いらっ しゃ り。 いらっしゃ

1名様いらっしゃぁ〜い♫

いらっ しゃ り

私は社会人歴7年、ひととおりのビジネスマナーはまあまあ覚えていたつもりなのですが、実は未だにちょっと分からないことがあります。 例えば、仕事上で相手の会社に電話をかける際、はじめに目的の人物以外が電話に対応する場合のはよくあることですね。 振り返って思い出してみると地元の人たちで「おられますか?」を使うのを殆ど聞いたことが無い気がします。 どちらかと言えば、他県、それも関西方面の人たちが「おられますか?」をよく使っていたような…。 私は新社会人当時、関西の言葉を話す社員が多い会社にいたので、「おられますか?」は耳に馴染んでいて、今でもその時々によって「いらっしゃいますか?」と合わせて半々に使います。 学校文法的に言えば、 敬語には尊敬語、謙譲語、丁寧語の三種類があります。 「おる」は謙譲語です。 したがって、これに尊敬語の助動詞「られる」をつけるのは間違いです。 ということになります。 私もそのように教えられた覚えがあります。 しかし、「おる(をる)」は元々謙譲語というより丁寧語であって、これに「られる」という助動詞をつけて尊敬の意味を表わすことは、何ら間違いではないと言う説もあります。 このことについて、説得力のある説明をしているサイトを見たことがあります。 文部省や国語審議会の言うことなど、学問的にさほど権威があるとも思えません。 ただ、学校の試験などでどう答えるか、ということが問題ならば、彼らのいうことが金科玉条ですが。。。 参考URL: 「いらっしゃる」が本当の標準のようですね。 「おられる」は「おる」という謙譲語に「られる」をプラスして相手に敬意を払った言い方になっている…わざわざ一旦相手を下ろして(?)から持ち上げる。 これって何だか、趣があって「粋」な感じがしますね(笑)。 そう言えば、関西(というか神戸あたり)の人の会話は、お笑い系の性格ではない人でも、とてもウィットに富んでいるし、とくに年輩の男性は、ワンクッション置いて話す、というか間合いが絶妙な気がするんですよね。 なんか、こう、表面の言葉ではなくその言葉の裏の裏を、瞬時に読みとってから返す、みたいな(笑)。 「寡黙な(?)東北人」である私としては、そういうコミュニケーションがとても新鮮で、会話を楽しんでいるなぁ、と感じるんです。 でも、もちろんスタンダードなものはそれとして正しく覚えていきたいと思います。 ご回答、面白いサイトの紹介、ありがとうございました。 ビジネスマナー講師、企業研修講師をしております。 その立場からご回答します。 「標準語の敬語表現、ビジネス表現を優先する」ということであれば、 「おられる」は間違った使い方です。 「おる」は「いる」の謙譲表現のため、相手の動作に用いることはしません。 「れる」、「られる」の尊敬表現に「おる」という謙譲表現をつけているという、間違った(意味がわからない)敬語表現になってしまっています。 つまり以下のとおりです。 「おられる」という表現を、相手を敬うときに、使っていらっしゃる方々が多いためです。 よって、「地域性を大切にする」というマナーを優先するのであれば、 場所によっては、 「おられる」を相手に使うのも、失礼にならない可能性があります。 マナーとは、お互いがスムーズに過ごすための心得です。 そう考えると、 時と場合によって、正解は異なる、と覚えていた方が良いかもしれませんね。 A ベストアンサー 『次の書類を送付いたしますので、ご査収のほどお願い・・・』 送る行為は、相手にも関わる事なので、 「送付いたします」と、致しますと言っていても、 「ご」を付けなければ「送り付ける」という意味になります。 「ご」は相手に対する「謙譲語」です。 「ご送付します。 」か「ご送付致します。 」が正しいです。 「する」の謙譲語は「いたす」なので、「ご送付致します。 」が 正しいのです。 二重敬語になるかもしれませんが、こちらの方が 丁寧です。 「お送り致します。 」でもOKです。 ・「ご」を必要としない場合は、「送付させて頂きます」になります。 例えば「ご連絡します」の「ご」も同様です。 連絡するのは 自分の動作ですが、「連絡」を受ける相手に対する敬意を表すため、 謙譲の接頭語「ご」を付けます。 相手に頼む場合は「お送りください。 」です。 civillink. しかし!間違えている人もいるので、きちんと確認したほうがいいです。 これって小学校の時に習い以後の教育で多々使われているんすが、小学校以後の勉強をちゃんとしていない人がそのまま勘違いしている場合があります。 あ、今の「以後」も当然小学校の時のことも含まれています。 私もにた様な経験があります。 美容師さんに「木曜以降でしたらいつでも」といわれたので、じゃあ木曜に。 といったら「だから、木曜以降って! 聞いてました? 木曜は駄目なんですよぉ 怒。 と言われたことがあります。 しつこく言いますが、念のため、確認したほうがいいですよ。 「以上以下」と「以外」の説明について他の方が質問していたので、ご覧ください。 goo. php3? こちらではいつもお世話になっております。 こちらを利用していていつも気になってしまうことがあるのですが、質問をするときはほとんど必ず「教えてください」という言葉が質問文に入りますよね。 この「教えてください」という言葉、個人的にはそのまま書くとあまり丁寧ではない響きに感じます。 また、国語のカテゴリで質問しているのに恐縮ですが、文法的に間違っていたとしても一般的に違和感のない表現であれば構いません。 みなさんが普段使ってらっしゃる丁寧な表現をぜひ知りたいです。 よろしくお願いいたします。 この言葉の言い換えや言葉尻を変えるだけで言いやすくなる…なども教えていただけると助かります。 おはようございます。 こちらではいつもお世話になっております。 こちらを利用していていつも気になってしまうことがあるのですが、質問をするときはほとんど必ず「教えてください」という言葉が質問文に入りますよね。 この「教えてください」という言葉、個人的にはそのまま書くとあまり丁寧ではない響きに感じます。 A ベストアンサー はじめまして。 「教えていただけますか?」 が一番です。 女性的な上品さを持ち、かつ簡潔で、ひらひらした装飾部分がなく、理知的なイメージを与えます。 やや、丁寧なヴァリエーションは 「教えていただけますでしょうか?」 があります。 ここまでが限度ですね。 それ以上の敬語(丁寧語)の装飾を施しますと、妙に軽薄なオーラが漂います。 ちなみに「ご教示」という言葉は、漢語ですので、男性的な堅さを醸し出します。 女性にはエレガントではありません。 また、「~ませんか」「~ないでしょうか」という否定語との複合語は、相手に「~してくれないということはありませんよね」という二重否定の婉曲表現になっていますから、遠まわしで、素直な感じがしません。 ここは素直に「~くれますか」といった肯定形が、率直でストレートに伝わります。 要は好き好きですので、ご参考になさって下さい。 A ベストアンサー もともとは「すみません」ですが、「すいません」と発音しやすく変えたものもたくさん使います。 話す時はどちらでもいいですよ。 ただ、私個人の語感で言うと、公式的な場では「すみません」の方がいいような気もします。 「すいません」はちょっとくだけた感じかな。 でも、これはあくまで私個人の語感。 人によって、あるいは地方によっても感じ方は違うだろうと思います。 書くときはもちろん「すみません」にしましょう。 これも、話す時にはどちらでもいいです。 「しじつ」「せんたっき」と書いてはいけませんが。 A ベストアンサー こんにちは、No. 4です。 「思う」「考える」という表現は政治家の選挙演説でも頻繁に使われますが、 自信が無いようには感じませんよね。 主張が一言だけで終わらないのは演説もビジネス文書も同じこと、 意志や主張の強さは文脈の前後で調整していけば良いと思います。 ケースバイケースですが、 自分が「こうだ!」と思っても相手はそう思わない場合もあるので 文をマイルドにしてくれるこういた柔らかい表現、私は重宝していますよ。 Q 敬語の使い方で、正しいのかそれとも間違いかハッキリさせたいので、質問します。 A君がB君に言いました。 A君:「今日、C君は社内にいた?」 B君:「今日は出張でいらっしゃらないです。 」 または「今日は出張でいらっしゃいません。 」 二人とも同じ会社です。 この、「いらっしゃらない」「いらっしゃいません」は敬語として正しいのでしょうか? なんとなく変な日本語のような気がするのですが。 私はこの2つが正しい敬語ではない気がするので、 私の場合「いません」や「いないです」と言います。 敬語ではないと思いますが、 間違った敬語を堂々と使うよりは恥をかかないと思いまして、この使い方をしています。 要するに、「いません」「いないです」の敬語はなんというのでしょうか。 また、私の質問の最後にありました。 「~のでしょうか」には、「?」はつけるのか、つけないのか、 よく迷います。 ビジネスではどうなのか教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。 その時に何か不自然に思う敬語を使っているなと感じますが、 どう書くのが正しいのかわからず質問します。 先程も言いましたが、 「教えて欲しい」の敬語がわからず困っています。 ~~して欲しい。 ~~見積もりを取って欲しい。 などです。 検索エンジンで調べてみましたが、出てきませんでした。 ビジネスマナーの本に例文として出ているかもしれませんが、 もしかしたら出ていないかもしれません・・・。 と思い、教えて欲しいです。 宜しくお願いします。 その時に何か不自然に思う敬語を使っているなと感じますが、 どう書くのが正しいのかわからず質問します。 先程も言いましたが、 「教えて欲しい」の敬語がわからず困っています。 ~~して欲しい。 ~~見積もりを取って欲しい。 などです。 A ベストアンサー 外注に対してですよね? それならば自分がお客ですから、敬語も丁寧語も不要で、依頼書にすれば良いと思います。 しかし、そうは言っても、相手は他人ですから、それを気遣う程度の丁寧語にすれば良いですよ。 また、「見積もりを取ってください。 」は文法的におかしいですね。 貴方の会社をA社、外注をB社とすると、A社の貴方が、B社の誰かにC社からの見積もりを取り寄せて欲しい。 という意味になりますね。 貴方がB社に対して見積もりを書かせるなら、「取ってください」は無いですね。 見積もり依頼書 下記条件で見積もりをお願いします。 ~~の見積もりを取って欲しい。 ~~して欲しい。 外注に対してですよね? それならば自分がお客ですから、敬語も丁寧語も不要で、依頼書にすれば良いと思います。 しかし、そうは言っても、相手は他人ですから、それを気遣う程度の丁寧語にすれば良いですよ。 また、「見積もりを取ってください。 」は文法的におかしいですね。 貴方の会社をA社、外注をB社とすると、A社の貴方が、B社の誰かにC社からの見積もりを取り寄せて欲しい。 という意味になりますね。 貴方がB社に対して見積もりを書かせるなら、「取ってください」は無いですね。 そう言われると、B社...

次の

だんごのマイクラ参加型初見さんいらっしゃ~い♪85

いらっ しゃ り

最新記事 by みのむしクリップ• - 2020年6月7日• - 2020年6月6日• - 2020年6月6日• - 2020年6月5日• - 2020年6月5日 今年、日本でのコロナショックによる対策が始まる前の3月、 「雪が溶けたら、何になる」 と言うフレーズを聞いた。 暖かくなる春は再生の季節で、そこから受ける印象はスタートだ。 スタートがあると、終わりもある。 終わりって何時なのだろう。 学校では、三年生が卒業する3月が終わりの一つに数えられる。 循環する企業活動でも、歓送迎会は3月が多い。 最近は6月や9月に社員の移動を行う会社も多いとは聞く。 本当の終わりの定年は、年齢だというのにそのあたりは曖昧だ。 公的な機関や学生が、3月に終わって4月に再スタートという流れなので、社会全体がそれに引っ張られて、実際は連続してる社会生活も、始まりと終わりがある気になっている。 今年は、それが明確になった。 そもそも変わってはいないけれど、報道や学校の行事に影響を受けすぎて、忘れていただけなんだと思う。 卒業式が曖昧になった今年は、物事の終わりも曖昧になり、始まりも何も行事がなく始まっている。 終わりが曖昧だから、スタートもいつ始まったのか、とってもぼんやりしている。 桜の開花に象徴されるような曖昧が続く日々。 家で仕事すれば良いのに。 日々の生活、仕事は、通勤とは別な話なんだけど。 本来は。 作業は普通にある。 それは、引きこもりにしても、ニートにしても、サラリーマンにしても変わらない。 日々、やることはあるのだから、場所を変えて行えば良い。 出張で仕事をするのと同じような気持ちで作業を行うとよい。 そして、考えるべきは、 「いま、在宅でストレスと感じているのは、なぜか」 と言う事を。 在宅と、会社と何が違うか、社会はコロナショックが与えたチャンスに考えるべきだと思う。 誰もが真剣に考え手はいなかったすべてに共通すること。 ニート、引きこもり、お年寄り、自宅療養、そういう環境で聞くストレスとは何か、なぜ起こるかを一般の人達が考えるチャンスだ。 もうその答えの一つを知っているだろう。 『直接言葉で話さない事による、コミュニケーション不足からくるストレスを』 会社にいると多少なりとも言葉で指示したり、隣の席にいる人と雑談が出来たり、そうやって自分の生活の「気晴らしゾーン」を確保していた。 しかし、社会人の多くは、SNSやチャットを使った文字での会話や雑談になれてはいないし、出来ないことも多いわけで、コミュニケーションは大分少なくなる。 家庭で話すこともないし、話すことが無いまま顔を合わせるのは辛い。 だから家にいるとストレスが増えると言う。 ニートや引きこもり、孤独な老人が訴え続けたそういう言葉を無視し続けていた人達が、自分達がそういう境遇になると、あっさりゲロする。 笑えない。 逆に今こそ、不満を言うなと言いたいぐらい。 考えれば解るが、共通の話題は共通の作業や、共通の生活をしていることから発生するので、家族として食事や睡眠を共有する単位では、会話は生まれるはずもない。 自営業で家族で作業をしていると、その上でのコミュニケーションは必要になるので、その作業を軸とした会話は成立する。 学校、仕事、近所づきあい、そのそれぞれのつながりの方が強いから、家庭内での会話は刺激の少ない物に感じるだろう。 「今やっている作業の話なんだけど・・・」 と話しても、子供も、パートナーも、親も、それぞれに自分の『今やっている作業』を持っているので、それを聞かずに自分の話題だけで盛り上がるはずもない。 付き合うときは、互いに同じ事をしたり、同じ趣味、同じ仕事で話す機会も多いけど、結婚して生活が変わると、共通の作業を失い片方は、過去の共通の話題だと思い込んで話し続ける。 一方はやめて生活が違うから、その話は続かないんだって事に気づいてもらえない。 離婚カップルの典型的なシナリオ。 だから今こそ、分散した社会の共通するコミュニケーションを模索したり、互いに理解することが最重要課題だと言いたい。 そう、だからニート株式会社に入って、未来に必要なコミュニケーションの形を模索しよう、しましょう、しませんか? 手続きは簡単、下記から入って記入するだけ。 ・・・って、なんかこういう簡単って書き方、よく見るけど、絶対しつこくされそうで、イヤだと思う人は多いかなと思う。 簡単に名簿作られそうだし。 でも、ニー株は株を買って取締役になる為の手続きで、法的にもきちんとしている。 法人格のモラルはある・・・ある。 株式会社としての複雑な手続きがあるけど、入る、出るは、個人の自由。 毎年会社を構成している人員編成が何割か変わるので、辞任、就任が毎年行われ、今のところ毎年募集している感じですね。 ・・・ああ、だから、ここには他の会社にない、始まりと終わりがあると言えばある。 スタートは6月なのでよろしく。 ではでは。

次の

1名様いらっしゃぁ〜い♫

いらっ しゃ り

使用前に必ず製品表示を読み、十分に理解したうえで使用してください。 定められた使用方法を守ってください。 開封後はすぐにご使用ください。 薬剤は容器に収納されているので、絶対に容器から取り出さないでください。 子供やペットが触れたり、食べたりしないように注意してください。 万一、誤って食べた場合は、直ちに多量の水を飲ませて、本品がメタアルデヒドを含有する製剤であることを医師に告げ、診療を受けてください。 本品は、魚毒性があるため、誤って池等に落とさないよう注意してください。 薬剤が手についたときは、石けんを用いてよく洗ってください。 獲れたナメクジを放置すると腐ったりカビがはえたりすることがありますので、直ちに廃棄し新しいものと交換してください。 中の製剤が雨にぬれても効果は変わりません。 <保管上の注意>• 子供やペットが遊んだり、間違えて食べたりしないよう、子供のおもちゃや食品、飼料と区別して保管してください。 直射日光や高温を避け、子供の手の届かない湿気の少ない涼しいところに保管してください。 よくあるご質問.

次の