3歳5ヶ月になる男児を育てています。 いけないということを何度言っても理解できないようです。 例えば食事中にわざとコップのお茶をこぼす、外に出るときは手を繋ぐ… これまでに何百回となく言い聞かせてきました。 叱る、どなる、なだめる、褒める、低い声で言い聞かせる、脅す、無言…思いつく限りのやり方を試してきましたが、全く効果がありません。 普段から叱ってもヘラヘラしています。 一時的に泣いても数分後にはすぐケロっとして同じことをやったり…全く応えていないのです。 あまりにも何度も同じことを繰り返すので、ADDなど発達障害があるのでは?と考えています。 ちなみに言葉が出るのは遅い方でした。 今はある程度日常会話は成り立ちますが、突然テレビのセリフを話し出したり何の話をしているのかわからないときも多々あります。 幼稚園に通っていますが、園では集団行動は基本的にできていて問題行動も特にないようです。 現在わたしが第二子妊娠中で、お腹の子に非常に嫉妬している感があり、上記困った行動も最近特にひどくなっている傾向があるため、そのせいかもと思ったりもしますが、 言い聞かせても理解しない、聞かないのは妊娠前からなので… ご意見お聞かせください。 ユーザーID: 4108760447 5歳男の母です。 ものすごーーーく、わかる。 女の子ならできてる、男の子でもできてる子はいる。 なのにうちの子は注意して、返事して、すぐやる。 同じこと、毎日毎日何十回いわせるんだ? 百回言ったのに通じない。 1番キレまくったのが3歳半すぎまでかな。 私「走っちゃだめだよ!走っちゃだめ!いい?走っちゃだめだからね。 ママと手をつないで!」 息子「はーーーーい!!わかりましたーー!」って言いながらあっという間に走り去ってゆく…… もう、バカか?アホか?もういい。 迷子になれ。 と、迷子にさせること1日3回。 3歳半になるのにおかしいのかな?と思いましたよ。 変わってきたのは4歳すぎからです。 急に2ランクくらい上がりました。 相変わらず、言うことはききませんが、それでもある程度きくようになりました。 5歳半になって、やっと手をつないで歩けました。 発達ではないく、むしろ、会話がちゃんとできてしまう分、わかってるように思うけど、まだ衝動がコントロールできないだけ。 大人だってやりたいことを抑えるのは難しいですからね。 発達障害の疑いがあるなら 幼稚園で問題がないなら、違うと思いますが、トピだけでは何とも言えません。 どちらにしても、まずは困った行動をやめさせることが先決です。 小言が耳に入らない子は、視覚優位かもしれません。 車にぶつかって怪我」など、することと、しなければどうなるかを見せてみてください。 外出前にも見せて分かっているか確認します。 ちゃんできたら、褒めたりシールなどのご褒美をあげるといいですよ。 発達障害の子によく使う手法ですが、定型児や幼児にも有効です。 イラストややり方も自閉症関連のサイトや本に載っています。 言葉が苦手な子は、言葉で通じにくいということを覚えておいてください。 視覚に問題がなければ、視覚で訴えた方が分かると思います。 園では他の子を見て真似しているのかもしれませんね。 コップのお茶は、わざとこぼしたらもうあげないこと。 3歳ならぞうきんを用意して後始末を自分でさせてもいいでしょう。 片付けなきゃと思うとイライラしますけど、自分で片付けてもらえばイライラも減ります。 ユーザーID: 3513406708• 子供ランキング• 心配なら、専門医へ。 地域に、小児発達障害の専門小児科医は、居ませんか? 我が家の息子も発語が遅く、1歳半検診に引っ掛かったので、すぐに専門医を受診しました。 予約が取れたのは3週間後でしたが。 受診時、項目の多いアンケートに答えるよう言われやってみた所、今出来る事・出来ない事が如実に明らかになりました。 医師は、私が答える間、息子を観察。 専門医がアンケートや息子の様子を分析・説明、私の頭の中も整理されました。 専門医とじっくり話をしたことで、不安も解消。 地域で評判の良い専門医が居るなら、受診してみると良いです。 ちなみに息子は、発達障害では無さそうと言われました。 でも「安心してはいけない。 あくまでも現時点ではという条件付の診断。 一生、観察を続けて。 少しでもおかしいと思ったらすぐ受診を」と。 ユーザーID: 0596208250• 違うと思う。 なぜなら、 最近、自分の子どもが発達障害か確認したがる親が多いなぁと思うのですが、 主様もそのタイプでしょうか。 発達障害だったらどうするの?何か変わるの? ああそうだなぁ、発達障害ならしょうがないと諦められるの? 早く療育を始められる?療育でフツーになるわけじゃないですよ。 そもそも長い年月大変な思いをしてきて、障害だとわかってからも じっくり療育にかける間、付き合いにくいのは変わらないのに。 自分の子どもに障害があったらと不安に思うのがフツーなのに、 付き合いにくいから障害があるのではと疑うって、 そんなに自分の子どもを障害児にさせたいのかなぁと。 主様の話を読んでると何がおかしいのかと。 お子さんにはちゃんと自分が悪いことをしている自覚あるし、 それで主様を怒らせてるのもわかってる。 主様が好きだから困らせたい。 自分のことだけ考えて。 それってそんなにフツーじゃないかな。 集団行動もできてるんだし。 療育が必要な障害を持ったお子さんは集団行動もできません。 コミュニケーションもとれません。 大変なのはわかりますが、自分のキャパを超えるとすぐに 障害だと思うのはよくない傾向ですよ。 ユーザーID: 1817761467• 発達相談行きましょう 多分発達障害かどうかより、育てにくさを感じてることが問題なんですよね。 男の子だから言っても聞かないのはあると思うし、悪い癖が直らないのもよくある事ではあると思います。 集団生活が送れてるなら大丈夫かなとも思います。 うちの子もやはり家では言うことを聞かず育てにくい子でした(集団生活は問題なかった)が、4歳でぐっと落ち着きました。 ただ、知人のお子さんで頭は良いのに育てにくいな、こだわりがあるなと違和感を感じて発達検査を受けた所、高IQの自閉症だった人もいます。 ここで聞いても多分不安が募るだけで解決しないと思いますよ。 一度発達相談に行ってみて下さい。 アドバイスがもらえますし、主さんの心が少しだけでも軽くなるんじゃないかな。 それでも中々上手くいかないようなら、発達検査してみても良いのでは。 最後に元気な赤ちゃんが産まれますように。 頑張って下さい。 ユーザーID: 1331763189• 4歳1か月で自閉症スペクトラム(ADHD,アスペ混在型)と診断された息子を持つ母です。 4歳過ぎれば楽になるといわれていた育児が、4歳を過ぎてもまったく楽にならず、聞き分けもなく、しつけも入らず、わがままでこだわりが強かったことを覚えています。 また、多動があり、座位が安定せず、じっくりと座って取り組む、人の話を聞くということができませんでした。 気を付けができず、フラフラしていて友達とぶつかり、けんかになることもありました。 すぐに診断、療育となりましたが、年長の今でも相変わらず育児は大変です。 姿勢保持困難、過度にふざけすぎる、聞き分けがない、こだわりが強い、は障害なので変わりません。 体が大きくなり、言葉も達者なので、こっちはストレスマックスです。 多動児なので体幹はむちゃくちゃしっかりしてます。 2年間の療育で、集団指示が入るようになったこと、15分くらいなら座っていられるようになったこと、は改善点でしょうか。 一方で多動は変わりませんね。 こだわりはますます強くなっています。 早めの診察診断、お勧めしますよ。 ユーザーID: 6726223850• 幼稚園は指摘しない 発達障害児の母ですが、内容だけだと、はっきりどっちとも言えない気がします。 気になったのは「テレビのセリフを言う」ですが、それ以外の言葉も十分出ていますし、下の子に嫉妬という状況もありますしね。 気になるなら、児童相談所、療育センター、児童精神科などにご相談ください。 それと、何かあれば幼稚園から言われる等と書いていらっしゃる方々も多いですが、必ずしもそうではないです。 うちの子が通った幼稚園は障害児の受け入れに熱心で、そして、どうやらグレーっぽいお子さんもたくさん来てましたが、微妙な子に幼稚園から指摘することはないと聞きました。 親と過去にトラブルになったとかで、あえて幼稚園側からは突っ込んだことは言わないという方針だったみたいです。 うちのように、親側からはっきり診断名を申し出ている場合は別ですが。 こういうこともあるので、幼稚園から調べた方がいいとは言われてないから大丈夫、とは思わない方がいいです。 ユーザーID: 5970198016• 男の子だから? うちの4歳男児も発達遅めで いろいろ気になって調べたり聞いたりしていますが、 書かれているようなのって発達障害とはあまり関係がない気がします。 うちは上にお姉ちゃんがいるんですけど、 お姉ちゃんは親や先生の気持ちを察する方なんですよね。 怒られそうになると「そろそろまずいかな?」と顔を見たり、 叱った後はしばらくしおらしくしていたり。 でも弟の方は言っても言っても聞かなくて、 最終的にコラ!と怒るとギャーン!と泣き出して結局聞かない。 って感じで。 保育園の先生にも相談したのですが、 怒らないで 本人が耳を貸せる状況で) 何度も言い聞かせるしかないですねーって。 ツカレマス。 発達の相談も、行ってみるとけっこう役に立ちますよ。 私は「あれもできない、これもできない」って感じで相談に行ったんですが、 「こういうことはできる?」「こうするとどう反応する?」 と聞かれて全然答えられなくて、 周囲と比べるばかりで本人のこと見れていなかったなあと気づかされました。 ユーザーID: 1654658915• お母さんがそう思うならそうかも? 発達障害の子供を診てくれる専門病院の受診をオススメします。 まだ3歳ですしグレーだと言われる可能性も高いですが、 専門家が見ればその性質を持っている子供かどうかはわかると思います。 主さん妊娠中ですし敏感になっているだけかもしれませんが、私はお母さんの感って当たると思います。 「何か、うちの子は変だな」って思う場合は大抵クロであることが多いのです。 前にこんな話がありました。 子供の成長に違和感を感じたお母さんが近所の精神科を受診しましたが 「気にしすぎ、このくらいの年の男の子にはよくあること」と言われたそうです。 幼稚園の先生にも相談したところ 「大丈夫ですよ、元気な証拠ですよー」 と言われたそうです。 それでもやっぱり腑に落ちないお母さんは数年後、お子さんを連れて大きな町の専門病院を受診しました。 そうしたら、やっぱりお子さんは発達障害でした。 発達障害は早期療育によって改善が期待できます。 また、いくつかの障害を併発しているケースも多いです。 一度、診てもらいましょう。 ユーザーID: 7342209985• う〜ん違うような気もします うちも、手を繋がない子でした。 下が産まれて繋いでくれたときはびっくりしました。 幼稚園では、特に指摘されていなんでしょう、もっと、凄い子は教室を飛び出しちゃうとかだと思うのですが。 まあ、いたずらすることで甘えているんだと思いますよ。 なぜこんなことをするのか、聞いてみてください。 「楽しいからって」言いますよ。 では、どうするか、お茶をださないんですよ。 飲みたい時は台所に行ってシンクの下に台を置いといて、そこで飲ませるんですよ。 で、こぼされても、拭く必要がない。 なんだったら、シンクで、しばらく、ボウルとかザルとかで遊ばせるんですよ。 気が済むかもしれません。 まあ、ちょっと衝動が強いのかもしれません。 ママを困らせるのが楽しい時期でもありますしね。 妊娠中は気が立っているというのもあります。 私もよく思うのですが、言うことを聞くというのは、本人が納得した時ですね。 本人がなぜダメなのか、わかった時がやっと素直に聞いてくれます。 もうちょっと年齢が上がってからですね。 あと、何回も言っても、聞いてないですよ。 私は3回までです。 ユーザーID: 1323393401• え? うちの子(保育園児)4歳過ぎましたが、いまだにそんな感じですよ。 ダメといわれることは繰り返すし、同じ歌をエンドレスで歌っていたり。 とにかく言うこと聞かないし、ぐずぐずしてるし(わざと?)、もう朝から晩まで小言の私です。 なだめたり、じっくりと話し聞かせたり、恥ずかしながらたまーに私が爆発しちゃったりの日々です。 でも保育園では何にも言われませんし、むしろ保育園だと他の子に対して競争心が芽生えるらしく(どの子もそうらしいです)、ものすごく頑張ってるそうです。 先生も誉め上手ですからね。 で、家に帰ってから途端に甘えん坊のダメ子ちゃんです。 先生には「家では思いきり甘えさせてあげなさい。 保育園でうんと頑張ってるから!」って言われました。 習い事をしているのですが、そこの幼稚園ママ達も同じようなことを話してましたね。 幼稚園から何も言われなければ、本当に問題ないんだと思いますよ。 現在、妊娠中とのことですから、少し神経質になっているだけかもしれないですね。 でももし、母の勘で気になるというのなら専門機関を受診してみてもいいと思います。 ユーザーID: 5683337782• 男の子のなかには.
次のContents• 3歳になっても全くしゃべらない!体験談をチェック 3歳4ヶ月の息子がなかなか喋らない 「 3歳4ヶ月の息子がなかなか喋りません。 現在、言語聴覚士の訓練を、二週間に一度受けており、 自閉症、 アスペルガー、 広汎性発達障害ではないといわれております。 目つき、耳は問題なく、積極的で、コミュニケーション力は人より優れていると言われています。 簡単な単語(ママ、ばあば、おいしい、バイバイ、あっち、いーい?等) は話します。 妊娠中に私自身、 夫からのモラルハラスメント、 過剰な束縛などによるストレスを溜め込んでしまっており、お 腹のなかで息子もショックをうけしまったなどの関係があるのか。 生まれてからすぐ別居したせいもあり、母子二人での生活、刺激、浴びる言葉の少なさなども関係していると承知しており、 私自身の努力不足でもあったと心を痛めております。 」 参照: もうすぐ3歳1ヶ月の息子が喋らない 「2月に3歳になり、 もう少しで3歳1ヶ月になる息子がいます。 その息子が未だに喋らないのです。 2語文なんて夢のまた夢。 単語もママ、パパ、ばぁば、ワンワン、青、ごー(りんご、いちご)、らっこ(だっこ)くらい。 行ってきます、いただきます、ただいま。 などは全部「まー。 」おはようございます、は 「おーは」くらいのレベルです。 1歳半健診から様子見で、心理士さんやお医者さんに診てもらって半年前くらいに一応言語発達遅滞の診断を受け、週3回の療育に通い残りの週3回は保育園、月2回の言語訓練に通っています。 病院の先生のお話だと、 自閉症とは違うと思う。 言葉は確かに遅いけど無理に検査などはしなくても大丈夫。 療育と言語訓練で様子を見よう、ということで、発達検査などは受けていません。 心配ならまた5月くらいに来てみて、と言われています。 」 参照: 3歳になっても言葉が出ない娘 「 実は娘は3歳になった今でもまだ話すことができず、娘から『ママ』と言われたことがありません。 生後3ヶ月ごろから発達が遅れていると指摘されており、2歳を過ぎたころに 『広汎性発達障害』と診断されました。 (中略) 私たちママ世代がまだ子どもだったころは別の名称で呼ばれていました。 自閉症、 アスペルガー症候群などと呼ばれていたものです。 自閉症とは簡単にいうと ・ことばの遅れ ・対人関係の困難さ ・特定のものへのこだわり の3つの特徴があるといわれています。 更に自閉症を含む自閉性障害にはさまざまなタイプがあります。 ・知的障害を伴う自閉症(IQ70未満) ・高機能自閉症(知的な遅れが目立たない自閉症(IQ70以上)) ・アスペルガー症候群(自閉症と似た特性を示しながら、ことばの獲得に遅れはない特徴がある) これだけの分類分けがされていますが、 「どこまでが自閉症で、どの程度のIQなら高機能自閉症になるのか」「自閉症と診断されたと一概にいっても、日常生活にはほとんど支障をきたさない子がいる一方でことばの遅れや対人的コミュニケーションがうまくいかない子がいる」など境界線が不明瞭です。 」 参照: 体験談を見ていると、3歳になってしゃべらないという悩みには、 ・ 1語文は話すけれど、2語文以上など年齢相応の複雑な言葉を話せない ・ 全く話さない という2パターンがあることがわかります。 また、生後数ヶ月などから発達の遅れを指摘されている人もいれば、それまでの検診では異常が見受けられなかったという子供もいるようです。 また、世間一般を見渡すと、3歳時点で 「広汎性発達障害」と診断を受けている人も多く、 3歳検診が障害か否かを見極める1つのポイントになるようです。 以下では、発達障害のタイプについてそれぞれ詳しく症状を見ていきます。 発達障害の3つのタイプとは? 一言に発達障害といえども、その症状や特徴は子供によって様々です。 以下でご紹介する特性を併せ持っている子供もいます。 自閉症スペクトラム(ASD) 特徴は、 対人関係など社会性やコミュニケーション能力に困難が見られる点です。 また、 興味のあるものが限定的で、 狭い物事だけに強いこだわりを見せることもあります。 中には、 同じ行動を繰り返す、 物事の変化についていけない、などの症状を持つ人もいます。 以前は、自閉症とアスペルガー症候群などとを別々の障害としていましたが、今は、1つの連続した症状としてまとめて分類されています。 ADHD(注意欠陥多動性障害) 集中できない・落ち着きがない・思いつきで動いてしまう・気が散りやすい・物事を忘れやすい、などの症状が特徴です。 どんな幼い子供にもこうした症状はつきものですが、年齢にふさわしくないレベルで 不注意や多動性・衝動性が見受けられ、 日常生活や学業に支障が出るレベルに達します。 感情や行動のコントロールをするのが苦手で、 周りから批判や叱責を受けてしまうことが多いため、 保護者は注意して観察する必要があるでしょう。 学習障害(LD) 知的な発達には問題がなく、子供においては書く・読む・話す・計算するといった 基本的な学習習慣や生活習慣のうち、特定のものに困難な症状が見受けられるのが特徴です。 多くの子供では、小学校に上がった時期にわかります。 読むことはできても書くのが苦手、 話すのは上手だけど数字だけが理解できないなど、得意なこととそうでないことに大きな差が見受けられることもあります。 それぞれの困難に分けて、 ディレクシア(読字障害)・ ディスグラフィア(書字障害)・ ディスカリキュリア(算数障害)に分類されます。 発達障害を見極めるチェック表 最後に、家庭で使える発達障害を見極める簡易なチェック表をご紹介します。 あくまでも 専門機関にかかる前の簡易なもののため、気にかかる場合には 専門の医療機関にかかることをおすすめします。 年齢にあった言葉の発達が過度に遅れている• 光や音に敏感で過度に嫌がる、感触にこだわりがある。 好きな服以外は着るのを嫌がるなど、異常なこだわりがある• 感覚に対する反応が鈍く、痛みや刺激が与えられても反応しないことがある• 同じおもちゃでのみ遊ぶ、予定が変わると体操できないなど、日常生活に士業をきたすレベルの強いこだわりがある• 片付けや整理が苦手• うっかりミスが多く、忘れ物や無くし物が多い• 机にじっと座っていることができないなど、集中することができない• 静かにしなければならない場所で、おしゃべりを止められない• 同世代の子供とコミュニケーションが取れず、一人遊びが多い• 思い通りにならないとパニックになる。 激しい癇癪を起こす• 年相応の学習が困難。 もしくはできるものとできないものの差が激しい• 体がぐにゃぐにゃしていたり手先が不器用で、年齢相応の運動能力が育っていない 「3歳で話さない」ことを1つの目安に子供をしっかり観察する あくまでも3歳でしゃべらないのは 1つの目安です。 成長とともに、 問題なく言葉が増え小学校以上の学習にもついていける子もいます。 いずれにせよ、素人には性格と障害とを見分けるのは大変困難であるため、 気にかかった際には速やかに専門家に診せるようにしましょう。
次の初めまして、ちちゃこです。 ADHDと軽度の自閉症スペクトラムと診断されたのぼる 7 と、自閉症スペクトラム中度と診断されたひとし 4 を育てています。 2018年の春頃からTwitterやnoteなどで、子どもたちの漫画を描いて載せています。 長男ののぼるの3歳児健診の時、発達障害の疑いがあると言われて、家族や周囲にいろいろ相談していました。 ですがのぼるは周りと順応し、幼稚園ではいろんな大役を務めるまで成長しました。 そして次男のひとしにも3歳児健診の時期がきました。 ちょっとした失敗や痛みに敏感で、すぐにカエルさんのようにうずくまってしまったり、遊びにも自主性があまり見られなかったり…そんなひとしの様子に私は少し違和感を感じていました。 でも…今度も気にしすぎだと家族や周囲は真剣にとりあってくれませんでした。 発達障害をしつこく相談しても迷惑になるので、結局誰にも相談できなくなっていきました。 「気にしすぎ、大丈夫」と言われ続けて、気にしすぎじゃないんです、大丈夫じゃないんです、と理解してもらうために当初は漫画を描き始めたのです。 誰かとせめてこの思いを共感できたらと思って漫画をTwitterにあげていくと、次第にいろんな方とつながることができ、そして共感していただき、家族の理解へと更に繋がっていきました。 まだまだ勉強中の身ですが、 今はいろんな方とつながることで、そこから勉強になったことを漫画で描いて、ささやかですが情報を共有できればと思うようになりました。 これから、ひとしの3歳児健診でのエピソードを3回にわたってご紹介します。 健診当日、大泣きするひとしの姿に戸惑い.
次の