あつ森 水槽 重ねられない。 あつまれどうぶつの森、アマゾントップレビューに心動かされ泣いた😭|相羽みう@夫婦で楽しく起業ライフ|note

【あら、いいですねぇ】イエローキャブの最終兵器・根本はるみ 現在はハワイで生活? [臼羅昆布★]

あつ森 水槽 重ねられない

奈良県大和郡山市の観光名所となっているオブジェ「金魚電話ボックス」が著作権侵害の指摘を受け、地元商店街では現在、撤去を検討するトラブルとなっている。 問題とされているのは、電話ボックスの内部が本物の金魚が泳ぐ水槽になっている作品で、もともとは京都造形芸術大学の学生グループが2011年に制作。 その後、その部材を利用して2014年、大和郡山市に設置された。 設置以来、「インスタ映え」するなど、金魚の名産地として知られる大和郡山市の「金魚電話ボックス」としてSNSで広まり、若い世代を中心に人気を集めていた。 これに対し、異を唱えてきたのが、福島県いわき市在住の現代美術家、山本伸樹氏だ。 山本氏のFacebookなどによると、山本氏は1998年から電話ボックスを水槽にして金魚を泳がせる作品「メッセージ」を発表、ライフワークとしてきた。 しかし、2011年に京都造形大学の学生グループの作品が発表され、自身の作品に似ていると抗議。 その後、山本氏は「金魚電話ボックス」についても著作権侵害を訴え、地元商店街などと話し合いを重ねてきたという。 また、昨年12月には地元商店街に対し、過去の著作権料を求めない代わりに、山本氏側の費用負担で自身の作品を設置することなどを提案する内容証明を送った。 これに対し、地元ではトラブル回避のために「金魚電話ボックス」を撤去する方針と報じられている。 市民などからは「金魚電話ボックス」を存続を求める署名が集まるなど、騒動は広がっている。 今回の発端は美術作品の著作権だが、本来そのアイデアやコンセプト、表現方法などはどこまで守られるものなのだろうか。 著作権問題詳しい井奈波朋子弁護士に、判断のポイントを聞いた。 こうした作品の著作権は、アイデアやコンセプト、表現方法など、どこまで守られるものなのだろうか。 「現代美術では、絵画や造形そのものではなく、そこに表されている観念に芸術性が見いだされることがあります。 このような現代美術は、コンセプチュアル・アートと呼ばれます。 現代美術家が、電話ボックスを水槽にして金魚を泳がせる作品は、造形そのものというより、そのような観念やアイデアに芸術性が見いだされるものと考えられ、やはりコンセプチュアル・アートの流れに属するのではないかと思います。 美術作品の著作権についてですが、コンセプチュアル・アートにおいても、結果として造形された作品は、著作権法において保護されます。 しかし、そのアイデアやコンセプトは著作権法により保護されません。 facebook. yamamoto. この表現内容自体は、著作権法により保護される具体的表現に該当します。 他方、大和郡山市の商店街に設置された『金魚電話ボックス』は、天井の枠が赤茶色で柱がシルバーグレーの電話ボックス内部に、グレーの公衆電話を設置し、その内部に天井まで水をはり、その中に金魚を泳がせる作品となっています。 両方を比較すると、電話ボックスの中に水をはって金魚を泳がせるというアイデアやコンセプトは共通するのですが、どのような電話ボックスにどの程度水を張るか等、具体的表現が同じとはいえません」 伊達市梁川美術館周辺では雪が降っています。 屋外に展示中の電話ボックスの金魚たち、雪の中でも元気に泳いでます。 本日、13時30分から山本伸樹氏による、だるま作りのワーショップが行われます。 お気をつけてお越しください。 pic. twitter. アイデアやコンセプトが似ていても、著作権侵害にはならないのです。 大和郡山市の商店街は、トラブル回避のために現在の『金魚電話ボックス』を撤去することを決めたようですが、本来、撤去する理由はないと思います」 「金魚電話ボックス」以外にも、水槽ではないものに魚を泳がせるというアイデアの作品は散見される。 古くは、アメリカの現代美術家、ナム・ジュン・パイク氏が1980年代にテレビの中に水槽を設置して金魚を泳がせる作品などが知られる。 今回のような件で著作権侵害を認めた場合、却って「表現の自由」を侵害してしまう可能性はないのだろうか。 「著作権法では、アイデアは独占されないというのが原則ですので、今回のような件で著作権侵害を認めてしまえば、アイデアの独占を認めることになり、当然、表現の自由を制約することになります。 なお、著作権侵害とならないものを著作権侵害であると公言することは、却って名誉毀損となる可能性もありますので、注意が必要です」 追記:大和郡山市の「金魚電話ボックス」は4月12日現在、撤去作業が始まっている。 (弁護士ドットコムニュース) 【取材協力弁護士】 井奈波 朋子(いなば・ともこ)弁護士 著作権・商標権をはじめとする知的財産権、企業法務、家事事件を主に扱い、これらの分野でフランス語と英語に対応しています。 ご相談者のご事情とご希望を丁寧にお伺いし、問題の解決に向けたベストな提案ができるよう心がけております。

次の

「金魚電話ボックス」に現代美術家が「著作権侵害」指摘するも、専門家は「侵害にはならない」(弁護士ドットコム)

あつ森 水槽 重ねられない

2020. 24 退屈だからあつ森を始めてみた 第2回「DIYと魚釣り」 こんばんは、退屈健です。 あつ森プレイ日記、前回 の続きです。 今作は DIYで色々なアイテムが作れるようなので、そのための資材集めが重要となりそうですね。 ということで木の枝目的で木を揺すりまくっていたら、 『アントファーム』という家具が落ちてきました。 初めて手に入れた家具が アリの巣観察キットというのも微妙なところですが、とりあえず適当に置いてみる。 自分はハッピーホームデザイナー未プレイなので、こうして外に家具を置くことができるのは新鮮に感じます。 どんどん木を揺すって資材集めるぞ~。 あっ、ヤバい! ハチの巣落ちてきた! ここは過去作の経験を活かして冷静に対処します。 テントがすぐ下にあるのでダッシュで逃げ込もう! しっかりと走行ルートが見えているので大丈夫。 おいアリの巣邪魔だバカ 自分で置いたアントファームのディフェンスに阻まれてバッチリ刺されました。 でも 俺にしてはちょっと目が大きすぎるキャラだなと思っていたので、目が腫れてちょうどよかったかもしれない。 気を取り直して、DIYで作った釣り竿で釣りに興じることにします。 水の質感もめちゃくちゃリアルになってますね。 水面がキラキラ輝いてて凄く綺麗! いきなり汚えゴミが釣れました。 綺麗に見えたんですがドブ川だったようです。 お前ポジティブだな! ゴミを釣り上げたのに愉快なダジャレをかましたり有効活用法を考えたり、人生をエンジョイしてますね。 ちなみに、この後長靴(ゴミ)を釣り上げた際には 「ひらめいた!このゴミが2足あれば『リサイクルながぐつ』が作れるかも!」とかいう少々サイコなアイデアを出してました。 釣った魚や捕った虫は博物館に寄贈…したいところなんですがまだ島に博物館が建っていないため、 とりあえず屋外に保管。 水槽や虫かごを重ねて置けるのイイですね。 でも、 テントの真横に置いているので 自宅周辺の見栄えが悪くなっていくのが難点。 早くフータさんに来ていただきたいところです。 あと、どうでもいいけどなんとなくズボンと靴脱ぎました。 ここでたぬきちからのお知らせが。 飛行場がオープンしたとのことです。 というか、島(とう)が付いて「アパーとう」になることを前提としたうえでの 「6じょうアパー」という島名なんですが、それを飛行場の名前にも流用しちゃうんですね。 「6じょうアパー飛行場」ってすげえバカみたいな響きだよたぬきちさん。 でも、これで晴れて他の島へ遊びに行くことができるようになったようです。 その話はまた別の記事にて。 その後、シコシコとマイルを貯め… 借金をようやく完済。 これでマイホームが建てられます。 完済と言ってもそれは最初のテント代の話で、次は マイホーム代の借金を返す必要があるのでベル稼ぎのためにひたすら魚釣りをします。 海釣りが効率良く稼げていいですね。 デ、デカッ! シーラカンスが釣れました。 そういえば雨の日はこんな大物が釣れるんだった…。 魚のグラフィックも進化して迫力倍増。 その後、 もっとデカいリュウグウノツカイも釣れました。 早く博物館に展示したいですね。 というのも、 邪魔すぎるから。 せっかく建ったマイホームがいきなり封鎖されそうです。 リュウグウノツカイくん、水槽がデカすぎるよ。 傘用のビニールにしまえそうな形状してるのに。 自宅に収納機能はあるんですが、移すの面倒なんでとりあえずこの倉庫スタイルのままいきます。 テントの場所は決めたのであとはフータさんを待つだけ! ということで今回はここまで。 次回に続きます。

次の

他人にスマホを貸す前に…見られたくないアプリアイコンを隠す方法

あつ森 水槽 重ねられない

画面を初めて見た時の衝撃は今でも鮮明に覚えている。 薄明かりに浮かぶ正方形の床。 青い木製のクローゼットやベンチ、ログハウス調の丸太テーブル、赤いハートで装飾されたピンク色のファンシーなベッド、観葉植物などが置かれた空間。 画面から選択した葉っぱが一瞬で赤いリンゴ型のテレビに変わり室内に飛び出す。 賑やかな音が流れ出し、番組らしきものが次々と変わる。 穴を掘って果物を埋めれば果物の木が生えてくる。 地面のひび割れを掘れば「化石」が出てくる。 不思議な言葉で話すどうぶつ達との交流。 それが、自分と『どうぶつの森』との出会いだった。 小学校に入学して初めて出来た友だちのアパートへ遊びに行った時、下の階に住む少し年上のお姉さんに誘われて、お姉さんの部屋でゲームを見せてもらったのが、その画面だった。 自分が知る「ゲーム」とは、闘ったり、ストーリーや決められた目標をクリアしていくものだった。 何をするか明確に決められていない、クリア目標もゴールもない。 レベル上げもタイプ相性を考えることもしなくていい。 制約なんかない。 何も決められていない。 何をしてもいい。 もともと競争はあまり好きじゃなかった自分にとって、「何をしてもいい、自分の好きなことを好きなようにしていい」 そんなゲームの内容は余りにも魅力的に映った。 親に頼みこんで、誕生日とお年玉で『ゲームキューブ』と『どうぶつの森+』を買ってもらった時の嬉しさは、その後どのゲームを買った時の記憶よりも強いものだったと思う。 木を揺すれば果物が落ちてくる、運が良ければ家具も。 たまにハチの巣が落ちてきて目が腫れるのはご愛嬌。 魚を釣り、虫を捕る。 海や川で特大の魚影が見えたときの快感、シーラカンスやイトウを釣り上げた時の達成感。 ある程度ベルが貯まっていれば博物館に寄贈した。 徐々に水槽や植物園が、変貌を遂げていくのが楽しかった。 つねきちのテントで絵画も集めた。 博物館の一角が美術館に変わっていくのが面白かった。 今でも美術館巡りが好きで、学生時代の芸術科目で美術を選択したのは、この時の影響が強いかもしれない。 南の島に行ける、ゲームキューブとゲームボーイアドバンスを接続する専用のケーブルがどうしても欲しかった。 「テストで5回100点を取ったら買ってあげる」の条件付き。 最後の1回が取れず、余りにも悔しくて日記に書いたら給食中の校内放送で読み上げられてしまい恥ずかしさに顔が熱くなった、なんてこともあった。 カッペイの独特のゆったりしたメロディは今でも口ずさめるくらい何度も聞いた。 見たことない虫や家具、住民。 何もかもが新鮮だった。 「むらびと」に友だちを登録して、ほぼ毎日、交代しながら遊んだ。 自分よりも家を早く改築していく友だちに嫉妬し喧嘩したこともあった。 とにかく毎日が楽しくて、明日がくるのを待ちわびていた。 ハードが変わっても、どうぶつの森だけはプレイし続けた。 DSでは、リアクションやメッセージを交換したり、全く見知らぬ人の個性的な村めぐりに夢中になった。 Wiiではオブジェ建設に凝ったり街の施設へ通い詰めた。 あの出会いから約四半世紀、毎日が追われるように過ぎていく。 当時遊んでいた、友だちは都会や別の地方に進学や就職で離れてしまった。 あの、ゲームを見せてくれたお姉さんが今どこで何をしているかも知らない。 自分の好きな時に好きなものを買えるようになり、お年玉や誕生日を待たなくても好きな時にゲームも買えるようになった。 switchも買えた。 けれど、何か足りない。 就職してから、リスクばかりを先に考えるようになった。 いくつものできないことを考えてから消去法で、できることを選ぶようになった。 理不尽を飲み込み、失敗を避けて、諦めを覚え、何か制約がある事を厭わなくなった。 そんな折に「『どうぶつの森』新作出るね!もちろん買うよね?」と、あの出会いのきっかけをくれた子が聞いてきた。 納期に追われ過ごす毎日に、新作が出ることなど全く知らなくて、急いでCM動画を見つけて再生した。 何度も聞いたあのゆったりとしたメロディ。 その途端に、当時のゲーム画面やメロディが、記憶と共に蘇ってきた。 『なにもないから、なんでもできる』 CMのフレーズに、なにか熱いものがこみ上げてくる。 きっとこのソフトの中に、あの頃の自分がいる。 数多の村でかつて村長だったみなさんにも、新しい島の長になるみなさんにも、あまた浮かぶ島でお会いできるのが楽しみです。 アマゾンレビューより こんなにも長い文章なのに、きっと最後まで読んでしまったんじゃないかと思う。 わたしなんて30歳になって初めて「どうぶつの森」というゲームをちゃんと知り、始めたにもかかわらずなぜか泣いてしまった。 笑 人それぞれであれども、どこかにかつての自分を重ねて読んでしまったんじゃないかと思う。 わたし自信もゲームといえば、スマブラのように速さやスキル、どちらが強いかを競うものが基本だと思っていた。 でもYouTubeのゲーム実況でどうぶつの森をはじめてちゃんと見たとき、こんなにもまったりしたゲームがあるのかと驚いた。 何を隠そうわたしは決められた基準で戦うより、自由になにかをつくりだせる世界が好きだ。 クリエイト気質なんだと思う。 決められたゴールよりも自分の個性を出すほどに良しとされて、誰もやっていないことをやるほどにおもしろいと思ってもらえる世界。 それがどうぶつの森なんだと2週間やってみて感じた。 まだまだ全然島発展してないけどww 特に心動いたのは4月1日〜10日までの期間だけ、島の桜が満開になっていたこと。 外出することができなくて落ち込んでいた気持ちが、どうぶつの森のおかげでちょっとだけ復活できた。 でも10日でさくらがなくなってしまうというのもまたまたリアルで良かった。 まあ日付を変えて進めることもできるんだけど、あえて現実と同じ日時にすることで外に出れない分、季節の移り変わりを楽しんでいる人も多いはずだ。 どうぶつの森について調べてみると、まだSNSというものの存在していなかった25年ほど前から、【誰かと交流すること】自体を目的としたゲームとして生まれたらしい。 任天堂とはすごい会社だなあ。 先見の明があるなあ。 単なるゲームという商品ではなく体験を売っている会社だ。 先日発売された最新作「あつまれどうぶつの森」はたった3日で188万本売上という記録もつくった。 しかもダウンロード版は含まれていないというし、YouTubeのゲーム実況を見てから買う人もいるので実際の数はこれの何倍もあると思われる。 それにゲーム機本体も在庫切れを起こしているほどの売れ行きだ。 でもそんな出荷本数の記録なんかより、最初の引用したリアルなレビューが届くほどの人の心を動かしたゲームであることの方が、この会社の凄さが伝わってくる気がした。 結局どれだけ世の中の働き方やかたちが変わろうが、人の心に感動を与え続ける立場でありたいと思わせられた。 ということで今日もあつ森がんばります!笑 島クリエイターが開放されたら、どんな可愛いファンタジーな島をつくろうか、クリエイター心が刺激されてワクワクしている。

次の