雪印北海道バター 198• ネオソフト 44• 雪印北海道バター(10gに切れてる) 86• ネオソフト コクのあるバター風味 25• 雪印北海道バター 食塩不使用 94• ソフト&バター 1• SNOW ROYAL コクと香りの 雪印北海道バター 18• ガーリック&バター(ミニカップ) 2• バター仕立てのマーガリン 16• ミルキー ソフト 2• ミルキー ソフト キャラメル味(製造終了品) 0• ミルキー ソフト いちご味 1• バターのような マーガリン 45• ケーキ用マーガリン 52• ラード(チューブタイプ) 10• ショートニング(チューブタイプ) 12• チーズ 1122• スライスチーズ(7枚入り) 96• 雪印北海道100 カマンベールチーズ 94• 雪印北海道100 カマンベールチーズ 切れてるタイプ 6個入り) 13• とろけるスライス(7枚入り) 93• こんがり焼ける とろけるスライス(7枚入り) 24• チェダースライス(7枚入り) 41• スモーク香る スライス 13• 6Pチーズ 77• 雪印北海道100 さけるチーズ プレーン 97• 雪印北海道100 さけるチーズ スモーク味 2• 雪印北海道100 さけるチーズ とうがらし味 4• 雪印北海道100 さけるチーズ ローストガーリック味 1• 6Pチーズ コクとうまみ 2• 6Pチーズ カマンベール入り 1• 6Pチーズ スモーク味 4• 切れてるチーズ 37• 切れてるチーズ カマンベール入り 1• 雪印北海道100 チーズ 12• 雪印北海道100 芳醇ゴーダ クラッシュ 35• 雪印北海道100 チェダー クラッシュ 13• クリームチーズ 118• 雪印北海道100 クリームチーズ 45• 雪印北海道100 マスカルポーネ 66• ベビーチーズ 20• アーモンド入りベビーチーズ 1• スパイシーサラミ ベビーチーズ 1• 雪印北海道100 カッテージチーズ 64• 雪印北海道100 カッテージチーズ うらごしタイプ 28• 毎日骨太 チーズキャッチ 3• くちどけスモークチーズ(製造終了品) 2• 雪印北海道100 とろけるチーズクッキング用 32• 雪印北海道100 とろけるモッツァレラ 36• とろけるナチュラルチーズ クッキング用 7• とろけるナチュラルチーズ ピザ用 23• とろけるナチュラルチーズ 使いきりタイプ 0• 粉チーズ マイルド 48• 雪印北海道100 粉チーズ芳醇 132• 雪印北海道100 チーズフォンデュ 5• チーズのための 玄米クラッカー 1• 1才からのチーズ 5• 練乳・スキムミルク・その他 250 イベント・シーンから選ぶ• 栗原はるみのミルクのある生活 368• さけるチーズ おつまみタイム 7• さけるチーズ おやつタイム 2• さけるチーズ ごはんタイム 8• 絶妙チーズ イタリアンレシピ 4• 絶妙チーズ 和食レシピ 4• 雪印北海道100 アレンジレシピ with Friends 31• 雪印北海道100 アレンジレシピ with Family 30• 雪印北海道100 アレンジレシピ with Couple 29• 春のレシピ 100• 夏のレシピ 149• 秋のレシピ 126• 冬のレシピ 172• 通年 1099• みんな大好き!チーズケーキ 41• 女子会にぴったり 50• パーティー向け 101• さわやかでクリーミー、水切りヨーグルト 63• 和食 98• カッテージチーズ風を作ってみよう 5• ミルクで減塩!乳和食 18• シニア向け 健康維持レシピ 30• カルシウムたっぷり(230mg以上)で骨太に 75• 早い!おいしい!簡単レシピ 155• ご当地グルメ 9• 行楽弁当もって、出かけよう 26• 毎日のお弁当に 16• お子さまと一緒に。 キッズクッキング 48• 朝食 121• ランチ 234• 焼きチーズ 46• 夜食 22• アウトドア 18• 冷たい麺 14• Let's ベジピザ 8• 栗原はるみ 水切りヨーグルト 毎日のおかず 5• 栗原はるみ ヨーグルト 毎日のおかず 11• 栗原はるみ ヨーグルト パン 6• 栗原はるみ ヨーグルト デザート 9• 栗原はるみ ヨーグルト ケーキスコーン 6• 栗原はるみ ヨーグルト おもてなし 3• レシピ動画 41• 栗原はるみのクリームチーズ 0• 栗原はるみのケーキ用マーガリンレシピ 0• チーズクラブ チーズプラトー 30• ヨーグルトで健康レシピ 29• 春夏秋冬の「恵」 12• 「恵」の味 14• スポーツキッズの骨太メニュー 4• 骨太なカルシウム強化メニュー 37• 6Pチーズ 13• 雪印北海道バター 食塩不使用 バターレシピ 15• イースター 19• 11月11日は「チーズの日」 95• ボジョレー 105• お鍋のレシピ 28• クリスマス 186• お正月 70• バレンタイン 126• ホワイトデー 22• ひなまつり 78• スライスチーズを使ったレシピ 27• とろけるスライスを使ったレシピ 24• こんがり焼ける とろけるスライスを使ったレシピ 21• チェダースライスを使ったレシピ 25• スモーク香るスライスを使ったレシピ 7.
次の子どもに人気|ホイップクリームレシピ 【1】あずきクリーム栗どら焼き 卵をしっかり泡立てるのが生地をふんわりさせるコツ。 メイプルシロップを使って風味豊かな仕上がりに。 【A】を加えて混ぜ、ホットケー キミックスを加え、さっくりと混ぜる。 【2】フライパンを中火で熱し、一度、ぬ れぶきんに置いて少し冷ます。 弱火に し、【1】の生地大さじ1強を直径7cmほ どに流し入れ、1分30秒~2分して気泡が出てきたら裏返し、1分ほど焼く。 【3】【2】を2枚一組にしてラップに包み、 蒸らしながら冷まし、【B】を等分に挟む。 教えてくれたのは 市瀬悦子さん フードコーディネー ター、料理研究家。 「お いしくて、作りやすい家 庭料理」をテーマに、書籍、雑誌、テレビなどで活躍中。 板チョコはピーラーなどで削るか刻む。 【2】耐熱容器に【B】を入れて混ぜ、電子レンジで加熱して溶かす。 【3】ボウルに【A】を入れ、底を氷水にあてながら7~8分立てに泡立てる。 【4】スポンジケーキは横半分に切り、半量を容器に合わせて切って敷き詰め、【2】の半量を塗り、【3】の大さじ3を塗り、バナナをのせる。 【3】の大さじ1を塗り、板チョコを散らし、残りのスポンジケーキをのせる。 【2】の残りを塗り、【3】の大さじ6~7を全体に塗る。 【5】冷蔵庫に30分以上おいて、クリームにのせやすくなったら、いちご、ブルーベリー、あればミントを飾る。 教えてくれたのは 青木恭子さん 小田真規子主宰のスタジオナ ッツ所属。 2つの保育園に7年間、栄養士として勤務。 0歳児の離乳食~5歳児の給食とおやつ作りを担当。 現在は、雑誌やWEBなどで活躍中。 『めばえ』2016年3月号 【3】いちごのムース いちご1パックを使って作るので、キレイなピンク色のかわいらしさとは対照的に、本格的で濃厚な味わい。 【2】生クリームは8分立てにし、使う直前まで冷蔵庫で冷やす。 【3】いちごはヘタを除き、ミキサーにかけてピューレ状にする。 【A】とともに鍋に入れて火にかけ、ひと煮立ちしたら火から下ろし、【1】を加え、へらで混ぜて溶かす。 【4】【3】をボウルに移し、氷水にあてながら、とろみがつくまで混ぜる。 【2】を2回に分けて加え、そのつどむらなく混ぜる。 【5】型に流し、冷蔵庫で冷やし固める。 *食べるときに、輪切りのいちごやミントの葉を飾っても。 教えてくれたのは 柳瀬久美子さん フランスに留学し、フランス家庭のお菓子と料理をマスター。 簡単でおいしくて、おしゃれなレシピが人気。 『ベビーブック』2012年3月号 アイス|ホイップクリームレシピ 【1】バナナヨーグルトアイス 生クリームとヨーグルトを固めるだけの簡単シンプルアイス。 バナナの甘味を上手に使って、砂糖控えめなうれしいおやつ。 【2】ボウルに【A】を入れて泡立て器でとろりとするまで泡立て、ヨーグルトと【1】を加えて混ぜる。 【3】密閉容器に移し、冷凍庫で5~6時間冷やし固める(途中で一度、フォークなどでざっくり混ぜるとよい)。 【4】スプーンなどですくって器に盛り、好みでバナナチップやクッキーを飾る。 教えてくれたのは 鈴木薫さん 身近な食材で簡単に作れて、おいしくて、センスのいいレシピ が人気。 双子の女の子と男の子のママ。 『ベビーブック』2015年7月号 【2】バナナアイス 野菜がもつ自然な甘さでヘルシー味に。 夏に常備しておきたいアイス。 【2】バナナはフォークでなめらかにつぶ す(ビニール袋に入れ、手でもみつぶ しても)。 【3】【1】に【2】と牛乳を加えて混ぜ、保存容器に入れて冷凍庫で冷やし固める。 固まり始めたところで一度全体を混ぜ、空気を入れるとよりなめらかに仕上がる。 教えてくれたのは 上田淳子さん ヨーロッパや日本のレス トランで修業後、料理研究家として雑誌、書籍、テレビで活躍。 「育児の予習ゴハン会」を主宰するなど食育にも力を注ぐ。 双子の男の子の母。 『ベビーブック』2016年5月号 【3】アボガドアイス アボカドとヨーグルトなので溶けにくく冷たすぎないのがおもしろいアイス。 【2】 ボウルに生クリームと砂糖を加えてとろりとするまで泡立て、ヨーグルトと【1】を加え混ぜる。 容器に移し、冷凍庫で一晩冷やし固める(固まる途中で一度混ぜると柔らかく仕上がる)。 甘みが足りない場合はメープルシロップやブルーベリージャムをかけても。 教えてくれたのは 鈴木薫さん 身近な食材で簡単に作れて、おいしく、センスのいいレシピが人気。 双子の女の子と男の子のママ。 合計6組のケーキ台を作る。 【2】フルーツは小さめに切る。 【3】【1】のカステラの間にホイップを絞ってはさみ、上にもホイップを絞る。 【2】やチョコスプレーなどを飾る。 教えてくれたのは 阪下千恵さん 料理研究家、栄養士。 家族のために作り続けてきたおいしくて、栄養バランスのいいレシピが人気。 二人の女の子のママ。 『めばえ』2015年12月号 【2】カスタードプリン 懐かしい定番のプリンレシピ。 【2】【1】がシロップ状になって焦げ始めたら、鍋をゆすって全体に均一に色をつける。 【3】好みのキャラメル色になったら火を止めて熱湯を注ぎ入れ、ヘラでムラなく混ぜ合わせる。 【4】プリンカップの底に均等に注ぎ、常温で固めておく。 【プリン】 【1】鍋に【B】を入れて火にかけ、砂糖が完全に溶けるまで温める。 【2】別のボウルに卵を入れ、泡立て器でコシを切るように混ぜ合わせる。 【3】【2】に【1】を加え混ぜ、こし器でこす。 ペーパータオルで表面の細かい泡を取り除き、30分以上おく。 【4】キャラメルソースを入れた型に【3】を流し入れ、蒸気の上がった蒸し器に入れて強火で30秒、そのあと弱火で10分蒸す。 【5】粗熱を取り、冷蔵庫で充分に冷やす。 【6】器に移して型から外し、生クリームとチェリーを飾る。 『めばえ』2016年9月号 【3】マシュマロ&ナッツ入りチョコレートムース ふわふわマシュマロの食感が楽しいムース。 【2】ボウルにチョコレートとバターを入れ、湯せんにかけて溶かす。 【3】別のボウルに卵黄と砂糖20gを入れ、泡立て器で白っぽくなるまで混ぜ合わせる。 【5】【3】に【2】を混ぜ合わせる。 【6】【5】に【1】【4】の順に加え、混ぜ合わせて器に流し、表面を平らにする。 ローストして粗く刻んだナッツ類、マシュマロ、チョコチップを散らし、冷蔵庫で約2時間冷やし固める。 次に砂糖をひとつまみ加えて泡立て、残りの砂糖も数回に分けて入れ、泡の角がぴんと立つまで泡立てる。 教えてくれたのは 柳瀬久美子さん フードコーディネーター。 1988年から4年間フランスで修業し、エコール・リッツ・エスコフィエ・ディプロマを取得。 帰国後、広告や雑誌のフードコーディネート、レシピ提案、企業のメニュー開発、お菓子教室講師など幅広く活躍。 おしゃれでおいしいスイーツレシピに定評あり。 『めばえ』2016年9月号 【4】簡単デコdeクリスマスケーキ まわりに動物クッキーを貼りつけて。 お子さんと一緒に作るケーキは、作るところから素敵な思い出に。 側面に残りの【1】を塗り(サンタ用に少し残す)、クッキーとマーブルチョコを貼る。 粉糖を茶こしなどに入れ、上部にふる。 【3】いちごと【1】でサンタクロースを作り、チョコレートのかけらで目をつける。 マシュマロの端をそれぞれ少し切り落として貼りつけるように重ね、チョコペンで顔を描く。 【4】【2】に【3】をのせ、ブルーベリー、クランベリー、ミントなどを飾る。 【2】ボウルに【A】を入れて混ぜ合わせる。 【3】フライパンにバターを熱して【1】の3枚を並べ、その上に【2】をお玉半分ほど丸く流し入れる。 表面がプツプツしてきたら裏返して両面を焼く。 残りも同様に焼く。 【4】器に【3】を盛り、ホイップクリームと甘納豆を添え、黒みつをかける。 教えてくれたのは 鈴木薫さん シンプルで、おいしくて、センスのいいレシピが人気。 双子の女の子と男の子のママ。 『めばえ』2014年4月号 【2】フルーツクレープ|子供と一緒に作ってみよう 季節のフルーツをたっぷり使って。 好きな具を巻き巻きするときのお子さんの笑顔がたまりません。 滑らかになったら、人肌に温めた牛乳を加えてさらに混ぜる。 【3】直径20~22cmのフライパンを熱してバターを薄く塗り、【2】をお玉1杯弱くらい流し入れて焼く。 取り出して次々と重ねて冷ます。 【4】バナナを切り、【3】の生地にホイップクリームを絞り、メロンやブルーベリーなどと一緒に包む。 できれば5mm~1cm幅に、難しければ厚めでも大丈夫です。 達成感があるせいか、子どもが喜んでやる作業ですね。 できれば円筒形に包んでも。 子どもの成長に合わせ、お手伝いをさせるときの目安にしてください。 教えてくれたのは 阪下千恵さん 料理研究家、栄養士。 おいしくて、栄養バランスのいいレシピが人気。 二人の女の子のママ。 『めばえ』2014年7月号.
次のなんだかケーキ的なお菓子が食べたい…今日は休日だし、せっかくだから焼いてみようかな! たまには手をかけた料理をしてみよう…本格的なクリームパスタを作ってみようかな! そんな気持ちになること、時々ありますよね。 そしてさっそくスマホでレシピを検索したあなたは、ある材料を見て若干萎えることでしょう。 「生クリーム適量」 生クリームなんて、そうそう日常的に使うようなものでもないし、まず冷蔵庫に上部している人は少ないでしょう。 そして、スーパーで購入したとしても、賞味期限は短いし、1パックを使い切るのってホールケーキのデコレーションでもなけりゃ結構難しいのではないでしょうか…。 使い切れなくてもまあいっか…って思うには、値段もまあまあ張りますよね。 必要なのは、ちょっとだけなのに…。 生クリームといえば乳製品ですが、乳製品ってつまり牛乳からできている製品。 牛乳なら、冷蔵庫に常備している方も多いのではないでしょうか。 生クリームももとは牛乳だというなら、牛乳をどうにかこうにかすれば生クリームの代用品として使えるのでは…!? そんな気持ちになるのも当然でしょう。 では、実際に牛乳を生クリームのようにホイップして代用することは可能なんでしょうか!? まず、牛乳と生クリームの違いからご説明いたします。 牛乳は、生乳の乳脂肪分を砕いて均等にし、殺菌処理を施したもの。 一方の生クリームは、生乳を遠心分離機などにかけて取り出した乳脂肪分を濃縮して作られます。 つまり、両社の大きな違いは、乳脂肪分の比率ということになります。 牛乳の乳脂肪分は平均3. 生クリームの乳脂肪分は35%以上 10倍ほども違うんですね! そして、そもそもなぜ生クリームってホイップ出来るんでしょう。 それもまた、乳脂肪分による作用なのです。 脂肪を別の言い方で言うと「油」ですが、普通水と油は分離しますよね。 しかし牛乳の場合は、脂肪の粒が「脂肪球膜」という膜に覆われることで、水分中でも分離することなく均等に存在することができているのです。 その脂肪球膜は泡立てることにより傷つき、そこから中の脂肪が出てきます。 一定以上(35%以上)乳脂肪分が含まれていると、脂肪球同士が網目状にくっつきやすくなり、その際空気を抱き込むことでホイップ状になる、というわけです。 牛乳では脂肪分が少なすぎて、この現象は起こりません。 つまり、牛乳はどんなに泡立ててもホイップ状にはならないということになります。 牛乳をホイップクリームの代用に使う方法は? それでもまだ、どうにか牛乳を生クリームの代わりに使いたい、と思っている方も多いでしょう。 生クリーム「らしきもの」でよいのであれば、何とか作ることはできます。 牛乳と生クリームの差が乳脂肪分なのであれば、牛乳に乳脂肪分を足してやればよいのです。 乳製品のなかで、乳脂肪分を固めて作られたものがバターです。 そのバターを溶かして牛乳に加えることで、乳脂肪分的には生クリームと同じである、なんちゃって生クリームができます。 牛乳3に対してバター1の比率で加えてください。 バターもない!という方はマーガリンでも作れますが、風味などが異なりますのであらかじめ妥協が必要ですね。 ただしこの生クリームもどきたち、料理のベースに使うには良いのですが、泡立てるには向きません。 あるアイテムがあれば牛乳でホイップが作れる!あるアイテムとは... ? バターで乳脂肪分をそろえても、牛乳をホイップするのは一般家庭では至難の業。 ところが、ある商品を使用することでそれが簡単にできてしまうのです。 雪印 メグミルク かんたんホイップ 30G こちらは、冷たい水や牛乳と混ぜて1分泡立てるだけで、簡単にホイップクリームができてしまうという商品です。 お菓子にちょっと添えたいときや、ホイップした状態で使いたい生クリームの代用としてこれなら手軽に利用できそうです。 この商品のよいところは、粉末タイプで常温保存ができ、賞味期限も製造から1年と、ストックしておくのに非常に便利なところ。 これなら使い切れなくて困った!ということもなさそうです。 箸で混ぜても大丈夫で、使用した人によると本当に1分でホイップ状になるとか。 ちょっと何かに添えたいときなんて、本当の生クリームよりよっぽど手軽なのでついついこちらばかり使うようになってしまいそうな便利さですね! 今回は、牛乳はホイップした生クリームの代わりとして使えるのかどうか?ということについてお話してきました。 牛乳をホイップクリームの代わりにするのはなかなか難しそうでしたが、料理に入れる生クリームの代用には何とかなりそうでしたし、ホイップしたい場合もバターの比率を増やしたり市販の商品を使うといった方法がありましたね。 スーパーやコンビニで買ってきた焼き菓子でも、脇にクリームを添えるだけで「ごほうび感」がぐっと増しますよね。 コーヒーに少しのせてウインナ・コーヒーにしても良いし、アイスに添えても美味しそう…。 手軽に作れそうな方法を知ると、ついつい夢が膨らんでしまって危険ですね、カロリー的に(笑) 皆さんもぜひ、これからは生クリームが必要なレシピにもしり込みせず(あくまで代用、ではありますが)、どんどん挑戦してみてはいかがでしょうか!.
次の