頭皮の臭いには、大きく分けて、加齢臭、ミドル脂臭、皮脂臭があります。 加齢臭 皮脂に含まれる脂肪酸がノネナールという臭い成分に変化して 40歳前後から起こるもの。 ミドル脂臭 疲労物質「乳酸」がブドウ球菌に分解され、ジアセチルという臭い物質に変化して起こる臭いです。 男性に多いですが、脂質の多い食事や不規則な生活をしている 30代〜40代の女性に起こることもあります。 皮脂臭 皮脂過剰によっておこる臭いで、 年齢を問いません。 べたつきのあるオイリータイプだけでなく、乾燥による皮脂過剰も多く見られます。 加齢臭、ミドル脂臭、皮脂臭。 それぞれ発生するメカニズムは異なりますが、 いずれも臭いを強くするきっかけとなるのは「皮脂」です。 頭皮臭を防ぐには、頭皮の皮脂コントロールが最も大切で、これは男性にもあてはまります。 生理前や生理中はなんだか体臭がきつくなる、• 40歳頃から頭皮臭がひどくなった 自分に当てはまるな、という方はいませんか? 1. の生理前〜生理中にかけて臭いがきつくなるのは、女性ホルモンの1つエストロゲンの分泌が減り、男性ホルモンが活発化され、 皮脂が過剰に分泌されてしまうからです。 の40歳前後で発生する加齢臭は、ノネナールという皮脂に含まれる脂肪酸が酸化して出来る物質によるものですが、これも女性ホルモンの低下により、皮脂分泌を抑える力が弱くなって起こります。 意外かもしれませんが、臭いは女性ホルモンに大きく左右されるんですよ。 尚、女性ホルモンの低下は、加齢以外に、睡眠不足、ストレス、栄養不足でも起こります。 皆さん、どんなシャンプーを使っているでしょうか? ドラッグストアで安く買う事もできるシャンプーですが、安いシャンプーは汚れだけでなく、毎日使用すると、 バリア機能として働く、皮脂膜まで破壊します。 皮脂膜まで破壊すると皮膚常在真菌のバランスが崩れ、 強い臭いを発生する菌が増えてしまうのです。 また頭皮の乾燥を招くので、頭皮が「潤い」が足らないと判断し、かえって皮脂過剰を招き臭いが強くなってしまうんですね。 これらは、石油系・高級アルコール系の界面活性剤を使用したシャンプーで、ドラッグストアで出回っているシャンプーのほとんどが当てはまります。 また、石鹸シャンプーも同様に洗浄力が強いシャンプーです。 アミノ酸 石油系・高級アルコール系 石鹸シャンプー 程よい洗浄力 洗浄力が強い 洗浄力が強い シャンプーするのが2〜3日置きであれば、石油系・高級アルコール系・石鹸シャンプーでも良いのですが、毎日洗うには、「洗いすぎてしまう」シャンプーです。 毎日洗髪をしたいのなら、この後で紹介しますが、髪や皮膚と同じ成分で出来た 「アミノ酸」シャンプーがおすすめです。 特にキューティクルが剥がれていたんだ髪は、ニオイの影響を受けやすく、一度ニオイ物質が付着すると、なかなかとれません。 タバコや焼き肉の煙など、一度髪にニオイがつくとシャンプーするまで取れませんよね? 女性は男性に比べて髪が長いため、髪の毛自体もニオイやすいのです。 これを防ぐには、髪が傷まないようにすること。 シャンプーでも洗いすぎると髪が傷むので優しいものを選ぶことが大切です。 また、傷んだ髪を放置しないことです。 女性用の頭皮臭対策シャンプーには、髪や頭皮と同じアミノ酸で刺激なく洗えるものを。 そして髪の補修成分が入ったトリートメントとの併用をおすすめします。 乾燥〜オイリーまで使える。 猫っ毛や細い毛の人が使うと、髪にコシがでてボリュームが感じられる。 逆に、髪が太くボリュームダウンしたい人には合わないこともあります。 このタイプはがおすすめ。 アユールヴェーダで使われるハーブの1つでもある、消臭作用、抗菌作用のあるソープナッツエキスを使用。 保湿効果もあり、頭皮を清潔にしながら皮脂バランスをとります。 ハーブガーテンシャンプーのポイントは、 加齢臭やアンモニア臭を分解する天然成分「フルボ酸」が配合されていること。 頭皮にたまった汚れや脂を集めて、分解してくれるので、ひどい頭皮臭が悩む人におすすめです。 洗い上がりは豊かな天然アロマの香り! 水の代わりに、ローリエ、ローズマリー、ミント、バジル、カモミール、よもぎ、すぎななどオーガニックハーブを使った精製水を使用。 さらにラベンダーやオレンジなどの天然アロマエキスを使用していて、シャンプーは濃厚なハーブの香り。 シャンプーの後はふんわりと心地よい香りが頭皮や髪から漂い、汗をかいたときもハーブの香りがします。 ハーブガーデンさくらの森オーガニックシャンプーの口コミ 頭皮の臭いを消すシャンプーを探して、ハーブガーデンのさくらの森シャンプー&コンディショナーのセットを購入しました。 中々、女性に良い加齢臭やミドル脂臭シャンプーがなくて探すのに苦労しましたが、ハーブガーデンのさくらの森シャンプーは、きちんと洗えてすっきりするのに頭皮や髪が潤っているのがわかります。 ノンシリコンなのに泡立ちもよく、私は1回の使用で頭皮の臭いが気にならなくなりました。 濃厚なハーブの香りが頭皮に残り、翌日も臭いません。 夫も使っていますが、私よりひどい加齢臭だった夫の頭皮からも良い香りが漂うようになりました。 (40代) ・・・• 使用した後でもOK! 返金保証付きで安心• 皮脂バランスを整えるので、どんなシャンプーを使ってもべたつく、という人にも高評価。 4種類のオーガニック系植物オイルで、皮脂バランスをとり臭いを抑えるラサーナのプレミオール。 毛穴にこびりついて取れない、酸化した皮脂をフランスブルゴーニュ産の海泥が、イオンの働きにより頭皮に負担をかけず、すっきり綺麗にします。 頭皮が乾燥している人でも使えますが、頭皮がべたつく人でも結果を実感しやすいシャンプーです。 ラサーナは9年連続国内売上No. 1の洗い流さないトリートメントブランドだけあって、傷んだ髪の修復にも最適です。 頭皮の臭いと同時に、髪のハイダメージが気になるという人は、迷わずラサーナをおすすめします。 これは、睡眠不足、ストレス、疲れによる女性ホルモンの低下。 そして食生活の影響です。 女性ホルモンには、皮脂が過剰に分泌されるのを防ぐ働きがあります。 生理前や生理中が臭いやすいのは、女性ホルモンの1つエストロゲンの分泌が低下し、男性ホルモンが増え、皮脂がいつもより多く出てしまうからです。 皮脂とは油のこと。 古い油はニオイますよね?それと同じです。 他に、疲れがたまると身体が酸性に傾きます。 酸性に傾くと、抵抗力が弱まって乳酸が発生し、体臭が出やすくなります。 これは頭皮臭だけでなく、口臭や体臭全般にあてはまります。 忙しい生活を送っていると、なかなか難しいことですが、ストレッチなどで体をほぐす、湯船につかって血液循環をよくする、睡眠時間を確保する事は、頭皮の臭い対策をする上でもとても大切なのです。 また、揚げ物やジャンクフードなど脂質の多い食べ物は、悪臭を発生させる大きな原因です。 可能な限り、和食中心で野菜を多くとるよう心掛けてください。 あと、頭皮の臭いが気になるからといって、洗浄力の強いシャンプーは、かえって皮脂過剰を招いて臭いが強くなるので厳禁です。 頭皮や髪と同じアミノ酸で出来ているアミノ酸シャンプーで、洗うようにしてくださいね。 男性用の臭い対策シャンプー、加齢臭シャンプーを女性が使っても良い? 女性の頭皮のニオイよりももっと深刻な男性の臭い。 男性用の加齢臭やミドル臭シャンプーも販売されていて、ご主人と共有したい女性もいる事でしょう。 男性は女性よりも頭皮の脂が多い場合が多く、男性用のシャンプーの方が洗浄力が高めに作られている事があります。 そのため女性が使った場合、本来頭皮を守るべき必要な皮脂まで除去してしまいがち。 皮脂自ら潤いを出そうと皮脂過剰になり、頭がかえって臭くなる場合もあるので注意が必要です。 アミノ酸系シャンプーであれば男女共有も可能 男性用の臭い対策シャンプーの中でもアミノ酸系のシャンプーであれば、皮脂バランスを守り潤いを奪わず洗う事が出来るので、女性でも使えるものもあります。 ただし女性専用シャンプーの方が香りが良いものが多い アミノ酸系のシャンプーでも、女性向けに作られた頭皮のニオイ対策シャンプーの方が洗い上がりの香りにこだわっているので、女性に人気があります。 美髪効果など美容成分が女性向けに含まれているものも多く、消臭+良い香り+髪の仕上がりを求めるなら、女性用のシャンプーの方が良いかもしれません。 消臭効果を高める!皮脂臭・加齢臭シャンプーの使い方 ぬるめの温度(38度〜40度)でシャンプーをする 頭を洗う時、42度くらいのお湯で洗っている方が多いのですが、お湯の温度が高いと必要以上に頭皮の皮脂や保湿成分を奪ってしまいます。 必要な皮脂や保湿成分を奪うと、臭いやフケ、痒みの原因になります。 逆に低すぎる温度で頭を洗うと、落とすべき皮脂や汚れが落ちません。 シャンプーをする時の最適なお湯の温度は38度〜40度が目安です。 38度はぬるま湯で家のお風呂で洗うとやや寒いと感じる温度。 38度のお湯でも快適にシャンプーするには、シャンプー前に湯船で身体を温めてから頭を洗う事をおすすめします。 身体が温まって洗髪中は寒さを感じず、毛穴が開き脂や汚れも浮くので洗いやすくなります。 お風呂上りにタオルで長時間、頭を巻きっぱなしにしない 水分を含んだタオルには雑菌やカビが繁殖しています。 タオルで髪を乾かしたらすぐにドライヤーを使うようにしてください。 また、一度使用したタオルを洗わずに使うのも臭いの元となります。 ドライヤーで髪を乾かし切る 髪が濡れているのは、雑菌が最も繁殖しやすい状態です。 家庭でのブローは半乾きにしてその後、自然乾燥している方も多いのですが、頭の臭いが気になる様であれば、完全にドライヤーで髪を乾かすようにしてくださいね。 頭皮の臭い対策シャンプー女性に人気No. 1はこちら!.
次の【1】クサいのも当然!?頭皮の臭いの意外な事実 じつは頭皮は「Tゾーンよりも脂っぽい」ということを知っていますか? Tゾーンの約2倍?意外なほど脂っぽい「頭皮」 頭皮は、人の身体の中で最も皮脂腺(皮脂を分泌する穴)が多い場所、と言われているのです。 その数なんと、Tゾーンの約2倍。 Tゾーンとは 顔面のうち、おでこから鼻筋にかけてのT字型の部分のこと。 このゾーンは、ご存じのとおりテカりやすく、ちょっと汗をかくとすぐべたべたと脂っぽくなります。 しかし、髪の毛に隠れて見えないだけで、頭皮はこのTゾーンの2倍もべたついている可能性があるのです。 そして、皮脂腺から分泌される「皮脂」こそが、頭皮の主な臭いのもと。 分泌された皮脂が時間とともに酸化すると、独特のイヤ〜な臭いを放ちます。 頭皮の臭いが気になる瞬間 「ひょっとして私、臭ってる……?」と気になる瞬間は、日常に突如訪れます。 暑い日に外を歩いた後• スポーツの後• ずっとかぶっていた帽子を脱いだとき• 満員電車で人と密着したとき ……などなど。 汗をかいた日の夕方や、寝て起きた朝に枕の臭いをふと嗅いだとき、「あれ?」と臭いを感じてしまうことも。 そうなるともう、気になって仕方ありません。 とくに自分より身長の高い男性などが近くに来ると、恥ずかしくて頭が真っ白になってしまいますよね。 【2】今スグ簡単!頭皮の臭いをセルフチェック 不安になってしまったときに、臭いをチェックできる簡単な方法があります。 それは、手を洗い、清潔な指で頭皮を擦ってみる方法です。 指の腹で地肌をゆっくり擦ってみましょう。 とくに耳の後ろや頭頂部にある生え際を、髪をかき分けるようにして触ってみてください。 ただし、一つ注意しておきたいのは、多少の体臭は誰にでもあるということです。 誰がこすっても、自分の頭皮は多少の臭いがしますので、気にしすぎる必要はありません。 もしも指がムッと強烈な臭いになっていたら、これからご紹介する方法で適切なケアを施し、爽やかな頭皮を取り戻しましょう! 【3】頭皮の臭いの原因は?汗や脂…だけじゃない 敵を倒すには敵を知れ、と申します。 まずは頭皮の臭いの原因を把握していきましょう。 原因1「余分な皮脂や汗」 頭皮は皮脂の多い場所だとお話しました。 そして頭皮の臭いの原因は、大半が余分な皮脂や放置された汗によるものです。 皮脂や汗は健康のために必要な機能の一つで、決して悪いものではありません。 そして意外なことに、皮脂も汗も分泌された直後のものは全くと言って良いほど臭わないのです。 皮脂が臭うのは、酸化するから。 分泌が多すぎて余分な皮脂が毛穴などに溜まり、空気に触れて時間が経つと、徐々に固まり、酸化します。 これは「過酸化脂質」と呼ばれ、強烈な悪臭の原因になります。 サラダオイルも古くなると独特の嫌な臭いになりますよね。 人間の皮脂も同じなのです。 汗も同様に、時間の経過が臭いの原因です。 「汗臭い」という言葉がありますが、汗そのものにはじつは臭いはありません。 しかし、汗をかいたまま放置すると、養分をエサに雑菌が繁殖し、その雑菌が臭い成分を排出して悪臭を放つのです。 頭皮の臭い対策では、皮脂と汗をどううまく扱うかが大きなポイントになってきます。 原因2「ホルモンバランスの乱れ」 男性に比べ、女性はホルモンバランスに体調を左右されやすいデリケートな性質を持っています。 ホルモンバランスの乱れは、さまざまな症状を引き起こします。 肌トラブル• 胃腸のトラブル• 肩コリ• イライラ• 集中力の低下• 強い眠気• 自律神経の不調 など そして症状の一つには、「新陳代謝の低下による、皮脂の過剰分泌」が含まれるのです。 ホルモンバランスは月経や閉経など女性特有のメカニズムとも密接に繋がっており、これらは女性なら誰しも抱える可能性のある問題と言えます。 ホルモンバランスの乱れをゼロにすることは難しいですが、できるだけ乱れを小さくする工夫は可能です。 この工夫については、のちほど対策の項で詳しくお話します。 ともあれ、ホルモンバランスの乱れによって頭皮の臭いのもとである「皮脂」が過剰分泌されやすいことは知っておきましょう。 また、ストレスにより男性ホルモンが増加した場合も、同様に皮脂が過剰分泌されやすくなります。 原因3「食生活の偏り」 食生活も、じつは頭皮の臭いに大きく関係しています。 というのも、体内で皮脂をつくる原料となるのは、私たちが口にする食べ物に他ならないためです。 食生活に次のような傾向のある人は、少し注意が必要です。 野菜をあまり食べない• お肉が大好き• 脂っぽいものが好き こうした食生活を好む人は、血中に含まれる臭い成分が多くなり、体臭そのものが強くなります。 また、老廃物が溜まると毛穴も詰まりやすくなり、頭皮の臭いを悪化させる原因となるのです。 原因4「シャンプーの仕方」 「毎日きちんとシャンプーしているのに、なぜか臭う!」という人は、ひょっとするとシャンプーの仕方や乾かし方に原因があるのかもしれません。 髪の毛の洗い方によっては、頭皮に溜まった汚れや皮脂が充分洗い流せないことがあり、それが酸化して臭いのもとになっている可能性があります。 また、シャンプーやトリートメントの成分を、すすぎで充分に流しきれていないのも原因となり得ます。 さらに、意外なことに「シャンプーのしすぎ」も頭皮の臭いのもとに! これは、頭皮にダメージが加わることで皮脂が過剰分泌されてしまうため。 臭わせないためにしていることがさらに臭いを悪化させるなんて、まるで悪夢のようですが……。 しかし、頭皮にダメージを与えない正しいシャンプーの仕方については、後ほど詳しくご紹介しますので、ご安心ください! 原因5「髪の毛の乾かし方」 シャンプーの仕方や洗い流し方だけでなく、間違った髪の毛の乾かし方も頭皮の臭いの原因の一つです。 まず、タイミング。 髪の毛を洗った後、タオルドライしたまま放置したりしていませんか? タオルを髪に巻いたまま、スマホに夢中になったりしてはいませんか? 髪の毛の乾かし方で代表的なNG例は、次のようなものです。 タオルドライだけして、あとは自然乾燥する• タオルを髪に巻いたまま放置する• 髪に水分が残ったまま寝る これらの行動は頭皮の蒸れの原因となります。 頭皮の蒸れは皮脂の酸化や雑菌の増殖を促し、頭皮の臭いを強くしてしまいます。 原因6「真菌による皮膚炎」 もしも頭皮の臭いだけでなく、大量のフケやかさぶたが気になるようでしたら、「脂漏性皮膚炎」という皮膚の炎症を起こしている可能性があります。 脂漏性皮膚炎の症状としては、次のようなものがあります。 大量のフケ• かゆみ• ほてり• リンパ液が出てくる• かさぶた• 頭皮が固くなる、分厚くなる こうした症状が当てはまるならば、この記事にある対策を実行するのは保留して、 皮膚科で相談し適切な治療を受けることが必要です。 原因7「加齢臭」 加齢臭は男性のものと思われがちですが、 女性にも加齢臭はあります。 女性に起こる加齢臭は、女性ホルモンの低下が原因で、ノネナールという臭い成分の分泌が増えることで加速します。 30代後半〜40代にかけて始まるケースが多いのですが、年齢が若くても暴飲暴食などが原因で加齢臭に悩むケースもあり、一概に年齢では判断できません。 関連記事 原因をきちんと知って対処する! 頭皮の嫌な臭いについて、さまざまな原因が明らかになりました。 思わず「ドキッ」とすることもあったかもしれません。 でも大丈夫!原因が分かっているのですから、あとは適切な対処を実践するだけです。 いよいよ次章から、頭皮の臭いを解消・予防する方法について具体的に見ていきましょう。 【4】対策「シャンプーの仕方」頭皮を守って洗うコツ 一日の疲れを癒してくれる、お風呂。 でも面倒なときも……ありますよね。 とくに髪や身体を洗うのは、億劫な気分になることも多いもの。 だからと言って、「テキトーに洗えばいいや」なんて雑なシャンプーをしていませんか? (1)「シャンプーは夜」が鉄則 夜はざっと身体をシャワーで洗い、本格的に髪を洗うのは朝、という「朝シャン派」な生活は、じつは頭皮の臭いを悪化させやすいものです。 皮脂や汗を長時間放置するのは、臭うもと。 その日についた汗や皮脂は、その日のうちに洗い流して毛穴までスッキリきれいにさせておくのが、臭い予防の鉄則です。 頭皮の臭いが気になるならば、夜にちゃんとお風呂に入ってシャンプーしましょう。 (2)お風呂の前にブラッシング シャンプーの前に、髪を根元からしっかりブラッシングしておく。 一手間増えて面倒に感じるかもしれませんが、この一手間もポイントです。 髪をブラッシングすることで、一日歩き回って付着した埃や汚れをある程度落とすことができます。 根元からしっかりブラシをかけると、頭皮の血行もよくなり、皮脂の分泌バランスを整える効果もあります。 血行が良くなれば、毛穴の詰まりも改善されて、将来的にも頭皮の健康を保てます。 これはお風呂のお湯としては「ちょっとぬるいかな?」と感じる程度の温度ですが、頭皮にはちょうどよい温度なのです。 頭皮のためには、熱すぎるお湯は良くありません。 熱いお湯が頭皮にダメージを与えると、それを補修しようと皮脂がたくさん分泌されます。 (4)最初の2分はお湯だけで洗う じつは、髪の汚れの約8割はお湯だけで落とすことができます。 それだけです。 これを「予洗い」と言います。 シャンプーを使う前に、この予洗いをきちんとすることで、皮脂をしっかり浮かせて毛穴をきれいにする効果もあります。 頭皮の血行も良くなりますので、ぜひ習慣に取り入れましょう。 (5)シャンプーは手のひらの上で泡立てる シャンプーを直に頭皮に振りかけて、シャカシャカシャカーッと泡立てようとする人がいますが、こちらもNGです。 普段髪の毛に守られている頭皮は、想像以上にデリケート。 シャンプーの直づけは刺激が強すぎて、ダメージを与える可能性があります。 そうでなくても、泡立てるなら手のひらの上の方が効率が良いですよね。 シャンプーは、一度手のひらの上に出して、そこでよく泡立ててから地肌を洗いましょう。 ちなみにシャンプーで洗うのは「髪」ではなく、「地肌」です。 地肌を指の腹でマッサージしながら、「毛穴の汚れを全部浮き上がらせて流すぞ〜!」という気持ちで、頭全体を丁寧に洗いましょう。 (6)爪を立てない シャンプーの際に爪を立ててガシガシと洗ってしまうと、地肌が傷ついてしまいます。 これは頭皮の臭いだけでなく、フケやかさぶたの原因にもなります。 シャンプーの際は指の腹を使って、マッサージのつもりで洗うのがポイントです。 (7)トリートメントは地肌につけない 次のものは、基本的に地肌につけないように気をつけてください。 リンス• コンディショナー• トリートメント など これらはあくまでも「髪の毛」の成分を補修したり、表面を整えるためのものです。 地肌にまで塗る必要はありませんし、塗ってしまうと毛穴を塞いで汚れの温床にしてしまう可能性があります。 髪の毛先から中程までを目安に使いましょう。 (8)つけたものは全部きちんと流す シャンプーをはじめ、髪や地肌につけたものは、しっかりすすいで洗い流しましょう。 シャンプー• リンス• コンディショナー• トリートメント• 日中使った整髪料 これらは全て、毛穴を塞ぐ原因となり得ます。 頭皮の清潔を保つために、きちんと洗い流してください。 なお、「洗い流さないトリートメント」や「アフターバス・オイル」など、つけたまま眠れるものは例外です。 (9)シャンプーは1日1回まで 頭皮の臭いが気になるあまり、1日2回以上シャンプーしている人もいるでしょう。 でも、洗髪はそれ自体が頭皮にとって刺激です。 洗いすぎると余計に地肌がストレスを感じて、皮脂の分泌を増やし、かえって臭いの原因となってしまいます。 洗髪は、1日1回が基本です。 1日2回以上洗っているのに、臭いが気になる……という場合は、逆にシャンプーをしすぎています。 ずっと1日2回以上のペースを保ってきたのだとしたら、頭皮が皮脂を多めに分泌することに慣れてしまっているのかも。 少し長期戦になるかもしれませんが、食生活やホルモンバランスを改善するなど、他の方法も試しながら「1日1回ペース」に落とした生活を続けてみましょう。 どうしても朝シャンしたい場合は、シャンプーやトリートメントは使わずお湯だけで洗い、髪の毛を根元からよく乾かしてください。 【5】対策「乾かし方」頭皮ダメージを防ぐコツ シャンプーの後は、髪を乾かす工程です。 普段何気なく行っている習慣ですが、頭皮の臭いを悪化させる原因がいくつも潜んでいます。 どんな行動がNGなのか、一緒に見ていきましょう! (10)タオルでゴシゴシ擦らない タオルドライするときに、水分をよく取ろうとゴシゴシ擦ってしまいたくなりますよね。 でも、そのゴシゴシは頭皮にとってはちょっと強すぎる刺激です。 強い刺激を受けると、頭皮はダメージを回復しようと皮脂を余計に分泌させます。 その皮脂こそが、頭皮の臭いのもとに。 タオルドライのときはゴシゴシ擦らず、 地肌や髪をタオルで包み込んで押さえるように、優しく水分を吸い取ってあげましょう。 髪の長い女性はとくにやりたくなってしまいがち……。 でも、生乾きの髪の中は蒸れ蒸れ、頭皮は雑菌の天国状態です。 洗濯物を生乾きのまま放置すると嫌な臭いがしてきます。 それと同じで、頭皮や髪も生乾きのまま放置することで、雑菌が繁殖し、ムワ〜ッと蒸れた嫌な臭いを放つようになってしまうのです。 お風呂から上がってタオルドライしたら、ドライヤーを使ってすぐにしっかり乾かしましょう。 (12)ドライヤーは髪の根元にあてる しっかりタオルドライして、ある程度の水分を拭き取ったら、 髪の毛先ではなく「根元」を中心にドライヤーをあてて乾かしていきます。 髪は毛先の方から乾いていくので、根元からドライヤーをあてることで、ダメージを最小限にとどめることができます。 根元から、毛の流れに沿って水をはじき飛ばしていくようなつもりで、ドライヤーの風をあてましょう。 生乾きは頭皮の蒸れから嫌な臭いの原因になるので、しっかり乾くまでドライヤーをあててください。 髪の毛の乾燥が気になるときは、水分を残すのではなく、洗い流さないトリートメントやオイルを塗るのがおすすめです。 【6】対策「シャンプーの選び方」本当にチェックするべき条件 普段選んでいるシャンプーも、頭皮の臭いの原因になることがあります。 というのも、シャンプーの成分によっては 「洗浄力はあるけれど、頭皮への刺激が強すぎる」ケースがあるためです。 頭皮に刺激が加わると、過剰な皮脂分泌の原因となり、皮脂が臭いを発します。 ちなみに、頭皮の状態はずっと同じではありません。 ストレス状態• 紫外線の強さ といった要素で、頭皮の状態も変わります。 お肌と同じで、年齢とともに変化していくもので、「以前は平気だった成分でも、今は刺激が強すぎる」ということもあり得ます。 シャンプーの選び方を変えてみるのも臭い対策の一手です。 (13)頭皮に優しいシャンプーの条件 頭皮に優しいシャンプーを選ぶのであれば、まずは次の3つの条件が揃ったものをチョイスしましょう。 <頭皮に優しいシャンプーの3条件>• 主成分が「アミノ酸系」の洗浄成分• ノンシリコン• 無添加 アミノ酸系のシャンプーは、肌と同じ弱酸性です。 頭皮にできるだけ近い成分を選ぶことで、刺激を減らして皮脂の分泌を抑えることができます。 また、「頭皮に優しい」「常在菌を殺さない」といった効果を謳っている商品を選ぶのも、良いでしょう。 (14)ダメージリスクのある成分 シャンプーに使われる成分の中には、頭皮にダメージを与えるリスクが高いものもあります。 美容愛好家の間では、次の3つの成分は避けた方が良いと言われています。 ラウリル硫酸ナトリウム• ラウレス硫酸ナトリウム• オレフィン(C14-C16)スルホン酸ナトリウム シャンプーの成分表示をよく見て、これらの成分が表記されていたら避ける、というのが美容に詳しい人々の間では推奨されています。 というのも、これらの成分は頭皮に刺激が強すぎるだけでなく、頭皮の潤いを保つのに「必要な皮脂」まで根こそぎ洗い流してしまうほど洗浄力が強いためです。 あなたがもしドラッグストアに行って、置いてあるシャンプーのパッケージを裏返して成分表を確認してみたとすると、おそらく上記成分を含まないシャンプーの選択肢があまりにも少ないことにびっくりするでしょう。 では、頭皮に優しいシャンプーを買うにはどうしたら良いのでしょうか? おすすめの手段は2つです。 1つは、美容師さんに相談すること。 行きつけの美容院で「こういうシャンプーを探している」もしくは「頭皮の臭い対策に効果的なシャンプーを探している」と、思いきって相談してみましょう。 美容院で使うシャンプーやトリートメントは、専門の業者が製造・販売しているもので、基本的にドラッグストアなど一般のルートでは購入できません。 でも相談して取り寄せてもらい、買い取ることはできるケースもあります。 もう1つは、通販サイトで良いシャンプーを探すことです。 通販で購入する場合は、広告の言葉だけでなく、口コミや評判をよくチェックして本当に良質なのかを見極めましょう。 お試し価格や試供品がある商品ならより安心ですね。 【7】対策「その他」習慣を変えれば臭いも消える シャンプー関連以外にも、頭皮の臭いをなくす効果的な対策がいくつかあります。 具体的に見ていきましょう。 (16)ホルモンバランスを整える ホルモンバランスの乱れが、女性に多い頭皮臭の原因です。 規則正しい生活をする• 太陽の光をたくさん浴びる• 毎日、軽く身体を動かす• 睡眠をしっかりとる• 三食バランス良く食べる• ストレスはこまめに解消する 生活にこうした配慮をすることで、ホルモンバランスを徐々に整えていきましょう。 (17)食生活を整える 肉や脂に偏った食生活も、皮脂の過剰分泌を招きます。 以下を参考にバランスの良い食事をとり、腸内環境を整えてください。 <積極的に食べた方が良いもの>• 大豆製品• 緑黄色野菜• 魚介類• 海藻類• ビタミンC• ビタミンE• 食物繊維 とくに大豆製品には、女性ホルモンのサポートをしてくれる「大豆イソフラボン」がたくさん含まれていますので、二重の意味でおすすめできます。 (18)寝具をこまめに洗う 寝具に残ったままの汚れや雑菌も、頭皮の臭いの原因の一つです。 せっかく毛穴まできれいにシャンプーしても、寝具から雑菌が移ってしまっては意味がありませんよね。 枕カバー• シーツ• 掛け布団カバー これらの寝具は毎日清潔に保ちましょう。 枕は、洗えるものはこまめに洗い、洗えないものは天日干しや陰干しでしっかり湿気を飛ばしてください。 シーツやカバーは洗い替えを用意し、できるだけ毎日(少なくとも2〜3日に1回程度)洗濯するようにしましょう。 (19)頭皮を保湿する 臭いとともに「フケ」もしくは「べたつき」が気になる場合、 乾燥が原因で皮脂が分泌されすぎている可能性があります。 その場合は、顔に化粧水や美容液を使うように、頭皮にも専用の美容液や美容オイルを使って保湿してあげましょう。 頭皮も顔から繋がるお肌の一部です。 頭皮ケアも、基本的にはお肌と一緒。 臭い対策になる「頭皮専用の美容液」もありますので、通販などで探してみると良いでしょう。 (20)蒸れを防ぐ 保湿するのは良いことですが、保湿と「蒸れ」は違います。 蒸れはお肌の天敵で、雑菌の繁殖による悪臭の原因にもなりますので、 頭皮はできるだけ蒸れないよう心がけてください。 帽子をかぶるときは、たまに外して頭皮に風をとおしてあげるようにしましょう。 ただし、紫外線による頭皮ダメージも、臭いの原因になります。 「着脱するのが面倒だし、帽子をかぶるのやめよう」というときは、 日傘などで紫外線をしっかりカットしてくださいね。 (21)亜鉛サプリで体質改善 必須ミネラルの一種である「亜鉛」は、頭皮に嬉しい次のような効果があります。 消臭(体内にある臭い成分を減少させる)• 毛髪の育成を促す• ホルモンバランスを安定させる• ストレスに強くなる• 新陳代謝の活性化(皮膚のターンオーバーを促進)• 皮膚の乾燥やかぶれを防ぐ これらの効果、読んでみて「おや?」と思った方も多いでしょう。 そう、亜鉛は「頭皮の臭いの原因」を幅広く解消してくれるのです。 海外では、亜鉛が本格的な体臭対策として幅広くアイテム化されています。 例を挙げると、• シャンプー• 口臭予防キャンディ などのアイテムにはよく亜鉛が使われています。 嬉しい栄養素「亜鉛」ですが、普段の食事だけでは不足しがちな傾向があります。 そこでおすすめなのは、亜鉛サプリを飲むこと。 「消臭」と「頭皮の健康キープ」、どちらにとっても亜鉛は強い味方です。 (22)ドライヤーを変える プラズマクラスターなどの機能を持つ一部のドライヤーには、「頭皮の潤いを保つ」働きや、「皮脂の過剰分泌を抑える」働きを持つものもあります。 そうした商品を選ぶことで、ドライヤーによる頭皮ダメージを軽減し、頭皮の臭いを抑えるのも対策の一つです。 頭皮への効果を謳うドライヤーを、家電売り場で探してみるのも良いですね。 今回ご紹介した方法は、いずれも「清潔」と「健康」を守るための手段に過ぎません。 ちなみに、ご紹介した全ての方法を実践する必要はありません!.
次の自分ではなかなか気づかない頭皮のにおい! でも自分以外の周囲が臭いなって思われていたら・・・? この人に近づくのが嫌だな!って思われていたら・・・・? 当時高校三年生だった私がまさにその自分の頭皮が臭いことに気が付けず、自閉的な女になってしまった一人でした。 私は3年前、いきなり母に 「ずっと思ってたんだけど最近頭の匂い酷くなったね」 と笑いながら言われたのがとてもショックでした! 「え!?私の頭ってそんなに臭いの!?」 自分では全く気づかなかったし、友達にも言われたことなんてありません。 母が言うには、ほんのちょっと横切っただけで、かなり強烈な臭いを感じるらしく、言いづらかったけど言わないとかわいそうだと感じたらしいのです。 本当に私はショックを受けてしまい、締め切った教室の中に充満していく自分の頭の臭いのことを考えると勉強どころではありませんでした。 友人とも今までは普通に話せていた筈なのに、笑顔で話すことが出来ない! 近づくことさえも怖くなってしまい、仲の良い友達とでさえも遊ばなくなり、ギクシャクした関係になったのです。 当時は私が深く考えすぎていただけかも知れませんが、周りの視線や陰口を言われてるんじゃないかと常に怯えてて、男性が横を通るだけで 「あっ、私のこと臭いって思ったんじゃないかな・・・」 なんて、被害妄想に完全に陥っていましたね。 母と病院へ・・・ ですが、ある日うつ的な状況の私を見かねた母が皮膚科へ行こうと言ってくれました。 「え?皮膚科?髪が臭うのに?」 戸惑う私はやや強引に連れ出される形になりながら皮膚科へ 当時は正直言って、皮膚科で髪の臭いが取れるなんて思ってもいなかったし、頭の臭いが怖くなってからは美容室にも行かなくなり、伸びっぱなしでごわごわの髪を1つに束ねた髪型をずっとしていました。 外出するときは帽子で臭いをなるべく抑え、人に見られないように見られないように過ごしていたのです。 それを医者や看護士がいる周囲にさらし者になるなんて! 私は顔から火が出るようで、椅子に縮こまりながら心底母を恨みました。 しかし先生は私の頭皮を見るとすぐに、 「うーん、乾燥と皮膚が凄く荒れてるねー。 しょっちゅう頭洗ってるでしょ?正直言って洗いすぎだね・・・」 その一言にびっくりしました。 確かに私は頭の臭いが気になって朝晩一日2回洗っていたのです。 しかも、その後も先生と話していると髪が良くなるようにとトリートメントを沢山したり、保湿のつもりでナイトキャップを付けて寝ていたこと、髪をずっと縛っていたこと等、全てが地肌を傷つけ頭皮の臭いを作る原因になっていたのです! まさか私が臭いを作っていたなんて・・・。 とてもショックでした。 「頭の皮膚はね、顔と同じくらいデリケートなんだから。 もっと知って大切にしないとだめだよ」 まぁ、正直言って頭が臭い理由っていうのは、頭皮が臭いからだ!って言うのは考えればすぐに分かるのに、当時の私はなぜか髪が臭いことが原因だ!髪が臭いことが原因だ!って馬鹿みたいに髪を時間をかけて洗っていましたね。 その先生の言葉に私はあまりにも無知だったんだなと思いました。 とにかく自分で勉強する! そのお医者さんにも色々アドバイスをもらえたのですが、結局自分の無知が原因だと分かったので、それからはインターネットや図書館で沢山本を借りてきて毎日読みまくりました! 自分で頭皮への知識も増えていき正しいやり方を身に付けることで段々と肌荒れが良くなってきたのです! 頭皮はなぜ臭いを発しだすのか? まずは、頭皮がなぜ臭ってしまうのかというと、 ノネナールという脂肪酸と酸化した脂質が合わさることで生じる体臭成分が主な原因です。 皮脂自体に臭いは無いのですが、 皮脂に含まれる脂肪酸(ヘキサデセン酸)が酸化し、分解すると臭いが起こったり、ほこりや雑菌の繁殖などの影響によって臭いが発生します。 特に頭は体の中でも皮脂分泌の多い部分です。 男性ホルモンは皮脂を増やし臭いを作りやすくするのですが、女性の場合でも、加齢などにより女性ホルモンの分泌が減少すると男性ホルモンの働きが優位になり皮脂が増えてくるなどもあります。 そこで、インターネットや本を読んで私が試してきた実践法はこれ!• 正しいシャンプーの洗い方• 脂っこいもの、甘いものを控える• 紫外線に気をつける• ストレスを減らして規則正しい生活を心がける• 運動や入浴をして汗を沢山かく• ポニーテールや帽子などをなるべく控える この6つの実践法を紹介しますので悩んでいる人がいたら試してみてくださいね。 私が実践した六つの頭皮の臭いを抑える実践方法! 頭の洗いすぎが頭皮を臭くしている? これは先生にも注意を受けたのですが、 臭いを取るつもりで洗っていても,洗う回数を増やしていくのは逆効果です! 洗う回数を増やしてしまうと、必要以上に皮脂を取ってしまい、その無くなった皮脂をカバーしようと過剰に皮脂を分泌してしまうのです! 頭皮の油分を取ったり過剰な皮脂の分泌を繰り返していくうちに頭皮はだんだんと正常な状態ではなくなってしまい、本来機能していたはずの正しいターンオーバーが出来なくなってしまいます。 また、頭皮には常在菌というアレルギー物質や細菌をやっつけてくれる人間にとってもありがたい菌が居るのですが、 過剰なシャンプーをすることによってどんどん流れていき、ブドウ菌という常在菌よりも強く臭いを作る菌だけが残ってしまいます。 常在菌というのはブドウ菌等の強い菌が繁殖しないよう制御している ニオイバリアー菌なのです。 もともと髪はシャワーで頭を丁寧にすすぐだけでも 80%の汚れが落とせます。 なので、頭の臭いが気になったとしてもぐっと我慢! 1日1回温かい湯船にゆっくり浸かった後、優しく丁寧に、髪の根元をしっかりと洗ってあげましょう。 また、シャンプー後は 十分に乾かさずに湿気ったまま寝てしまうと雑菌やカビが繁殖しやすくなってしまうのでタオルやドライヤーなどを使ってしっかり乾かしましょう! 油の多いものや甘いものの取りすぎはダメ! 頭皮の臭いの原因になる食べ物は• 脂っこい肉料理• ケーキやアイスなどの甘いもの• スナック菓子• 天ぷら• から揚げ• ジャンクフード• インスタント食品• コンビニ食• 辛いもの• アルコール などです。 こういった食べ物は極力控えて 野菜や魚など和食中心の食事を意識しましょう。 頭皮の臭いは皮脂が酸化したものが原因ですが、そこに、食べ物の影響が加わるとさらに皮脂分泌が盛んになり臭いも強くなってしまいます。 また、 三食きちんと食べる!なるべくバラバラにならない時間帯!品数多くバランスの良い献立を意識して食べる!など健康に意識した食事の取り方をしてみるのも重要です。 もし、脂っこい物を食べるときは、臭いを抑制する効果のある ビタミンCを一緒に取ると良いですね。 それから私は食事を野菜中心に意識することにプラスして、 ヨーグルトを意識してとるようにしました。 ビフィズス菌入りのヨーグルトは腸内環境を整えるので肌にも良いので、最後のデザートに食べたり、時間が無いときには飲むヨーグルトを意識して飲んでいます。 紫外線は最大の敵! 夏になれば紫外線はお肌の大敵! しかし紫外線は顔だけに日焼け止めを塗れば大丈夫! ・・・では無いのです! 1年のうちに紫外線が多いのは5、7、8月で、時間帯で言うと10時〜14時、その中でも11時〜12時が紫外線のピークと言えます。 紫外線は頭皮にもちゃんと届いています。 髪の毛があるからと思っていても頭皮に受ける紫外線の ダメージは顔の2倍! 体の中でも一番太陽に近い部分、 頭皮こそが最も紫外線を直に受けやすい部分とも言えるでしょう。 「顔に紫外線を受けるとシミやシワが出来るけど頭皮が紫外線を受けるとどうなるの?」 と疑問を感じる方もいるかもしれません! 頭皮は紫外線を浴びると頭皮にある皮脂を酸化させ毛穴詰まりの原因を作るのですが、この紫外線を過度に浴びてしまうと頭皮がダメージを受け角質がめくれてしまい、そこに酸化した皮脂が付着して、 フケ、かゆみ、抜け毛にまで発展してしまう場合が多いのです。 夏に長時間外に居たときに頭がヒリヒリしていたのは既に頭皮の細胞が破壊されていたのですね。 対応策としては帽子をかぶること、が挙げられますが、長時間かぶることも頭皮が蒸れてしまい悪影響なので、長時間の使用はなるべく避けてください。 私の場合は長時間の外出の時には帽子は持って行くのですが、さらに 顔や髪にも使えるスプレー式の日焼け止めを髪全体と分けめにシューっとかけています。 これだけでも全然違うんです! もしも、日焼けをしてしまったら、 その後のケアで明暗が分かれます。 日焼けした頭皮は熱を持っているので、 冷たいタオル、またはシャワーで頭皮を冷やしてください。 私も頭の臭いに悩まされ続けていた時は臭いを取る方法ばかりを探してストレスが溜まりまくっていましたが、あまり神経質になりすぎるのも良くないようです 頭皮の臭いを取るためにストレスを抱えて臭いの元を作っていたら本末転倒! 頭皮の悩みと解決法を自分なりのペースで上手に向き合って綺麗になっていく事の楽しみを見つけましょう! また、睡眠不足や不規則な生活も頭皮環境を悪化させてしまいます。 お肌のゴールデンタイムは夜の10時〜2時までと言いますが、頭皮も同じで睡眠中は成長ホルモンが分泌され、新しい皮脂細胞が作られます。 上手く、肌のサイクルが行われないと頭皮に古い角質がどんどん溜まり、トラブルの原因を作ってしまいます。 なるべく夜の10時、遅くても11時には布団に入ってゆっくり体とお肌を休めましょう。 運動や入浴で汗をかく 血行をよくする 私は学生時代は運動部に所属しておらず、机に向かって勉強ばかりでした。 しかし、運動と髪には関係性があり、定期的な運動は、• 成長ホルモンの分泌を促進させる• 新陳代謝を高め新しい皮膚を作る手助けをする• 血行の巡りを高める 等頭皮にとって メリットばかりなのです。 特に有酸素運動 ジョギング、ウォーキング、水泳)は血行と代謝機能を良くし,汗をかいたり体温を上昇させることで体全体の代謝を活発にします。 私は運動自体があまり得意な方ではなかったのですが、電車を使うのを控えて、自転車や徒歩に変えてみたり、エレベーター、エスカレーターを止めて階段を使ってみるなどの日常的なことでも効果は期待てきます。 大切なのは自分が無理をしないで毎日続けられること!これが大事なのです。 そして、1日頑張った体はシャワーではなく湯船にしっかり浸かって休ませてあげてください。 入浴は疲れやストレス解消、血行促進により運動した後の筋肉のコリも解消してくれます。 血行が良くなると頭皮のコリも減少され、頭皮が柔らかくなってくるので、オイルなどを使ってヘッドマッサージなども気持ちよくて頭皮に詰まった皮脂も解消してくれます。 私は入浴をするようになってから色々な入浴剤を入れるのが楽しみになったのですが、特にオススメなのが ソルト風呂です。 一見、塩を入れただけの簡単なお風呂なのですが、塩は水に溶けると肌に浸透しやすくなり、肌をコーティングしてくれます。 身体の熱を外に逃がしにくくするので保湿効果が高くなり、自然と血行のめぐりも良くしてくれます。 頭皮の臭いも解消され肌もツヤツヤになるので、これもとてもオススメですよ(*^^*) 長時間、髪を縛っているのもダメ、帽子をかぶるのダメ! ポニーテールにする、帽子をかぶる、私が毎日のようにやっていた習慣なのですが、毎日長時間やってしまうと地肌にとってとても悪影響です。 まず、 髪をキツく結んでしまうと、髪の生え際にストレスがかかり、皮脂が引っ張られることで筋肉が無理に塊血流を悪くしてしまい、髪質や地肌を弱らせてしまいます。 特に頭頂付近で束ねると後頭部の髪の毛は生え際に逆らって生え際が引き上げられます。 なので髪を束ねるときは下の方で結ぶと頭皮にあまり負担をかけない結び方になるので縛るときは下の方をおすすめします。 あと、頭頂部で縛ったときは解いた時に 頭皮をマッサージして休ませてあげるといいですね。 また 帽子を長時間かぶることと、帽子がきついものは頭皮に良くありません。 長時間かぶるのは蒸れて、さらに皮脂の分泌を促進し最近が繁殖しやすい環境を作ってしまうし、締めつけがきつい帽子は皮脂の血行を悪くしたり、、頭皮や髪をこすって髪や毛根に負担をかけてしまいます。 ですが、上手に活用すれば夏場は紫外線の防止に大活躍なので、定期的に木陰や室内に入って帽子を外す習慣があるといいですね。 私のお勧め、肌潤糖クリア! 私はこの6つの実践法にプラスして、『肌潤糖クリア』という 顔のスキンケア商品を取り入れたことが一番効果がありました。 ちなみにこんなのです。 溶かして使います。 「え?どうして顔用のスキンケアが頭皮に効くの?」 そう思う方も多く居ると思いますが、皮膚科の先生が言っていたように、 頭の皮膚も顔の皮膚と同じ一枚の皮で繋がっているのです! もともとは、肌荒れを起こしたときに一個上の先輩がニキビとか肌荒れには、これがいいよって勧めてくれたのが始まりでした。 試しに分けてもらったのを使っていたのですが、みるみるうちに肌の調子が良くなり、これは最高だ!と思い早速ネットのサイトで注文。 届いた『肌潤糖クリア」と一緒に付いてきた説明書を読んでいたら、「頭皮にも使えます。 」の文字が! 「え!?頭皮にも使えるの!?」 私は既にそのときは、頭皮の臭いは大分無くなっていたのですが、まだ少し フケや 頭ニキビに悩んでいたので試してみたんです。 すると、驚いたことに1週間はしない内にフケがなくなり,頭ニキビも治まってきたのです! 肌潤糖クリア』は高浸透力(自然に溶け込み馴染んでいく力)と吸水、保湿力(水分を取り込んで外に逃がさない力)を持っており、角質層まで潤いを素早く浸透させ、保持することができます。 これが頭皮を非常に健康的な状態にし、髪までもを綺麗な状態にしてくれるのです。 さらに、私がオススメすべきところは、『肌潤糖クリア』は通常のシャンプー、コンディションナーとは違い、 植物オイルでコーティングした砂糖で直接頭皮をケアするので、 自分の好きなシャンプーが選べるのです! 確かに、頭皮のためのシャンプーを選ぶと頭皮は良くはなるのですが、髪質が合わなかったり、香りがイマイチだったり・・・ ということがよくありますが、肌潤糖だったら、自分の好きなシャンプーを選べることが凄くいいですよね(*^^*) しかも、不純物である着色料や合成香料、防腐剤などは一切使っていませんから 子供や赤ちゃんにまで使えるほど体に優しいんです。 日本で一番売れている肌化粧品なだけはありますね。 気になった方は是非、六つの頭皮の臭いを抑える改善方法とプラスして、購入を検討してみてください。 非常に大きな変化を実感できると思いますよ。 私は3年前は非常に頭の臭いに悩まされ続けていましたが、今は凄く荒れていた頭皮が綺麗になり、髪もつやつやになりました! 母にも「よく頑張ったね」と褒めてもらい、最近覚えたヘアアレンジで髪をオシャレにして外に出かけるのがとっても楽しいです! 私と同じように悩んでる方は是非、このサイトで学んだことを実践して頭皮の臭いなんて撃退して欲しいです。
次の