【このページの情報】• | | | |• 世界保健機関(WHO)は、1月31日未明(日本時間)、中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎の発生状況が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC:Public Health Emergency of International Concern)」に該当すると発表しました。 こうした状況から、日本では新型コロナウイルス感染症は、感染症法に基づく「指定感染症」に指定されました。 発生状況や新型コロナウイルス感染症に備えた対策など• (厚生労働省ホームページ)• (厚生労働省ホームページ)• (首相官邸ホームページ)• (首相官邸ホームページ) 県民の皆様へ• 風邪や季節性インフルエンザなどと同様に、せきエチケットや手洗いなどの通常の感染症対策の徹底に努めていただくようお願いいたします。 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておいてください。 発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控えてください。 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いやせきエチケットの徹底をお願いします。 (厚生労働省ホームページ) 香川県内の状況• (ページを移動しました) 厚生労働省電話相談窓口• 詳しくは、をご覧ください。 保健所感染症電話相談窓口(帰国者・接触者相談センター) 以下のいずれかに該当する方は、下表の帰国者・接触者相談センターにすぐに御相談ください。 (これらに該当しない場合の相談も可能です。 ) (詳しくはをご覧ください。 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合• 症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。 解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。 (妊婦の方へ) 妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センターに御相談ください。 (お子様をお持ちの方へ) 小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください。 なお、この目安は、県民のみなさまが、相談・受診する目安です。 これまで通り、検査については医師が個別に判断します。 香川県新型コロナウイルス健康相談コールセンター この窓口は、息苦しさや強いだるさ、高熱などの強い症状があり、新型コロナウイルス感染症を疑う方からの相談や、感染予防や感染症の疑問や不安の相談をお受けします。 コールセンターは、新型コロナウイルス感染症が疑われる方を適切に医療につなぐための「帰国者・接触者相談センター」の窓口を兼ねています。 新型コロナウイルス感染症が疑われる方に、専門医療機関等での診察を受けていただくため、可能な限り、平日9時から17時の間におかけくださいますようお願いします。 「帰国者・接触者相談センター」は、21時以降は、高松市民の方、高松市民以外の方に分けて電話を転送し対応します。 比較的症状が安定している方は、翌朝9時以降に御相談していただきますよう御協力をお願いします。 帰国者・接触者相談センターに御相談いただく目安 ・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合や、重症化しやすい方で発熱や咳などの比較的軽い風邪 症状がある場合はすぐに、また発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合(4日以上続く場合は必ず)は御相談ください。 ・重症化しやすい方は、高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等 を用いている方です。 ・妊婦の方は、重症化しやすい方と同様に早めに御相談ください。 ・小児は、小児科医による診察が望ましく、当センターや小児医療機関に電話などで御相談ください。 感染が疑われる患者の要件 「感染が疑われる患者」とは、次のいずれかに該当する場合のことをいいます。 発熱又は呼吸器症状を呈する者であって、新型コロナウイルス感染症であることが確定したものと濃厚接触歴があるもの• 5度以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、発症前14日以内に流行地域に渡航又は居住していたもの• 5度以上の発熱かつ呼吸器症状を有し、発症前の14日以内に流行地域に渡航又は居住していたものと濃厚接触歴があるもの• (厚生労働省ホームページ) 事業者の皆様へ 患者・感染者との接触機会を減らす観点から、発熱等の風邪症状が見られる職員等への休暇取得の奨励、テレワークや時差出勤の推進に御協力をお願いします。 イベント等を開催する際には、感染拡大防止の観点から、感染の広がり、会場の状況等を踏まえ、開催の必要性を改めて御検討されるようお願いします。 チラシのダウンロード 会社・学校や人の集まる場所での掲示、周知など、用途に限らずご自由にダウンロード・印刷してお使いください(加工・改変などはできません)。 【関連情報】• 厚生労働省検疫所ホームページ(FORTH)• 国立感染症研究所ホームページ.
次のContents• 3月17日に県内初の感染者が確認されてから、少しずつ増えてしまったのです。 では、県内の感染者にはどういった共通点や特徴があるのでしょう? 20人を、いろんな観点から分析してみました。 でも実際、全国的に見れば男性のほうが多いので、性別に関してはは香川県内での事情だと思われます。 男性だからかかりやすいとか、女性だから治りが早いとか、そういった報告は出ていません。 各世代が複数名ずつ感染しているので、「自分は安心だ」と慢心しないようにしたいですね。 県庁所在地であるがゆえ、県内では最も人口が多く、また市外からも人が集中しやすい市であることが要因だと思われます。 やはり、3密が起こりやすい場所は危険だということが分かります。 これは、保育士という仕事自体が危険というわけではなく、1人の感染者が保育園から出たために、それがクラスターとなって広がってしまったためだと思われます。 園児にとっても危険なので、香川県はしばらく、休校・休園を延長する方針を貫くでしょう。 2020年4月15日、香川県で独自の緊急事態宣言が発令されました。 まだまだ油断できない状況なので、一人一人が自覚を持って行動するようにしたいですね。 以下もどうぞ!.
次の2006年、高知県で起きた白バイとスクールバスの衝突死亡事故。 業務上過失致死の罪に問われ、「無実」を訴えるバスの元運転手。 食い違う目撃証言や疑問が多い証拠を徹底検証する。 貧困などから抜け出せず苦しむ途上国の人たち。 その状況を打破するため、多くの岡山・香川県出身者が活躍している。 慣れない環境で国造りの手助けをする理由とは…。 私たちができる「国際協力」について考える。 岡山県北には、昭和初期の面影を色濃く残す駅舎が数多く残っている。 1日の利用客がわずか5人程度という駅もあるが、学生や高齢者にとっては欠かせない足。 そして、駅を愛し、守り続ける人たちがいる。 「一期一会」をテーマに駅の1日を追う。
次の