ポルシェ バッテリー。 バッテリー適合表 ポルシェ911【993】 純正バッテリーからの交換サイズをアドバイス!

バッテリー適合表 ポルシェ911【964】 純正バッテリーからの交換サイズをアドバイス!

ポルシェ バッテリー

ボッシュがイチ押しです。 「ボッシュシルバー」で十分だと思いますけど。 私は46M3ですが、週一~月2程度の使用条件で、6年間何ら不具合なく使用出来ておりました。 耐久性、始動性、品質、アフターサービス共に申し分ありません。 昨年「ACデルコ」を使ってみたくて交換しましたが、ACデルコも申し分ない性能です。 バッテリー購入のついでに、充電器のCTEK US7002あたりを同時に購入しておけばバッテリー上がり対策になると思いますよ。 私は、車も12年目に入り、最近仕事の関係で乗る頻度がかなり少なくなったので、CTEKをバッテリーに常時接続してありますので、バッテリー上がりとは無縁です。 参考まで。 A ベストアンサー ポルシェに限らず、コーナリングは基本的に「アウト、イン、アウト」ですね。 アクセル開度は、コーナー直前で減速&シフトダウン、すかさずアクセルオンでコーナーを抜ける感じです。 993に限らずリアエンジンポルシェはリアヘビーですから、コーナー途中でアクセルオフすると、途端にスピンモードに入ります。 ですからコーナーは常にアクセルオンで抜けます、が、そのさじ加減が微妙です。 そのコーナーをできるだけ高速で、しかしスピンしない程度の速度で、というのを征服できた時の悦びは大きいです。 993位になると200巡航はいたって平穏です。 しかし公道では止めましょう。 安定性はすこぶるいいです。 キュプトロ?ティプトロですが、何速で引っ張るというよりも、マニュアルモードで何回転でシフトアップしたらいいかを意識した方がいいです。 A ベストアンサー 993、いいですねえ。 といいつつ、水冷に乗り換えた根性無しですが。 NO1さんのご紹介のガレージは日之出モータースで、 うんちくは親父さんのようですね。 私は神奈川店でお世話になっているので、 親父さんには面識はないのですが、まあこの通りで、 乱暴に乗っていいほど丈夫でもないですが、 そんなにデリケートなものでもないですよ。 普通にちょっとアクセルを踏んで 1000rpm~1200rpmで発進する代わりに 800rpmのままアイドリング・スタートをしたところで、 クラッチがそうそう長持ちするわけでもないでしょう。 おそらく、ですが、アイドリング・スタートと言われる理由は、 ポルシェのエンジンのレスポンスが鋭いからではないでしょうか。 軽く踏んだだけで、回転数が2000,3000 rpm とハネ上がるから、 アクセル・コントロールも難しいので、 それでクラッチを痛めたり、神経を使ったりするくらいなら、 アイドリング・スタートのほうがまだましかもしれませんね。 実際、アイドリング・スタートは渋滞の時に使ってました。 それはクラッチの保護というより、空冷だったので、 なるべくアクセルを踏みたくなかったからです。 まあ、原則、どんなクラッチだって、クラッチの両側の速度差が大きいほど 磨耗するのはその通りなので、発進やシフトチェンジの時に アクセルを踏みすぎないようにすればいいだけなんですが。 では、快適なポルシェライフをお楽しみください。 993、いいですねえ。 といいつつ、水冷に乗り換えた根性無しですが。 NO1さんのご紹介のガレージは日之出モータースで、 うんちくは親父さんのようですね。 私は神奈川店でお世話になっているので、 親父さんには面識はないのですが、まあこの通りで、 乱暴に乗っていいほど丈夫でもないですが、 そんなにデリケートなものでもないですよ。 普通にちょっとアクセルを踏んで 1000rpm~1200rpmで発進する代わりに 800rpmのままアイドリング・スタートをしたところで、 クラッチがそうそう長持ちするわ... Q 空冷ポルシェ993のエンジンオイルについての質問です。 以前はmobil 1をずっと使用していました。 今回初めてmotul4100に変えてみました。 走行時のフィールが変わりました。 具体的に言うと:mobil1は走りが固い感じで、4000回転からのトルク感のある走りに対してmotil4100は、走りがかなり軽くなりました。 高回転の吹け上がりが良くなった感じがします。 が同時にmobil1に比べエンジンの回転フィールが緩くなった感じがします。 メリハリのある走りに対して、軽く軽快感のある走りといったところでしょうか。 この二種類のエンジンオイルの違い、特性、また993に対しての相性等教えていただけると幸いです。 Q こんにちは! ポルシェ993のティプトロSの購入を検討しています。 ポルシェディーラで元サービスにいたというセールスマンに きいたところ、993は慢性的なオイル漏れがあるので 修理費用がカサんでとにかく大変で維持がとてもキツイと言われました。 エンジンの オーバーホールをしてもすぐオイルが漏れてくるとも言っていましたが本当でしょうか? スタイルや音がすばらしい993ですが、そんなにオイル漏れで維持費が大変なら 996に行くしかないかな?とも考えています。 書籍ではオーバーホールをすれば5、6年は漏れはなく新車並にトラブルなしで維持できるとも書いてありました。 購入を真剣に考えていますので 993オーナの方のご意見ぜひお願いいたします。 m(__)m Q 知人の所有している車についてお聞きします。 ポルシェ911(12~15年落ちくらい)なのですが、購入した当初から オイルが滴り落ちています。 最初は気にしていませんでしたが、 駐車場にとめておくとオイルが溜まってしまう状態なのでさすがに困っているそうです。 そこで、購入した中古車販売会社に話をすると、次のような答えが返ってきました。 「こういった車は、オイルを常に新鮮なものにする意味で、少しづつオイルを垂らして、オイルをその都度足すのがいいんです。 」 と言うらしいんです。 この人の言うことは本当なのですか? またそうだとしたら、こういった車の所有者はいつもオイルを垂らして 車を走らせているのですか。 間接的に話を聞いての質問なので詳しく書けず、分かりずらいですけれど、 よろしくおねがいします。 A ベストアンサー こんにちは! 凄いですね。 オイルの垂れ流しとは。 「駐車場にとめておくとオイルが溜まってしまう状態なのでさすがに困っているそうです。 」とはいったいどれだけの量が漏れているのでしょうか?大変な車を買ってしまったとしか言いようがありません。 「ポルシェ911(12~15年落ちくらい)」とありますが、知人の買われた車が'89年~'91年まで生産された964タイプのカレラ2、カレラ4であれば、ウイークポイントとしてヘッド/シリンダー間のオイル漏れがありました。 原因としては、ここにガスケットが無かったため、発生したもので、後にメーカーから対策部品が出されましたが、部品と工賃で軽く100万円以上は掛かりました。 この年代のポルシェ911を買う上で、この対策が済んでいるか、済んでいないかを購入前にチェックするのは絶対条件です。 もしもこれ以前のポルシェであれば、通称ビックバンパー型最終期にあたるもので、このような大量のオイル漏れということはあまり聞いたことがありません。 それでも漏れているのであれば、何らかの不具合があることは確実です。 購入した中古車販売会社に無償で修理してもらいたいものです。 購入したときに、現状引渡しか、保証無しで購入したのであれば、自分でお金を払うしかないと思います。 それにしても、この、中古車販売会社はひどいと思いますが、購入された知人の方も、ポルシェ911という世界屈指のスポーツカーを購入するのですから、もっと知識を蓄えて、騙されないよう、ひどいものをつかまないよう、勉強する必要があったと思います。 なんにしても、無償で直してもらえない場合は、多額のお金が掛かりそうです。 こんにちは! 凄いですね。 オイルの垂れ流しとは。 「駐車場にとめておくとオイルが溜まってしまう状態なのでさすがに困っているそうです。 」とはいったいどれだけの量が漏れているのでしょうか?大変な車を買ってしまったとしか言いようがありません。 「ポルシェ911(12~15年落ちくらい)」とありますが、知人の買われた車が'89年~'91年まで生産された964タイプのカレラ2、カレラ4であれば、ウイークポイントとしてヘッド/シリンダー間のオイル漏れがありました。 原因としては、ここにガスケッ... Q 確かに壊れないという面でも、質感とかの面でもかなり高品質だと思うのですが、カイエン以外は6気筒だしそれにしては割高だと感じます。 というか8気筒のカイエンが911に比べて割安いというのがびっくりです。 アウディやベンツのV8モデルと同等以上の価格だと思います。 何よりボクスターやケイマンの性能をわざと911より低くしてると思われますし、そこら辺批判があまりされないのも不思議です。 モータースポーツにも貢献している訳じゃないのにスポーティなイメージを維持しているのも納得いきません。 ベンツやBMWはF-1でがんばってますし、アウディはル・マンやってますよね。 ポルシェは近年ないもしていないんじゃ? ポルシェの魅力について教えてください。 A ベストアンサー #9です。 再び、失礼致します。 セミオートマの話が出ましたが、確かに後発でした。 997ではPDKが搭載されてますが、そもそも後発というのは、ポルシェ社では技術的に完全に煮詰めた後で出すというのが常道です。 オートマは将来的に避けて通れないということで、ティプトロを964で搭載しました。 よりいいものということで、耐久性試験は過酷を極めます。 有名な話に、カイエン用の6速ATの開発に、日本のメーカー(アイシンAW)が関わっていました。 後発というのは意味がある「遅れ」だと感じています。 ちなみに、カイエンが発売された後、優秀なサプライヤーに対してポルシェ社が贈る「サプライヤーアワード」に、アイシンが選ばれました。 Q ポルシェ964オーナーの方へ質問です。 現在993に乗っています。 大変満足しているのですが、やはり往年のフロッグフェイスや、あの威厳のある佇まい。 空冷の持ち味の凝縮された感じは、やはり最終着地点かなと1年程前から考えています。 993のマルチリンクの柔らかい足回り感や、高速走行時の4000回転位の時の野太いトルク音やフィール又、長いカーブ手前でシフトダウンし、トラクションをかけたコーナリングの接地感はとても気持ちが良いと感じています。 964と993のスペック以外の面での最大の違い、乗りごごちやメンテナンス、その他を964のオーナーの方に教えて頂ければ幸いです。 ちなみに比較対象は993のバイオラム以前の初期型と964の後期型が対象です。 素の993カレラとカレラ2です。 A ベストアンサー 92年式の964C2MTを所有しています。 後期型の964でも発売から17年以上経過していますので、これまでのメンテナンスによる個体差が大きいという事は否めませんが、5年ほど前に964を購入する際、94年式の993C2MTと乗り比べをした際に感じたことは、964に比べ993は 1 クラッチが多少軽い 2 ステアリングが断然軽い 3 発進加速は993の方が良い 4 乗り心地が良い 5 運転が楽(クラッチ、ステアリングが軽いので) 走行距離は993が5万Km、964が1. 5万Kmで両車ノーマル車で程度は非常に良かったです。 価格はどちらも480万、乗出し価格520円でした。 (多分相場より100万以上高い) 乗った印象は993の方が快適でしたが、結局pc993さんがおっしゃるように、憧れのフロッグフェイスと威厳のある佇まい云々・・・また走行距離が少なく当分ノーメンテでOKということで964に決めました。 メンテは両車差ほど変わらないとのことですが、964は定期的にタペット調整が必要、92年までの964はエアコンの冷媒がR12なのでガス補充が高価、オイルエレメントは1個なので簡単・・・位でしょうか。 私の964は現在走行6万km程ですが、エンジンは絶好調、これまで大きなトラブルも無く購入して非常に満足しています。 これから多少大整備が必要になるかもしれませんが、一生乗り続けるつもりでいます。 良い車体が見つかると良いですね? 92年式の964C2MTを所有しています。 後期型の964でも発売から17年以上経過していますので、これまでのメンテナンスによる個体差が大きいという事は否めませんが、5年ほど前に964を購入する際、94年式の993C2MTと乗り比べをした際に感じたことは、964に比べ993は 1 クラッチが多少軽い 2 ステアリングが断然軽い 3 発進加速は993の方が良い 4 乗り心地が良い 5 運転が楽(クラッチ、ステアリングが軽いので) 走行距離は993が5万Km、964が1. 5万Kmで両車ノーマル車で程度は非常に良かったです。 価格はどちら... A ベストアンサー 早々故障するクルマじゃねえっすよ、ポルシェって。 消耗品交換時期を知らせるんで動かなくなる、は山ほどありますけど、ね。 それを「故障だ!」って大騒ぎする残念な人も、多いっすね。 8万kmっすかぁ。。。 しょっぱい所っすね。 まずはウォーターポンプの交換時期っすね。 続いてカムシャフトセンサーとクランクセンサーそれにエアフロメーターの交換時期っす。 スロットルチャンバー周りのアイドル制御バルブ(ターボ車ならプレッシャーセンサー)も交換っす。 ブローバイホースは交換しとかないとリアルに『故障』に繋がるっすね。 足周りで言えばダンパーとボディの間に噛ませるアッパーマウントのトップマウントがすり減ってご臨終時期だから交換時期っすね。 それに燃料周りでフューエルポンプがそろそろ交換時期で、ついでに給油口~ガソリンタンクの接続に使っているゴムホースも交換しときたいっすね。 この程度じゃねっすか?とりあえずイグニッションコイル交換してもらえて、良かったっすね。 特に欧州車バッテリーは長寿命で8万km程度なら新車時から交換されていない、そろそろご臨終時期っすね。 欧州車のバッテリーは急にご臨終迎えるっすから、早めの交換が基本っすよ。 いずれにしてもEセグメント以上のクルマはDセグメントより1-2万km早めのタイミングでの消耗品交換が基本っす。 Dセグメント以下が基本5の倍数(5万km-10万km-15万km…)だからEセグメント以上のカイエンだとどんなに譲歩しても4の倍数(4万km-8万km-12万km…)で交換時期がやってくるっす。 フェラーリなんか、基本3の倍数(3万km-6万km-9万km…)っすから、ね。 ついでにエアコンのコンプレッサーもケアしときたいっすね。 ACガスを入れる人は山ほどいるけどAC潤滑材を入れる人って、驚くほど少ないの。 潤滑材を注入してもらうだけで寒くなるくらい効くようになるっすよ。 bosch. bosch. カイエンだと4万円位かなぁ。。。 ただね、これ全部やると新車の頃の性能に肉薄するパワーとトルクが戻るんっすよ。 交換時期にきっちりやっておけば30万km位、余裕っすよ。 やらないで放置しとくと急に停まっちゃうけど。 早々故障するクルマじゃねえっすよ、ポルシェって。 消耗品交換時期を知らせるんで動かなくなる、は山ほどありますけど、ね。 それを「故障だ!」って大騒ぎする残念な人も、多いっすね。 8万kmっすかぁ。。。 しょっぱい所っすね。 まずはウォーターポンプの交換時期っすね。 続いてカムシャフトセンサーとクランクセンサーそれにエアフロメーターの交換時期っす。 スロットルチャンバー周りのアイドル制御バルブ(ターボ車ならプレッシャーセンサー)も交換っす。 ブローバイホースは交換しとかないとリアルに『故障』... A ベストアンサー No. 1です。 オイル漏れに関してですが、ボクサーエンジンと言われるように、エンジンレイアウトの構造上(縦割りのクランクケース)、オイル漏れは必ずあります。 これは993に限ったことではありませんが.. 問題はオイル漏れしている部位と量の問題です。 にじむ程度のオイル漏れははっきりいってオイル漏れとはいいません。 といってもポルシェはアンダーカバーがありますので、ハッキリ言って点検やオイル交換等でアンダーカバーをはずした時でなければ、どの程度のオイル漏れかは目視できないと思います。 整備記録等を念入りにチェックして下さい。 とはいっても、993はもはや現代の車と比較すると、多少クラシックな車の仲間入りとなります。 いたわりながら大事に乗る事が条件です。

次の

ポルシェのバッテリー上がりの正しいつなぎ方は?対処法も紹介

ポルシェ バッテリー

その為、しっかりとメンテナンスをしていれば、30年、30万キロ以上持つという事も多いようです。 もちろん乗り方や維持の仕方によって寿命は変わってきますが、ポルシェのエンジンはとても強く、実際にポルシェを長年大事にしている方では、消耗部品をしっかり交換し愛用されている方が多いようです。 ポルシェのバッテリー上がりが多いのは本当! ポルシェはやはり、日常的に乗るよりも週に1回とか、1ヶ月に1回、数ヶ月に1回という割合で乗られている方も多いと思います。 その為必然的にバッテリー上がりも多いと言われています。 やはりその場合は自然放電や充電不足でバッテリーが上がりやすくなってしまいます。 また、国産車と比較して暗電流が多いようで、長期間充電されていなければ上がってしまうのは仕方がありません。 さすがに高級車なだけあり、最高の技術で作られていて故障も少ないようです。 ですが、自然放電によるバッテリー上がりは高級車ならではの原因かもしれません。 ポルシェのバッテリー上がりの原因は? まずはどのような原因でポルシェのバッテリー上がりが起きるのでしょうか?防ぐ方法もあるのでしょうか? バッテリーの寿命を短くする行為に注意? スマートフォンのバッテリーと同様、車のバッテリーにも寿命があります。 使い方によっては、バッテリーの寿命も縮まってしまい、最終的には完全にバッテリーが上がってしまう要因となります。 これらがバッテリーの寿命を縮める要因の一部です。 一日に何度もセルモーターを使用する• 夜間や雨天しか車を使用しない• カーオーディオに凝っていたり、消費電力の大きな電装品を装着している• 頻繁に、エアコンを使用している。 頻繁に渋滞している道を走行する• 1度に走行する距離が短い• 車を使用するタイミングが少ない• 純正より容量の小さいバッテリーを使用している バッテリーを弱らせる要因は様々ですが代表的なのがこれらのようです。 また、比較的これらの要因になることは避けていてもバッテリーは3~4年が寿命と言われています。 一番多いのはライトの消し忘れ? 上記のような要因で、バッテリーの寿命は短くなってしまいますが、極端に行わない限りすぐにバッテリーが上がってしまうと言う訳ではありません。 やはりバッテリー上がりで1番多いと言われているのが、ライトの消し忘れです。 ライトと言ってもヘッドライトや室内灯様々ありますよね。 どれも電力の消費は大きく、消し忘れてしまうとバッテリー上がりに直結してしまいます。 ヘッドライトなどは、昼間にトンネルなどで点灯したまま消し忘れて車を離れてしまうと放置時間によってはバッテリーが上がってしまいます。 ただ、ポルシェに至っては高級車ですし、キーを抜くとライトが消灯したりオートライトが標準で装備されているかもしれません。 ですが、古い車種だとそうもいきませんので注意が必要です。 また、ヘッドライトだけでなく室内灯も長時間放置することでバッテリー上がりは起きてしまいます。 子供が触ってしまっていたや、半ドアになってしまっていたが為に室内灯が付きっぱなしだったと言う事も考えられます。 既に長年使用していたり、弱っているバッテリーではこのような事が起きるとすぐにバッテリーが上がってしまうかもしれませんので注意が必要です。 車を放置することによる自然放電 ポルシェなので、これがバッテリー上がりの原因となることも多いと思います。 車を使うのが週末だけだったり、普段はガレージや駐車場に置いている車は、停まっているときには電気を作っていません。 ですが、車は止まていても、カーオーディオの時計など少しずつですがバッテリーにたまっている電気から消費していきますので、放っておくと少しずつ充電されているバッテリが無くなっていきます。 また、車を放置していてなくても10分~15分と言った短時間の運転だと十分に電気を貯めることはできません。 バッテリー上がりには様々な原因がありますが、些細な要因を防ぐことでバッテリーの寿命も長くなります。 ポルシェのバッテリー上がりの対処法は? ではもしポルシェのバッテリーが上がってしまった場合どのように対処したらよいのでしょうか? 電動開閉のボンネットが開かない? ネット上にも様々な対処法があります。 ですが、まず1番の難点はポルシェのボンネットは電動という事です。 バッテリーはボンネットの中にありますので、いくら対処法を知っていてもボンネットを開けられないと何も出来ませんよね。 ですが、このような事態でもボンネットを開ける方法があります。 運転席足元のヒューズボックスを開ける• トランクが開いた絵の描いてある赤い端子を引っ張り出し、ここに救援バッテリーのプラス端子を接続する• マイナス端子をドアラッチストライカに接続するとトランク・エンジンフードが開くようになる。 まずはこの方法でボンネットを開けましょう。 ジャンプスターターを使用する ジャンプスターターとはバッテリー上がりの際に、バッテリーとつなぐことでエンジンを再始動してくれるグッズです。 救援車など、他の人の手を借りることなく対処出来るので便利ですよね。 最近ではとても小さく普段はスマートフォンのモバイルバッテリーとして使用できるものもありますので、一つ常備しておくと安心かもしれません。 救援車を探してブースターケーブルを使う ジャンプスターターが無ければ、救援車を探しましょう。 救援車に協力してもらい、ブースターケーブルでつなぐことでエンジンを再始動できます。 このつなぎ方については後ほどご紹介します。 ただ、最近ではブースターケーブルを常備していない車も増えています。 愛車には搭載されているか、どこに収納されている前もって確認しておきましょう。 新品のバッテリーに交換する バッテリーが完全に上がってしまっていなければ、上記の方法で対処することが可能ですが、1度バッテリ-が上がってしまうと一気にバッテリーは弱ってしまいますし、寿命が来ていればエンジンを再始動することは出来ません。 その場合はバッテリーを新品に交換する必要があります。 最近ではDIYで交換する方も多いですよね。 DIYで交換する場合はしっかり取扱い説明書などをしっかり読み確認してから行いましょう。 また、プロに依頼する場合はディーラーや整備工場に問い合わせましょう。 JAFやロードサービスに依頼する エンジンがかからないとなるとやはり不安や焦ってしまう事も多いと思います。 また、バッテリーをつなぐのもいくら手順は簡単だからと言っても車に詳しくないと不安もありますよね。 そのような場合は、迷わずJAFやロードサービスに依頼しましょう。 JAFの会員の場合このような救援要請も無料で行う事が出来ます。 会員でない場合も有料で依頼できます。 また、任意保険にもロードサービスが付いている事が多いです。 一度確認してみましょう。 ポルシェのブースターケーブルのつなぎ方は? ではブースターケーブルのつなぎ方についてご紹介します。 ブースターケーブルをバッテリーにつなぐ前に上記の方法でボンネットを開けておきます。 ブースターケーブルをつなぐ前に確認する事は? 救援車・故障車と共にバッテリの位置を確認しておきます。 そしてブースターケーブルが届くように出来るだけ近づけて停車します。 救援車は全ての電源を切っておきます。 そして、ブースターケーブルに破損や断線がないかチェックしておきます。 ブースターケーブルをつなぐ順番 まずは故障車の+端子につなぎ、次に救援車の+端子につなぎます。 続いて、故障車の-端子、救援車の-端子の順につなぎます。 接続後、数分間時間置いた後エンジンを掛けます。 その後故障車もエンジンを始動します。 エンジンがかかれば成功です。 ですがこの後、すぐにエンジンを切らないようにしましょう。 すぐにエンジンを切ってしまうと、十分に充電されていませんのでまたエンジンがかからなくなってしまう可能性があります。 その為エンジン再始動後は、最低でも30分はエンジンをかけておきましょう。 そして、ブースターケーブルはつないだ順と逆の順に外していきます。 復旧出来ない場合もある 十分に充電したのにもかかわらず、再度バッテリー上がりを起こしてしまったり、再始動出来ない場合もあります。 そのような場合は、バッテリー上がりだけでなくオルタネーターなど他の故障が考えられます。 また、バッテリー上がりの原因を見つけれていない場合も再度バッテリー上がりを起こす可能性もありますので注意が必要です。 値引きは限界です。 代わりに下取り価格を10万円アップするので決めてください! といったセールストークに使うために、少しずつ下取り価格を上げて交渉の材料にしている のです。 これまで大切に乗っていた愛車は、1円でも高く下取りに出したいですよね? その為には、あなたの愛車がいくらで売れるのか下取り相場を知っておく必要があります。 そんな時に役立つのが、 になります。 愛車を一括査定した見積書を車屋さんに持って行き、『この見積りより高くならなければ下取りに出しません』と言うことで、 下取り価格の交渉をする最大の武器になります。 私がディーラーでフィットを下取りに出した時、初めの提示金額は45万円と言われました。 そこで、無料一括査定を試してみた結果、62万円という査定金額が出て唖然としました。 一括査定を知らずに下取りに出していたら、 あやうく17万円も損するところでした! その後ディーラーに査定金額を伝えたところ、 17万円+1万円で18万円アップしてくれました。 ディーラーのやり方に疑問を感じつつも、相手も商売なので知らなければ損してしまっても仕方ありませんよね。 どこのディーラーでも最初は下取り価格を低く提示してくるので、一括査定で買取相場をチェックしていくのを忘れないようにして下さいね。 かんたん車査定ガイドでは、 1分ほどの入力で申し込み後、買取相場が表示されます。 ディーラーの下取りで損したくない方、比較用に見積りを取ってみたい、相場だけ知りたいという方は、無料で簡単にチェックできるので試してみてくださいね。 まとめ 今回は、ポルシェのバッテリー上がりの正しいつなぎ方、原因や対処法についてご紹介してきましたが、如何でしたか? ポルシェは特別故障が多かったりするわけではありませんが、ポルシェのオーナーの日頃の使い方的バッテリーが上がりやすいこともあるようです。 ですが、これは車の欠陥などではなく自然放電による為ですから十分に充電できなければバッテリーが上がるのも仕方ありませんよね。 ですから、自分で対処出来ればもしもの時も安心ですよね。

次の

【バッテリー上がり】ポルシェ911カレラ(type ポルシェ997)のトラブルの場合

ポルシェ バッテリー

ポルシェのバッテリー上がりの対処法 ポルシェのバッテリーが上がってしまうと、エンジンがかからなくなり、どこにも行けなくなってしまいます。 しかし、その場の状況によっては業者を呼ばなくても、解決できることがあります。 ここでは、こうしたポルシェのバッテリーが上がってしまった際の、正しい対処の仕方についてご紹介いたします。 バッテリーが上がったら、まずボンネットを開けよう バッテリーが上がってしまったら、バッテリーの状態を確認するためにもボンネットを開けてやる必要があります。 しかし、ポルシェのボンネットは、手動と自動の2種類のタイプがあります。 手動のタイプであれば、足元や座席横などにあるレバーを使って、ボンネットを開けることができるようです。 しかし、自動のタイプの場合、バッテリーが上がってしまっては自動でボンネットが開くことはありません。 このようなときは、足元にあるヒューズボックスと救援バッテリーをケーブルで繋ぎましょう。 これで、自動タイプのポルシェでも、ボンネットを開けることができるようです。 もしどうしても開け方がわからない場合は、取扱説明書を確認するか、メーカーや業者に問い合わせてみるとよいでしょう。 ポルシェのバッテリー上がり|対処法は4つ ポルシェのバッテリーが上がったときのために、4つの対処法をご紹介します。 わからないままバッテリーを触ると、怪我や事態の悪化につながるおそれがあるのです。 安全のためにも、しっかりと確認しておきましょう。 ブースターケーブルを繋ぐ バッテリーが上がってしまった際に救援車がいれば、ブースターケーブルを使って解決できることがあります。 救援車と故障車のバッテリーを、ブースターケーブルで繋いで、故障車のエンジンをかけるのです。 そして、アイドリングまたは1時間程度することで自走してバッテリーを充電することができるのです。 いざというときのために、ブースターケーブルを車に備え付けておくとよいでしょう。 ジャンプスターターの使用 バッテリー上りを起こしたときに、必ずしも近くに救援車がいるとは限りません。 そのようなときに役立つのが、ジャンプスターターです。 ジャンプスターターは自動車用のモバイルバッテリーで、救援車がいなくてもバッテリーを充電することができます。 そのため、ポルシェのようなバッテリーが上がりやすい車の場合、ひとつ常備しておくと安心でしょう。 ただ、モバイルバッテリーで充電できるのは、エンジン始動分ほどになるになります。 しっかりと充電するには、30分程度の走行が必要になります。 バッテリーを交換 バッテリーが上がってしまった場合、必ずしもジャンプスタートやジャンプスターターを使って解決できるとは限りません。 どちらの方法でもバッテリー上りが解消されないようなら、新しいバッテリーへの交換が必要かもしれません。 劣化や寿命が原因でバッテリー上りをしているようなら、交換してしまったほうがよいでしょう。 ロードサービスや業者に連絡 自分で復旧作業をおこなうことに不安を感じる方は、業者に連絡して作業してもらうことをおすすめいたします。 自分で復旧作業をおこなっても、誤った手順によってショートを起こして事態が悪化してしまうことも考えられます。 とくにポルシェのような高級車の場合は、失敗してしまった際のリスクが大きいですので、バッテリーが上がりの対応はロードサービスや業者に任せたほうが安心かもしれません。 応急処置ならブースターケーブル!正しい繋ぎ方 ブースターケーブルを繋げてバッテリー上りを修理する場合、正しい手順でおこなわなければなりません。 間違った手順でケーブルを繋ぐと、発火や怪我、救援車の故障といったことも考えられるのです。 そのため、十分に手順を確認したうえで、作業に取り掛かるようにしてください。 まずは、故障車と救援車のどちらも、エンジンが停止していることを確認します。 確認できたら、赤いケーブルを故障車・救援車の順番で、それぞれのプラス端子へと繋いでください。 そして、黒いケーブルを救援車・故障車の順番で、マイナス端子へと繋いでいきます。 2本のケーブルを正しく繋げたら、救援車のエンジンを始動し30分ほど待ちます。 故障者のバッテリーが充電されていれば、故障者のエンジンを始動できるはずです。 どちらのエンジンも始動できたら、ケーブルを繋げたときとは逆の手順で外していきます。 黒いケーブルを故障車・救援車、赤いケーブルを救援車・故障車の順番で外してください。 無事にケーブルを取り外して故障車を1時間ほど走行させれば、バッテリー上りは解消されるでしょう。 救援車がなくて困ったら、業者に早めに連絡! ジャンプスターターも持っておらず救援車も周りにいない状況であれば、自力でバッテリー上がりの対処をすることはできないでしょう。 このような場合は、すぐにでも業者に相談するようにしてください。 カーバッテリー110番であれば、全国に加盟店を持っているため、どこでも迅速な対応をすることができます。 さらに、24時間受付け対応していますので、バッテリー上がりで困ったときは、ぜひご連絡ください。 ポルシェでバッテリーが上がる原因は? 一般的にポルシェは、車の中でもバッテリーが上がりやすい車種といわれています。 そんなポルシェのバッテリー上がりに対して対策をとるためには、なぜバッテリーが上がってしまうのかを把握しておくことは非常に重要です。 そこで、ポルシェのバッテリーが上がりやすい理由と、バッテリー上がりの原因について詳しくご説明いたします。 ポルシェはバッテリー上がりしやすいの? ポルシェのような高級車になりますと、長距離を運転したり、日常的に運転したりする方は少なくなります。 そのため、一般的にポルシェの走行距離は短くなってきます。 この走行距離の短さが、ポルシェのバッテリーが上がりやすいといわれている原因のひとつといえます。 また、車は停止している状態であっても電子機器のために少なからず電力を消費しており、これを暗電流というのです。 充電される電力の量に対して、暗電流が多くなればバッテリーは上がりやすくなります。 とくにポルシェをはじめとする外国車は、国産車に比べてこの暗電流が多くなっているようです。 そのため、これもポルシェがバッテリーが上がりやすいとされる理由といえます。 ポルシェでバッテリー上がりする原因 ポルシェでバッテリーが上がってしまう原因は、大きく分けて3つあります。 順に詳しくご紹介していきますので、バッテリー上がり対策の参考にしてみてください。 ・走行距離が足りない 車のバッテリーは走行中に充電されているため、十分な走行距離がなければバッテリーは上がってしまいます。 十分な電力を充電するためには、週に一回1時間ほどの走行はするようにしたほうがよいでしょう。 ・バッテリーの寿命 バッテリー上がりは、バッテリーの寿命とも大きく関係しています。 車のバッテリーの寿命は、平均的に2~5年とされてようです。 そのため、寿命を迎えたバッテリーは十分な充電機能を果たせなくなることが多く、バッテリーが上がりやすくなるとされています。 バッテリー液を補充しても症状が改善されないようでしたら、新しいバッテリーと交換するようにしましょう。 ほかにも「ライトの明るさが安定しない」「エンジンのかかりが悪い」と感じたら、バッテリーの寿命が近づいているサインかもしれません。 早いうちにディーラーやメーカーに相談してみるとよいでしょう。 ・ライトのつけっぱなし バッテリーが上がる理由として最も多いといわれているのが、ライトのつけっぱなしです。 車に装備されているヘッドライトや室内灯の消費電力は、以外にも決して少なくありません。 そのため、車のライトをつけっぱなしにしたまま長時間放置してしまうと、あっという間にバッテリーは上がってしまいます。 バッテリーが上がったら、業者に依頼しよう 一度でもバッテリー上がりが起こってしまうと、バッテリー本体が著しく劣化してしまい、今後も上がりやすくなってしまうことがあります。 そのため、バッテリーが上がってしまったら、安全に車を運転するためにもバッテリーの詳しい状態を把握してあげる必要があります。 そのうえで、新しいバッテリーと交換するのか、交換せずにバッテリー液を補充するだけにするのかといったことをよく検討するようにしましょう。 長く車に乗るためにも、一度業者にバッテリーの状態を診てもらって話を聞いてみることをおすすめいたします。 弊社にご相談いただければ、迅速に対応させていただきます。 ぜひお気軽にご連絡ください。 業者依頼によってかかる費用相場 バッテリー上がりの対処を業者に依頼する場合、多くの人が気になるのは、修理にかかる費用だと思います。 そこで、業者に依頼した際の相場と車のバッテリーの寿命を長持ちさせるためのポイントについてご紹介いたします。 業者にバッテリー上がりを依頼するといくらかかる? バッテリー交換を業者に依頼した場合、部品費を抜いた費用の相場は1,500~5,000円となっています。 ポルシェのバッテリーには純正のものと社外のバッテリーがあり、純正の方は30,000~40,000円と相場が高額になるようです。 ただ、バッテリーは基本的に容量と規格があっていれば問題はありませんので、純正品を避け、社外のバッテリーと交換することで安く抑えることができる場合があります。 ポルシェのバッテリーを長持ちさせるには ポルシェのバッテリーを長持ちさせるには、定期的な走行と日々のメンテナンスが非常に重要になってきます。 定期的な走行といっても、高頻度で少しの時間走行すればよいというわけではありません。 大切なのはエンジンがかかっている時間です。 一週間に一度は、30~60分ほど車を走らせてあげて、バッテリーを充電するようにしましょう。 また、週に一回はエンジンルームの点検することも、バッテリーを長持ちさせるうえで重要となってきます。 点検の際に、バッテリー液が濁っていないか、プラスとマイナスの端子が腐食していないかなどを確認してみるようにしましょう。 自分で定期的に点検するのが面倒くさい、時間的に厳しいといった方は、業者に見てもらうこともおすすめです。 業者に点検してもらうと、自分では絶対に気づかないようなことも指摘してくれることがあり安心です。

次の