キャバリア 子犬。 キャバリア(長久手・尾張旭・日進・瀬戸)

キャバリア カル&ミル

キャバリア 子犬

キャバリアの毛色は4種類!どの毛色がお好き? キャバリアには主に4種類の毛色があります。 1つ目は、「ブレンハイム」と呼ばれる、白色をベースに赤褐色が配合された色です。 日本では比較的よく見られるカラーかと思われます。 2つ目は、「トライカラー」と呼ばれる、白色をベースに赤褐色と黒色が配合された色となります。 目の上に眉毛のようなタンマークがあることが特徴的です。 3つ目は、「ブラック・タン」と呼ばれる、黒と赤褐色がミックスした色です。 黒色の比率が多いためか、どこか凛々しい印象を与えます。 4つ目は、赤褐色の「ルビー」と呼ばれている色です。 名前からも高貴な印象を与えますが、王室などで宝物のような扱いをされていたことから、「レッド」にちなみ「ルビー」と呼ばれるようになったと言われています。 見かける機会は少ないものの、その姿は名前のとおり気品にあふれています。 どの色もやさしい表情に似合う色で、上品な印象を与えるわんちゃんです。 ぜひお気に入りのカラーを探してみてください。 理想的な家庭犬!キャバリアのやさしい性格 「キャバリア」は騎士(ナイト)という意味をもっており、その名のとおり高い運動能力と忠実で紳士的な性格を持っているわんちゃんです。 また、温和でやさしく、人見知りをしないため、お子さんの相手や他のわんちゃんとの多頭飼いにも向いています。 しかしながら、人なつこく、攻撃性がほとんどないことから、番犬には向いていません。 ここまでは見た目どおり上品な印象を与えるような紹介となっていますが、屋外ではその高い運動能力を活かし、好奇心のままに走り回るような行動的な一面も見られます。 物を追いかけることが好きなので、ボール遊びやフリスビーで遊んであげると良いかもしれません。 ただし、前述のとおり、とても人なつこいわんちゃんのため、広い場所で放してしまうと知らない人についていってしまう可能性もあります。 おりこうなわんちゃんですが、散歩中は目を離さないように注意しましょう。 やさしい性格やお手入れの面からも飼いやすく、初めてわんちゃんをお迎えする方にもおすすめされているわんちゃんです。 末永く暮らすために・・・キャバリアを飼う上で注意したい病気 キャバリアを飼う上で注意したい病気として、僧帽弁閉鎖不全と脊髄空洞症が挙げられます。 僧帽弁閉鎖不全とは、心臓にある僧帽弁という弁に異常が発生し閉じなくなることによって、血液が逆流してしまう病気です。 この病の恐ろしいところは、発症しても数年の間は症状が表に出ないことと言えます。 主な症状として、咳や呼吸困難などが挙げられますが、それらの症状が現れた頃にはある程度症状が進行していると思っていいでしょう。 ほとんどのわんちゃんの場合、加齢とともに後天的に発生しますが、キャバリアの場合なんと1歳の時点で約3分の1のわんちゃんがこの病気を持っていると言われており、重症化すると死に繋がる場合もあります。 脊髄空洞症とは、遺伝子疾患で、キャバリアに多く見られると言われています。 この病気は脊髄内に液体のたまった空洞ができ、脊髄が圧迫されることによって発生します。 症状としては、首をかきむしったり、背中を床に擦り付けたりする行動が見られ、悪化すると神経症状なども見られるようになります。 予防することが困難な病気ですので、もし前述のような気になる行動が見られた場合は、獣医さんに相談されることをおすすめします。 いずれの病気も初期症状では気付きにくく、早期発見が難しい病気のため、定期健診を行い、気になる点は積極的に獣医さんに相談し、警戒を怠らないようにしましょう。

次の

Cavalier Garland

キャバリア 子犬

キャバリアちゃんの性格はとても社交的でおだやかで、他の犬とすぐに仲良くできます。 またとても人懐っこく、どのような人にもとても飼いやすい犬種です。 主にはお迎えいただいたご家庭の環境に左右されますが、 ここの犬舎の子たちも、基本的には、男の子も女の子も、両親のゆっくりした性格から、 おっとりしたキャバリア・キングチャールズちゃんに育っていくものと思います。 キャバリアの被毛は絹糸のようで、細く長くしなやかです。 子犬からしばらく経ち、生後2~3年くらいから、足・耳・胸元にゴージャスな飾り毛が伸びはじめます。 被毛は、そのまま伸ばし続けても、引きずるようなことはありませんから、トリミング等の余分な費用や負担もかかりません。 おうちですべて手入れができます。 キャバリアの被毛色は、ブレンハイム(赤褐色と白)、トライカラー(赤褐色と黒と白の三色)、ブラックアンドタン(黒と赤褐色)、ルビー(赤褐色)の4種類があり、 この子犬たちは、みんなキャバリア基本色のブレンハイムです。 キャバリアの飼育上の注意として、 キャバリア・キングチャールズ・スパニエルは元来、 猟犬ですので、体の大きさの割には活発です。 毎日適度な散歩をさせて遊ばせてあげましょう。 犬舎でも、お客様にお迎えいただく前に、子犬の時から適切に運動をさせています。 また、子犬販売ライフウィズドッグは、できれば室内犬として飼うことをおすすめします。 長い絹糸のような毛はキャバリアの特長なので、2日に1回はブラッシングをするように心がけてください。 ご家族の話や態度はすぐに理解するので、褒めながらいろいろなことを教えるとすぐに覚えてくれます。 また、ブリーダーさんも、ブリーダー歴40年来のベテランブリーダーさんで、 流行の型にこだわらず、犬種本来の性質や型を求め、 わんちゃんに負担にならないようなブリーディングをおこなっております。 特にキャバリア・キングチャールズ・スパニエルには、ひとかたならぬこだわりを持ち、 その親犬も厳しく選別し、欠点、疾病のリスクを断つことはもとより、 体型、相性、組み合わせを熟慮し、また父犬はすべてチャンピオン犬という、 性格づくり、基本的な体系づくりからブリーディングを行なっています。 このようなトップブリーダーさんですが、初めてわんちゃんをお迎えいただくご家族様にも、 とても丁寧に、また気さくに、相談に応じていただける、ご夫妻ブリーダーさんです。 様々な出産日の子たちとお待ちしております。

次の

キャバリアの子犬〔2020.2.25生れ/女の子④/神奈川県(関東)生れ〕ブリーダー情報

キャバリア 子犬

キャバリア 【キャバリア概要|キャバリア ブリーダー解説】 キャバリアキングチャールズスパニエルは家庭犬として理想的なわんちゃんだと言えます。 性格はとても優しく穏やかで、遊び好きで愛嬌もあり、愛情深く、もの静かです。 また見知らぬ人に対してもすぐに仲良くなる社交的なわんちゃんで、屋外では散歩をしたり、匂いを嗅いだり、色々なものを追いかけたりすることを好みます。 特にキャバリアの場合には生後2〜3ヶ月が最適と言えるようです。 しつけが遅れると犬だけでなく飼い主にも苦痛が増えます。 言うことを聞かなくなる分、怒ることが増えますし、犬もなぜ怒られているのかわからない為、ストレスになります。 食事後などでキャバリアがゲージ内のトイレでおしっことうんちをしたら、大げさなくらい褒めてあげて、ゲージの外に出して一緒に遊んであげましょう。 20〜30分したらキャバリアをゲージ内に戻してあげて、トイレをさせましょう。 なかなかしない時はそのまま扉を閉め、ゲージに入れておきます。 あまり長くゲージから出し過ぎるともらしてしまうので、このように20〜30分おきにゲージに戻す、遊ぶを繰り返してあげます。 ブリーダー曰く、トイレのしつけは早いキャバリアで7日間、遅いキャバリアで2〜3ヶ月ほどかかりますが、焦らずにしつけていきましょう。 吠えることは自然であっても、キャバリアを室内で飼っている場合には相当にやっかいになることもよくあります。 キャバリアの無駄吠えの行為には警戒心、何らかの要求、何かを知らせている、のうちのどれかが原因だと考えられます。 中でも特に多いのが要求です。 キャバリアを子犬の頃から甘やかしすぎてしまうと無駄吠えが多くなります。 このような状態に陥らないためにキャバリアを飼い始めた頃のうちに、きちんとしつけをすることがとても大切です。 実際の方法ですが、無駄吠えをしたときは15分くらいを目安にして無視し続けてください。 それでもやめないときは部屋から退出して下さい。 少し待って、無駄吠えが終わったのを確認してから部屋に入りましょう。 また始めた場合には「ダメ!」と注意し、首をつかみ制止します。 すると、無駄吠えをやめるはずですので、すぐに褒めてあげましょう。 胃袋も大きくはないため、食べ過ぎよりも腹八分で気持ち足りないくらいがちょうどいい目安です。 15分程度ですべて食べてしまうくらいの量が適切といわれていますが、個体ごとに適量は違いますので、便の量や固さを見て調整してあげましょう。 またキャバリアは本来、薄暗い穴の中で睡眠を取る動物です。 なので、可愛いと抱きたくなる気持ちを抑え、ゆっくりと眠らせてあげましょう。 キャバリアの散歩の回数は朝夕の2回がベストですが、1日に最低1回でもいいでしょう。 キャバリアは散歩を非常に好みます。 室内でキャバリアを飼っている場合は日光浴がとても大切です。 しかし、雨の日と強風の時は避けたほうがいいですね。 また、夏場のアスファルトの照り返しもキャバリアにとってはきついです。 散歩中に吐いてしまったりということもありますので、公園の草地や土のところや木陰で散歩すると良いでしょう。 散歩をする時間帯としても、早朝か日が沈んだ夕方ごろが良いかもしれませんね。 その後は獣医の方と相談しつつですが、一年から三年に一回くらいというペースで接種します。 キャバリアの子犬の場合には生後90日から接種が可能で、その後は年に一回のペースで接種します。 このため蚊の活動時期が4月から11月ということを考えると、フィラリアの予防時期は5月から12月ということになります。 フィラリアの予防は予防薬を飲ませるだけで簡単に与えられるので、大切な愛犬の為にしっかりと予防してあげましょう。 【手入れ|キャバリア ブリーダー解説】 キャバリアは手入れのとても楽なわんちゃんです。 キャバリアの被毛の長さは中毛で、カールはしません。 自然のままでトリミングをしないわんちゃんです。 子犬の頃のブラッシングや爪切りなどの基本的な手入れは、しつけの意味で週に1〜2回しましょう。 キャバリアは特別なトリミングの必要がないため、美容院などにいかなくても、初心者の飼い主さんでもすべての手入れができます。 手入れのときに気をつけることは、やさしく、楽しく、遊び感覚ですることです。 手入れって、とても気持ちよく、楽しいものだと感じさせるようにしてあげましょう。 【代表的な病気|キャバリア ブリーダー解説】 キャバリアの有名な病気は膝蓋骨脱臼や結膜炎です。 また白内障などもキャバリアのようなわんちゃんにはよくある病気でしょう。 手入れや食事に気を使ってあげるだけなどでなく、万が一に備え、保険などに入っておくといいかもしれませんね。

次の