ファイナンシャルプランナー1級 テキスト。 ファイナンシャルプランナー独学合格のための5の勉強手順

FP技能検定

ファイナンシャルプランナー1級 テキスト

いずれは相続のことにも向き合わなきゃならない・・・ これ、ぜーんぶ FP3級のテキストに書かれているのです。 2,000円もしないテキストに。 おトクだと思いません?? もちろん、広く浅くではありますが、基本的なことがしっかりと押さえられています。 国家検定の試験対策テキストですから、うっかり偏った情報を拾うこともありません。 もし、試験に落ちたとしても、一度しっかり取り組んでおくことで、今後の自分のより所になりそうだと、私はテキストを手にしました。 ファイナンシャルプランナー(FP)って何? FP ファイナンシャルプランナー)とは、一人ひとりの将来の夢や目標に対して、お金の面で様々な悩みをサポートし、その解決策をアドバイスする専門家です。 個々人や家族のライフプラン(人生設計)に基づく将来の収支の見通しを立て、最適な資産設計・資金計画を提案、アドバイスを行い、その実行をサポートします。 日本FP協会ホームページより 現代社会で生活している以上、お金に全く無縁な人はいません。 年金や保険、税金、貯蓄に投資、子供の教育資金、家や土地を売買、相続の問題・・・。 これらのお金の悩みに答えるのが、 ファイナンシャルプランナー(FP という「お金の専門家」なのです。 ファイナンシャルプランナーの中で、 FP技能士は国家検定であり、 1~3級があります(さらなる専門資格もあります)。 FP3級は初めて FP技能検定を受験する人や、実務経験のない人が受けられる試験です。 実施機関は• 金財(きんざい)(一般社団法人金融財政事情研究会)• FP協会(特定非営利活動法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会) の2つの機関があり、それぞれ 学科と 実技試験があります。 実技試験といっても、 ペーパーテストですのでご安心ください! 2019年1月に受験しましたが、 3級は全て マークシートでした。 なぜファイナンシャルプランナー3級の資格を取ろうとしたのか 私はサラリーマン家庭に育ちましたが、なんとなく子供のころから「あまりお金のことを言っちゃいけない、考えちゃいけない」といった心理的なブロックはかかっていたと思います。 どうやらお金のことってちゃんと勉強した方がよさそうだと気付いたのは、成人してかなりたってからだと思います。 でも何をどう勉強していいのかわからなかったし、目の前のことで手一杯でした。 2018年秋、 ファイナンシャルプランナーの資格を持つ方と接する機会があり、どういう資格なんだろうと書店で ファイナンシャルプランナーのテキストを手に取りました。 年金、保険、株式投資、税金、相続・・・ 「私が知りたかったのこれかも・・・!」 その後、パートの仕事を退職したのをきっかけに、翌年1月の ファイナンシャルプランナー3級に向けて遅咲きながら取り組み始めました。 最初の1か月はタラタラしてしまいましたが、後半追い込みました。 私が受験した 2019年1月のデータです。 金財の実技科目は 保険顧客資産相談業務とどちらか一択の選択科目になっていますが、仕事上必要とかでなければ 個人資産相談業務の選択でよいと思います 金財と FP協会、どちらも同じ FP3 級の資格ですが、試験問題や受験者の傾向、受験会場の利便性などもそれぞれ違います。 受験しようと思う方は一度ホームページを調べてみてくださいね。 私が 金財を選んだのは受験会場が家から近いこと・・・だけかな。 FP協会に比べて金財は受験会場が数多くありました。 受験会場には専門学校生でしょうか?団体で受験に来ている若い人たちが多かったです。 全体に年齢層は様々で、私より年上らしき方々も少なくはありませんでした。 ファイナンシャルプランナー3級は独学で取得できるのか? ずばり! 独学で取得できます! FP2級以上になると難易度は一気に上がりますが、 FP3級はひねりのない親切な問題がほとんど。 勉強時間を確保して、テキストを読み込み問題に数多く当たっておけば、クリアできるようになっています。 実際に私が使用したテキストをご紹介します。 図やイラストが多く、初心者にもわかりやすいテキストです。 まとまった時間が取りにくい場合はスマホ学習もありですね。 通勤などのスキマ時間が有効に使えます。 普段聞き慣れない専門用語はとっつきにくく、なかなか覚えられないもの。 私のような初心者には 目から耳から学習、おすすめです。 こちらは スマートフォン・PC・タブレットにより オンラインで受講するコースです。 冊子の教材はありません。 無料でお試しもできます。 ファイナンシャルプランナー3級に合格したその後・・・ 2019年1月に受験して以来、半年以上が過ぎ、その後 FP2 級の勉強は頓挫しております。 役所の手続きにしても、制度の改正のニュースにしても 「あそこに書いてあったから、そこを調べれはわかるはずだよな・・・」 「あの制度の話かな・・・」 と、 以前よりお金に関する疑問の解決の糸口がつかみやすくなりました。 それに何より 合格できたという事実は自分に自信を与えてくれます。 一方、厳しいことを言えば、 FP3級だけをを武器に仕事に就くというのは、難しいかと思います。 FP3級では極々浅いところまでしか勉強できていません。 人様の大事なお金の相談にのることで報酬をいただくには、さらに深い勉強や実務経験が必要になると思います。 さらに FP2級に進むなど、勉強や経験を積めば、将来性はどんどん広がると思います。

次の

大原のファイナンシャルプランナー(FP)講座 評価・評判・口コミ|FP・ファイナンシャルプランナーの通信講座 おすすめは? 2020年最新版 比較・ランキング

ファイナンシャルプランナー1級 テキスト

ファイナンシャルプランナー(FP の合格率 FP協会の場合 FP3級 年 月 項目 申込者数 受検者数 合格者数 合格率 2015年 9月 学科 16,665 13,622 10,616 77. 5万人が受検をし4. 4万人が合格(合格率は80%) 実技は5万人が受検をし4. 5万人が合格(合格率は90%) また、学科・実技を同時に受検したものは年間5万人で4万人が合格(合格率80%) FP3級の受検者巣は年々増加傾向にあるので人気の高さを知ることができます。 FP2級 年 月 項目 申込者数 受検者数 合格者数 合格率 2015年 9月 学科 20,404 16,492 5,845 35. 7万人が受検をし2. 6万人が合格(合格率45%) 実技は4. 7万人が受検をし2. 6万人が合格(合格率56%) 学科実技同時に受検をしたものは4. 3万人で1. 年 月 項目 申込者数 受検者数 合格者数 合格率 2015年 9月 実技 746 736 710 96. CFPの受験者数は前年と比較すると5割増しとなっており、FP3級、2級が特に注目されたことから、このCFPも注目されるようになってきました。 以上でFP協会主催の合格率は終わりです。 次は金融財政事情研究会(きんざい)の合格率を紹介します。 きんざいの合格率 FP3級、FP2級の学科の問題についてはFP協会と全く同じです。 ただし、合格率が全く違うので戸惑う方もいらっしゃるかもしれませんが、きんざいの方は強制で受検される方もいらっしゃるので合格率が低くなっているのが現状です。 そのため参考にすべき合格率はFP協会(学科)を見るといいでしょう。 FP3級(きんざい) 年 月 項目 申込者数 受検者数 合格者数 合格率 2015年 9月 学科 36,987 28,438 18,898 66. 5万人が受検をし5. ファイナンシャルプランナー(FP まとめ 以上、FPの主催別と級別の合格率等を紹介しました。 FP全体の 受検者数は学科だけで年間30万人近いことになり、この数字は人気資格である日商簿記資格が年間40万人なので、FPも人気資格であることがよく分かります。 FPは今後ますます注目される資格なので、持っていない方は頭の片隅に入れておくといいかもしれません。 FP3級をじっくり勉強をするのもいいですし、 専門学校を使って一気に3級・2級を取得するのもいいでしょう。 自分のペースに合わせて勉強しましょう。 今後事業をしようという方、将来のライフプランが不安な方にもおすすめの資格です。

次の

FP(ファイナンシャル・プランナー)講座

ファイナンシャルプランナー1級 テキスト

もくじ• FP1級の受験資格と合格への道 FP1級資格の取得方法は色々あります。 きんざいで1級学科試験合格後、きんざいで実技試験(面接形式)に合格するのが、最短コースで王道です。 私もこのコースで1級に合格しましたが、実務経験と面接が必須です。 しかし、実務経験も面接も不要なコースもあります。 どのルートをたどっても、試験を2回以上受けなければなりません。 2級までは試験を一回受けるだけで合格できたので、そこが大きな違いですね。 FP1級取得への4つのルートと、それぞれの受験資格など試験の概要については、次の記事に詳しくまとめました。 ぜひご一読ください。 学科試験対策と勉強方法 FP1級の取得方法には様々なルートがありますが、最短で取得したいなら学科試験を受けなければなりません。 学科試験の合格率は10パーセント前後です。 かなり狭き門だといっていいでしょう。 を見て過去5回の合格率をまとめてみると以下のようになります。 14 試験当日は、午前中に4択の基本問題、午後に記述式の応用問題を解きます。 200点満点で120点以上取れば合格です。 基本問題より応用問題のほうが簡単 応用問題は、型にはまった問題で占められています。 その一方で、基本問題は重箱の隅を突いた難問も出ます。 私にとっては、基本問題の方が難しかったです。 参考書や問題集はきんざいのものをメインで使う きんざい主催の試験なので、きんざいが出版する本を使うのがいいでしょう。 私は以下のテキスト・問題集を使いました。 FP技能検定教本1級(全6冊)は一通りさらっと読み流します。 どこら辺にどんなことが書いてあるかを大体掴めばOK。 1分冊あたり3時間程度で読み終えたいですね。 まずは応用問題対策。 勉強時間は100時間弱必要 奇問難問がある程度出てしまう基本問題の対策は後回しにして、型にはまった問題の多い応用問題から対策します。 パーフェクトFP技能士1級対策問題集・学科編の後半にある応用問題(25問くらい)を演習しまくります。 解けなかった問題はFP技能検定教本1級で調べるなどして自信を持って答えを出せるまで頑張ります。 答案の書き方にも拘らないといけません。 きちんと答案を書ければ、たとえ計算間違いをしても部分点が獲得できるからです。 記述式の応用問題をどれだけきっちり取れるかでFP1級学科試験の合否が決まると思います。 90時間くらいの学習で8割程度解けるようになるまで到達したいところです。 基本問題はひたすら繰り返し。 勉強時間は150時間くらい必要。 応用問題が8割がた取れるようになったら基本問題に手をつけます。 パーフェクトFP技能士1級対策問題集・学科編の前半にある基本問題(全6分野で240問くらい)を演習しまくります。 出来なかった問題はFP技能検定教本1級(全6冊)などを読みながら、理解した上で正解を選べるまで復習します。 理解を伴う暗記を心がけましょう。 パーフェクトFP技能士1級対策問題集に収録されているものと似た問題が出たら80%くらいは解けるようにしておきましょう。 本番では見たことも無いような問題が1割くらい出てしまうのですが、そういうのはできなくても仕方ないと割り切ることも必要です。 ともかく、パーフェクトFP技能士1級対策問題集に収録されているような、よくある問題だけは確実に解けるようにしたいところです。 私は150時間くらい基本問題対策に費やしました。 法改正対策も必要。 所要時間は改正の多さ次第。 FP技能検定は、きんざいの定める現在の法令に基づいて出題されます。 FP技能検定教本1級(全6冊)は、毎年6月末ごろに刊行されるので、法令基準日の観点から言えば、9月の試験でFP1級を受験するのにちょうどいいのです。 しかし、1月の試験の受験対策でFP技能検定教本1級(全6冊)を使うには、法令改正を自力で把握する必要があります。 これに、先程あげた「試験をあてる TAC直前予想 FP技能士1級」が役に立つんですよね。 法改正対策にかかる時間は、改正の多さによるとしか言えません。 私が受験勉強をしたときには、10時間位の対策で十分でした。 過去問2回分と直前予想問題で直前対策(20時間) 試験3週間前くらいからは、「パーフェクトFP技能士1級対策問題集・学科編(過去問2回分)」「TAC直前予想 FP技能士1級(直前予想問題3回分)」を、本番さながらに時間を計って、自作自演の模擬試験を5回(1回あたり基礎・応用2時間ずつ、計20時間)こなしました。 自信を持って解けなかった問題は理解した上で解けるようになるまでやり直しです。 このやり直し復習には問題を解く時間の倍くらいの時間(約40時間)をかけました。 過去問の量がこれだけでは不足だとお考えの方は以下のページをご利用ください。 勉強時間と勉強期間 私は、1日3時間程度の勉強を100日くらい継続して試験を迎えたので、2級合格後一級学科試験のために費やした学習時間は330時間くらいです。 FP技能検定教本1級(全6冊)の流し読みに約20時間• 応用問題対策に90時間• 基本問題対策に150時間• 法改正対策に10時間• 過去問と予想問題を模擬試験形式で解くのとその復習で60時間 9月の試験で2級に合格して翌年1月の試験で1級に合格することを目指すなら、2級の試験の合否がわかる前から1級の試験勉強に手をつけ無いと間に合わないと思います。 私の試験の結果 ちなみに私の試験結果ですが、200点満点で155点でした。 基礎編は4択問題なのですが、勘で書いた答えが結構合っていました。 ラッキー。 スポンサーリンク 実技試験対策と勉強方法 学科試験に合格したら次は面接形式による実技試験。 によると、過去5回の実技試験合格率は以下の通り。 15分間で設例を読んだ後顧客に扮した面接官との12分間の質疑応答に臨みます。 試験範囲は学科試験と同じですが、よく問われる論点は偏っています。 FP技能検定教本1級(全6冊)で言えば、大半は「4不動産」と「6 相続・事業承継」から出題されます。 そういうわけで、実技の過去問を集めた「FP技能検定1級実技 資産相談業務 対策問題集 」をひたすらやりこむことこそ、実技試験の唯一無二の対策になります。 そのやりこみ方なのですが、試験の形式が面接である以上、ポイントだけを暗記しても駄目です。 解説を理解することは必要ですがそれでもまだ足りません。 文章としてアウトプットすることが必要です。 私は、問題の設例を熟読した後、ひたすら模範解答をWordPressに入力しまくりました。 ただの写経に近いのですが、これをやっていたおかげで、面接のときに緊張する中でも、貝になってしまうことは無かったと思います。 もちろん、理解せずに機械のごとく写経をしていると全く意味がありません。 よく理解できない箇所はFP技能検定教本1級(全6冊)等で良く調べて理解をしつつ写経しないといけません。 お客さんの悩み相談のつもりで面接に臨む 面接試験では知識とともに顧客対応の適性を見られています。 まず、設例をよく読んで、顧客が置かれている状況をよく理解しないといけません。 FP知識以前の、相手の立場を理解したり人の話をよく聞いたりする能力がかなり問われます。 お客様に扮する面接官の問いに自信を持って答えられない場合の対応は、かなり重要だと思います。 筆記試験では何も答えないよりは山勘でもいいので何か答えたほうがいいでしょう。 しかし面接試験でそれをやるのは危険です。 実際に顧客から相談を受けたときに不正確なアドバイスをしたら大変です。 それよりは「持ち帰って調べた上で答えさせて頂きます」とでも逃げたほうがマシです。 試験結果は思わぬ合格でした。 …とここまで偉そうに言っていますが、自分の試験での出来は褒められたものではありませんでした。 と、これだけの失敗をしても129点でした。 学科試験に受かった人は、真面目に準備をして当日大失敗さえしなければ実技試験は楽勝で受かるものと思われます。 とは言え合格率85%ですので15%の人は面接に落ちます。 油断が一番の大敵ですね。 受験費用 FP一級の取得には、独学ですんなり合格した場合も、結構費用がかかります。 私の場合以下の費用がかかりました。 費目 金額 FP技能検定教本1級(全6冊) 25920 パーフェクトFP技能士1級対策問題集・学科編 4860 あてる TAC直前予想 FP技能士1級 3240 FP技能検定1級実技 資産相談業務 対策問題集 4320 学科受験料 8900 実技受験料 25000 合計 72240 元を取っていかねば… ファイナンシャルプランニング技能士になって何するの ただ、元を取るといっても独立開業してバリバリ稼ぐぞ…ということではありません。 金融不動産関係の営業で現役バリバリな方はFP資格が仕事に直結すると思いますが、そうで無い限りFPはすぐに収入に結びつく資格ではありません。 独立するなら他の資格との合わせ技で独立するのが現実的ですね。 そういうわけで、資格試験の勉強を通じて得た知識で無駄使いを減らして、資格取得に投じた費用を回収できればと考えています。 あと、ブログ記事を書いたり、アフィリエイトするときに少しでも役に立てばと思ってますよ。 最後に FP受験生頑張れ。 あんにん豆腐 ウェブシェフ様 FP1を受験する前に、サイトを参考させていただきました。 たまにサイトを読み直し、孤独の中、勉強の励みとしてきました。 そして今年1月から試験に臨んできました。 6月の実技は東京フォーラム。 ちなみに点数ですが・・・ 2016. 自己採点でマークシートがちょうど50点でしたので.. しかし筆記が74点だったようです。 かなり部分点に助けられたことになります。 いっぽう、実技はけっこう答えたつもり(8割程度はいけるだろう)でしたが、なんとなんと危ない点数でした。 きっと知らずに思い切り間違った解答をしたのかもしれません。 全くの独学でしたので無駄に時間を割いていたのをだいぶ救っていただきました。 そしてぎりぎりの点数でしたが本日合格証書が届きました。 それでも合格は合格です。 ありがとうございました。 貴サイトに載せた貴重な経験談や勉強コツなどはとても役に立てました。 ありがとうございました。 FP1級も、これから挑戦してみたいですが、 その受験資格の一つ、一年間の実務時間につまりました。 専業主婦の私には、考えた結果はWebサイトの運営を通してそれを満たすしかないでしょうか? ご相談したいのは、 FP1の学科試験に申し込み時に、その実務時間の条件はすでにクリアが必要ですか? あるいは、1年間に未満しても、Webサイトを運営しながら申し込んでも大丈夫でしょうか? 去年10月、貴サイトの記事を拝見してから、 ずっと、感謝の気持ちを伝いたかった。 ありがたい情報をサイトに載せて、皆さんにshareして、 ほんとにありがとうございました。 ウェブシュフ 投稿作成者 タカギ様 FP2級の合格おめでとうございます。 当サイトも多少ともお役に立てたようで、うれしい限りです。 ところで、お尋ねのFP1級受験資格の件ですが… 申込時には、すでに実務経験をクリアすることが必要だったと記憶しています。 また、ウェブサイトの運営で実務経験をクリア出来るかどうかについては、受験に関する諸規定に明記されているものではありません。 もしかしたら、今は受験資格として認められないかも知れません。 念のため下記にお問合せのうえご確認下さい。 一般社団法人 金融財政事情研究会 検定センター TEL 03-3358-0771 お電話ついでに、実務経験を満たす方法について、いろいろとお尋ねされるとよいかもしれません。

次の