松茸 の 味 お 吸い物 レシピ。 万能?永谷園の松茸のお吸い物でレシピのレパートリーが増える!!

そうめんには「松茸の味お吸いもの」が合う!?人気料理研究家リュウジさんのレシピが「簡単で旨そう!」「上品なそうめん」と話題

松茸 の 味 お 吸い物 レシピ

見たいところにジャンプできます• 値段:1袋17円は安い コストコにある松茸の味お吸い物は50袋入り。 スーパーでよく見るのは8袋入りです。 初めてコストコのを見たときは、サイズの差にギョッとしました。 50袋入って858円、1袋あたり約17円はかなり安いです。 たとえばスーパーだと8袋入りが200円弱くらいで1袋25円くらい。 コストコは17円ですから。 コストコ価格を8袋入りに換算すると136円です。 さすがに136円で8袋パックを売っているお店は見たことありません。 コストコ、安いです。 味は当然おいしい 松茸の味がするかどうかはよくわからないのですが、香りは良いです。 そしてシンプルだけど深いうまみがめちゃくちゃおいしい。 私は納豆ご飯と松茸の味お吸い物で朝食を済ますことが多いです。 質素……。 冬は特に汁物がほしくなりますけど、作るのは面倒なんですよ。 松茸の味お吸い物は お湯を注ぐだけで香り高いお吸い物ができるので重宝しています。 アレンジレシピを紹介 実は万能調味料な松茸の味お吸い物。 アレンジレシピも多く、公式サイトにもたくさん載っています。 炊き込みごはん ごはんを炊くときに水を少し減らして 松茸の味お吸い物、しょうゆ、みりん、酒を入れました。 具はしめじだけでしたが、深い味の炊き込みごはんになりました。 簡単でおいしい! 和風パスタ ゆであがったパスタに 松茸の味お吸い物としょうゆ、バターを混ぜるだけの超お手軽レシピです。 具に使ったしめじはパスタと一緒にゆでました。 松茸と名がついているだけあって キノコとの相性が良いです。 キノコの大量消費に役立ちますね。 50袋でも少ないくらい 50袋と聞くとめちゃくちゃ多い気もするのですが、実際はすぐなくなります。 我が家では1ヶ月でなくなりました。 たとえ食べる人が1人でも毎日消費したら2ヶ月持たないですもんね。 朝食の汁物に、アレンジしてメイン料理にと使っていたら50袋でも足りないくらいです。 私は 100袋入りでもためらわずカートインする自信があります! 手軽に汁物が欲しい人やアレンジレシピの好きな人にはおすすめですよ。

次の

アレンジレシピも美味!永谷園松茸の味お吸い物もコストコが安い

松茸 の 味 お 吸い物 レシピ

そこでは、天ぷら粉に松茸のお吸い物の素を入れて、フライパンで素焼きにして焦げ目をつけたエリンギにたっぷりと松茸味になった衣をまとわせて油であげた天ぷらが紹介されていました。 エリンギと松茸の値段を比べるとすごい差。 秋の味覚とはいえ、松茸なんて自分のお金では絶対に買わない! それが、 エリンギの天ぷらが高級松茸の味になるなんて凄いですよね。 こんなに間違うなら、エリンギでいいじゃない(笑) 他にも松茸のお吸い物の素を使えば松茸風炊き込みご飯や、素焼きなどを紹介していました。 お米 4合• エリンギ 6本• 永谷園のお吸い物4個入り 1.研いだお米の中に永谷園のお吸い物4袋を入れる 2.フライパンでエリンギを素焼きして焦げ目をつける 3.炊飯器の中に香ばしく乾いた食感になったエリンギを半分入れる あとは炊飯器のスイッチを押して待つだけ。 濃いめの味を好まれるかたは、炊き込みご飯にお吸い物のもとを1袋追加してもいいかもしれません。 松茸風(エリンギ)お吸い物 残りの炒めたエリンギを永谷園のお吸い物に入れてお湯を注ぐだけ。 メインは サンマ。 おろし大根を添えて。 今晩は簡単で安上がりな食卓でしたが、松茸御膳を食べたようでなんだか贅沢でした。 エリンギと知ってるから、松茸だ~!!とまでは思いませんでしたが、 エリンギがシャキシャキしてて食感もよく、炊き込みご飯も優しい味で美味しかったです。 こういう裏技で食卓が豪華風になるのも楽しいですね。 ごちそうさまでした。

次の

アイデアいっぱい!松茸のお吸い物のレシピ13選【パスタ/炊き込みご飯】

松茸 の 味 お 吸い物 レシピ

秋ですね~。 秋になると、サンマ、鮭、栗、芋に続いて、大御所の松茸… スーパーで箱に入った状態で売られているのを目にします。 目にするだけですよ。 「香り松茸味しめじ」っていうくらいだから、しめじの方がおいしんだよ~といいながら、 香りにはウットリしてしまいます。 松茸は、かさが開く前の方が高級で、かさが開いたものは香りが飛ぶからお買い得!というようですが、 かさが開いていようが、しいたけやエノキのように買えないのが現実。 そこで、松茸を味わった気分にしてくれるのが「永谷園の松茸のお吸い物!!」 お吸い物だけパックに入って売っていますが、時々お茶漬けのおまけとしても入っています。 香り・味ともにしっかりしていて、アレンジ料理にはもってこいの調味料にもなります。 今日は、このお吸い物を使って作る炊きごみご飯と、茶碗蒸しレシピを紹介します。 秋の定番?松茸のお吸い物を使って炊きごみご飯!アクセントには鮭! 今回は、秋に美味しくなる魚「鮭」を使って、いつもの炊き込みご飯を秋らしくアレンジして食べられる方法をお伝えします。 材料 ・米…3合 ・永谷園の松茸お吸い物…2袋 ・鮭(甘塩か生鮭)…160g ・油あげ(油抜きをしたもの)…1枚 ・三つ葉…適量 材料の説明と下準備 鮭160gは、商品のパッケージに書いてある場合はそれを参考に買ってください。 表示が無い時は、小さい切り身(15㎝位)で3切れ、 大きいのだと2切くらいを目安に購入されると良いですよ。 鮭は、使う前に表面の水分をキッチンペーパーで拭いてくださいね。 表面の水分が臭みの原因になります。 油あげは油抜きをして使った方が、余計なギトギトがなく美味しくいただけます。 今は、油抜きがいらないものやカットしてある油あげもあるので、後で使いやすい方を買うといいですよ。 油揚げがたくさん入っていて食べられないという場合は、冷凍用の保存袋に入れ冷凍しておくとすぐ使えます。 冷凍する場合、使いやすい大きさに切って冷凍してくださいね。 材料の三つ葉ですが、添え物です。 料理は目で食べるともいうので、三つ葉があった方がきれいですが、後の使い道がないという人もいますよね。 お吸い物やお味噌汁に入れて食べられますが、「香りが苦手」という人も多い食べ物です。 どうしても青い物と思ったら、枝豆の豆だけをさやから出し、 薄皮をむいて青い状態にしたものを、ご飯を盛りつけた上に3粒ほど置くときれいです。 それも嫌な人はなくても大丈夫なので心配しないで下さい。 3号のメモリまで水を入れる。 以上で美味しい炊き込みご飯が出来上がりです。 私は、鮭を一緒に炊き込むのが苦手なので、あらかじめ鮭を焼いて骨を取り、炊きあがったご飯と混ぜます。 塩鮭が無くて生鮭を買ったときは、バターで焼いてご飯と混ぜますが、これも美味しいですよ。 簡単アレンジ!松茸のお吸い物で茶碗蒸し!人気のレシピを紹介 何故か関西人は、茶碗蒸しが好きなようです。 関西から関東に行った友達が、お寿司屋で皆が茶碗蒸しを頼まないことに驚いたと話していたので、 関西の人にとって、茶碗蒸しは身近な食べ物なのでしょう。 茶碗蒸しですが、お寿司屋さんでも回っています。 見た感じが高級感あふれ、作るのが難しそうですが、 表面にぷつぷつが入る状態を気にしなければ、家庭で簡単に作れる料理です。 茶碗蒸しも、松茸のお吸い物ので美味しく簡単に作れるので紹介します。 スポンサーリンク お湯で溶いた場合は、しっかり冷まして使ってくださいね。 卵と混ぜ合わせたとき卵が固まってしまいます。 鶏肉(ささみ)は食べやすい大きさに、しいたけは石づきを切り(かさの下から出ている棒のような物)、 薄くスライスするか6等分し、それぞれめんつゆをかけておいてください。 めんつゆをかけなくてもいいのですが、めんつゆで下味をつける方が美味しく感じます。 かまぼこは、薄く切ったものを2枚用意してください。 勢いよく混ぜると飛び散るので、やさしく混ぜてください。 器にアルミホイルでしっかりふたをし、鍋のお湯に入れる。 再び沸騰したら、鍋にふたをして弱火で7分、蓋をしたまま火を止めさらに7分おいたら出来上がりです。 器の半分の量のお湯… どうやったらいいの?という人、丈夫ですよ。 空の器を蒸す予定の鍋に入れ、器の半分になるよう水を入れた後、容器を取り出して湯を沸かしてください。 蒸し器があるという人は蒸し器を使ってください。 蒸し器の場合、ふたから水滴が落ちないよう、ふきんをかぶせます。 その場合は、器をアルミホイルでふたをする作業はいりません。 蒸し時間は最初強火で2分、その後弱火で25分蒸すと、表面にぷつぷつが入りにくいです。 どちらで蒸す場合も、お肉への火の通りが気になるので、お肉は薄く切って下さいね。 鶏むね肉やもも肉を使いたい人は、食べやすい大きさに切った後、炒めて火を通してから使うと安心です。 最後に いかがでしたか? お吸い物としても美味しく、アレンジにも使える永谷園のお吸い物の素は、とっても便利ですね。 皆さんもいろいろと試してくださいね。

次の