の相場は、 頂いた金額の半分から三分の一くらいの金額をお返しすると良いでしょう。 新築祝いにオススメ商品5選 胡蝶蘭 新築祝いの定番です。 お花が好きな方であれば、なおさら喜ばれることでしょう。 数あるお花のなかでも、特にオススメなのが、胡蝶蘭です。 その花は「幸福が飛んでくる」という花言葉を持ちます。 これからの生活が「幸せで溢れますように」という想いを込めて贈りましょう。
次の「新築祝い」と「引越し祝い」 マンションでも新築なら「新築祝い」 「新築祝い」は入居者のために新しく住居を建てたことを祝うもの。 一戸建てだけでなく、マンションでも、新築で購入したなら「新築祝い」になります。 また、企業が自社ビルや事務所、店舗を新築した場合も「新築祝い」になります。 中古住宅なら「引越し祝い」、企業の移転なら「移転祝い」 新築ではないにせよ、自らの家やマンションを手に入れるのはおめでたいこと。 中古住宅を購入して引越した場合は「引越し祝い」としてお祝いしましょう。 賃貸から賃貸への引越しも「引越し祝い」ではありますが、持ち家とは意味合いが違ってくるため「餞別」などと呼び分けることもあるようです。 ちなみに、企業のオフィスなどが移転する場合は引越し祝いではなく「移転祝い」と言われます。 新築・引越し祝いの相場と贈り方 友人・職場関係は「5,000円~1万円」、兄弟・親戚は「1~3万円」を目安に お相手との関係にもよりますが、知人・友人や職場の同僚へ個人でお贈りする場合は5,000円~1万円程度、兄弟や親戚では1~3万円程度のお祝いを用意する方が多いようです。 物入りな時ですから、親しい友人や弟妹には現金や金券のお祝いでもよいでしょう。 ただし お相手が目上の方の場合は、現金や金券をお贈りするのは失礼に当たるという見方もありますので、避けた方が無難です。 熨斗(のし)は紅白・蝶結びで 新築や引越しは何度繰り返してもいいお祝いとされていますので、結婚式や快気祝いのような結び切りではなく、蝶結びの熨斗を用意します。 表書きは「祝御新築」「御新築(御)祝」「御引越(御)祝」などとすることが多いようです。 お祝いギフトの選び方 定番は「花・観葉植物」「時計」「タオルなどの実用品」 個人宅・企業の事務所双方に共通するお祝いの定番には鉢植えの花・観葉植物や時計などがあります。 個人宅のお祝いには、タオルや傘立て、ティッシュケースやダストボックスといった実用品も人気です。 ただし、花や観葉植物は日々の世話が必要ですし、時計やダストボックスなどインテリアに関わるものは好みが分かれます。 お相手が困ることのないようシンプルなものを選ぶか、親しい方であれば先に好みを聞いてみるのも手です。 タブーは「火を連想させるもの」、「壁や柱に穴を開けさせるもの」 ライターやコンロなど火を使うもの、 赤いアイテムは、火事を連想させるので新築や引っ越しのお祝いには向かないとされます。 絵画や壁飾りなど、柱や壁に穴を開けないと使えないものも、特に新築の場合はあまり歓迎されませんので、本人の希望でない限りは避けたほうがいいでしょう。 引越し祝い、新築祝いの定番ギフト 新築祝い・引越し祝いで喜ばれるギフトを贈ろう 新築祝いや引越し祝いでは、シンプルで使いやすい実用品が定番です。 ですが、いくら実用品とはいえ相手がすでに持っているものをプレゼントしても喜ばれにくい場合があります。 そこで、相手の状況や好みに合わせた贈りものをするのがベストです。 相手の家で足りていないものを贈ったり、今使っている消耗品を知って好みに合ったものを贈ったりするとより喜ばれるでしょう。 相手の状況や好みがわからない場合には、相手が自分で品物を選べるカタログギフトがおすすめです。 カタログギフトならばタブーとされるギフトを贈る心配もないうえに、相手が本当に欲しいものを自分で選ぶことができます。 新築祝いや引越し祝いでおすすめのカタログギフトは、「」です。 グルメや日用品など1万点以上のアイテムの中から選ぶことができますが、欲しいものがない場合には商品券やギフトカードに換えられる点が魅力です。 これならば、食品や商品がいらないという人でも喜ぶ贈りものとなります。 また、「」もおすすめです。 国内外から選りすぐったグルメが詰まっているカタログで、有名レストランや老舗料亭の味のほか有名店の人気スイーツを選ぶこともできます。 食の好みを選ばないので、新居の食卓で好みの味を堪能できることでしょう。 相手により喜んでもらうために、カタログギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。
次の