腹痛はさまざまな原因によって起こりますが、お腹のどの部位に痛みが現れているかで原因が異なる場合があります。 お腹が張っているような感じが続いて左下あたりが痛くなってきた• 変な物を食べた記憶はないのに、お腹の左下に痛みが出て下痢っぽい、吐き気もある• お腹の左下が痛くてトイレに行ったら便に血が混じっていた このようにお腹の左下に痛みがある場合、何が原因になっているのでしょうか。 左下腹痛の原因として考えられる病気 お腹の左下に痛みがでる原因の多くが胃や腸などの消化器の病気です。 また、他にも女性の内性器(子宮や卵巣など)や泌尿器の病気が原因になっていることもあります。 胃や腸などの消化器の病気 お腹の左下に痛みがでる消化器の病気には、便秘や、、炎症性腸疾患、虚血性などがあり、特に大腸の病気でよくみられます。 便秘 便秘とは、排便が順調に行われない状態のこといい、排便回数や排便量が少ない場合だけでなく、水分の少ない硬い便が出る、うまく便が出せないなども含まれます。 便秘には、大腸の働きの異常が原因で起こる機能性便秘と、腸の病気が原因で起こる器質性便秘に大別され、いずれも腹痛を伴うことが多く、特にお腹の左下に痛みを感じることがあります。 原因によって異なりますが、他の症状として腹部や食欲低下、吐き気・嘔吐などがみられる場合もあります。 憩室炎 憩室 けいしつ とは、消化器の壁の一部が袋状に突出してできたものです。 そこに細菌感染などで炎症が起きた病気をといい、特に大腸に起こることが多く、大腸にできた憩室が炎症した場合にはと呼びます。 憩室があるだけでは無症状ですが、炎症が起こることで持続する腹痛が生じます。 痛みがでる場所は憩室ができる部位によって異なりますが、お腹の左下に位置する大腸のS字結腸などにもよくみられます。 腹痛のほかに発熱を伴うこともあり、憩室が出血した場合にはがみられることもあります。 腸炎 とは、細菌やウイルスなどによる感染、薬物やなどによって腸管に炎症が起きる病気です。 原因によって症状は異なりますが、腹痛、吐き気・嘔吐、下痢などが典型的な症状です。 原因によっては発熱やを伴う下痢がみられることもあります。 炎症性腸疾患 炎症性腸疾患とは、大腸または小腸の粘膜に慢性の炎症や潰瘍が生じる原因不明の病気のことで、とが代表的なものに挙げられます。 症状として慢性的な腹痛と下痢、時にはを伴う下痢がみられ、腹痛はお腹の左下に起こることもあれば、右下や全体に起こることもあります。 ほかにも発熱や体重減少などの全身症状がでる場合もあります。 虚血性腸炎 虚血性とは、腸の血流が悪くなって起こる病気で、高齢者に多くみられます。 主な症状は腹痛(左下腹部も多い)と吐き気・嘔吐ですが、腸の粘膜が損傷を受けて粘膜が腸管壁からはがれ落ちると、下痢やがみられる場合もあります。 消化器以外の病気 胃や腸といった消化器の病気以外に、以下のような病気も左下腹部が症状のひとつとして現れることがあります。 婦人科の病気 卵巣に腫瘍ができる、卵巣が周囲の血管や組織を巻き込むように捻じれる らんそうけいねんてん 、受精卵が子宮内膜以外の場所に着床するなど、婦人科の病気でも左下腹痛が生じることが多く、時には激しい痛みが起こります。 女性の激しい腹痛は注意が必要です。 尿路結石 とは、腎臓から尿道までの尿路に石ができることを指し、発生する部位によって腎結石、、膀胱結石、尿道結石に4つに大別されます。 このうち左下腹痛を生じることが多いのがと膀胱結石で、では激しい痛みが現れます。 痛み以外では、で血尿や吐き気、膀胱結石で頻尿や残尿感もよくみられます。 腹部の腫瘍 腫瘍とは、過剰に増殖してできた組織のかたまりのことで、体のさまざまな部位に発生します。 発生する部位のうち、消化管や泌尿器、子宮・卵巣などお腹の臓器や組織、骨などに腫瘍ができることでも、左下腹痛が現れる場合があります。 受診の目安とポイント このように、左下腹部の痛みはさまざまな病気が原因となって起こります。 痛みが激しい場合や、などを伴う場合には早期の受診が必要です。 腹痛が、歩いたり咳をしたりして響くときにはになっていることがあります。 痛みが軽くても発熱や吐き気・嘔吐、下痢など他の症状がある場合にも、早めに病院を受診するようにしましょう。 受診科目は胃や腸の病気であれば消化器内科が適していますが、原因がどこにあるのかということは自分で判断をつけづらいこともあります。 迷う場合には近くの内科や、かかりつけの医療機関で相談してみましょう。 受診の際には、どのような痛みか(ズキズキ・ピリピリ・チクチク、鈍い痛みなど)、どのように痛みが現れたのか、痛みがどのくらい続いているか、痛み以外にどのような症状があるかなど、分かる範囲で詳しく伝えましょう。
次の女性 のおなかはデリケート。 下腹部痛にお悩みの女性は少なくありません。 下腹部痛は男女問わず よくある症状の一つでありながら、下腹部痛を伴う 疾患の種類は多く、その病気の原因を特定するのは医師でも困難なことがあります。 痛みの原因を探るには専門機関で医師による診察や検査が必要ですが、 病気の特徴について知っておくと症状の経過をたどるのにもきっと役立つことでしょう。 女性の場合はそれに加えて 婦人科疾患の可能性も疑わなくてはならないため、下腹部痛が起きたときに受診するべき科は• 婦人科• 消化器内科 の2つの科が挙がります。 そこで、今回は女性の 左の下腹部に痛みがある時に原因となっていると考えられる 病気について• 女性特有の病気• 女性特有ではない病気 に分けて図を用いてわかりやすく説明します。 一つ一つ見ていきましょう。 子宮付属器炎 子宮付属器とは 卵巣及び 卵管を総称したもので、 子宮付属器炎とは 卵巣もしくは卵管に起こる炎症のことを言います。 原因は、細菌の 混合感染がほとんどで免疫力の低下や病原体に過剰にさらされるなどして炎症が起こります。 子宮筋腫 婦人科にかかる腫瘍の中で最も多いのが 子宮筋腫。 主に子宮筋層内の平滑筋に発生し、女性ホルモンであるエストロゲンによって発育する 良性の腫瘍です。 腫瘍は米粒ほどのものから数十センチのものまで、1箇所から数箇所にみられることもよくあります。 主な症状は、月経血の増加や月経期間が延びる、貧血、 下腹部痛、腰痛、膨満感などがあります。 またサイズが大きい場合は、神経や尿管、膀胱を圧迫し支障がでる場合も。 子宮内膜への血流が悪くなるため、不妊症や流産・早産の原因ともなり得ます。 月経は個人差があるので 判断が難しい ところではありますが、 普段と違う、 症状がひどくなっていく、 そんな異常 が起きたときは 婦人科 で診察を受けておくと安心 ですね。 子宮内膜症 子宮内膜症は、本来子宮の内側にある子宮内膜が、 卵巣や 腹膜などの子宮以外の場所で増殖、剥離を繰り返す病気です。 子宮内にある子宮内膜が剥がれ落ちると、月経血とともに体外へ流されます。 しかし、 子宮外にできた子宮内膜は腹腔内にとどまり、痛みや炎症、癒着を起こします。 卵巣にできたものは 卵巣チョコレート嚢胞と呼ばれています。 卵巣嚢腫茎捻転 卵巣は 靭帯によって子宮と骨盤につながっています。 卵巣に 腫瘍ができると靭帯が伸び、腫瘍の茎部分がねじれてしまうのが 卵巣嚢腫茎捻転です。 主な症状は 急激な下腹部痛や吐き気、嘔吐などです。 排卵痛 卵巣にある卵胞が成熟(発育・増大)すると、卵巣の表面に突出して破裂し、卵子・卵胞液・顆粒膜細胞などが排出されますが、これを排卵といいます。 この排卵が起こるからこそ、卵子が精子と結びつき受精が可能となるわけですが、この排卵時に伴う痛みを排卵痛というのです。 この卵子は一時卵胞から成熟卵胞まで発育するには200日程度かかりますが、 通常月に1個排卵され、おおよそ 月経から14日後に排卵に至ります。 1) 主な症状は、 下腹部痛や 腰痛、 出血(少量かつ一過性であることが多い)などです。 卵巣出血 卵巣出血では、黄体出血と呼ばれる月経予定の約1週間前に起こるものが最多です。 黄体のう胞内に出血する場合は出血量は抑えられますが、卵巣の外に出血を起こすとショック状態を起こすことがあります。 卵巣外に出血を起こす(腹腔内出血)と、腹部全体に痛みが広がります。 卵巣過剰症候群 多数の卵胞が発育・排卵したことで、• 卵巣腫大• 胸水の貯留• 血液濃縮 などをきたす病態を、卵巣過剰刺激症候群(ovarian hyperstimulation syndrome「OHSS」)といいます。 hCGによって排卵誘発を行なった症例の20〜30%に発症するといわれています。 2) 主な症状は、 呼吸困難・腹部膨満感・悪心・嘔吐・血栓症(脳梗塞)・低Na. 高K血症・乏尿(急性腎不全)などです。 妊娠非成立時は、月経開始頃から症状は改善しますが、妊娠が成立している場合には、症状はさらに重症化します。 腫大した卵巣が捻転する(ねじれる)ことがあり、その場合は 急激な腹痛として症状が出ることがあります。 子宮外妊娠 子宮腔外の部分に受精卵が着床することを 子宮外妊娠といいます。 とくに多いのは卵管妊娠で、中でも卵管膨大部と呼ばれる部位での子宮外妊娠が多いとされています。 主な症状は出血や 下腹部痛です。 痛みの多くは左右に偏ります。 受精卵が育つとともに痛みが増し、 卵管破裂となると腹腔内で大量出血が起き ショック症状を起こしてしまうこともあります。 スポンサーリンク では次に女性特有の病気以外が原因で左下腹部痛になる病気を見てみましょう。 その他左下腹部痛を伴う病気 女性特有の生殖器以外に、 下腹部には腸や尿管などの 臓器があります。 その部位に問題が起こった時も 左下腹部の痛みとなって出てくる可能性があります。 生殖器以外が原因で左下腹部痛を引き起こす原因となる病気には以下のものがあります。 S状結腸軸捻転(えすじょうけっちょうじくねんてん)• 大腸(下行結腸・S状結腸)憩室炎• 大腸炎(結腸炎)• 大腸癌(だいちょうがん)• 虚血性大腸炎(きょけつせいだいちょうえん)• 潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん)• 腸閉塞(ちょうへいそく)• 左尿管結石 など 一つ一つ見ていきましょう。 S状結腸軸捻転 腸間膜を軸として腸がねじれることを 腸軸捻転といい、それがS状結腸で起きたものを S状結腸軸捻転といいます。 腸の閉塞により腹痛、腹部の膨満、便秘、排ガスの停止などが現れます。 大腸(下行結腸・S状結腸)憩室炎 大腸の壁の一部が袋状に外へ飛び出してしまったものを 憩室といいます。 通常は無症状で、治療の必要性はありません。 ところが、その憩室に便が詰まるなどして 炎症が起きてしまうと 憩室炎となり、腹痛や発熱、血便を引き起こすのです。 下行結腸、S状結腸にできた憩室炎は 左側が痛みます。 欧米人に多いとされてきた左側の憩室炎ですが、日本でも食事の欧米化が進み、左の下行結腸・S状結腸の憩室炎の割合は増えています。 大腸炎(結腸炎) 大腸が感染を引き起こし、むくんだ状態を大腸炎(結腸炎)(とくに感染性大腸炎)と言います。 腹痛や下痢の症状を起こします。 下で説明する、虚血性大腸炎や潰瘍性大腸炎も広義の大腸炎に含まれます。 スポンサーリンク 虚血性大腸炎 大腸が虚血に陥ることで、炎症を起こします。 下行結腸やS状結腸といった左半結腸に多く、とくに50歳以上の女性に多い病気です。 腹痛、下痢、血便といった症状を起こします。 潰瘍性大腸炎 大腸の内側にある粘膜に びらんや 潰瘍ができる大腸の慢性炎症性疾患です。 直腸から口の方向へ連続的に炎症が広がる特徴があり、直腸から結腸まで広がることもあります。 腹痛や下痢が主な症状で、時に下血を伴います。 大腸癌 初期の場合、大腸癌そのもので痛みは生じにくいですが、癌が漿膜外まで浸潤して別の臓器を巻き込んだり、癌が大腸を閉塞させイレウス(腸閉塞)を起こすことにより、痛みを起こすことがあります。 腸閉塞 厳密には異なりますが、イレウスとほぼ同義で使われる言葉です。 一般的には、腸閉塞という言葉の方が聞いたことがあると思います。 多くは、手術後などの癒着が原因となります。 腸管が詰まってしまい腸管の内容物が先に進めなくなり、腸管の圧が上昇して、腹痛や嘔気嘔吐などの原因となります。 左尿管結石 尿管に石が詰まってしまうのが 尿管結石です。 結石自体は珍しくなく、尿管より小さければ自覚症状もなく排尿とともに排泄されます。 ところが、石が大きく尿管をふさいでしまうと尿管や腎臓への圧力が高まり、激痛を起こす原因となります。 参考文献:病気がみえるvol. 9 婦人科・乳腺外科 第3版P 7〜30・31 ・254・255 1)15 2)254 最後に 女性の 左の下腹部に痛みを感じる時に考えられる病気をご紹介しました。 女性の場合は、• 女性特有の病気• 女性特有ではない病気 に大きくわけることができ、専門科としては前者は婦人科、後者は消化器内科(胃腸科、もしくは消化器外科)となります。 とはいえ、随伴する症状がなく、 左の下腹部痛の症状のみの場合、どちらに該当するのかわからないこともしばしばあります。 最初にお話しした通り、それぞれ専門科の医師であっても鑑別は困難なことはしばしばあるくらいです。 その場合は、結局二度手間になる可能性はありますが、まずは、お近くの 婦人科もしくは、消化器内科を受診してみましょう。 参考になれば幸いです。
次のSponsored Link よく見られる左下腹部の痛み 1. 便秘 急にお腹の左下に痛みが出てきた場合、真っ先に考えられるのが便秘ですね。 腸の左下は元々便が溜まりやすい形になっているため、 普段から便秘がちな人は左下腹部に痛みが出ることが多いです。 ただ、 便秘とはいえ、ガスが溜まるとひどい痛みが出ることも少なくありません。 冷汗が出るほどひどい痛みで病院を受診したら、便秘でガスが溜まっているだけだったというのは、病院ではよくある話です。 もしあなたが 普段から便秘が多い、ここ最近便秘気味と言う場合には、まず便秘による左下腹部痛を疑ってみてください。 お腹の痛み自体は、詰まっている便やガスが出てしまえば解決することが多いです。 ただ、元々便秘気味なのであれば、便秘を根本的に解決しなければ繰り返す可能性は高いでしょう。 過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん) 左下腹部の痛みに合わせて、下痢や便秘が頻繁に起こる場合に多いのが、「過敏性腸症候群」という病気です。 過敏性腸症候群というのは、 簡単に言えばストレスによって起こる慢性的な下痢や便秘の症状のことですね。 普段から緊張で下痢が出たり、便秘がちでコロコロとしたうさぎの糞のような便が出ることが多い場合には、この病気の可能性があります。 その他の特徴としては、 ガスが溜まりやすい、朝に症状が現れやすいが昼には回復する、他に目立った症状はない、リラックスしている時には症状が出ないといったことが挙げられますね。 生真面目な人やストレスを溜め込みやすい20~30代の社会人に多く、慢性の便秘や下痢の大半は過敏性腸症候群によるものと考えられています。 ここまでの内容で思い当たる点が多い場合には、過敏性腸症候群の可能性は高いと言えるでしょう。 過敏性腸症候群は、ストレスが原因で自律神経が乱れて腸が過敏になっている状態ですので、ストレスを減らす、ストレスを解消する、早寝早起きなどの規則正しい生活リズムを作るといった対処法が効果的になります。 Sponsored Link 病気による左下腹部の痛み 3. 急性腸炎 急性腸炎というのは、何かしらの原因で腸に炎症を起こす病気の総称です。 病院では、原因がはっきりしない急に起こる下痢や腹痛を急性腸炎と呼ぶことが多いですね。 簡単に言ってしまえば、 急に下痢や腹痛を起こすものの病名がついていない病気を、まとめて急性腸炎と呼んでいると考えておけば良いでしょう。 急性腸炎は、お腹の風邪やアルコールの飲みすぎ、お腹の冷えなどによる体調不良、細菌やウイルスの感染などが原因となって発症します。 原因が幅広いため、「これが急性腸炎!」と言い切るのは少し難しいのですが、 急に下痢や腹痛が出た場合には急性腸炎の可能性があると言えるでしょう。 症状の程度は、ごく軽い症状から重症のものまで様々ですね。 軽い下痢と腹痛が1日以内に治まる場合もあれば、ひどい下痢や吐き気、嘔吐、高熱、体のだるさなどが3日以上続く場合もあります。 急性腸炎では原因次第で治療法や対処法が変わってきますので、自己判断は危険です。 特に症状が重い場合には、一度病院を受診するようにしてください。 潰瘍性大腸炎(かいようせいだいちょうえん) 潰瘍性大腸炎というのは、 大腸の内側にえぐれた穴のような傷(潰瘍)が出来てしまう病気です。 よく「胃に穴があく」と言われますが、それと似たようなことが大腸で起こる病気ですね。 イメージ的には、口内炎のひどいものを想像してもらえると良いでしょう。 症状としては、 腹痛が出たり、ゼリー状の粘液が便に混じるのが特徴です。 下痢が出る、便に血が混じるといったことも少なくありません。 症状がひどくなると、発熱や関節の痛み、体重低下、貧血などが現れることもありますね。 症状の出方はさまざまで、急に激しい症状が出るケース、発症から何か月も症状が続くケース、良くなったり悪くなったりを繰り返すケースなどが見られます。 上に書いたような症状、 特に腹痛とねばねばとした血便がある場合には、潰瘍性大腸炎を疑うようにしましょう。 原因がはっきりしていない病気ですが、治療後の経過は良い方が多いので、まずは病院を受診してみるようにしてくださいね。 Sponsored Link 5. 虚血性大腸炎(きょけつせいだいちょうえん) 虚血性大腸炎というのは、 大腸に行くはずの血管が何かしらの理由で詰まってしまう病気です。 簡単に言えば、脳梗塞や心筋梗塞が大腸で起こっている状態と言えるでしょう。 ただ、大腸には脳や心臓と違って血管が豊富にあるので、1か所が詰まったからといって命に関わるようなことはありません。 大抵は適切な治療を行えば完治する病気です。 症状としては、 突然の激しい腹痛、下痢、下血(真っ赤な血が便と一緒に出てくる)が特徴的ですね。 「左下腹部が急に痛くなってトイレに駆け込んだら、血の混じった便が出た」というケースが多いです。 血管が詰まって起こる病気ということもあり、動脈硬化や不整脈の多い高齢者がかかりやすい病気と言えるでしょう。 便秘で血管が圧迫されるというケースも多いので、便秘がひどい人は特に注意が必要ですね。 虚血性大腸炎は、早めに治療を受ければ問題なく完治することの多い病気です。 症状も急な腹痛や下血といった分かりやすいものなので、このような症状があればすぐに病院を受診するようにしてくださいね。 大腸憩室炎(だいちょうけいしつえん) 憩室(けいしつ)というのは、大腸の壁の一部が外側に膨らんで、風船のような小部屋になった状態です。 専門的には「大腸憩室症」と呼ばれる状態で、便秘などで起こりやすいと考えられています。 そして、大腸憩室炎というのは、その 大腸憩室症で出来た憩室に、便が詰まったりして炎症を起こしてしまう病気ですね。 症状としては、 急な下腹部痛と下痢、お腹を押した時の圧痛などが一般的です。 圧痛は痛みのある部位を押した時に出る痛みで、左下の腹痛であれば「左下を押すと痛い」といった感じですね。 急な腹痛の後にも繰り返し腹痛を起こすのが特徴で、時間が経つと発熱や血の混じった便が出てくるようになります。 便秘が原因で憩室が出来ることが多いので、 普段から便秘がちな人で上に書いたような症状がある場合には、大腸憩室炎を疑うようにしてください。 大腸憩室炎は治療を受ければ良くなる病気ですが、放置して症状が悪化した場合、腸を貫通するほどの穴が開いてしまう場合もありますので、早めに病院を受診するようにしましょう。 Sponsored Link 7. 左尿管結石 尿管結石というのは、 腎臓で出来た石が腎臓と膀胱をつなぐ尿管という部分に入って詰まってしまう病気です。 尿管は腎臓と同じで右左にそれぞれ1本ずつあり、そのうちの左側が詰まった場合に左わき腹や左下腹部の痛みが現れることがあります。 尿管結石の特徴は、なんといっても想像を絶する痛みですね。 色々な病気の中でも屈指の痛みが出る病気として知られており、立っていられないほどの激痛が出ることも少なくありません。 石の大きさや詰まり方などで痛みの程度は変わってきますが、ひどい時には「大人が悶絶して救急車を呼ぶレベルの激痛」になることもあります。 症状としては、 下腹部やわき腹、腰、背中などに起こる突然の激痛と血尿が特徴的ですね。 その他にも、 尿をする時に痛みが出る、吐き気や嘔吐の症状が出るといったことも多いです。 もし 左下腹部の激痛に加えて、尿に血が混じる、尿をする時に痛みが出るという場合には、尿管結石を疑うようにしましょう。 まとめ 左下腹部に痛みが出た時に疑われる7つの原因をご紹介してきましたが、いかがでしたか? 最後にもう一度、原因になりやすい病気をまとめておくと、以下の通りですね。 急性腸炎• 潰瘍性大腸炎• 虚血性大腸炎• 大腸憩室炎• 左尿管結石 特に多いのが便秘と過敏性腸症候群ですね。 特に便秘は思い当たる方が多いと思いますので、普段から便秘気味でお腹が張ることも多い場合には注意をしておきましょう。 また、病気による左下腹部の痛みは急な腹痛や他の症状を伴うことが多いので、今回お伝えしたような症状が出てきた場合には、早めに病院を受診するようにしてくださいね。 その他、急な腹痛に対する基本的な対処法については、で詳しくご紹介していますので、合わせてチェックしておきましょう。 Sponsored Link•
次の