【目次】ネザーランドドワーフの値段、大きさ、毛色、飼い方 「ネザーランドドワーフと暮らしたい」、そうは思っても「うさぎを飼うのはどうすれば良いのだろう…」という疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 本記事ではネザーランドドワーフを飼う前に知っておきたいことや、飼った後に素敵な生活を送るために知っておきたいことをポイントごとにご紹介します。 まずはネザーランドドワーフを飼う前に知っておきたい、「歴史、特徴、性格、毛色の種類、値段、大きさ」について解説します。 なお、うさぎの種類は下記記事で詳細 まとめていますので、、是非ネザーランドドワーフと他のうさぎを見比べてみてくださいね。 その誕生には諸説あり、オランダ原産のダッチを品種改良してできた突然変異体に、野生のうさぎを交配させて生まれたという説や、ポーランド原産の小型種(ポリッシュ)とオランダの野生のアナウサギとの偶然の交配によって生まれたという説などがあります。 19世紀に生まれたネザーランドドワーフは、20世紀中頃までに現在のスタンダードに近い形になり、ペットうさぎとして最も小さい品種であるという認識とともに人気が拡大しました。 ネザーランドドワーフの特徴 ネザーランドドワーフの特徴といえば、なんといっても小さくてまんまるとした体つきですよね。 成体になっても、大きさは約26cm、体重は約1kgほどしかありません。 オスの方がメスに比べて頭が大きいことも特徴として挙げられます。 ピンと立った耳も可愛らしくてたまりません。 ネザーランドドワーフの性格 ネザーランドドワーフの性格は極端に分かれ、すぐに人慣れするタイプと、少々気が強く独立心旺盛なタイプがいます。 懐いてくると頭を撫でて欲しいかのように甘えてきたり、名前を呼ぶと寄ってくるようになったりします。 懐くまでには時間がかかると言われていますが、 やおやつを与えるときに、名前を呼ぶことを繰り返すと覚えてくれることがあります。 また、ネザーランドドワーフは頭がよく、感情表現豊かなうさぎです。 おっとりしたイメージですが、機嫌が悪くなると後ろ足で床をたたいたり、ブゥーやクゥーと唸ってアピールすることがあります。 ネザーランドドワーフの毛色の種類 ネザーランドドワーフの毛色は、公認されているだけで30色以上と、非常に豊かなカラーバリエーションが魅力です。 色の具合によって下記のように5つのグループに分けられています。 セルフグループ 体全体が単一の色で覆われています。 (ブラックやブルー、チョコレート、ライラックなど) シェイデットグループ 耳や鼻先、足、しっぽ、目の周りが濃い色になる一方、体の側面や胸、腹は薄い色で覆われています。 (セーブルポイントやサーアミーズセーブルなど) アグティーグループ 体の上部から側面にかけて、少なくとも3色が混じって見える縞模様になった経路を持っています。 (チンチラやオパール、スクワーレンなど) タングループ 目の周り、顎にかけての線、首の三角部、腹、足の内側、足先の上部、しっぽが白やオフホワイトの毛で覆われています。 (オター、シルバーマーチン、タンなど) その他グループ 上記4つのカラーグループに属さないほかのカラーの毛で覆われています。 (ヒマラヤン、オレンジ、フォーン、スティール、ブロークンなど) 中でも耳の裏側の三角部分にもカラーがある「オター」や、三角部分の毛色が白い「マーチン」は、ネザーランドドワーフ独特の毛色として人気を集めています。 毛色によって価格差が出ることはほとんどないので、愛情を込めてあげられる子を選んであげてくださいね。 ネザーランドドワーフの値段 ネザーランドドワーフの価格に大きく影響を与えるのは血統と年齢の2つです。 1〜3万円程度の安価で販売されているネザーランドドワーフは雑種の可能性が高く、血統書付きのネザーランドドワーフであれば5~8万円程度にもなることがあります。 血統書付きでない、いわゆる雑種の場合は、成長後の体重が2kg前後になることもあるため、気になる方は血統書の有無をペットショップやブリーダーに問い合わせてみる方が良いかもしれません。 また、他の動物と同じように生まれたばかりの個体の方が が高く、成長するにつれて値段が下がる傾向にあります。 ネザーランドドワーフは3ヶ月未満が赤ちゃん、6ヶ月目までが子供、それ以上成長したものは大人と考えてください。 赤ちゃんはとても可愛いですが、その分しっかりとお世話をしないとすぐに弱ってしまいます。 お迎えしてからどれだけ手間をかけてあげられるかも踏まえて、購入する際の年齢を選んでくださいね。 ペットショップで購入しようとしている方は、ぜひ夕方~夜の時間帯に足を運んでみてください。 うさぎは夜行性なので、夕方以降の活動時間帯から元気に餌を食べたりケージの中で動き回る傾向があります。 実際に動いている姿を見た方が性格を見極めやすいので、夕方以降にネザーランドドワーフに会いに行くのがおすすめです。 ネザーランドドワーフの大きさ ネザーランドドワーフの体長は、成体になってもおよそ26cmほどにしかなりません。 オスとメスでの個体差はあまりありませんが、メスの方がやや頭部が大きい傾向にあるようです。 体重は1kg前後で、オス・メスともに理想体重は900gほどとされています。 太りすぎてしまうと健康に悪影響なばかりか、骨折などの怪我の原因になりやすいため注意してあげてくださいね。 ネザーランドドワーフの飼育グッズ ネザーランドドワーフを飼う上で必要な飼育グッズは「防寒防暑用品」「 (ケージ下に敷く床材)」「かじり木」「グルーミング用品」の4つです。 うさぎの飼い方や飼育グッズに関しては下記記事でも詳しく解説しているので、合わせてご覧になってください。 うさぎは耳から熱を逃がして体温調整をしますが、ネザーランドドワーフは耳が小さいため温度変化にとても弱いです。 夏や冬が来る前にペット専用の保冷剤・ヒーターを用意するとともに、室温もエアコンで管理してあげてくださいね。 ミニマルランド ほっとうさ暖リバーシブルヒーター 放熱性に優れたアルミ製のボード。 ケージの床に敷いてあげることで、暑いときにうさぎの体温を下げるのに役立ちます。 更に暑い日には、ボードの上に保冷剤を置いてあげると良いでしょう。 COOL PLATEの製品情報 サイズ:30. 0cm 重量:320g 原産国:中国 参考価格:1,480円(税込) ケージ うさぎにとってケージは大切な縄張りとなるので、快適な広さと環境の整ったものを用意してあげることが大切です。 ケージの大きさは「餌や水場といった飼育グッズを入れた状態で、ぎりぎり自由に動き回れる」ほどの大きさのものを選ぶのがおすすめです。 ケージが大きすぎても小さすぎてもストレスになってしまうので、体の大きさに合わせたものを選びましょう。 ミニマルランド うさぎが上手に飼えるリビングルーム Mサイズ 本体約3kgと軽くて丸洗いもできる、小動物用ケージです。 小型種のネザーランドドワーフには、こちらのMサイズでも十分なスペースと言えます。 高さもあるので圧迫感を感じさせることもなく、のびのびと過ごさせてあげることができますよ。 5cm 重量:3. 2kg 原産国:中国 参考価格:3,536円(税込) かじり木 ネザーランドドワーフはげっ歯類なので、噛むこと自体をやめさせることはできません。 適度におもちゃやかじり木を与えてあげることでストレス発散になるため、噛み癖のしつけも簡単になります。 SANKO カドっこかじり木 うさぎが齧りやすい角面がどのように置いても現れる、齧りやすさを追求したかじり木。 齧るだけでなく、おもちゃとして遊ぶほど気に入るうさぎさんもいるようです。 軽くて口にもくわえやすい設計です。 爪切りはうさぎ用のハサミタイプが、手元も見えやすくおすすめです。 シャンプーはネザーランドドワーフのストレスにならないように、無香料で水を使用しない拭くタイプのものを選ぶと良いでしょう。 ブラシは毛の長さに合わせて選んでくださいね。 ネザーランドドワーフは短毛種ですが、3〜5月の春季と、9〜10月の秋季にそれぞれ2週間ほどの換毛期があります。 換毛期のブラッシングは2日に1回、それ以外は週に1回のペースでブラッシングをしてあげましょう。 ミニアニマン うさぎのカーブ型つめきり ブラシの先は球状になっており、うさぎの地肌を傷めずにブラッシングができるスリッカーブラシです。 ピン部分はステンレスなので、錆びにくいのも特徴です。 地肌を優しくマッサージしながらブラッシングができます。 5cm 重量:30g 原産国:中国 参考価格:1,000円(税込) ネザーランドドワーフのエサ 動物と暮らすなら、害を与えない美味しいものを食べさせてあげたいですよね。 ネザーランドドワーフを飼うあなたに知っておいてもらいたい、与えるべき食べ物と与えるときに注意が必要な食べ物をピックアップしました。 なお、うさぎのエサに関しては下記記事でも詳しく解説していますので、合わせてご覧になってください。 牧草に加えて、栄養価の高いうさぎ用のペレットフードがあれば充分です。 飼いはじめは、ネザーランドドワーフを購入したペットショップで与えていたとエサと同じものか、似た種類の牧草やペレットを与えてください。 特にペレットは、今までと違う種類を与えると警戒してしまい、食べないことが多いです。 水は給水器を用意し、1日2回は新鮮なものに交換してあげてくださいね。 飼い始めてから家に慣れるまでは、餌箱を使って、そっとケージに置いておきましょう。 うさぎは警戒心が強いため、いきなり手で与えようとするとびっくりしてしまうことがあります。 スーパープレミアムチモシー1番刈り 着色料や保存料無添加の、プレミアムラビットフード。 栄養価の高いアルファルファをベースにしており、イネ科である牧草との食べ合わせによって栄養バランスもバッチリです。 小うさぎから成体まですべての年齢に対応しているので、多頭飼いにもおすすめです。 GEX プレミアムラビットフードの製品情報 メーカー名:GEX 内容量:2. 2㎏ 原材料:アルファルファミール、粟糠、コーンミール、小麦粉、フスマ、ソイプロテイン、酵母、アスコサン、ビタミン類、ミネラル類、フラクトオリゴ糖 原産国:日本 参考価格:2,299円(税込) 与えるときに注意が必要な食材 ウリやかぼちゃ、大根、小松菜、キャベツやサツマイモ、人参などはうさぎの好物ですが、与える量に注意が必要です。 野菜や果物類は少量なら問題ありませんが、これらを中心に与えてしまうと栄養価が高いため、太ってしまう可能性があります。 野菜は農薬が付いていると危険なので、有機野菜のものか、流水で丁寧に洗ってから与えてあげてくださいね。 また、シュウ酸を含むほうれん草や、クローバーやレンゲソウなどのマメ科の植物は、腸内で発酵して病気の原因となる可能性があるため与えないようにしてください。 ネザーランドドワーフの遊び ネザーランドドワーフは好奇心旺盛で遊ぶのが大好きなうさぎです。 1日1回は30分~1時間程度、ケージから出して自由に散歩させてあげてください。 散歩といっても、外に出さずに部屋の中で遊ばせるだけで充分な運動量になりますよ。 基本的には人に慣れやすい性格をしていて、抱っこやなでるといったスキンシップも嫌がらず、時には自分から甘えてくることもあります。 ネザーランドドワーフと仲良くなるためには「怖がらせない」ことがとても大切です。 時間をかけてゆっくりと仲良くなりましょう。 ネザーランドドワーフのしつけ ネザーランドドワーフを飼うときは「悪さをさせないようにしつける」のではなく、「リラックスさせてあげる」つもりで快適な環境を作ってあげるのがポイントです。 うさぎなのである程度噛み癖はありますが、飼い主を噛んだり威嚇したりすることは滅多にありません。 噛むためのかじり木やおもちゃを与えてあげることで、不用意に家具を噛んだりすることを防ぐことができます。 また、室内飼いをする上で気になるのが、 ですよね。 ネザーランドドワーフは基本的に綺麗好きで、糞もほぼ無臭です。 トイレのしつけをする注意点は2つあり、「うさぎは自分でトイレの場所を決める」ことと「子うさぎの頃しかトイレはしつけられない」ことが挙げられます。 飼い主はどこがお気に入りの場所かを見極める必要がありますが、「ケージの餌場から離れたコーナーにトイレを設置する」「トイレの中に尿の臭いがついたトイレ砂や紙を入れる」「別の場所で尿をしたら、掃除して消臭剤で臭いを取る」の3つのステップで場所を探してあげるのがおすすめですよ。 また、子うさぎの頃しかトイレはしつけられないので、大人になる前にトイレの場所を見つけてあげてくださいね。 なお、うさぎのしつけに関しては下記記事でも解説しているため、合わせてご覧になってください。 13年を超えて生きる個体もいるようですが、実際は8年を超えることは珍しいです。 長生きしてもらうためには「清潔な環境」「ストレスのない生活」が必要です。 うさぎは骨が薄く脆いため、骨折や脱臼が多いです。 抱っこの時に骨折してしまい、時には死亡してしまうケースも起こりうるのでご注意ください。 また、うさぎの耳は繊細な部位であり、病気になりやすい箇所です。 しばしば見られる病例としては、ダニに寄生されて発症する耳ダニ病や、細菌が増殖して炎症を起こしてしまう外耳炎などがあるので、気にしている場合は注意してみてあげてくださいね。 その他、うさぎの消化器系は複雑にできており、些細なことで食欲不振や下痢を引き起こすことがあります。 毛づくろいの毛が胃で毛玉となって詰まってしまう毛球症や、ストレスや細菌感染から引き起こされる腸炎にも注意が必要です。 健康的な生活を送らせてあげることで、少しでも長く一緒にいたいものですね。 なお、うさぎの病気に関しては下記記事でも詳しくまとめてあります。 ふわふわとして可愛らしいネザーランドドワーフが、お家で待っていてくれることを思うとたまりませんね。 新たな家族の一員として、ぜひネザーランドドワーフを検討してみてはいかがでしょうか。
次の【目次】うさぎの平均寿命は何年?うさぎに長生きしてもらうための飼育のコツ ペットのうさぎの平均寿命は5〜10年 一般家庭で飼育される の寿命はおよそ5〜10年、平均すると8年ほどです。 一時期は5〜6年ほどと言われていましたが、最近は主流なペットとしてうさぎの人気がでてきたことから、適切な飼育方法も普及してきましたので、10年ほど近く生きられるうさぎも増えてきました。 理想的な飼育環境で育ったため、12〜15歳まで長生きできたうさぎもいるほどです。 ギネスで認定された最長命のうさぎについて 過去に最も長生きしたのは、オーストラリアのタスマニア州で暮らしていた、Flopsy(フロプシー)ちゃんと言われています。 元は野生のアナウサギだったフロプシーちゃんは、1964年8月に保護されてから1983年6月まで、18年と10. 75ヶ月も生きたということです。 人間の年齢に直すと、なんと約130歳! ぜひともギネスの最高記録を目指して、可愛いペットが健康的に暮らせる環境を整えてあげたいですね。 ネザーランド、ホーランドロップなどの品種で寿命は違う? ところで、うさぎの平均寿命は品種によって異なるものなのでしょうか。 人気の は5〜6年ほど生きる子が多く、 やミニレッキス・ホーランドロップ・ライオンラビット・ジャージーウーリー・アメリカンファジーロップといった人気のタイプの子たちの寿命は約5〜10年ほどです。 うさぎは大変デリケートな生き物ですから、ストレスや骨折・感染症といったものが原因で、若い内に命を落としてしまう子もいるのが現状です。 ただ、うさぎの寿命は単純に種類によって変動するものではなく、飼い主によって左右されると言っても過言ではありません。 うさぎの寿命は飼育の仕方次第で変わります うさぎは本来、とても繊細でストレスを感じやすい動物です。 一説に「うさぎは寂しいと死んでしまう」というものがありますが、これは迷信。 人間と同じで誰にも邪魔されることなくリラックスしたいときもあれば、飼育者と一緒に遊びたいときもあります。 気疲れしているうさぎは、食欲が落ちたり、健康なウンチを出せなかったりすることが多いです。 食事量や排便に変化がないかを観察し、日常的に適度な距離でコミュニケーションをとってあげること。 つまり、飼い主の慈しみや育て方次第で、うさぎの寿命は変わってしまうと考えてあげましょう。 仮にうさぎの年齢を人間の歳に換算すると、おおよそ下記の通りです。 したがって、たった1日でもうさぎにとってはものすごく長い貴重な時間です。 退屈な時間や、怪我や病気を我慢しているような時間が長くならないよう、常に気を遣ってあげてくださいね。 以下の注意点を守りながら、うさぎに快適な生活をさせてあげましょう。 うさぎを診察できる動物病院を探しておく うさぎを飼うときには、うさぎの診察が可能な動物病院を必ず探しておきましょう。 や しか受け付けられないという医院も意外と多いので、うさぎに詳しい獣医さんが近所にあるか、早めにチェックしておいてくださいね。 本来被捕食動物であるうさぎは、基本的に鳴くことはほとんどなく、体調が悪くても隠そうとする特性があります。 明らかに様子がおかしいと気づいたときには、病気がかなり進行していることも決して少なくありません。 半年に1回を目安として健康診断に連れて行ってあげることも、うさぎの寿命を延ばすためのポイントの一つです。 なお、繁殖させる予定がないメスうさぎは、3歳未満の若いうちに避妊手術を行うことをおすすめします。 避妊手術を行わないまま妊娠しないとホルモンバランスが崩れてしまい、子宮ガンにかかってしまう子がたくさんいるためです。 一方、オスのうさぎの場合には、去勢手術を勧めるか否か、医師によって考え方が分かれます。 手術の際に使われる麻酔はうさぎにとってはリスクが高いという理由から、オスうさぎについてはなるべく自然体で生活させることを推奨する動物病院も多いです。 体が小さいうさぎに麻酔を施すのは経験豊富な獣医師でも難しいことであり、もし避妊・去勢手術を行うならば体力のある若い内に済ませることが得策です。 手術の可否についての相談をするためにも、確実に信頼できる病院を見つけておきましょう。 うさぎに多い病気やケガ 体調が悪くても隠そうとする特性から、日ごろから飼い主が気を付けてうさぎの様子を観察する必要があります。 うさぎに多い病気やケガ、それに伴う様子の変化や対処法を知っていておくと良いでしょう。 骨折 うさぎの骨はとても弱く、骨折や脱臼をしやすいです。 実際、家の中でのうさぎの事故は骨折・脱臼が大半で、 や部屋の中を走っているとき、また飼い主に抱っこされたときに怪我をしてしまうケースが多いです。 骨折や脱臼が原因で食欲不振になり、時にはそのまま亡くなってしまうことさえあります。 うさぎを抱っこするときには、うさぎの背後から前足と後ろ足を抱え込みながら持ち上げるのがベストです。 もしうさぎの腰を押さえながら抱っこしてしまうと、逃げようとして腰椎が折れてしまうこともあるので、くれぐれもご注意ください。 万が一、足腰が急にブラブラしているなどの症状が見られた場合には、すぐに病院で診てもらいましょう。 特に背骨が折れてしまうと命に関わるので、素早い対応が必要です。 なお、うさぎが1日食べ物を口にしないときは生死に関わる危険性があるため、即病院へ連れて行ってください。 胃腸うっ滞 色んな原因によっておこる、消化不良をはじめとする胃腸のトラブルです。 原因はストレスやその他の病気が引き起こしていることもあります。 ある日突然エサを食べなくなった…などということがあれば、このうっ滞を疑ってみてください。 胃腸の動きが止まり、食べたものやガスがお腹に溜まって動くことが困難になります。 その結果、エサを食べなくなり、排泄物の量も減ります。 重症化すると死の危険もあるので、エサを食べないことに気づいたらすぐに病院へ連れていきましょう。 毛球症 うさぎは と違い、毛づくろいをした際に体の中に溜まった毛を自分で体外に出すことができません。 そのため、消化管に毛玉が溜まってしまうという病気です。 食欲不振や排泄物の量が減るなど、うっ滞の原因ともなります。 年に2回の換毛期に毛づくろいをすると、普段より多くの毛が抜け体内に入ります。 また、ストレスを感じるとうさぎは毛づくろいを多くするようになるため、ストレスが直接毛球症と関係していることもあります。 軽度であれば投薬で治療が可能ですが、重症化すると手術をして体内に溜まった毛玉を取り出す必要があります。 毛づくろいの際に多くの毛が抜けないよう、日ごろからこまめなブラッシングをしてあげることで予防することができます。 不正咬合 縦に長いのが特徴であるうさぎの歯は、実は伸び続けていきます。 何もしなければ、なんと年に30cmも伸びることがあります。 そのため、うさぎは歯と歯をすり合わせるように噛んで食事をし、自ら歯を削っているのです。 歯並びが悪かったりかみ合わせが悪いと、うまく歯を削ることができず、伸びた歯が口内に刺さったり、他の病気を誘発したりと深刻な事態になります。 エサを口からこぼすなど、エサを食べづらそうにしていたり、食事のスピードが落ちていたりする場合は、うさぎの口の中を見てあげてください。 発見が遅れると伸びた歯が口内を傷つけて出血したり、よだれ、口内潰瘍ができたりすることがあります。 不正咬合は、遺伝的な歯列や顎の異常が原因となる場合もありますが、食事内容の偏りが原因にもなりえます。 ペレットや野菜チップのほか、チモシー(牧草)もたっぷりと用意し、しっかりと歯を摩耗させることができるような食事を用意しましょう。 万が一歯が伸びているのを見つけたら、早めに動物病院を受診してください。 歯切り、歯削りなどの対処をしてもらいましょう。 また、不正咬合は繰り返しやすい症状なので、一度不正咬合になった子はより注意して日頃から歯の様子を観察してあげてください。 ソアホック 足裏の毛が抜け落ちて直接皮膚が床面に接することで、皮膚が炎症を起こしてしまう症状です。 犬や猫と違って肉球のないうさぎは、フローリングなどの、うさぎの足への衝撃や摩擦が大きな素材の上を歩き回ると足裏の毛が抜けてしまうのです。 足裏の毛に薄い部分がある、または完全に禿げてしまっている場合はソアホックを疑ってみてください。 ひどくなると炎症を起こしてしまいますので、早めに動物病院で対処法を仰ぎましょう。 床面は柔らかい素材を使用するようにし、ケージの中はおしっこや水などで濡れていない状態を保ってください。 また、肥満のうさぎになると足に負荷がかかり、足の床面に対する接地面が多くなってソアホックを引き起こす原因ともなりますので、それ以外の健康のためも含め、体重管理には十分気をつけてあげる必要があります。 うさぎはストレスを感じるとスタンピングと呼ばれる足踏みをすることがあります。 スタンピングが多いと足への負荷もそれだけかかり、ソアホックを起こしやすくなるので、ストレスのない環境を整えてあげることも重要です。 軽症であれば飼育環境を整えることで改善する場合もありますが、それでも悪化してしまう場合は早めに病院へ。 皮膚炎に対する軟膏や内服薬の投与、患部を守るバンデージなど症状に合った対応をしてもらえます。 生後6ヶ月までの成長期にはカロリーを多く消費するので子うさぎ用のペレットを、生後7ヶ月以上のうさぎには大人用のペレットをあげてください。 運動量の低下による肥満も病気の原因になりやすいので、気をつけましょう。 老年期のうさぎには、尿石症や腎不全などの症状が出る子も多数いるため、5歳を超えたらカルシウムが少ないシニア用のペレットに切り替えておくと無難です。 6歳になると、うさぎの生命線である歯が緩んで不正咬合も発生しやすくなります。 老いてくると下半身も弱ってくるので、関節に効くサプリメントを与えてみるのも良いでしょう。 不正咬合について前述したとおり、うさぎの歯は伸び続けてしまうため、年齢に関わらずチモシー(牧草)は常に食べ放題の状態を維持してあげましょう。 健康診断などの際に、病院からおすすめの食事方法を教わっておくとより安心ですね。 温度変化にも敏感なので、なるべく室内は24度になるよう保ち、冬の寒暖差にも注意してあげてください。 必要があれば、夏は直射日光が当たらない場所、冬は外気が入らない場所など、季節によってケージの位置も変えてあげましょう。 特に老年期は体力が落ちているので、より温度管理が重要です。 人間と同じで、騒音がある場所やさまざまな角度から丸見えの空間では、うさぎは落ち着いて暮らすことができません。 テレビや洗濯機といった音が大きい家電の側や、人の出入りが多いドアの近くにケージを置くのは避けましょう。 また、トイレは壁側になる位置に設置し、ケージ自体も段ボールや仕切りで囲ってあげるとより良いです。 常日頃からうさぎの気持ちを考え、精神的な負担を与えない状況や環境について熟慮してあげることが大切です。 日々愛情を持って、うさぎの様子の変化に気づいてあげましょう うさぎの寿命を延ばして一緒に長生きしていくためには、うさぎに絶えず愛情を注ぎ、いつもとほんの少しでも様子が違う場合はすぐに気づいてあげることが何よりも大事です。 毎日の丁寧なケアを怠らないこと、そして病気の際には早期発見および早期治療できることが一番でしょう。 少食気味なとき、軟便や下痢を出したとき、不自然な歩き方や座り方をしているとき、キューキューと鳴いているときなどは、うさぎの不調のサインです。 このような合図を決して見逃さないことが、うさぎと長く生きていくための秘訣と言えます。 普段からうさぎの表情や走り方、体重、トイレ、エサの量などをチェックしておくことで、うさぎの命を守り続けることができます。 一昔前に比べたら長くなってきた、うさぎの寿命。 それでも私たち人間と比較すると短い、たったの10年前後です。 1日1日を楽しく健やかに悔いなく生きていけるよう、日々寄り添いながら過ごしてあげてくださいね。
次のこの記事の目次• 【うさぎの寿命】生体と平均寿命について うさぎは幼稚園や小学校でも飼育していたりするので、身近な動物ですよね。 ただ、生体や寿命はあまりよく知らないものです。 まずは、そこからみていきましょう。 【うさぎの寿命】生体について うさぎは草原や森林に生息する草食動物です。 草や木の実、果物が主食で、体長は 50~70cm程度です。 野生のうさぎには、地中に穴を掘って住むアナウサギや、穴で生活をしないノウサギなどがいます。 ペットで飼われているうさぎは、このアナウサギを新種改良したものです。 うさぎは常に肉食動物に狙われる立場であったことから、警戒心が強くすぐにはなつきません。 しかし、毎日一緒に暮らしていくうちに警戒心がとけ、手からエサを食べるようになったり、膝の上に乗ったりします。 うさぎは声帯が無く、鼻を鳴らす程度の鳴き声しか立てません。 比較的静かなペットだといえます。 【うさぎの寿命】平均は何歳? うさぎの寿命は、野生だと 1、2年程度といわれています。 一方、ペットのうさぎの寿命はもう少し長く、おおよそ 5~10年、平均7~8年程度です。 野生のうさぎとペットのうさぎとの寿命の長さの違いは、生活環境の違いによるものです。 野生のうさぎはいつも敵に追いかけられる弱い被捕食動物であり、24時間強いストレスにさらされています。 食べ物も自分で探してとらなくてはなりません。 そして、高齢や病気で弱ってくると、すぐに他の動物に捕えられ、食べられてしまいます。 しかし、ペットのうさぎは毎日安全な場所で暮らしています。 ペットフードの技術が進み、美味しいエサを食べることができます。 また、高齢や病気になったら、動物病院で治療してもらえます。 最近はこのように環境が整ったことで、 10年以上長生きするうさぎも珍しくありません。 【うさぎの寿命】人間に換算すると何歳? 10年以上生きるうさぎが増えたとはいえ、人間に比べればうさぎの寿命は短く儚いものです。 そして、その短い寿命のなかでうさぎは人間の何倍もの早いスピードで成長していきます。 個体差はありますが、うさぎの1年は人間の約5、6年に相当します。 うさぎの年齢を人間に換算すると下記のようになります。 1か月…2歳• 3か月…5~7歳• 6か月…9~14歳• 1歳…17~20歳• 2歳…27~29歳• 3歳…34~36歳• 4歳…40~44歳• 5歳…46~52歳• 6歳…52~60歳• 7歳…58~68歳• 8歳…64~76歳• 9歳…71~84歳• 10歳…76~90歳 最も長生きしたうさぎとしてギネスに認定されたオーストラリアのフロプシーちゃんは、なんと 18歳と10. 75か月も生きたそうです。 これは人間の年齢に換算すると 130歳にあたります。 フロプシーちゃんは元々野生のアナウサギでしたが、1964年8月に保護され、適切な飼育環境で過ごした結果1983年6月まで長生きしたんだそうです。 【うさぎの寿命】ペットのうさぎの主な種類と値段 日本でペットとしてARBAが公認しているうさぎは 49種類、世界では 150種類以上のペットのうさぎがいます。 主なペットのうさぎの種類と特徴、値段についてご紹介します。 【うさぎの寿命と人気種】ネザーランドドワーフ:2~5万円 今、一番人気のあるうさぎがネザーランドドワーフです。 丸顔に大きな目、耳が立っているのが特徴で、ピーターラビットのモデルだともいわれています。 ただ、ネザーランドドワーフは20世紀初頭に開発された品種で、ピーターラビット登場時にはまだ存在していなかったため、実際は違うようです。 それほどかわいらしいうさぎなのですね。 寿命は 5年~6年程です。 【うさぎの寿命と人気種】アメリカンファジーロップ:3~5万円 おだやかな性格で、初心者でも飼いやすいうさぎです。 フレンチアンゴラといううさぎとファジーロップイヤーといううさぎを交配させた品種で、フサフサした長い毛と垂れた耳が特徴です。 長い毛が絡まないよう週2、3度はブラッシング、垂れた耳もめくってお手入れしてあげます。 お尻周りも清潔に保ってあげましょう。 寿命は 5~10年、丁寧にケアしてあげれば長生きするうさぎです。 【うさぎの寿命と人気種】ライオンヘッド:1~2万円 新しい品種のうさぎでライオンのようなたてがみが特徴です。 寿命は 5~10年、ライオンヘッドもアメリカンファジーロップ同様、長い毛を定期的にお手入れしてあげると長生きします。 暑さ寒さにとても弱く、体温調整に注意が必要です。 【うさぎの寿命と人気種】ミニウサギ:3千円~1万円 ミニウサギとはいわゆる雑種のうさぎのことです。 体が丈夫で寿命は 8~10年と他のうさぎに比べて長めです。 ミニウサギと呼んでいますが、体が小さいうさぎという意味ではありません。 さまざまなうさぎを交配させているうさぎであるため、成長すると大きくなるうさぎ、小さいままのうさぎと個体によってさまざまです。 【うさぎの寿命】こんな症状に注意!うさぎの病気 うさぎは鳴くことがないため、病気になったとしても気がつきにくい動物です。 日頃から飼い主が観察し、ちょっとおかしいなと感じたら病院で診察してもらいましょう。 ここでは、うさぎの主な病気と症状についてご紹介します。 【うさぎの寿命】主な病気:骨折・脱臼 うさぎは非常に骨が弱く、家の中で走っている時にケージや家具にぶつかっただけで骨が折れてしまうことがあります。 また、飼い主の抱っこの仕方が悪く、腰や足の骨が折れたり脱臼してしまうこともあります。 足腰がぶらぶらしていたり、足を引きずって歩いている様子が見られたら、骨折・脱臼の疑いがあります。 【うさぎの寿命】主な病気:毛球症 うさぎは毛づくろいをしたあと、体内に溜まった毛を自分で体外に出すことができません。 長い毛のうさぎは特に気をつけて見てあげないと、そのうち 消化管に毛が溜まってしまいます。 それが 毛球症です。 毛球症は初期であれば薬で治療できますが、発見が遅れると手術が必要になってしまう場合があります。 症状としては食欲不振、排泄量の減少がみられます。 こまめにブラッシングしてあげることが対策となります。 【うさぎの寿命】主な病気:胃腸トラブル うさぎは非常にデリケートな動物です。 ストレスや他の病気で消化不良になったり、胃腸うっ帯、急性胃拡張といった胃腸トラブルを起こします。 うさぎが1日エサを食べないと、生死に関わる危険があります。 気づいたらすぐ病院へ連れていってあげましょう。 【うさぎの寿命】長生きする飼い方 どんなペットも、寿命は飼い主次第と言ってもいいほど飼育される環境で大きく変わってきます。 うさぎの寿命ができるだけ長くなるような飼い方をしてあげましょう。 うさぎの寿命を延ばす飼い方「食事の与え方」 成長していくにしたがってエサの量や種類を変えます。 生後まもなくから 6か月くらいまでのうさぎは大人の倍のカロリーを消費しますので、子うさぎ用ペレットを与えます。 7か月を過ぎたら大人用ペレットを与えます。 高齢のうさぎには、低カロリーペレットやカルシウムの少ないシニア用ペレットを与えます。 また、うさぎは草食動物なので、野菜やイネ科の草も与えます。 うさぎの寿命を延ばす飼い方「夏の暑さ対策、冬の寒さ対策」 うさぎは、 体温調整が苦手です。 暑い夏は凍らせたペットボトルや保冷剤をタオルで巻いて、ケージ内の齧られない場所に置いたり、寒い冬はペット用ホットカーペットや電気アンカを使うなどして工夫します。 室温は常に 24度程度に保つようにしてあげましょう。 うさぎの寿命を延ばす飼い方「ストレスを与えない環境づくり」 うさぎは、繊細でストレスに弱い動物です。 騒音の多い場所やまぶしい光が常に入るような環境では落ち着いて生活できません。 TVなど音の大きい家電やドア、窓のそばにケージを置くのは避けましょう。 うさぎの寿命は平均7~8歳!飼い主として長生きできる飼い方をしよう 今回は、 うさぎの平均寿命、種類、値段、病気、飼い方についてご紹介しました。 ペットを飼う時は、途中で飼いきれず捨ててしまうという悲しいことがおこらないよう、よく考えてから飼うようにしてください。 また、寿命によって、もしくは病気や事故によって死んでしまった場合、遺体をどこかに捨てたりしてはいけません。 ペット専用の葬祭業者や住んでいる地区の役所に遺体の埋葬を依頼してあげましょう。 ペットは大切な家族の一員です。 きちんと最後のお別れまで責任を持って、面倒をみてあげてくださいね。
次の