歩く アニメーション。 初心者がUnity2Dでアクションゲームを作るチュートリアル その2 【Mecanimの使い方】

アニメを作る動画用フリーソフトと高性能ソフト

歩く アニメーション

目次 歩くアニメのフォームはこんな感じ 横からみた歩きのフォームです。 手足交互2枚の原画とその間の動画3枚ずつの合計8枚のアニメーションです。 頭の上下動を気にして作画 歩きで動いているのは手足だけではありません。 脚の起き上がりに連動して胴体・頭も上下に動いています。 基本的には1と5が原画になり2~3を動画で作ります。 5~1に戻るまでの動画も作ります。 これでループになります。 プロの制作現場では他の部分が原画になる場合もあります。 この上下動を少しでも付けてみるだけでちょっとリアルさが変わってきます。 手の動きはツメ割りがベスト もう少しリアルさを出したい人に。 手は自然にまかせて振っているだけなので振り子のような動きになります。 振り切った両端に詰めた動作にすると自然に見えます。 ツメ割りについてはこちらも>> さらにこだわりたい人には髪のなびきや顔の左右の振りを もっともっとクオリティ上げたい人は ・上下動による髪や服のなびきを入れる ・肩の振りに合わせて顔を左右に揺らす などを細かく作画するとよりリアルな仕上がりになります。 ただ歩きは激しい動きではないのでやりすぎると不自然になります。 動きを確認しながら少しずつ調整できると良いと思います。

次の

【Live2D】正面歩きのアニメーションの作り方

歩く アニメーション

走る棒人間[ベクター無料配布] そうです。 走りまくりです。 とにかく走りまくります。 このアニメーションは、5枚のイラストを0. 1秒ずつアニメーションさせています。 こういった素材は、某人間を題材にしたアプリにもってこいですね。 横スクロールのカジュアルアプリやアクション系にぜひ使用していただきたいとこです。 もちろんPSDデータは各イラストごとにレイヤーで別れているので、走る人のイラストを勉強したい人にもお役にたてるかもしれません。 UNITYで動かす際には DrawCallを抑えるために、ランタイムで複数のオブジェクトを合成して一回で同時に描画してみてくださいね。 詳しくはUnityマニュアルを参照してください 今回デフォルメされた某人間にしようかどうか迷ったんですが、とりあえず初回という事で人間らしい棒人間を作ってみました。 次回はもっとキャラクターっぽい感じのを描いてもいいかなーと思ってます.

次の

かんたんBlender講座

歩く アニメーション

なんの変哲もない無個性な普通の歩き。 最もメジャーな動きであり、最も奥深い動き。 学生のアニメーションリールには必ずといっていいほど収録されているが 歩きの難易度は非常に高く、就活敗因要素となることが多い。 足が滑っている。 腰が固定されているは論外。 歩きの作り方は、2Dアニメのノウハウが大量に蓄積されているので ネットで検索すればいくらでも有効な資料が見つかる。 今回は最も多数派を締める5ポーズでの歩きを自己流の作り方でメモる。 rootノードでキャラの移動をさせない。 rootはサイクルループ用に相殺させるために使う。 重要なキーポーズから作る。 中間ポーズ生成スクリプト「tweenMachine」を使う。 足の向きは平行にしない。 若干のハの字。 女性歩きであれば逆ハの字。 前後から見たときの腰と肩に角度をつける。 歩幅は足のサイズ1. 2~1. 5倍くらい。 腕はIKでもFKを意識してアークの軌道をしっかりつける。 肘のIKも動かす。 (脇を開く締める)• 腕が前に出る時は、肘を曲げ、後ろに振る時は肘を伸ばす。 【Note】普通の歩き Mox-Motionに興味をお持ちの方はお気軽にご連絡ください! お仕事は常時受付中。 48時間以内にご返事差し上げます。

次の