こどもちゃれんじ 5ヶ月。 こどもちゃれんじ【体験談】4ヶ月ぽけっとをガチってみた感想!|ワーママと子どもが「のびる」保育児論

【こどもちゃれんじベビー】無料特典が豪華すぎ・・・!生後3ヶ月から始めてぷちに移行した我が家の体験談

こどもちゃれんじ 5ヶ月

4月25日にこどもちゃれんじぷち5月号が届きました。 配送はいつも通りゆうメール。 1歳5ヶ月(教材到着時)の娘の反応を紹介します。 他に、いつもどおりWorldwide kidsなどのチラシが入っていました。 動物は新たにペンギンとかめが加わりました。 ブルーンは動物を一体しか乗せられませんでしたが、ブルーンバスになると2体乗せられるようになります。 もちろん、おしゃべりは「ぺんぎんさん ご乗車ありがとうございます」や「このバスは海行きです」などバスのアナウンス風に変わります。 4月号のひつじを乗せると「このバスは野原行きです」となり、動物によって行き先も変わる賢いエデュトイです。 こどもちゃれんじは受講すると物が増えると言われますが、4月号のエデュトイと合体させることでものが増えるのを抑えてくれている点が、親的にはとても嬉しく感じました。 海の生き物の映像やリズムダンス、がったいブルーンバスのコーナーなどエデュトイに連動したものから、鯉のぼりやたんぽぽの綿毛など季節を感じさせるコーナー、歯磨きやトイレ、食事など生活習慣に関わるものなど盛りだくさん。 音声は英語もあり、全編日本語と同じ内容で収録されています。 過去に行われた夏の英語コンサートの一部(数分程度)も収録されており、英語になるべくたくさん触れさせたいと考えている親にとっては嬉しい内容となっています。 5月号と同様、エデュトイと連動した内容、季節を味わう内容、生活習慣などが盛り込まれているようです。 (映像はまだ見ていません。 鯉のぼりやたんぽぽの綿毛などの季節もののページ。 エデュトイと連動したページや生活習慣に関するページ。 DVDの内容を絵本でも手軽に味わえる内容となっています。 今回、こどもちゃれんじぷち通信を読んでいて大きな発見がありました。 子どもの言葉を育む3つのポイントが紹介されているのですが、その中の〈「モノ」のいろいろな姿にふれさせる〉というポイントについて。 例えばペンギン。 子どもがペンギンについて知るには、実物を見るだけでなく、絵本やおもちゃでペンギンに親しむことも大事だそうです。 映像で声を聞いたり、特徴を捉えたシンプルな絵を見たり、写真で細部をじっくり見たりと、五感を使った多様な体験を通して子どもは言葉の意味を理解するとのこと。 娘は最近、動物や野菜、果物の名前をどんどん吸収しています。 その理由がわかりました。 野菜や果物はカットする前のものを娘にもたせるということをよくやっています。 今はコロナの影響で動物園や水族館などに連れて行って実物を見せてあげることはできませんが、動物の動きなどはDVDでとりあえず我慢してもらいつつ、引き続き絵本と図鑑で五感を刺激しようと思います。 届いた日は娘に渡すと1時間以上、ひたすら一人で遊んでいました! おかげでお昼寝の時間がずれました。 お昼寝から覚めた後も再びブルーンバスの元へ。 こどもちゃれんじbabyから受講していますが、ここまで娘が夢中になるのはまれです。 先月のおふろで知育カップと同じくらい、飽きずに遊んでいます。 不思議なのは、先月のおしゃべりブルーンにはここまで食いつかなかった点。 娘が成長したからか?と思い、試しにバス部分を外してブルーンだけ渡してみましたが、それだと遊んでくれず…。 バスが良いようです。 笑 ブルーンバスのおかげでことばも増えました。 娘は乗り物はすべて「きゅうきゅうしゃ」と言うのですが、初めて「バス」と言ってくれました。 かめとペンギンも、図鑑を見せたことで少し理解が進んだようで、何度か「かめ」「ペンギン」と言っていました。 まだ不安定な感じで、すぐに出てこないようではありますが。 そのうち覚えると思うので、気長に見守っています。 鯉のぼりやたんぽぽの綿毛の部分が特にではありますが、全体的にWorldwide Kidsでも出てこないような単語や表現が多いので、「ちょっと難しすぎるかな~?日本語で見せた方が良いかな~?」と最初はひるみました、私が。 娘もWorldwide Kidsほど楽しそうに見ていなかったし。 DVDよりもブルーンバスに夢中でした。 でも、Worldwide Kidsもわからないなりにオールイングリッシュで見ているのだから、このまま英語で見せ続けようかなと今は考えています。 日本語は私が絵本と図鑑を使って教え、それが映像と一緒に耳から入ってきた英語の音声と結びつけば良いかなと。 日本の文化に関する部分は日本語でしっかり理解しておいてほしいと考えているのでなかなか難しい判断ではありますが、「なんのための図鑑育児だ!今こそ図鑑を活用せよ!」という私の心の声に従おうと思います。 図鑑とDVD、おもちゃや実物(鯉のぼりや綿毛)を駆使して、やっと娘が自分からこの絵本を私のところにもって来るようになったところです。 同じようにものすごーく食いつきの悪かった4月号の絵本を、今では毎日、一日に何回も私のところにもって来るようになっているので、そのうち5月号もお気に入りになるだろうと思っています。 まだ4月だし。 笑 まとめ 今回はエデュトイへの食いつきがすごくて驚きました。 保育園が休園し、自宅で娘を見ているので、かなり助かっています。 こどもちゃれんじぷちになって、babyの時のような〈普通の絵本〉が入っていないのがちょっと寂しいなと感じています。 月545円の読み聞かせプラスを合わせて受講すれば良いのでしょうが、絵本がペラペラなのが気になって受講する気になれず…。 おかげで絵本を買う頻度が高まっています。 ついついAmazonでぽちってしまって…。 図鑑と絵本で本棚がぎゅうぎゅうなので、しばらくぽちるのは我慢! manebanana.

次の

こどもちゃれんじbaby10ヶ月号~教材内容と赤ちゃんの反応~|〜自由気ままに〜

こどもちゃれんじ 5ヶ月

1歳5ヵ月の子どもの特徴は? 平均身長・平均体重 男の子 女の子 平均身長 74. 8~84. 8cm 73. 0~83. 2cm 平均体重 8. 53~12. 23kg 7. 90~11. 55kg 1歳を過ぎると体の成長スピードは今までと比べゆっくりになり、見た目の変化はそこまでありません。 体重が増えない、身長が伸びない、などと心配になる方もいるかもしれませんが、大きく成長曲線から外れてなければ大丈夫です。 不安だったらかかりつけのお医者さんに聞いてくださいね! 成長スピードは個人差があるので、他の子と比べすぎないようにして成長を見守ってあげましょう。 1歳5ヵ月の心と体の変化 icon-check 話せる言葉とともに、理解できる言葉も増える この時期になると「パパ」や「ママ」以外にも話すことができるようになる子もいます。 例えば「わんわん」とか「にゃーにゃー」など絵本やテレビを一緒に見ているときに言うと、どんどん覚えていきます。 ちなみに娘はアンパンマンを「パンパン!」と言うようになりました^^ icon-check 離れたものにも興味を持ち、相手に伝えるようになる どんどん興味を持つものが多くなり、興味があるものを指差しをしたり触ったり、声をあげて相手に伝えようとします。 例えば犬がいて、「ワンワン!」と言ったら、「ワンワンいるね~かわいいね!」など返事をすればさらに言葉を覚えるようになるので、無視をせずできるかぎり答えてあげるようにしましょう。 こどもちゃれんじベビー1歳5ヵ月号の教材内容 エデュトイ ミニミニおでかけずかんセット 絵本 しまじろうのおでかけ しまじろうクラブ babybabyシアターミニ 情報誌 おやこですくすく 【特集】1歳児のがまん 1歳5ヵ月号の教材はこのようなラインナップです。 こどもちゃれんじベビーは、1歳代で身に付けたい力を3か月間かけじっくり育てていくというシステム。 そして毎月届くエデュトイ・絵本・DVD・しまじろうクラブは全てテーマが連動しているので、さまざまな角度から身に付けたい力を付けることができるんです。 今回は1歳5ヵ月号の教材なので、「 自然・身の回りを知る、体験する」というテーマに基づいた教材になっていました。 ひとつづつご紹介していきたいと思います。 おもちゃではなくなぜ絵本??? と最初は思ったのですが、 1歳は5ヵ月頃はとくに言葉を覚える時期だそうなので、絵本で子どもの知識と言葉を増やすということが目的みたいです。 なるほど。 絵本の内容は、 「どうぶつ」「のりもの」「たべもの」の3種類。 ふだんよく見るものや覚えやすい名前のものが書いてあるので、「これ知ってる!」と興味をもってくれそうです。 ではひとつずづ紹介していきます。 ミニミニおでかけずかん「どうぶつ」 色んな動物が登場します。 全部のページが、めくると動物が出てくるしかけになっていました。 娘が何度もしかけをめくったのでボロボロになっていますが・・・ 笑 こんな感じで動物が出てきます。 絵ではなく写真なので実物をイメージしやすくなっていました。 絵本である程度動物を覚えたら、動物園に行ったらすごく楽しいんじゃないかと思いました。 過去に何回か動物園へ連れていったことがあるんですけど、よく分かっていないみたいで全然楽しそうにしてくれませんでした・・・。 なのでまずは絵本で動物に慣れてもらおうと思います。 ちなみに犬と猫は分かるみたいで、「ワンワン!」「ナーナー!」と指差しをします。 しかも普段より声が高い。 これが可愛いんですよね~ 笑 もっと色んな動物を覚えてもらいたいと思います! ミニミニおでかけずかん「のりもの」 色んな乗り物が登場します。 動物ずかんと同じように全て写真なので、覚えやすく実物をイメージしやすいですね! 娘は全ての乗り物を「ブーブー!」というので、電車や飛行機などまだ違いはよくわからないみたいです。 そしてそこまで乗り物には興味がないようです 笑 女の子だからかな? 今回届いたずかんセットの中では一番興味を示しませんでしたが、気が向いたらまたこの絵本で遊びたいと思います。 ミニミニおでかけずかん「たべもの」 主食や野菜、果物など普段よく食べるたべものや、お皿、スプーンフォークなど食事に使うものが書いてあります。 やっぱり食べ物は興味があるみたいで、熱心に絵本を見つめていました。 ただ食い意地がはってるだけ? 娘はパンが好きなので「パン!」と指を指して私に教えてくれました。 本当はもっと野菜も好きになってもらいたいけど、なかなか食べてくれずに悩んでいます。 野菜を自らもぐもぐ食べる子なんて存在するのかしら???いたらぜひその方法を教えて頂きたい。 おでかけバッグ さきほどの絵本がすっぽり入るおでかけバッグ。 しまじろうが大きくプリントされています。 絵本をしまっておくという使い方もありますが、子供が自分で持ち歩く用のバッグにしてもいいですね。 娘は私のバッグが好きでいつも中を漁っていますが、試しにこのバッグを渡してみました。 本を出したりしまったり出したりしまったり・・・。 よく分からないですが楽しいみたいです 笑 あとかさばらないのでどこか外出先へ持っていくのもよさそうです。 今度試しにもっていってみようと思います。 ではミニミニおでかけすかんセットの感想をまとめてみました。 icon-android エデュトイの感想• コンパクトなので持ち運びに便利。 言葉を覚えられる。 絵じゃなく写真なので実物をイメージしやすい。 のりものの本はあまり興味を示さなかった。 この絵本は普段よく見かけるものや覚えやすいものが厳選されているので、あまりまだ言葉が出ないというお子さんにもおすすめだと思います。 ただもっと言葉に親しんでもらいたい、知識を身に付けたいという方にぜひおすすめのおもちゃがあります。 それは「 アンパンマンことばずかんスーパーデラックス」。 アンパンマンのペンで絵本をタッチすると、そのタッチしたもの名前がペンから聞こえるようになっています。 その言葉の数はなんと2000以上!英語も800語以上あり、とにかくいろんな言葉を楽しく覚えることができます。 絵本「しまじろうのおでかけ」 20㎝くらい、全6ページの絵本。 しまじろうがおでかけをして、色んな動物が出てくるというストーリーです。 ほとんどのページにめくれる仕掛けが付いていて、めくると隠れている動物が出てきます。 こんな感じ。 また今月号のエデュトイ 「おでかけバッグ」をしまじろうが持っていました。 ちゃれんじはエデュトイと絵本が連動しているので、どちらかに興味を持てばもう片方も必然的に興味を持ってくれるのがいいところなんですよね。 「しまじろうが持ってるバッグ、本物がここにあるね?おそろいだね!」 「おでかけ楽しそうだね!明日お外へ行こうか?」 など声をかけながら絵本を読むと、長く読めますし子供も楽しみながら読んでくれました。 また色んな動物が出てくるので動物の名前も覚えられます。 娘はまだ猫を「ナーナー!」としか言えませんが、この絵本でもっと動物に興味を持ってくれればいいなと思いました。 では今月号の絵本「しまじろうのおでかけ」の感想をまとめてみました。 icon-book 絵本の感想• 今月届いたエデュトイが絵本にも登場してきたので、より興味を持ってくれた• 動物がたくさん出てきたので、名前を覚えられそう。 しかけ付きなので飽きずに読めた。 絵本はいつもしかけが付いているので、普通の絵本よりも楽しそうに読んでくれます^^ 前に図書館で子ども用に絵本を借りてみたのですが、基本的にはしかけが付いてないですし、普通の紙で出来ているので破きそうで心配。 実際に借りると元々破れててセロハンテープで補強してあるのもある。 あとたくさんの人が借りているので汚い、変な菌が付いているんじゃないか・・・と思う人もいますよね。 子供ってすぐ口に入れたりするので。 なので毎月絵本が届くというのは本当に便利です。 自分で絵本を選んだり、借りたりする必要がないので。 私みたいに近くに図書館がないという方や、どの絵本を買えばいいか分からないという方におすすめです! babyシアター「おでかけ特集号」 今月号のDVDの内容は 「お出かけ特集号」。 エデュトイの「ミニミニおでかけずかんセット」に登場する動物や乗り物、食べ物の映像が流れます。 「ブーブー!」と指差して教えてくれました^^ 娘は動く乗り物は全てブーブーと言ってしまうので、「これはバスだよ!」「電車だね?」と乗り物の名前を言いながら一緒に見ました。 DVDを見せるのに抵抗がある方もいるかもしれませんが、長時間でなければ見せてもいいと私は思います。 icon-desktop DVDの感想• エデュトイと連動しているので、よりエデュトイに興味を持ってくれる• 親子のスキンシップ遊びができた• 嫌いな歯磨きが少しは好きになってくれそう DVDは約15分くらいで短いので、逆に長時間見せ続けることがないのでちょうどいい長さになっています。 ただ見終わると「止まったぞ!」「もう一回付けて!」というアピールがはんぱないんですけどね・・・。 たまにその根気に負けてもっかい見せてしまいますが 笑 NHKやこども向けアニメを見せている方がいるのであればぜひおすすめしたいDVDです! しまじろうクラブ「babyシアターミニ」 とは、ベネッセが運営するWEBサービスです。 教材の使い方や簡単にできる親子あそび、先輩ファミリーの育児方法などさまざまなコンテンツが盛りだくさん! 今回のしまじろうクラブは、先ほど紹介したDVD 「おでかけ特集号」がスマホでも見られるbabyシアターミニ。 DVDの一部、「 しまじろうのおでかけ」と「 これなあに? のりもの 」の2種類が見られるようになっていました。 私はあんまり外でスマホを見せることはないんですけど、外出先で静かにして欲しいときや、何もすることがなくてつまらないというときは一緒に見てもいいかもしれませんね! 動画というとyoutubeを見せる方もいるかもしれませんが、youtubeの中には怖い動画やグロい動画などあまり見せたくない動画もありますよね。 しかし1歳2歳くらいの子どもは何を見ていいのか、何がだめなのかということはまだ理解できないので、そういうのも勝手に開いて見てしまいます。 その映像がなんなのか分かっていなくても、潜在意識として刷り込まれ、悪影響を及ぼす可能性もあるかもしれません。 なので私はyoutubeはほとんど見せていません。 っていっても主人は何も考えず普通に見せてるんですけどね 怒 コノヤロー でもbabyシアターミニならそういう心配がないので安心して見せることができるので、たまに見ることはあります^^ では今月のしまじろうクラブ「babyシアターミニ」の感想をまとめてみました。 icon-tablet しまじろうクラブの感想• DVDと同じ動画が見れるので、「これ見た!」となって興味を持ってくれる• 外出先でスマホを見せない方にはあまり意味がないかも? 外出先であまりスマホを見せることがないという方は、今回のしまじろうクラブはあまり意味がないかもしれません。 ただしまじろうクラブには会員でなくても無料でできるゲームもあるので、気になる方は見てくださいね! 情報誌 おやこですくすく「1歳児のがまん」 1歳5ヵ月号の保護者向け情報誌「おやこですくすく」。 1歳にもなると自己主張が強くなり、「これが欲しい!」「帰りたくない!」「もっと食べたい!」など自分の欲望をガンガン出してきます。 なるべく思い通りにさせてあげたいけれど、なかなかそうもいきませんよね。 今回はがまんのさせ方やわがままを言ったときの対処法が書いてありました。 他の内容はこのような感じです。 CONTENTS• 1歳5ヵ月の心と体• エデュトイ、絵本での遊び方• 1歳児のがまん• おうちのかたが今日からできる3つのこと• 今すぐできる!困った状況別アドバイス• 今日も母は全力小走り• 1歳のヘルスケア、1歳6ヵ月健診について• とりわけでラクちんご飯• 1歳5ヵ月の成長アルバム• これってみんなどうしてる?お手軽ストレス解消法 今月号は「1歳児のがまん」ということについてですが、1歳を超えたあたりから「だめ!」ということがとても多くなってきました。 危ないから辞めて欲しいけど、頭ごなしにしかりたくない。 でもどうやってやめさればいいかわからない・・・。 そんな風にちょうど悩んでいたので今回の内容はとても勉強になりました。 今回書いてあったことでとくに大事だなと思ったことは、 思いきり意欲を満たしてあげること。 その経験が親との信頼関係を育む。 ということ。 子供はなんでも口に入れたりなめたりさわったり、興味のあるものは全部さわったり何かやろうとします。 本当に危ないものだったらやめさせるべきですが、そうではないならある程度自由にやらせてあげる必要があるということです。 「ダメ!」と怒ってばかりいると、子供は自分が否定されたと感じ、その後の信頼関係が上手く築けないこともあるそうです。 自由にやらせて、信頼関係を強めると「なんでもできる」と自信を持ち、その結果「がまんもできる」と思えるようになり、ちゃんとがまんができる子になるみたいですね。 この言葉を見て、なるほど~と思いました! 私はそこまで危険じゃないものでも「ダメ!」と言ってしまっていたことがあったので、最近はなるべく自分の思う通りにさせて欲求を満たしてあげるようにしています。 例えばポリ袋を引っ張りだしてきて床中全部ポリ袋だらけにされたり、畳んだ洋服を端からぐちゃぐちゃにしていたり、引き出しを開けて中のものを全部出そうとしていたり・・・。 いたずらをしているのを発見したときは、 「・・・何やってんだゴルルァァァァァー!!!」 と般若のような顔になって怒り狂いそうになりますが、一回深呼吸して自分を落ち着かせます 笑 後で片付けすればいいもんね。 と思うようにしてそのまま好きなようにやらせます。 そうすると娘も満足したようでいたずらをやめ、自分でお片付けしてくれるのかと思いきや他のいたずらをやり始めます オイオイ なのでなるべく我慢させない為にまずは私ができることをやってみました。 危険なものを片付ける• 目を離さないようにする• がまんの手本を見せる• 他のものに気をそらしてやめさせる• がまんできたらすごく褒める などなど。 こうやって書くと、え?当たり前のことじゃん。 と思う方もいるかもしれませんが、意外に出来ていなかったりするんですよね。 私も実際できていないことがたくさんありました。 なので今はなるべく上記に書いてあることを意識し、好きなようにさせています。 娘は楽しそうだし、私も必要以上に怒らなくていいし、いいことばかりです。 後片付けはめんどくさいですが 叱らずに自由にやらせる。 icon-newspaper-o 情報誌の感想• がまんの方法がとても役にたった• 実践したら効果があったのでよかった• お手軽ストレス解消法が面白かった 笑 育児って何が間違ってて何が正解か本当分からないですよね。 私も日々手探り状態です。 ただ娘はかわいい!! たまにむかつくときもあるけど! それ以上にかわいい!!! これは本当なので大変な子育ても頑張れます^^ ただたまには誰かに変わって欲しいですけどね。 絵本やDVD、その他教材見本など年齢に合った体験教材セットが届きます。 子供が本当に教材に興味を持ってくれるのかどうか入会前に試すことができます。 このように無料資料請求をするとプレゼントや体験教材が無料でもらえるのでとってもお得なんですよね! それ以外にも、 ネットには書かれていない情報を知ることができたり、他の通信講座と直接比較できるというメリットも。

次の

【期間限定】こどもちゃれんじ1ヶ月キャンペーン!2020年4月号を体験!

こどもちゃれんじ 5ヶ月

こどもちゃれんじ ぷち、4月生まれの娘に1歳の先行申し込みの案内DMが届きました。 今、2016年4月生まれの10ヶ月です。 DVDを見せた所、とても楽しそうにしまじろうを見ているので早速申し込みの電話をしました。 すると、来年2018年4月からのスタートになると言われました。 今年4月からのスタートだと思っていたので、そんなに待てないから今年の4月から届けて欲しいと言いました。 すると、1学年上の教材が届くことになる、そして今回DMに載ってるものと違うものが届くと言われました。 大きな違いは、しまじろうの歯磨きミラーが来年には付いているのに、今年のものには無いというものです。 これが1番欲しかったので、とても残念でした。 話が長くなりましたが、お尋ねしたいのは4月生まれのお子様をお持ちの親御さんは、1学年上のものを取っていますか?それとも、月齢に合わせたbabyを選んでますか? 私的には、babyにはDVDが付いていないので出来ればぷちから始めたいと思ってます。 しかし、来年の4月から始めたらもう2歳なので内容が物足りないのでは…と懸念してます。 1歳のお誕生日記念号でぷちの歯磨きミラー、うたえほん等が先行で届きました。 ぷちを一年間やり、4月からはぽけっとに進級します。 今ミラーが欲しいのならフリマサイトで新品、中古どちらも結構出てますよ。 今babyを取るか、来年4月満2歳でぷちを始めるってことですよね?一応ぷちは1、2歳児用なのでDVDや教材に極端な幼さは感じないかなと思います。 DVDで歌や踊りは3~4歳児のお兄ちゃんお姉ちゃん達で 一緒にきちんと歌ったり、歌のお姉さんとの会話のやり取りができるので 楽しく真似して踊って歌えます。 ただ生活習慣の場面だと歯磨き、おはよう、ありがとう等の簡単な挨拶、外で手を繋いで歩こう、お友達と順番こで遊ぶ、トイレトレーニングの入門 トイレに行ってみよう …などなど、2歳でもう当たり前にできるよ・理解できてるよという事がもしかしたら気になるかもしれません。 特にトイレトレはぽけっとで本格的に始まるので2歳のお誕生日からしまじろう頼りで本格的にやりたいな、と思ったら教材に遅れを感じるかも。 正直小学生までのことを今考えて選ばなくていいと思いますよ。 そこまで継続してやるか分かりません。 一年間やってみての感想ですがしまじろうには喜んでくれるけど、デメリットは教材のおもちゃと絵本が毎月増えて一年経つと置き場がなくなってくる。 月によってまったく興味示さないおもちゃもある。 なのでうちは一旦2歳の一年間取って幼稚園に通いはじめたら親子で家にいる時間も減るし、園生活など他に楽しいこと見つけると思うので辞めようと思ってます。 今度生まれる下の子へは息子のお下がりで十分です。 2です 歯磨きが大変とのことですが仕上げ磨きするあのたいせいは子どもが怖がることが多いです。 なので普段からあのたいせいで遊んだり顔を触ったりしてなれて貰うのが良いかと思います。 自分で歯ブラシを持たせるときにフッ素入りの味のついたジェルを塗ってお口に入れるとだんだん歯ブラシへの抵抗も少なくなってきますよ。 うがいをしなくても大丈夫なものもあるので試してみてください 仕上げ磨きをどうしても嫌がる場合は多少押さえて磨いても大丈夫です。 泣いたとしても最後まで磨けたらたくさん褒めてあげることを続けることで慣れていきまよ。 うちの場合は上の子は顔を触る遊びをよくしたせいか全然暴れなかったんですが1歳の下の子めちゃくちゃ暴れてましたがこれを続けたら軽く押さえつけてはいるももの泣かずに口を開けてくれるようになりました。 よかったら試してみてくださいね #3です。 うちは、1人目は年少(ほっぷ)の11月から始めました。 幼稚園で、やっている友達の話を聞いてやりたいと言い出しました。 4月生まれの割にのんびり屋さんで、まだひらがなに興味すらない時だったので、 文字に興味を持つきっかけになれば…という期待も込めて、対象年齢の物を申し込みました。 2歳差の2人目は、上の子に届いた一式を見てうらやましがり、やりたいと。 なので、1歳(ぷち)の12月から受講しています。 途中からだったので、しまじろうのパペットやトイトレに関する物は初回に届きましたが、 歯磨きの一式は届かなかったと思います。 当初、年少の10月まで受講して、あとは上の子のおさがりでも…と思いましたが、 毎月自分あてに届くのを楽しみにしていたので、もったいないと思いつつ、受講し続けました。 末っ子(8月生まれ)は6ヶ月からベビーを受講しました。 ベビーは申し込んですぐに届く3~5ヶ月特別号の後は、6ヶ月号、7ヶ月号…と、月齢に応じた教材が届くので、 それはそれでとても役立ちましたよ。 歯磨きのセットは、ぷちの教材ですが、ベビーを受講中、1歳の誕生日前に届いたと記憶してます。 ちゃれんじは、来年度の予約を早めにすると、4月号で届く教材の一部が先行で早く届くというケースが多々あります。 歯磨きミラーも、申し込んだ時期によって、早く届いたんじゃなかったかな、と思いちょっと調べてみました。 質問者さまのお子さんは、2016年4月生まれとのことですから、 1歳のぷちは、1年後の2018年4月からの受講になりますが、 誕生日の20日前までに、先行申し込みをしておけば、1歳の誕生日特別号で、歯磨きミラーも同梱されて誕生日前に届くはずですよ。 上の子は、のんびりマイペースな子でしたから、迷わず対象の学年の物にしました。 下の子は、好奇心旺盛で、何をやらせてもそつなくできる子でしたから、1年先取りにしてもいいかなと思いましたが、 できない・わからないで「キィ~!」となるよりは、できた・わかったで「やった!」「嬉しい」「もっとやりたい」という思いを大事にしていきたいなと思い、 下の子も結局、対象の学年の物を受講する事にしました。 上の子の教材を見る限りでは、先取りにしても問題はなさそうでしたが、 よみかきが始まると、ワーク系の量が急に増えるし、内容も突然難しくなる処があったので。 その時に、対象年齢に戻すとなると、急にレベルが落ちて子どものテンションも下がる恐れもあるというのもありました。 ですが、うちの子の友達たちの中には、4月5月生まれで1年先取りをしているお子さんも多いです。 ぷち以降は、保育園に通う子用、3年保育で幼稚園に行く子用、2年保育で幼稚園に行く子用と選択するので、 先取りしていた方たちは、絵本の内容が合わずに困った、と言っている方もいらっしゃいました。 保育園や幼稚園に行くようになると、こどもちゃれんじを受講している友達との話の中で、 その子だけみんなと違う教材が届いているという事で、子どもに説明を求められて大変だったという話も聞きました。 まぁ、このあたりは家庭でしっかり説明できていれば問題ないとは思いますが。 しまじろうの歯磨きミラーは、たしか1歳でもらいました。 上の子たちの教材とかぶった物は、オークションなどに出していました。 子どもの食いつきが良かった物(ブロック系など)は、オークションで複数落札したりもしています。 A ベストアンサー あえて取りませんでした。 「早期教育」とか言ってみんな取ってましたけど、こどもちゃれんじをやってるお子さんがうちの子にくらべていろいろよくできるかというと、そういうこともなかったですし。 はみがきやトイレのしつけなんかはお母さんがやってればよし。 キャラクターがいたほうが便利というなら、うちはアンパンマンに出てくるはみがきまんで十分でした。 子育てって、いかに工夫するかだと思うんですよ。 私は仕上げ磨きするときに子供をおとなしくさせるため、毎日創作ホラ話を即興で聞かせてましたよ。 「お母さんが昔森の歯医者さんだったときの話なんだけどね、歯が痛いよ~ってわにさんが来てね。 お口の中を見てみたら、あらまぁ、ばいきんさんがいっぱいで、虫歯になってる。 それでお母さんは、虫歯をきれいに治してあげてね、最後に、これからは毎日歯磨きしようねって言ってわにさんの好きなブドウ味の歯磨きをあげました~」こんな感じで毎晩出てくる動物と歯磨き粉の味を変えるだけの話なんですが、お話ししながらやってたら、歯磨きも仕上げ磨きも全然嫌がらなかった。 こういう、ママオリジナルの工夫って案外喜びますし後々大きくなってからも思い出してくれるみたいです。 そのへんで手を抜いたらもったいないですよ。 しまじろうは子供たちが大きくなってから「しまじろうの歯磨きビデオ面白かった」って思い出してもらえるのか!?(笑) ビデオも特にちゃれんじのものでなくても、教育テレビとかポンキッキ、ピングー、アンパンマン、あとは子供が興味を持った乗り物のビデオなどで十分間に合ったと思います。 いずれにしろビデオにまかせっきりは駄目ですよ。 言葉や思考力の発育には、言葉の「やりとり」が大事なんですから。 あえて取りませんでした。 「早期教育」とか言ってみんな取ってましたけど、こどもちゃれんじをやってるお子さんがうちの子にくらべていろいろよくできるかというと、そういうこともなかったですし。 はみがきやトイレのしつけなんかはお母さんがやってればよし。 キャラクターがいたほうが便利というなら、うちはアンパンマンに出てくるはみがきまんで十分でした。 子育てって、いかに工夫するかだと思うんですよ。 私は仕上げ磨きするときに子供をおとなしくさせるため、毎日創作ホラ話を即興で聞かせてましたよ... Q 姉妹が旦那に裏切られ、仕方なく家で赤ん坊を預かることになりました。 家族4名でその子の面倒を見ることになり、不安でたまりません。 母は70代です。 必要以上にその子育てを頑張ろうとするので体への負担が心配です。 病気にならないか心配です。 これって、がんのリスクが高まったりするものなのでしょうか?私、息子ですが何か体のケア的な事が出来たらなと思います。 今後の生活費も不安です。 両親と裏切られた娘、私とその赤ん坊[5名]で暮らすのですが、一つの提案として何よりも私 仕事はしてます が家を出れば、結構、家としては助かるような気がするのですが、実際問題どうでしょうか?両親は言いずらい事ではあるのですがね。 本来は両親だけで気楽に暮らしたいものだろうと思い、私も申し訳なく感じていますが。 A ベストアンサー あなたが実家にいて生活費を入れてるだろうから出て行ったら逆に生活費が苦しくなりませんか? 実家にまだ兄がいた頃に母が「いるのも大変だけど生活費が助かる事もある」とそう話していました。 生活費を入れてないか数万円だったら話は別ですが。 そしてそんな時に出ていくとなったらご両親は返って不安になるのではないでしょうか。 それでガンのリスクはありませんが体力面では心配ですね。 ただでさえ大変なのの70歳〜はかなり厳しいと思います。 赤ちゃんはまだそんな動かないから楽ですが、1歳過ぎたら動き回り危険もあるので目を離せません。 そうなるとどっと疲れます。 昼間に散歩も連れて行かなきゃいけないのでお母さんが追いかける事出来るでしょうか? 急に手が離れたら1歳でも結構早いですよ。 そうなると車との事故の危険性だってあります。 お姉さんは働くから家族に面倒を見て欲しいという事なんですよね? だったら保育園に行ける時期になれば保育園に預けた方がいいですよ。 1歳未満でも行けるのではないでしょうか。 ご両親の年齢も考えてずっと面倒を見させるようにはならないように話し合った方がいいです。 いくら子育て経験者でもお母さんが出来ると言ってもキツイと思いますよ。 あなたが実家にいて生活費を入れてるだろうから出て行ったら逆に生活費が苦しくなりませんか? 実家にまだ兄がいた頃に母が「いるのも大変だけど生活費が助かる事もある」とそう話していました。 生活費を入れてないか数万円だったら話は別ですが。 そしてそんな時に出ていくとなったらご両親は返って不安になるのではないでしょうか。 それでガンのリスクはありませんが体力面では心配ですね。 ただでさえ大変なのの70歳〜はかなり厳しいと思います。 赤ちゃんはまだそんな動かないから楽ですが、1歳過ぎたら動... Q いつもお世話になります! もうすぐ2歳になるワンパク男の子のママです。 先輩ママに質問です。 質問の要点はみなさん何歳までこどもちゃれんじ続けましたか? ひとそれぞれだと思うのですが、最後まで目を通していただければ幸いです。 私自身も楽しみだったこどもちゃれんじも最近はトイレトレーニングのDVDや読み物も届きなんかこどもちゃれんじにあまり目標がなくなりました。 最近息子は「お母さんといっしょ」も楽しんでみるようになったり一人遊びも上手になりしまじろうDVDもあまりみなくなりました。 たまにみれば喜びますが。 みなさんいつ頃までこどもちゃれんじ続けていましたか?参考にしたいので是非教えてください。 A ベストアンサー 三歳の子供がいます。 今もとり続けているのですが、正直、 親としてはもうやめたいです。 小さい頃は良かったのですが、 今はうちの子には内容が合わなくなってしまいました。 内容が子供の成長の後追いになっていたり、 同じテーマの繰り返しが多かったり。。。 DVDも一、二度見たらもう見ません。 例えば、順番を守る事、友達とおもちゃの貸し借りを上手にすること、 交通ルールを守ること、などをしまじろうができずに先生や周りから 教えられるというパターンがよく出てきます。 ですがこれらは、 うちの子には当然のことなのに、大好きなしまじろうがやって いるのを見て、かえって真似してみたくなったり・・・と、 うちの子には悪影響もありました(泣) そんな事もあり、本当にやめたくなっています。 でも、辞められません。 それは、もう三歳になると、いつ頃しまじろうが届くというのが 分かっているからです。 うちは一度辞めようとして、子供の大変な 抵抗に合いました。 (教材はほとんど活用しないくせに、しまじろうが 届くのが、好きなのです。 宅配便が来ると「しまじろうかなあ!?」と 大はしゃぎです。。。 ) なので、うちは今から「しまじろうは幼稚園に入ったらないんだよ」と 言い聞かせて、来年四月(幼稚園入園のタイミング)に辞めようと思っています。 辞めるタイミングが難しい話は、他のお母さんからも聞いたことが あります。 もっと小さい時(まだ月末に来月号が届くとかよく 分からないうち)に辞めとけば良かった・・・とおっしゃってました。 あ、でもしまじろうを今もすごく活用している人達も回りにいます。 工作(はさみやのりを使う)とかが増えてくるのですが、これが 親子で時間を過ごすのにちょうど良い・・・という方もいます。 要するに、その子の成長やお母さんの考えによって、本当にそれぞれ、 ということなんだと思います。 参考までに。 三歳の子供がいます。 今もとり続けているのですが、正直、 親としてはもうやめたいです。 小さい頃は良かったのですが、 今はうちの子には内容が合わなくなってしまいました。 内容が子供の成長の後追いになっていたり、 同じテーマの繰り返しが多かったり。。。 DVDも一、二度見たらもう見ません。 例えば、順番を守る事、友達とおもちゃの貸し借りを上手にすること、 交通ルールを守ること、などをしまじろうができずに先生や周りから 教えられるというパターンがよく出てきます。 ですがこれらは、... オススメです。 トイレや歯ブラシ、ご挨拶などなど何でも、しまじろうに教わって成長したようなものです。 それにおもちゃもお店で購入したものは飽きてしまうのに、こどもちゃれんじの物は飽きずにいつまでも遊んでいます。 現在5歳になりますが、2歳の頃の教材で未だに遊ぶこともありますし、丈夫に出来ているので、現在は2人目(1歳)がビデオを見たり、教材で遊んだりしています。 元々価格的にも安いですが、きょうだい2人が利用し、ウチの子供たちが使用しない期間は、いとこのところでビデオや教材が活躍してくれています。 本当に丈夫だし、内容的にも安心だし、おもちゃもそのときの子供の成長にあったものがくるので、遊んでくれてオススメですよ。 Q 今日、1歳半健診があり行ってきました。 事前のチェック項目の備考欄に「とにかく落ち着き無く動き回る子です」という感じの事を記入していました。 そして息子の健診になったのですが、案の定落ちつきく動き回っていたので、保健士さんに「断言はできませんが、多動の疑いが有ると言えます」と言われ、療育センターの案内をもらいました。 私は成長がゆっくり目な息子を心配して、1歳健診、1歳3ヶ月健診と、かかり付けの小児科で受けていて、そのどちらでも「成長はゆっくりだが、自閉症等の問題は見受けられない」と言われていました。 でも、ここにきて「多動かもしれない」との保健士さんの言葉。 もう、頭を何かで殴られた感じでした。 息子の事ですが 首座り5ヶ月、寝返り7ヶ月、腰座り8ヶ月、とここまでは成長がゆっくりでした。 ですが、つかまり立ち10ヶ月、一人歩き12ヶ月、と順調に成長し、今では走り回っています。 言葉は「ママ、パパ、ブッブ、クック(靴)」、バイバイやパチパチ、指差し、積み木を積む、は健診でもできました。 目もしっかり合うし、良く笑うし、健診当日も「いないいないばぁ」と言いながら保健士さんにして見せていました。 (涙が出るほど嬉しかった!) 本のタイトルを言えばその本を持ってくるし、こちらの言ってる事は(ほぼ無視するけど)理解しているように感じます。 ただ、本当によく動くのです。 あっちのオモチャで遊んだかと思えばこっちの椅子を押してみたり、かと思えば机の引き出しを開けてみたり。 私の事なんてお構いなしに動き回っていました。 集中力なんて皆無で、じっとしてる時も皆無。 本を読んでいる時はじっとしていますが、今日は初めての場所に興奮したのか終始動き回っていました。 人見知りはありません。 よく言われる言葉が「エネルギーが爆発してるね」です。 そこで気になったのが、1歳3ヶ月健診の時に受診した先生の言葉です。 「多動の子はこんなもんじゃないよ」 あの時は「そうなのか」程度でしたが、ここにきて多動の子の「こんなもんじゃない」がどんなものなのかすごく知りたくなりました。 息子は多動ですか?とこちらでお聞きしても、文章だけでは伝わらない事もあると思いますので、多動の子がどれだけ動くのか、をご存知の方がいらっしゃいましたらご意見を伺わせて欲しいです。 まだ心の整理が出来てない部分もありますが、もし息子が多動なら、私も知識を付けて成長を見守っていかなければと思っています。 今日、1歳半健診があり行ってきました。 事前のチェック項目の備考欄に「とにかく落ち着き無く動き回る子です」という感じの事を記入していました。 そして息子の健診になったのですが、案の定落ちつきく動き回っていたので、保健士さんに「断言はできませんが、多動の疑いが有ると言えます」と言われ、療育センターの案内をもらいました。 私は成長がゆっくり目な息子を心配して、1歳健診、1歳3ヶ月健診と、かかり付けの小児科で受けていて、そのどちらでも「成長はゆっくりだが、自閉症等の問題は見受けら... A ベストアンサー 2歳3カ月で多動を言われた双子の母です。 多動 って 言葉だけに惑わされないようにしてください。 私も言葉がへたくそなので傷つけないように気を付けるつもりですが 本当に下手なのでその点よろしくお願いします。 本当の多動 ・・・ これは 何かしらの障碍があり、多動が出ている場合は 話を聞くときもフラフラぴょんぴょん飛び跳ね 起きている間じっと座ることもできないようなもの。 これは多動。 ではうちの子の 多動 は ただ落ち着きがない。 これは家では別にそうではありません そういう診断中 先生の顔を見て 先生の話を聞いて座っていられた双子の弟に比べると 兄は立ってあっちに行ったりこっちに行ったりをしました。 多動 と言われました。 これは保健師さんではなく発達の専門家です。 心配だったのは実は兄ではなく弟の方でした。 癇癪ひどく3時間同じもので4時間でも遊び続ける 自閉症っぽい行動ほとんど当てはまりましたが、結果問題なし 私がまともだと思っていた兄の方に指摘を受けました。 それから毎日公園に散歩に行きました。 雨の日も出かけとにかく朝夕と遊びまくりました それから1年3歳2か月 また発達相談に予約が来たので行きました 先生は感動していました。 よくこれだけお座りできたねと。 弟は変わらず座っていて言葉は2歳半並み 兄は良く話すのにもかかわらず弟と同レベル これは体の発達が兄の方が早い為に聞き取りやすいだけであって言語レベルでは同じとのこと 兄は30分以上座っていられましたが、30分後、嫌なわからない質問が出てきて 帰ると言って立って靴を履きだしました 違うことをしようと、また座らせましたが 自分がしたいものではないと あれがしたいと先生の話をうまく聞けませんでした。 しかし全く障碍はないとの診断、 ただ、自分勝手なマイペースさんということで 引き続き発達相談は行い、じっと座らせ自分のしたいことを我慢して違うことを誰かと楽しくする訓練をするように言われました。 1歳で多動と言われる子は多いです。 近所の子も多動と診断を受けた子数人いますが ごく普通の子です。 ただ、専門家は見る目が違いますので親の普通と先生の普通はまた違います そして多動にも最初に述べたように 障碍ありの多動 と 性格 の問題の多動とあります。 どちらにしても、頭を殴られたショックを受けるものではないと私は思います。 自分が普通の子だと思っていた兄がそう診断を受けた私はよかったと思いました。 だって知らなければ私は努力もしなかったし、これでいいと思っていました 幼稚園で座っていられない子にはなってほしくないですからね^^ 小学生でも座っていられない授業を受けていられない授業中にトイレに行くこ躾のなっていない子が たくさん今の時代いますよ。 おっしゃるように多動ならどうすればいいのか そこを教えて欲しいですねその保健師さん? 毎日公園でエネルギーの発散することは大変いいことで、五感が発達し 体も発達すれば頭もいろいろ発達し落ち着くこともできてきます。 兄は普段じっとテレビを見ることも出来るし、パソコンも使いこなせます。 ただ 多動と言われた原因は、 そういう1対1で質問して答えてそれを続けていられないということ 2歳少しなら当然だと思っていましたし、家ではそんなこともありませんが 1対1で私と向き合って何かするということがなく双子なのでわかりませんでした でもおかしいと思う弟は家ではまた見せない姿を先生の前で見せて大変お利口で 次は何?と先生の顔をうかがいできたら褒めてと言う顔をしじっと最後まで座ってられたのです それだけでも多動と名前が付きました。 何かを診断する場合、 元気な子 とかじっと知れられない子 とかよりも 多動がわかりやすく そういう名前になっているだけの事。 訓練次第で落ち着く子もたくさんいます。 こんなものじゃないというのは本当に その通り、とにかくぴょんぴょんです。 また、近所の子は発達相談に行ってませんし検診しか言ってませんが明らかに私から見れば多動です。 毎日遊ぶ友達ですが、幼稚園に入ってもみな教室に入るのにその子だけが砂場に走ってしまいます 自分の好きなお遊戯だけはします。 名前が付いたから どうとかではなく、これからの育て方を教えてもらうだけですごく幸せなことで すごく子供の為に親がしてやれることの道が開けるんです。 落ちこむことなんてないですよ! 知らないで小学校になっても多動と診断されなくとも座ってられない子は可哀想だと思います。 じっとしない兄ですが、食事だけは躾の御蔭でキチンと座って食べれます。 後は親と向き合い訓練です^^ 2歳3カ月で多動を言われた双子の母です。 多動 って 言葉だけに惑わされないようにしてください。 私も言葉がへたくそなので傷つけないように気を付けるつもりですが 本当に下手なのでその点よろしくお願いします。 本当の多動 ・・・ これは 何かしらの障碍があり、多動が出ている場合は 話を聞くときもフラフラぴょんぴょん飛び跳ね 起きている間じっと座ることもできないようなもの。 これは多動。 ではうちの子の 多動 は ただ落ち着きがない。 これは家では別にそうではありません そうい... A ベストアンサー 小学校から始まる英語教育などに備えて、英語に慣らしたいという感じでしょうか? うちの子供は今4才なので、長期的な成果ではないのですが、ベネッセの「こどもちゃれんじイングリッシュ」でも、英語には慣れたようです。 先日、用事があってインターナショナルスクールに行きました。 その際、娘は英語で話しかけられていましたが、答えていました(先方は娘が既に英会話クラスを受講していたと思い込んで話しかけてきたので、親の私がびっくりしたのですが、娘は大丈夫でした)。 自分の名前や歳、色、形、数字ぐらいでしたが・・・。 簡単なことしか話せませんが、発音はとても良いですよ。 もともと英語の勉強をさせたかったわけではないのですが、サンプルDVDを子供が気に入ったので「こどもちゃれんじイングリッシュ」を受講していました。 二ヶ月に一回届くので、飽きたときには新しいものが届き、継続して観ているのがいいように感じます。 でも、三歳からだったかも・・。 あと「アルクのabc DVDボックス」というのも最近手に入れたのですが、こちらは一歳半の下の子がとても喜んで観ています。 2歳でしたら、楽しんで見れるものを一緒に見てあげるのがいいかなぁと思います。 どちらもディズニーなどに比べたら安価ですよ。 小学校から始まる英語教育などに備えて、英語に慣らしたいという感じでしょうか? うちの子供は今4才なので、長期的な成果ではないのですが、ベネッセの「こどもちゃれんじイングリッシュ」でも、英語には慣れたようです。 先日、用事があってインターナショナルスクールに行きました。 その際、娘は英語で話しかけられていましたが、答えていました(先方は娘が既に英会話クラスを受講していたと思い込んで話しかけてきたので、親の私がびっくりしたのですが、娘は大丈夫でした)。 自分の名前や歳、色、形、... Q 来月2歳になる女の子と、6ヶ月の男の子がいます。 上の娘について相談です。 つい先々週まで『ママ、ママ』とかなりママっ子だったのに急になついてくれなくなってしまいました。 寝るときは必ず私じゃないと寝なかったし、まだ夜泣きをするんですが夜起きたときは私を探します。 主人が娘をあやそうと触っただけでも嫌がって、ママ~と抱き付いてきてくれてたのに、なぜか急に主人しか嫌がるようになりました。 夜中起きてもパパ、朝目覚めてもパパ… 私があやそうとするとのけ反って泣きわめきます。 いつかは離れていくものだし、手が離れて良かったと思いたいですが、それよりも切なくて寂しくて辛い気持ちの方が大きいです。 私は嫌われてしまったのでしょうか… A ベストアンサー ママが大好きなのにっていう裏返しなんだと思います。 独占したいお年頃。 パパなら自由に私が独占できる。 弟ちゃんはママ。 私はパパ。 主様のお子様は賢いんです。 ストレスをためない様に自分から自発的に移行しただけの事。 弟ちゃんの事を可愛がってくれるでしょ?自分のママに対する欲求を抑えるために 自分で考えてそうする事で弟ちゃんにも優しくできるし自分の感情もコントロールできる。 素晴らしいお子様じゃないですか? ママ大好き だけど 私が今までのような事をしていたらママが困ってしまう。 今の弟ちゃんにはママが必要。 だって私もそうやっていっぱい愛情を向けてもらって甘えさせてもらっていたんだモン。 だから今は私はパパに心を向ける事で我慢できるんだよ~。 ママが嫌いになったわけじゃないんだよぉ~。 そういう気持ちを上手に伝える事が出来ないだけ。 自分の中でパパとママを仕分けして受け止める事で精一杯。 大好きなママと弟ちゃんを困らせたくないんだもん。 そんな感じだと思いますよ。 素敵なお子様ですね。 上手に育てていますよね。 って言いながら弟ちゃんが寝た時に お話をしたり本を読んであげたりしていれば今はそれでいいと思います。 嫌いになったわけじゃないんだモノ。 今まで愛情いっぱい抱きしめてきた証です。 ママが大好きなのにっていう裏返しなんだと思います。 独占したいお年頃。 パパなら自由に私が独占できる。 弟ちゃんはママ。 私はパパ。 主様のお子様は賢いんです。 ストレスをためない様に自分から自発的に移行しただけの事。 弟ちゃんの事を可愛がってくれるでしょ?自分のママに対する欲求を抑えるために 自分で考えてそうする事で弟ちゃんにも優しくできるし自分の感情もコントロールできる。 素晴らしいお子様じゃないですか? ママ大好き だけど 私が今までのような事をしていたらママが困ってしまう。 Q こんばんは。 主にパンパースユーザーのママに質問です。 娘は現在1歳で9kg、パンツタイプのオムツ、サイズMかLで迷ってます。 Mは6~10kg、Lは9~14kgですので、どちらでもいけると思うのですが・・・。 ちなみに今はパンパテープLを使ってるので、パンツLを購入しはかせたら、ちょっと余裕があるような気がして、Mを購入で、Mでも大丈夫でした。 パンツタイプはLで余裕がある方がよいのか、Mですっきりタイトの方がいいのか、どちらがいいのか迷っています。 そういう微妙な時は、他のメーカーのMがいいよー、とか情報ございましたらお教えください。 また、同じ位の体重のお子様がいらっしゃる方やパンツ経験談やアドバイスお願いします。 よろしくお願い致します。 A ベストアンサー 1歳1ヶ月の娘(体重9. 5キロ)がいます。 パンパースはMサイズがジャストです。 もうそろそろLでもいいかなと思っていますが、Mの方が枚数がお得ですよね。 他のパンツタイプで試したことがあるのは マミーポコ・・・ゴワゴワ感がある。 特にLよりもMの方がゴワゴワするような。 ムーニーマン・・・値段の割にゴワゴワ感がある。 マミーポコよりもすっきりしている。 デザインはかわいい。 メリーズパンツ・・・軟らかい。 サイズ的には他メーカーよりも小さめ。 グーンパンツ・・・さらに軟らかい。 Lでもすっきりはきこなせます。 でも、高い~。 ドレミパンツはまだ試していません。 MとLで使い分けてもいいかもしれませんね。 日中のこまめに替えれるときはM、夜はLとか。 参考まで。 Q 娘は、好き嫌いがあまりなく、比較的何でも食べてくれます。 ただ、私が料理が苦手なため、レパートリーが少なく、 毎日同じような献立になってしまいます。 ちなみに、昨日は、 朝 チーズトースト1枚、卵焼き、いちご(またはバナナ) 昼 ふりかけご飯、ウィンナー、湯豆腐 夜 うどん、野菜炒め でした。 毎日、こんなような感じになってしまいます。 育児雑誌などを見ると、「1歳過ぎると取り分けてあげれるので、楽です」とか書いてあるのですが、 自分がうどんを食べる時くらいしか、取り分けが思いつきません。 お昼に、自分はスパゲティを食べる事が多いのですが、いつもトマトソース系のパスタを 食べるので、子供は食べれれないだろうから、 結局子供の分だけ別に作るか、ベビーフードを利用してしまいます。 また、夕食がカレーやマーボー豆腐の場合も、 子供の分だけ別に作るか、ベビーフードになってしまいます。 なるべく、手作りの物を食べさせてあげたいのですが、 なかなか取り分けがうまくいきません。 同じくらいの年齢のお子さんをお持ちのかた、 良い方法があれば、教えて下さい。 よろしくお願いします。 娘は、好き嫌いがあまりなく、比較的何でも食べてくれます。 ただ、私が料理が苦手なため、レパートリーが少なく、 毎日同じような献立になってしまいます。 ちなみに、昨日は、 朝 チーズトースト1枚、卵焼き、いちご(またはバナナ) 昼 ふりかけご飯、ウィンナー、湯豆腐 夜 うどん、野菜炒め でした。 毎日、こんなような感じになってしまいます。 育児雑誌などを見ると、「1歳過ぎると取り分けてあげれるので、楽です」とか書いてあるのですが、 自分がうどんを食べる時くらいしか、取り分けが思い... A ベストアンサー こんにちは。 1歳3カ月の娘がいます。 取り分けですが、味が濃いものは薄める、歯茎で噛めないものは柔らかく煮直すか細かく砕く、生ものは2歳過ぎてから、消化の悪いものはあげない、くらいを守ればたいていの大人の食事は取りわけられますよ。 カレーですが、カレールーを入れる前の段階の野菜は取り分けられます。 1歳を過ぎれば多少の油分も平気です。 この野菜たちを少量のケチャップと和えてもいいし、私は出来上がったカレーにお湯を入れてカレールーを洗い流して食べ出せました。 マーボー豆腐は取り分けが難しいですが、豆板醤を入れる前に豆腐とひき肉を取り出して小鍋で少量の味噌を入れて煮たりとか。 取り分けで一番いいのはお味噌汁です。 野菜を3種類くらい入れて、豆腐も入れて、わかめやお麩なども入れて具だくさんにして、子供に食べさせるときは2倍から3杯くらいに薄めればいいです。 スパゲッティミートソースなら、市販のだと塩分が濃いですが、手作りなら塩加減も調節できるし、お料理の基本で塩は出来上がり直前に入れるのでその前に取り出してしまえばいいです。 ミートソースなどトマト系の味付けは子供も好みます。 スパゲッティも柔らかく煮込んでしまえば食べられます。 別メニューって1歳すぎの子だと大人のを真似してみたいはずですから。 おでんだとはんぺん、大根、じゃがいも、卵なんかがいいと思います。 つゆが染みてしまって濃いので、おでんのつゆは混ぜないように。 シチューだと薄めるだけで取り分けられるので便利ですよ! コロッケやてんぷらも衣を外せばいけますし、多少衣を食べさせても大丈夫です。 ハンバーグも焼いた後に少し煮直して柔らかくすればいいです。 うちの子は幸いなんでも食べてくれますが、まだ奥歯が生えていないので固いと出してしまいます。 ヌードルカッターでつぶしたりしています。 私もそんなにお料理が得意ではありませんが、野菜3種類以上、炭水化物1種類、たんぱく質1種類を頭に置いて、なるべくバランスの良い食事になるように頑張っています。 うちの子は便秘気味だったので食物繊維をたくさん取ること、水分補給の意味で野菜ジュースを3倍から5倍くらいに薄めて飲ませています。 朝はそれと食パン一枚、ヨーグルト70g、バナナ1本です。 お昼はご飯130gくらい、晩の残りか、冷凍ストックしてある野菜類を耐熱ボウルに入れてチンして、調味料をほんの少し入れて食べさせています。 おやつはバナナや果物、牛乳が多いです。 夕食はなるべく取り分けできるような献立にして、いちいち作らなくてもいいようにしています。 お腹を壊さない程度の物ならもう食べさせてもいい頃ですので、冒頭に書いた、薄める、柔らかくする、刻むということをすればそんなに考え込まなくても大丈夫ですよ! こんにちは。 1歳3カ月の娘がいます。 取り分けですが、味が濃いものは薄める、歯茎で噛めないものは柔らかく煮直すか細かく砕く、生ものは2歳過ぎてから、消化の悪いものはあげない、くらいを守ればたいていの大人の食事は取りわけられますよ。 カレーですが、カレールーを入れる前の段階の野菜は取り分けられます。 1歳を過ぎれば多少の油分も平気です。 この野菜たちを少量のケチャップと和えてもいいし、私は出来上がったカレーにお湯を入れてカレールーを洗い流して食べ出せました。 マーボー豆腐は取り分...

次の