各店舗の特徴やシステム、料金、持ち込み品や貸し出し品について、またタクシーやバスなどの交通手段や行き方など、 このページで糸島の牡蠣小屋の情報をすべて網羅しています。 特に牡蠣小屋を利用される初めての方には、じっくりと見ていただきたい情報です。 また、何度か楽しまれた方にも、まだご存じないお得な情報があるかもしれませんよ。 ご来店になる際の参考にしていただけましたら幸いです。 糸島の牡蠣小屋案内(目次)• Introduction of oyster hut• Features of oyster hut• Oyster Hut Map• exterior• Inside view• fee• menu• Bring in• Free rental items• Fishery association affiliation• FUKUYOSHI• KAFURI• FUNAKOSHI• KISI• General store• FUKAE• DAINYU• Ranking• Ranking 2017• Ranking 2016 糸島の牡蠣小屋の特徴 全国各地に牡蠣小屋はありますが、ここ玄界灘に面する福岡・糸島半島は牡蠣のメッカ。 糸島漁協、福岡漁協さんに所属する漁師さんが直営する牡蠣小屋が30店舗ほどが点在する激戦区なのです。 特に、広い敷地に大型の店舗が8棟並ぶ「船越漁港」の牡蠣小屋群は、日本でもトップクラスの牡蠣の生産地・消費地となっています。 糸島の牡蠣小屋の特徴 Features of oyster hut 糸島の牡蠣小屋の特徴は・・• とれたての新鮮牡蠣がプリプリ• 自分で牡蠣を焼けるワイルド感を満喫• 炭火焼とガス火焼があります。 家族連れや仲間でゆっくりと楽しめる。 お一人様もOK• 食べ放題ではないけど、リーズナブルなお値段。 ご飯や飲み物の、持ち込みOKの店が多いので割安です。 牡蠣以外の新鮮な海産物もタップリ堪能!• 海鮮丼などサイドメニューも豊富なので、牡蠣が嫌いな人も楽しめる。 小屋によっては、牡蠣メシ、牡蠣汁などの無料サービス有り! 営業時間はそれぞれの小屋で違いますが、朝9〜10時ころから、夕方17時ころまでやっています。 炭火焼きの小屋とガス火の小屋と別れているので、入店前に確認してくださいね。 糸島の牡蠣小屋とは それで、結局、糸島の牡蠣小屋ってなにかといえば・・・ 糸島の海で採れた新鮮な牡蠣や海産物を、 自分たちで焼いて食べる「海鮮バーベキュースタイル」のお店なのです。 基本的には手ぶらで来ても大丈夫な、新鮮な牡蠣が美味しい「焼き牡蠣」のお店です。 参考 This is an oyster hut 牡蠣小屋の場所 糸島は「島」という文字が付きますが、離島ではありません。 九州の北部、福岡県の西部にある玄界灘に突き出ている半島なのです。 地続きなのです。 地元では糸島半島といわれています。 糸島の牡蠣小屋は、漁港ごとにまとまって建てられていて、それぞれ漁師さんの直営店舗なのです。 だから、船の名前をお店の屋号にしている小屋も多いです。 船長の数だけ牡蠣小屋がある感じですね。 牡蠣小屋は、糸島の各漁港ごとに数エリアに分かれて存在しています。 半島の西側(左側)の玄界灘に面した糸島市漁協所属の牡蠣小屋 岐志漁港:12軒 中型店舗 船越漁港:8軒 大型店舗 加布里漁港:2軒 中型店舗 福吉漁港:4軒 中型店舗 半島の東側(右側)の博多湾に面した福岡市漁協所属の牡蠣小屋 唐泊漁港:1軒 大型店舗 糸島半島の5つの漁港に28店舗が点在しています。 その他、漁師さん直営の牡蠣小屋以外にも、牡蠣小屋店を経営している一般の店舗もあります。 参考 Oyster hut map 店内の様子 Inside view 大型店舗と、中型店舗の店内の様子をご紹介します。 大宴会場って感じですよね。 200名くらいは収容できるようです。 休日には、これがほぼ満席になります。 和気あいあいとして、店員さんとの距離も近い感じがします。 そして、注文した牡蠣や海産物などを自分たちで焼いて食べるんです。 これがまたいいんです。 日頃は何もしないお父さんが「牡蠣奉行」として焼き専門になったりして、 お子さんから尊敬されるかもしれません。 ご家族連れやデートとしても活用してくださいね。 牡蠣小屋のサイドメニュー Side menu 牡蠣以外にも、イカ、エビ、サザエ、アワビ、ヒオウギカイ等の海産物も販売していますので、 それらも自分たちで焼いて食べることができます。 魚介類が新鮮なので、焼き物の他には刺身なども新鮮で美味しいですよ。 そのほかにも、海鮮丼やウニ丼などの、ご飯ものを出す店舗も多くなってきました。 最近では、ピザや牡蠣鍋、アヒージョなど、何でもありの感じです(汗) それぞれの店頭でオリジナルのサイドメニューがありますので、当サイトで事前に確かめてくださいね。 チーズフォンデュのチーズだけくれます。 200円です(安ッ!)牡蠣は別料金です。 やみつきですね。 豊久丸さんは「牡蠣カフェ」を目指しています。 カワハギの刺身やアナゴの刺身など、刺身類もいろいろあるので、ぜひ注文してください。 などなどなど・・・・ そのほかにも、美味しいサイドメニューがたくさんあるので、当サイトをくまなく見てくださいね。 牡蠣だけでなく サイドメニューが豊富なので牡蠣が食べられない人やお子さんと来ても楽しめるのがいいですね。 ご飯類やお酒が持ち込みができるのは、あくまで糸島漁協さん直営の牡蠣小屋27店舗だけです。 唐泊りの「恵比須かき」は持ち込み不可です。 糸島にある一般店舗の経営する牡蠣小屋は、持ち込NGですので、ご注意くださいね。 調味料も持ち込み可のところが多いので(住吉丸は不可)、マヨネーズやレモン、とろけるチーズ、大根おろしなどなど、 自分で好きなものを持ってきて、楽しんでください。 ちなみに調味料は、ほとんどの店舗でポン酢や醤油等は無料で備え付けられています。 バターやマヨネーズ、生のレモン、オリジナルの調味料を別途有料で提供している小屋もあります。 参考 無料貸し出し品(焼き牡蠣セットとジャンパー) 糸島の牡蠣小屋は手ぶらで来ても「焼き牡蠣」を楽しむことができます。 焼き牡蠣に必要な、軍手や牡蠣ヘラ、トングなどは、無料で貸し出してくれます。 テーブルごとにガス代(炭代)が300円〜400円が必要ですが、それに含まれているという感じですね。 トングや牡蠣ヘラ、軍手は、人数分でなくテーブルに1〜2セットという感じです。 これらの道具が使えるのは「牡蠣奉行」だけの特権です。 牡蠣を焼くと、熱水が噴き出ることがあるのと、炭火焼の店舗では、灰が舞うんです。 熱水の火傷防止、灰除け、それと焼牡蠣の臭い付着防止、汚れ防止のために、ジャンパーは着用されるといいですよ。 至れり尽くせりの糸島の牡蠣小屋なのです。 福吉の牡蠣小屋の場所 糸島市の中でも、西の端、佐賀県唐津市側に近いところにあります。 福吉漁港の牡蠣小屋は4店舗• かきのますだ(ウィンナー程度は可)• 伸栄丸(平日の肉持ち込みOK)• 飛龍丸(平日のお持ち込みは何でもOK)• 梅本(白山丸) (お酒やご飯の持ち込みOK) 福吉の牡蠣小屋の特徴 福吉漁港は、糸島の牡蠣小屋の発祥の地といわれています(キラリ!) JR筑肥線「福吉」駅から徒歩約8分のところにあるので、 車がない方や、飲み会でも全員が楽しめるという好立地なところにあります。 昔からある牡蠣小屋なので、若干レトロ感は否めませんが、 最近の居酒屋風の牡蠣小屋に辟易している方には人気のようです。 持ち込みに関しては比較的自由なところがあり、 平日は肉の持ち込みOKな牡蠣小屋もあるので確認してみてください(要事前確認)。 しかし一方、サイドメニューの種類が少ない傾向なので、その分、勝手に持ち込んで焼いてください的な、 フリーでアバウト感ありの牡蠣小屋群です。 加布里の牡蠣小屋へのアクセス 自家用車、レンタカーの方 福岡市内から、都市高速を利用して、西九州道(今宿バイパス)を通って来られる方は、 前原インターで降りずに、そのままバイパスの終点まで来てください。 「東」の交差点を右折して加布里まで来てください。 JRを利用する方 JR筑肥線「筑前前原」駅まで来てください。 福岡市(福岡空港、博多駅、天神)からくる際は、福岡市営地下鉄をご利用ください。 JR筑肥線と福岡市営地下鉄は相互乗り入れしているので、どちらに乗っても大丈夫です。 行き先は「筑前前原」「唐津」または「西唐津」行きに乗ってください。 福岡市内からだと、30分に1本程度で出ています。 筑前前原まで来たら、駅北口からタクシーに乗って下さい。 タクシーで約1600円(片道約4km)になります。 バスを利用する方 JR筑肥線「筑前前原」駅まで来てください。 駅北口前から、昭和バス船越線の「芥屋(けや)」行きに乗ってください。 「加布里(かふり)」バス停下車、徒歩約2分。 片道200円、乗車時間は約12分。 バスは1時間に1本程度しか運行していませんので時間にはご注意ください。 船越漁港の牡蠣小屋の場所 船越漁港の牡蠣小屋は、全部で8店舗。 マルハチ(炭火)• 豊漁丸(ガス)• みわちゃん(ガス)• ケンちゃんカキ(ガス)• もっくん(ガス)• 正栄(ガス)• 千龍丸(炭火)• 服部屋(ガス) 船越漁港の牡蠣小屋の特徴 いずれも200名以上は収容可能な大型の施設なのが特徴です。 途中に狭い道がありますが、駐車場も広いので大型観光バスでも余裕で停めることができます。 この船越だけで、たぶん最大で2,000名の人が一斉に焼牡蠣を楽しむことができると思います。 日本でも最大級の焼牡蠣の聖地といえるでしょう。 店舗が大きい分、サイドメニューも豊富なのも特徴の一つです。 牡蠣が苦手な人と来ても十分楽しめるのもうれしいですね。 でも、居酒屋的な雰囲気になりつつあると嘆く声もあるようです(汗) 船越漁港の牡蠣小屋へのアクセス 自家用車、レンタカーをご利用の方 福岡市内から、都市高速を利用して、西九州道(今宿バイパス)を通って来られる方は、 前原インターで降りずに、そのままバイパスの終点まで来てください。 「東」の交差点を右折して加布里を通過して船越まできてください。 JRを利用する方 JR筑肥線「筑前前原」駅まで来てください。 福岡市(福岡空港、博多駅、天神)からくる際は、福岡市営地下鉄をご利用ください。 JR筑肥線と福岡市営地下鉄は相互乗り入れしているので、どちらに乗っても大丈夫です。 行き先は「筑前前原」「唐津」または「西唐津」行きに乗ってください。 福岡市内からだと、30分に1本程度で出ています。 筑前前原まで来たら、駅北口からタクシーに乗って下さい。 タクシーで約2400円(片道約8km)になります。 バスを利用する方 JR筑肥線「筑前前原」駅まで来てください。 駅北口前から、昭和バス船越線の「船越」行きに乗車してください。 終点の「船越」バス停下車、徒歩約4分。 片道200円、乗車時間は約30分。 マルハチ 糸島の牡蠣小屋の中では、常に上位の人気を誇るのがマルハチさん。 シーズンの初めには先着で記念品ももらえるし、毎回牡蠣飯のサービスがあったりとサービス精神旺盛です。 店頭のカキボーファミリーも見てやってくださいね。 ノロウィルスの検査報告書も毎月ネットで公開されています。 まじめです 大型店舗だけあって、広々とした店内です。 入口にはいけすなどもあって、新鮮な魚介類が生きて泳いでおります マルハチさんでは、よくサービス品をいただきます。 普通、牡蠣飯を1パックいただきます 今日はそれにシシャモをいただきました。 おばちゃんが、テーブルを回って、一匹一匹、配ってくれるんです。 そんなフレンドリーなマルハチさんなのでした。 岐志(きし)漁港の牡蠣小屋へのアクセス 自家用車、レンタカーの方 福岡市内から、都市高速を利用して、西九州道(今宿バイパス)を通って来られる方は、 前原インターで降りずに、そのままバイパスの終点まで来てください。 「東」の交差点を右折して加布里を経由して岐志まで来てください。 JRを利用する方 JR筑肥線「筑前前原」駅まで来てください。 福岡市(福岡空港、博多駅、天神)からくる際は、福岡市営地下鉄をご利用ください。 JR筑肥線と福岡市営地下鉄は相互乗り入れしているので、どちらに乗っても大丈夫です。 行き先は「筑前前原」「唐津」または「西唐津」行きに乗ってください。 福岡市内からだと、30分に1本程度で出ています。 筑前前原まで来たら、駅北口からタクシーに乗って下さい。 タクシーで約1600円(片道約4km)になります。 バスを利用する方 JR筑肥線「筑前前原」駅まで来てください。 駅北口前から、昭和バス「芥屋(けや)」行きに乗ってください。 「岐志(きし)」バス停下車、徒歩約3分。 片道200円、乗車時間は約20分。 バスは1時間に1本程度しか運行していませんので時間にはご注意ください。 おすすめ人気ランキング 人気の牡蠣小屋というのをどのように客観的に判断するかが難しいですよね。 ですので、当サイトでは独自にアンケートを実施して、人気投票をしていただきました。 それで投票数の多い順が人気のバロメータということで判断して、結果を発表しています。 中にはネガティブな意見もあるのですが、それも票数に入れております。 この結果は、 あくまでもいただいたご意見が多かったということです。 人気という意味では違うかもしれませんが、ファンが多いという意味ではアリかなと思います。 2016年、2017年と実施した人気アンケート結果の概要をここにも掲載しますね 皆様の牡蠣小屋ご訪問の参考になれば幸いです。 カキもおいしいけど、その他のメニューも充実している。 多人数でも対応していただき大変満足。 またいきたいと思います。 参考 糸島近郊、福岡の牡蠣事情 福岡市近郊の牡蠣小屋情報 糸島以外にも、牡蠣を食べさせてくれるお店をご紹介します。 福岡市内のお店であれば、糸島から牡蠣を仕入れているところも多いようです。 どうしても牡蠣が食べたくなったのであれば、お近くの店舗で食べられてもいいと思いますよ。 店舗名 住所 特徴 カキ小屋 湾岸丸 福岡市博多区築港本町13-6 ベイサイドプレイス博多内 福岡市内のベイサイドプレイス博多にてオープンするオイスターバー ももち浜 かき小屋マリゾン 福岡市早良区百道浜2-902-1 島から直送されたカキが食べられるお店 かき小屋はやっとぉ 福岡市中央区高砂1-8-1 FBS向かい側にある牡蠣小屋 かき小屋 べたなぎ 福岡市博多区金の隈1-21-30 殻付き牡蠣をやかんで酒蒸しにする、名物の「やかん焼き」 釣船茶屋ざうお天神店 福岡市中央区長浜1-4-15 浜焼き白浜家 糸島市志摩芥屋677-2 糸島の芥屋にある浜焼きの店、焼き牡蠣もあります。 夜までやっています。 牡蠣酒場 まるなな 福岡市東区箱崎3-8-20 名物はガンガン焼き クレイン 糸島市志摩久家2527-46 糸島で天然の牡蠣が食べられる個人店舗 恵比寿丸 トリアス久山店 糟屋郡久山町大字山田1111(トリアス内) 漁港から直送した糸島産や唐津産の新鮮な大粒牡蠣が楽しめます 磯っこ商店 福岡博多筑紫口店 福岡市博多区博多駅東2-10-16 兵庫県播磨灘産のカキを1年中提供している。 店内に盛られたカキを好きなだけバケツに入れて、自分の席のコンロで焼いて食べるシステム かき小屋ベイサイド 福岡市博多区築港本町13-6 3種類を味わえる「かき食べ比べセット」が好評 杉能舎のカキ小屋 福岡市西区元岡1442 糸島市内にある酒蔵が経営している牡蠣小屋、豊漁丸より直送のおいしい牡蠣が味わえます。 牡蠣の蔵 北九州市門司区吉志329-2 居酒屋スタイルの牡蠣・海鮮の専門店 牡蠣小屋はちがめ 北九州市小倉南区曽根新田南4-1-2 豊前海一粒牡蠣が食べられる北九州の牡蠣小屋 お近くの牡蠣小屋でお楽しみくださいね。 ご家庭でも楽しめる牡蠣レシピ 牡蠣の料理レシピは数ありますが、牡蠣小屋で料理はできないのですが、 トッピングを中心とした、酒の肴風牡蠣レシピをご紹介しますね。 牡蠣店舗では、牡蠣の持ち帰り販売もしているので、ご家庭用に購入されて、おうちでも牡蠣を楽しまれてくださいね。 牡蠣のガーリック焼き 材料• 剥き牡蠣 10個• タレ1 醤油 1T 酒 1T おろしニンニク 1t おろしショウガ 1t• タレ2 オイスターソース 1t ウースターソース 1t みりん 1t 砂糖 1t 水 1t• 鷹の爪 少し• 小麦粉 適量 作り方• 剥き牡蠣にタレ1を加えて10分ほど味をなじませる• 水気を切って小麦をまぶす• フライパンに油を適量しき鷹の爪を入れる。 牡蠣を入れて両面をこんがりと中まで火を入れる• 焼き色がついてきたら、タレ2を加えからめて、盛り付ける 牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut 糸島の牡蠣小屋丸わかり 牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください• What is an oyster hut• Where is the oyster hut? Oyster hut system• Can be brought in• How to bake oysters• Bring a topping• access• The best oyster hut• 牡蠣小屋紹介(27店舗)• Kishi Oyster huts• Funakoshi Oyster huts• Kafuri Oyster huts• Fukuyoshi Oyster huts• Complete guide 人気投票ランキング Ranking 読者が選んだ人気投票ランキング•
次のインスタ映えスポットが多く、おしゃれなイメージがある糸島エリア。 実は、冬は牡蠣小屋が大人気なんです。 この記事では、糸島エリアを中心とした牡蠣小屋を徹底調査!おすすめをランキングにしましたので、ぜひ参考にしてくださいね。 さらにこの記事では食べログの点数も記載しているので評判の良い牡蠣小屋に行ってみてください!安いのに美味しすぎて転げます。 目次から探す• 福岡県糸島市の牡蠣小屋の時期と牡蠣のシーズン 糸島の冬の風物詩といわれているように、牡蠣のシーズンは冬ですが、特に1~2月の産卵時期前が1番おいしいといわれています。 牡蠣小屋は10月に入ってから、次々とオープンし始めます。 そして、長いところで4月頃まで営業しています。 だいたい3月頃までのお店が多いです。 福岡県糸島の牡蠣小屋ランキング 福岡県糸島エリアを中心としたおすすめの牡蠣小屋を、ランキングでご紹介します。 57 平均予算 2,000円〜2,999円 地図 Q.調味料持ち込み可能か? A.これはお店によって異なりますので、持ち込みたい場合は事前に確認することをおすすめします。 OKなお店もあれば、持ち込みはすべてNGのところもあります。 ちなみに、持ち込める場合のおすすめ調味料は、しょう油・レモン果汁・チーズ・バター・マヨネーズ・ぽん酢です。 しょう油はテーブルに置いてある場合が多いです。 いろいろな味の組み合わせを試してみるのも楽しいですよ。 牡蠣小屋まとめ 糸島エリアの牡蠣小屋は、おいしい牡蠣がリーズナブルに食べられると人気です。 その牡蠣小屋でしか食べられないメニューもありますので、あなたのお気に入りを探してみてはいかがでしょうか。
次の福岡県糸島市では冬の風物詩になった糸島グルメの人気観光名所・牡蠣小屋。 「約10年前は漁港の牡蠣小屋でちょこっと売ってた程度だった。 」とお話をしてく ださったのは、の鹿毛課長。 それが平成25年には約26万人、平成30年には約53万人がを訪れ 、福岡県内外のファンにとってはたまらない糸島グルメの聖地に。 」 そう話されたのは糸島漁協の鹿毛課長。 糸島・船越漁港牡蠣小屋裏の水槽に揚げられた糸島カキ(2019年4月撮影) 牡蠣の味をしっかり堪能でき、クリーミーな味わいを満喫できる4月の牡蠣がもしかした ら「糸島カキの旬」なのかもしれません。 勝手にそう思いました。 私たちが取材に訪れたのは2020年1月下旬の平日。 糸島・岐志漁港には新しくできた常設の牡蠣小屋が立ち並んでいます。 そして、新しい牡蠣小屋の裏側にまわると、牡蠣小屋の表側とは雰囲気が違い、そこは船つき場。 ひとつひとつを選別 船上では揚げられた牡蠣を牡蠣小屋で提供するために選別作業を黙々とされていました。 そして、牡蠣小屋のちょうど裏側では選別作業が終わった牡蠣を… ひとつひとつ牡蠣殻を磨いています 綺麗に磨いて、牡蠣小屋でお出しするんです。 そして、既に来年にむけて漁師さんたちが牡蠣小屋に訪れる皆さんのために準備をされていました。 ホタテの殻に牡蠣の稚貝がたくさん。 ホタテの殻にはたくさんの牡蠣の稚貝が そのホタテの殻を2本の紐に挟んで巻きつけて落ちないようにします 吊り下がるように括り付けられた牡蠣が沖合いにある牡蠣のイカダで育てられます。 糸島漁協・鹿毛課長がイカダまで連れて行ってくれました。 沖合いに浮かぶ牡蠣を海中につるすイカダ。 吊り下がっている紐が見えますか? こうやって約1年かけ育て、手間ひまかけた《糸島カキ》ですが、無事に育つのは3割くらいとのことでした。 「そんなに少ないの!?」って、ちょっと驚きですし、漁師さんたちの日々の活動を目の当たりにするとちょっと切なくもなってきます。 では糸島で生産した生カキと加工品を統一ブランドとしてPRするために申請し、「糸島カキ」として2019年5月についに登録されました。 約20年前には糸島漁協でカキ部会を立上げ、糸島カキの安全性をできるかぎり守るために• 24時間紫外線殺菌• 定期的な細菌等の検査• 福岡県の基準値より厳しい値を糸島漁協独自に設定 などの規定を設け、皆さんに「糸島カキ」を提供しています。 「これが美味しいんですよ。 2019年10月に常設の牡蠣小屋がオープンした糸島・岐志漁港。 客席数が多い船越漁港、はまぐりも獲れる加布里漁港、そして博多・天神から電車でも行ける福吉漁港。
次の