さよプロ ゆうくん 気持ち悪い。 人気ブログランキングとブログ検索

<<サップが強くて強烈に冷めた・・・>>

さよプロ ゆうくん 気持ち悪い

2 14• 出来れば先輩たちがなされた勉強法やアドバイスを頂きたいと思っています。 ちなみに私はとりあえず過去問5年分をやりました。 英語については最近の問題の方が難しく感じたので、過去問を進めるよりももう少し難しい文章に触れた方がいいのかなと思っています。 後、数学の定石となる問題に触れたいのですが、どんな教材を使ったらいいか悩んでいます。 国語については、神戸の国語は難解だと思っていたので現代文だけ秋から対策をしていました。 その甲斐があってか、現代文はこのままコツコツ続けていけばある程度取れるのではないかなと思っています。 どう対策を立てればよいでしょうか。 長々とすみません。 限られた時間の中で効率良く勉強して、絶対に神戸大学に行ってやる!!っていう気持ちだけは強いんです(笑)だからこそ後で後悔しないようにしたいんです。 " 回答者: みゆ 回答内容: ペレさんこんにちは!文学部一回生のみゆです! まずはセンター試験お疲れ様でした。 神大に出願できたとのことで、まずは第一関門突破おめでとうございます!ペレさんのレベル感がわからない以上、私の対策を押しつけるのではなくペレさんの現状に対するアドバイスの中に例として織り込んでいく感じにしますね。 まず英語に関してですが、今から難しい問題を解いたところでさらに自信を喪失するだけかと思われます。 神大二次の英語は、問題こそ難しいですが長文自体のレベルはそこまで高くはありません。 問題を解くためには読んで理解ができれば十分なので、自分が難しいと思うのはなぜか(たとえば単語がわからないなら覚える、文法がわかっていないなら復習を徹底するなど)を考え、基礎に徹底した方がいいかと思います。 ちなみに私は良く極端だと言われますが、センターが終わってからは英単語の復習しかしていませんでした。 センター試験ではわからない単語が出てきても推測でなんとかなることが多いですが、神大二次はわりとコアな英単語が完全に理解できていないとそもそもとけなかったりするので気をつけてくださいね。 次に数学に関してですが、プレ模試に挑戦するのが妥当かなと思います。 説いたときの感覚をつかんでおけば本番もなんとかなります。 基礎を固めたいならば青チャートが一番おすすめです。 最後に国語ですね。 現代文に自信があるなんてすごいですね笑 私が受験生の時は全く逆の状況だったのですが、実は受験国語には必勝法があるのはご存じでしたか?神大二次国語に悩まされている数々の受験生を目にしてきましたが、そのほとんどといっていいほど、基礎をおろそかにしているんです。 数学なら公式、英語なら文法、では国語の基礎とは?... 語彙です。 神大の国語は、文章の流れ自体はそんなに難しくはありません。 受験生が引っかかるのは単語と問題の抽象性です。 ペレさんの現状を見てみると、単語力が足りていないように見受けられます。 単語帳の隅から隅まで覚えろとは言いませんが、少し難しいものも含め八割覚えてからもう一度同じ問題に挑んでみてください。 きっと見違えるくらい点数が跳ね上がっているかと思われます。 だまされたと思ってやってみてくださいね。 長くなりましたが、結局受験で一番必要なものは知識でも応用力でもない、やる気です。 私も三年の一学期時点では神大は絶対不可能だと言われていましたが、やる気でなんとか乗り切りました。 ペレさんくらいやる気があれば試験くらいちょちょいのちょいじゃないですかね笑 その強い気持ちを最後まで持ち続けて、春に神大の門をくぐってくださいね!お待ちしてます!• 2 14• 依頼者: 三度の飯より広島カープ 浪人生 文系 経済学部 二次試験 質問内容: "神戸大学経済学部志望の浪人生です。 センターは傾斜配点したら323点で80. 5%でした。 どこの予備校のセンターリサーチもC判定で五分五分の状況です。 そこである程度二次で点数を取らなければならなくなっているのですが、自分のプランとしては英語は8割超えるくらいの点数を取り、数学は2完半、国語でなんとか耐えられたらというように思っています。 今の実力としては英語6割、数学1完半、国語3割といった状況です。 具体的な課題としては英語は速読力、数学は発想力、国語は全体的なスピードアップと記述力が足りてないように思います。 そこで質問なのですが合格した皆様が二次に向けてどのような勉強をしていたか教えてください。 特に国語は時間内にすべて解けましたか?いつも古文ー漢文ー現代文の順で解いているのですが時間内にすべて解けたことがありません。 戦略的に最後の100文字を超える記述を捨てようかとも考えているのですが、何しろ配点が大きいので非常に困っています。 (書いてもあまり点数がもらえないこともしばしば、、) 特に国語の戦略についてセンターであまりとれなかったけれど二次で稼いで受かった方(または国語であまり点数が取れなかった方)に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 " 回答者: たかお 回答内容: はじめまして、経済学部二回生のたかおです。 もちろんC判定で、二次の巻き返しが必要でした。 必死で勉強した結果、本番では英語111. 6点、数学100点、国語72. 5点でした。 質問者様の戦略はそれで良いかと思います。 しっかり過去問を分析されていますね。 ただ、神戸大学は難易度の変化が著しく、得意教科、不得意教科はあてにならない可能性もあります。 得意教科でも気を抜かずに、不得意教科でも諦めずに学習を続けることが大切です。 それでは具体的に僕がやった学習法をお伝えします。 まず英語について。 質問者様のおっしゃる通り処理速度が肝です。 僕は英作文を20分で必ず切れるように市販の問題集を使って問題演習を積みました。 色んな英語表現をストックすること、初見の問題に何も見ずに英語を書くことに慣れることが大事です。 次に説明文の大門1と2を解いて小説は最後に残しましょう。 説明文のレベルは例年変わらず比較的簡単です。 ここを出来るだけ早く解いて小説に時間を残せるかで出来が分かれます。 僕は速読のために毎日初見の英文を読みました。 残りの期間を考えてちょうどいい量の問題集を買いました。 あと、毎日音読を行いました。 英語を触れない時間が長くなると英語の勘が鈍くなるので注意です。 数学は過去問をひたすら解いて、15年分を2. 3周解きました。 それだけでなく学校で扱った問題も意外と忘れてるので、それも解き直して色んなパターンを経験しました。 国語は必ず全問解答できるように努めてください。 古文漢文は20分で必ず切ることを守り、わからなかいまま時間が来たら、もう文章は読み返さず、今の理解で残りの記述問題を無理やり書くという方式にして、現代文に60分残して、全問解答を目指しました。 古文漢文の得点力向上にはやはり問題演習が欠かせません。 そこで僕は東大の古典25カ年をお勧めします。 問題量が豊富にあり、そして文章のレベルも意外と難しくない 難しいのは設問 なので、沢山の文章に触れておくことが大切です。 ぜひ試してください。 2 14• 依頼者: ともとも 3年 理系 工学部 二次試験 質問内容: 今日、工学部電気電子学科に出願した男子です。 センター試験でかなり厳しい点を取ってしまい、先生から「二次試験で320点あればなあ…浪人覚悟で行くかなあ…」と言われましたが、やれるだけやってみようと思います。 特に物理に自信がないので、二次物理の勉強方法をご紹介頂ければありがたいです。 回答者: さやか 回答内容: ともともさん、こんにちは。 工学部情報知能工学科2回生のさやかです。 それでは質問に答えていきますね。 二次試験の物理の勉強法ですが、私は現役時代、神戸大学の過去物理の問題ももちろん5年分以上解いたのですが、他の大学の物理の入試問題も幅広く解いていました。 その問題は、私の通っていた高校の物理の先生が典型的な問題を選んで持ってきたものですので、有名な大学入試のための物理の参考書でも代用可能かと思います。 神戸大学の物理の乳清問題は、定義されていないものを定義しなければならない点以外は、そこまでくせが強い問題ではないと思います。 そのため、典型的な問題を片っ端から解いてみてはどうでしょうか? センター試験では、ともともさんの希望点数に届かなかったようですが、センター試験だけで入試の合否が決まるわけではなく、私の友達にもセンターに失敗し、浪人覚悟で受験して合格した人も少なからずいます。 また、やれるだけやろうっていう意気込みは、すごく大切ですので、そのまま最後まで諦めずに頑張ってください。 試験当日、最後まで落ち着いてしっかりと自分の実力を出せるよう、体調面にも気を付けてくださいね。 応援しています。 2 14• 依頼者: ともみ 3年 理系 工学部 二次試験 質問内容: 神戸大学工学部建築学科志望の高3です。 リサーチの結果も勿論Dで、ボーダー-11点なので2次での逆転が厳しそうです。 なのでランクを下げようか迷っています。 神大の2次は平均的に皆取ってくるので差が付きにくいとききました。 私は正直2次に特別自信があるわけでもなくオープンでも平均的な点数でした。 実際可能性はどうでしょうか。 神大生の方々で私のようなセンターの結果で合格された方がいましたら、アドバイス等頂けますと幸いです。 回答者: みっちー 回答内容: ともみさんこんにちは!工学部建築学科2回生のみっちーです。 センター試験お疲れさまでした。 さっそく質問に答えさせていただきますね! 正直にお伝えすると、センター試験が76%で、かつ二次試験で周りの人と同じくらいの点数しか取れないとなると合格はかなり厳しいと思います。 建築学科のセンター試験の合格者平均点は毎年80%を超えています。 しかし、中には少数ですがセンター試験が7割台の人でも合格している人はいます。 私の友達にも77~78%で合格している子がいます。 きちんと二次試験で結果を出せれば合格の可能性は0ではないということです。 確かに、神大の二次試験の問題はは他の大学に比べて、解きやすい問題といわれていますが、見方を変えると高得点を取りやすいということだと思います。 基本問題を確実に解き、自分の得意科目で点数を稼げば可能性は残っていると思います。 私からは可能性は0ではないということしかお伝え出来ませんが、他にも学校の先生などに相談したりして自分が後悔しない選択をしてください。 私がよくやる考え方なのですが、この選択をしてこんな結果になった時、自分は後悔するかどうかということを考えてみるのも一つの物事を選択するときの考え方だと思います。 応援しています。 あと少し、頑張ってください。 2 14• 依頼者: パル 3年 理系 医学部保健学科 二次試験 質問内容: "こんにちは。 看護学科志望です。 センターで失敗し、ギリギリC判定でボーダーラインです。 二次も河合の模試で英数58くらい、生物55くらいでD判定です。 センター勉強に追われて、赤本もほとんど出来ておらず、二次対策も学校の授業でしか出来ていません。 特に英語の速読や、生物が心配です。 かなり厳しいとは分かっていますが、後1ヶ月弱で出来る対策を教えてください。 " 回答者: あすちゃん 回答内容: パルさんこんにちは!医学部保健学科看護学専攻1回生のあすちゃんです。 センター試験お疲れさまでした!看護学専攻のセンター試験と二次試験の割合は1:1なので、私も昨年センター重視の勉強をしていました。 そしてセンター試験が終わってから赤本を解き始めたので時期的には心配されなくていいと思いますよ! では、英語の速読と生物についてのアドバイスをさせていただきますね。 まずは、英語の速読についてですが、私も英語はあまり得意ではなかったので参考になるかどうかわかりませんが…今まで解いたことのある英語の問題の文章をもう一度使ってチャンク訳のスピードを上げる練習をしていました。 また、速読英単語帳も繰り返し使って単語をチェックしつつ練習していました。 本文中で分からない英単語が出てきても、推測して読む力がつけられると点数アップにつながると思います! 次に、生物の傾向として、100~150字で記述する問題がよく出ていて、ここで点数の差が付くと思います。 私は、論述対策ができる問題集を購入し、センター試験以降の1か月で解いて、教科書や参考書または資料集で復習するという流れを繰り返し、一冊のノートにまとめて、自分だけの「復習ノート」というものを作っていました。 これを続けていくと、論述問題だけではなく単純な穴埋め問題や選択問題にも対応できるのでおすすめですよ! ここからは余談です。 二次試験に向けて不安な気持ちになることもあると思いますが、悩んでいる時間はもったいないです!受験生が不安になるのはみんな一緒ですから、一問でも多く問題にふれて(もちろん復習もしながら)、自分はこれだけやってきたから大丈夫!と自信をもてるくらいになれたら最高ですね。 残り1か月弱、もちろん追い込みも大切ですが、生活のリズムをしっかり整えて栄養もしっかり摂って過ごしてくださいね~。 2 14• 依頼者: ろころこ 3年 理系 海事科学部 二次試験 質問内容: 神戸大学の海事科学部を受験しようと思っています。 一応センターは8割を超えて今は二次対策に取り組んでいるのですが、過去問5年分だけではやはり足りないのでしょうか?物理化学が少し足を引っ張っているような気がするんですが、化学は重要問題集、物理は体系物理だけでは足りないのでしょうか? いろんな質問で、15年解いている人もいて、すごく不安です、回答お願いします! 回答者: ともちん 回答内容: ろころこさんこんにちは!海事科学部マリンエンジニアリング学科2回生のともちんです。 センター試験お疲れ様です。 過去問は5年分で十分だと思います。 過去問は傾向を自分で確認するため、苦手範囲の発見の材料に過ぎません。 不安に駆られて過去問をできるだけ多く解きたい気持ちもわかります。 あくまでも私個人の意見として言うと、過去問を解くよりも問題集で得意分野は伸ばし、苦手範囲を少なくすることの方が大事だと思います。 入試は1点の勝負です。 どれだけ他人よりも問題を解けるかにかかってるので解ける範囲を増やすという意識のもと勉強するといいのではないかと思います。 15年分解いたところで15年前の傾向が今のものと同じかと言われるとまた違いますしね笑。 センター試験で8割取れているのであれば深く心配する必要もないと思いますよ。 参考書に関してですが、1つで足りないなんてことはありません。 いくつもの問題集に手を出して浅い経験だけ積むぐらいなら同じ問題集を何周も解く方が力になると思います。 もし、もう解けない問題がない、別の視点からの問題を解いてみたいという余力があるならほかの問題集に手を出してもいいと思います。 あと1ヶ月切りましたね。 今までやってきた努力を信じて試験に臨んで合格の2文字を勝ち取ってください!ここで最後にもう一度気を引き締めて勉強頑張ってください!きっと女神も微笑んでくれるはずです。 4月に神戸大学で待ってます!• 2 15• バンザイシステムを見ても当たり前ののようにEの文字が刻まれてました。 なので、推薦も受けていますが通らないと思っていますし、一般も厳しいと思ってます。 が、去年の数学選抜最低点、英数選抜最低点、総合選抜最低点には2次で8割を取れば(数学選抜は9割)超えられる位置にいます。 塾の先生には希望なんてないと言われましたが、全く希望はないのでしょうか?本番に全力が出るかは分かりませんが、二次力は今6割ほどです。 厳しい判断が来たらそれが現実と受け止めたいと思っています。 回答者: わか 回答内容: Arsmagnaさん、こんにちは。 経済学部1回生のわかです。 そうですね、、推薦での合格は厳しいかと思われます。 一般入試に関して、みんながとれる問題は絶対落とせないし、かついわゆるみんなが捨てる問題をも落とせないという現実はなかなか厳しいと思われます。 神大を受けるならばある程度浪人を覚悟する必要があると思います。 ただ、経済学部は他の学部と違って選抜方式が3つあり、総合(国数英)選抜で出願すれば、英数選抜、数学選抜どの方式でもみてくれます。 かりに国英がこけてしまっても、数学が自分の得意な問題ばかりでて、満点合格という可能性もあります。 なので、完全に希望がないわけではありません。 のこり1ヶ月、後悔のないように最後まで走り続けてください!応援しています!!• 2 16• 依頼者: ぽんちゃん 3年 理系 医学部 二次試験 質問内容: 二次試験の理科について質問です。 センター試験のように1科目目が早く終わったら、60分たってなくても2科目目に取りかかってもいいのでしょうか。 つまり2科目で120分自由な時間配分で使えるのでしょうか。 いいのでしょうか。 それとも1科目ごとに答案や問題を配ったり回収するのですか。 回答者: やす 回答内容: ぽんちゃんさんこんにちは!理学部物理学科のやすです。 答案回収は120分経過後になるので、2科目で120分自由な時間配分で使うことができます! ぽんちゃんさんの健闘を祈っています!• 2 17• 依頼者: マルシェ 3年 文系 経済学部 センター試験、二次試験 質問内容: 経済学部志望の高三文系です。 センター試験大きく転んでしまいました。 自分は今まで神戸大学以外のことを考えたことがなく、今更下げるのも違う気がするのでそのまま二次試験に突っ込もうか考えています。 経済学部は国数英受験だと思うのですが、河合塾の神戸大オープンは国英が偏差値65程でした。 数学は50程です。 二次試験の合格者の平均が6割ほどだったので計算したところ自分は6. 5割から7割ほどの得点が必要となります。 浪人覚悟です。 回答者: はるか 回答内容: マルシェさんこんにちは、経済学部一回生のはるかです。 センター試験の結果がマルシェさんの思うように出なかったようですが、二次での挽回は不可能ではないと感じます。 挽回をどこでしようかと考えるにあたって、神戸大の問題は一般的に国語で差が付きにくいといわれています。 もちろん問題の難易度は年によりますし一概には言えないのですが。 ですので数学が国語や英語と比べて苦手であったとしたら、数学で皆がとってくるような問題をいかに落とさないかが重要です。 特に経済学部の受験者には文系の中で数学が得意な人が比較的多いですし。 とはいっても、絶対やってはいけないことはほったらかしにする教科を作ることです。 数学だけをやるのではなく、英語や国語が得意教科であっても毎日勉強しましょう。 学校や塾の先生にたくさん回答を見てもらってくださいね。 私の友人にセンター試験75%で経済学部受かった人、います。 逆にセンター試験で良い点数が出たにも関わらず不合格だった人がいるので、逆にそこがチャンスです。 合格者点数の最下位でもいいから受かってやりましょう。 現役で精いっぱい頑張りその結果が出ることを祈って、浪人は絶対にしないぞというくらいの気持ちで 私は浪人ですが笑 最後まで頑張ってくださいね!!!• 2 18• 依頼者: 神戸大学 3年 文系 経済学部、法学部 センター試験、二次試験 質問内容: センター試験で去年の合格者平均の点数は取れてるのに判定リサーチでD判定を受けたのですが、それがなぜなのかが分からず心配です。 でも受けようとは思うので何かアドバイスが欲しいです。 回答者: おっしー 回答内容: こんにちは!法学部1回生のおっしーです。 センター試験お疲れ様でした!センターD判定ということですがD判定からの合格もよくあることです。 受験を決めたからにはあまり思いつめず気持ちを切り替えて二次対策することが大事です。 焦ったり不安になる気持ちもわかりますがセンターですべてが決まるわけではありません。 二次試験で逆転してやりましょう!! 残り1ヶ月は過去問を中心に演習し、出題傾向や自分の苦手な部分の確認をしてください。 回答は先生に添削してもらってくださいね。 最後になりましたが二次試験まで体調にお気をつけて悔いのないように過ごしてください!応援しています!!• 2 19• 依頼者: ムラサキ 3年 文系 国際人間科学部 センター試験、二次試験 質問内容: 私は神戸大学国際人間科学部グローバル文化学部を志望しています。 私は北海道出身なので、本当に神戸という町にも憧れています。 センター試験が終わり、二次試験に向けて勉強していますが、何をするにしてもセンター試験の点数に自信が持てず、集中ができません。 というのも、センターでは72%程度しか取れず、配点が高いのに苦手な社会が足を引っ張ってしまいました。 計算したところ、去年の合格最低点を取るためには二次で約63. 7%、合格平均点だと約69%必要です。 今までの模試で常にひどい(あるマーク模試では5割切ってるのもありました。 笑えません。 点数だったので、自分はこのまま目指し続けていていいのかとも思うようになって来ています。 でもやっぱり、憧れの神戸大学に入学したいです。 そのためにも、二次ではかなり高得点を取らなければなりません。 これから何をどれくらいやったか、おすすめの参考書や勉強法、過去問の使い方や他大学の過去問の有無など、科目ごとに教えていただきたいです。 また、この時期のメンタル面の話も聞きたいです。 よろしくお願いします。 回答者: さら 回答内容: ムラサキさん、センター試験お疲れ様でした。 国際人間科学部2回生のさらです。 センター試験の得点率的にグローバル文化学科に入るのはなかなか難しいと思いますが、可能性はゼロではないと思います。 私とは判定が違うので参考になるかわかりませんが、私がしていた2次対策を書いておきますね。 国語:神大の過去問をひたすら解く。 20年分くらい解く勢いでいいと思います。 その際、必ずマス内に答えが収まるようにすること、答え合わせに時間を沢山かけることを意識していました。 神大国語は時間に追われがちだと思うので、何年も解いてコツを掴むことが必須です。 さらに、答えあわせは適当にするのではなく、根拠の部分を抑えられていたかや、いくつかある回答に必要な要素のうち一番大事なところはどこか、いくつ要素を拾えていたかなどをじっくり見ていくといいと思います。 英語:英語も比較的簡単だと思うので、時間になれることが1番です。 苦手なところがあるならそこを重点的にするといいと思います。 英作文の減点が勿体ないので、いろんな英作文を解いてみるといいのではないでしょうか。 数学:数学はグローバル文化学科に来る人はあまり得意ではないからこそ、変に点数を落とすと差がつきやすいも思います。 私は神大の数学15年分の赤本に加えて、阪大、東北大の数学も15年分程ずつ解きました。 完答は出来なくていいですが、どれかひとつでも大問をかんとうできたり、全ての大問を(2)までできるレベルまで持っていけたら余裕が出来ると思います。 赤本をとく際に苦手だなぁと思う分野があれば学校で使っていた問題集などで類問を特養にしたらいいと思います。 緊張すると思うので息抜きを適度にしてくださいね。 仲のいい友達と話したり、信頼出来る先生と話したり、あと寝不足にならないように自分の中でのサイクルをつくるのも大事かなぁとおもいます。 あとちょっと、頑張ってください。 2 20• センター試験お疲れ様でした!工学部応用化学科1回生のととろです。 正直に言って、目指している学科によってどれくらいの努力が必要か変わってくるラインかと思います。 厳しいことを言うと、建築学科や応用化学科を目指しているのであれば、相当の努力が必要かと思います……。 もし学科にこだわらないのであれば、情報知能工学科か、学部にもこだわらないのであれば、海事科学部などの方が巻き返しは簡単かなと思います。 また、これは全教科に言えることですが、問題集は、1回間違えた問題は3回連続で完答できるようになるまでやりましょう。 たくさんの問題を解く必要はありません。 少ない問題をしっかりできるようになるのが優先です。 英語は、とりあえず長文など英語の文章を音読しましょう。 今更音読なんて…と思われるかもしれませんが、音読を毎日するだけで構文理解が速くできるようになるのでおススメです。 理系科目の息抜きにもなるのでぜひやってみてください。 過去問の扱いについてですが、そんなに量を解く必要はありません。 そもそも過去問はその学校の問題傾向を掴むためのものだし、過去に出題された問題がまた出される可能性はゼロに近いのでそこまで重視する必要はありせん 何回も言われているかもしれませんが。 ただ、時間内に解く練習になるのと、苦手分野の洗い出しには役立つので、各教科1週間に1〜2年分で十分だと思います。 解いたら、間違えたところを何回も繰り返しやってできるようにしておきましょう。 何においても解きっぱなしはよくないです。 それで、数学では答えが合っているものでも解くプロセスを解答と見比べてみて、自分がミスしているところはどこか、どういった論理でミスしやすいのか分析してみてください。 それから問題集などを解くときによくミスすることを意識して解くと力になると思います! だらだらと書いてしまいましたが、要はこれからの勉強法によって巻き返しは十分可能です!特に数学と英語は差をつけられる科目なので、がんばってください!心の折れそうになることもあるかとは思いますが、ここからが本番です。 あと少し、気を抜かずに努力を続ければ結果はついてくると思います。 応援しています。 神戸大学でお会いできる日を楽しみにしています!• 2 11• 海事科学が本命です。 二次試験でなんとか500点中の220点とりたいです。 物理と英語が得意で、化学は無機、有機が得意です。 でも数学が本当に苦手です。 現実的に合格点を取ることはできますか?とても不安です。 回答者: ゆう 回答内容: みっつーさん、はじめまして!海事科学部3回生のゆうです。 英、理2つも得意分野があるのすごいですね~。 確実に点数を取るため、過去問を解いてしっかりと傾向理解とその対策をしましょう。 また、500点中220点以上必要とのことですが、英語を6割、物理、化学で5割とれば数学で1問正解するだけで合格できます。 確実な保証はできませんが、個人的に十分合格を狙えると思います。 **ただし、安心してはいけません!** 過去問を解いてる際、わからなかった部分や気になった部分は必ず復習するなど基本的なことですが、大切にして取り組んでください。 参考程度にですが、毎年数学では、微分、積分が出題されやすいので公式暗記やパターンを抑えておくことをお勧めします。 2 12• 依頼者: 海事志望 浪人生 理系 海事科学部 二次試験 質問内容: 神戸の海事科学部志望のものです。 相談があります。 今年度のセンターでは傾斜で75. 5パーセントほどで、河合と駿台のセンターリサーチでともにbでした。 しかし、bと言ってもcに近いbだったので、あまりアドバンテージはありません。 理科も似たような状況です。 ただ、英語は比較的得意ではあります。 そこで、過年度の合格者平均点や最低点を参考にすると、英語が6割とれれば、数学と理科が「4割」でも合格者平均点には及ばないものの合格できそうでした。 ここで質問なのですが、基礎から復習し直さなければならない状況の中、残り一ヶ月で神戸の数、理で4〜5割を目指すのは無謀でしょうか。 また、できればみなさんは数学と理科どれくらい得点できたか教えていただきたいです。 回答者: ゆう 回答内容: 海事志望さんはじめまして!海事科学部3回生のゆうです。 英語が得意なのはすごいですね~。 本番でしっかりと結果を残せるよう単語や文法などすきま時間に復習するのをお勧めします。 また、一番気になっているであろう残り1か月で数、理をカバーできるかについてですが、正直わかりません。 しかし、4割なら海事志望さんのセンター傾斜を考えると無謀ではないと個人的に思います。 参考程度にですが、これからは過去問を解いて、解けなかった部分、理解が浅かったと感じた部分について青チャなどを使いながら復習することをお勧めします。 「二兎追うものは一頭も得ず」 あれもこれもと手を出してはごちゃごちゃになってしまいます。 不安なのはわかりますが、基礎からはじめ全てを抑えるのではなく、解けなかった部分、気になった部分を参考書などで振り返る方がいいと感じました。 最後に、、、 残りの1か月は振り返らず、常に前向きに考え、努力しつづけた者が合格します。 余計な心配はせず、今海事志望さんがやるべきだと感じたことをやってください。 (補足) ちなみに物理:6割、化学:5. 5割、数学:6割ぐらいだったと思います。 これらはただの数字です。 成績云々は気にせず、足りない部分に焦点を当てて取り組みましょう。 2 13• 依頼者: スーパームーン 3年 文系 経営学部、国際人間科学部 二次試験 質問内容: 神戸大学の経営学部の二次優先を狙ってます。 僕は国際人間科学部を狙っていたのですが、センターでこけてしまい(傾斜配点7割2分)二次優先をしようとしています。 神大オープンでは、国際人間科学部はC判定でしたが、経営学部だとC判定はなかったと思います。 過去問では英数は今から頑張れば7割とれると思うのですが国語では全然とれません 質問内容は ・二次優先時のアドバイス ・現文が苦手なので現文の対策とおススメの参考書 ・数学で神大と傾向が似ている他の大学 ・その他知っておいた方がいいこと これらのことが知りたいです。 回答者: アレク 回答内容: スーパームーンさんこんにちは。 経営学部1回生のアレクです。 センター試験お疲れ様でした。 まず2次優先時のアドバイスということですが、二次優先枠を狙っているからといって特別なことをする必要は無いと思います。 今まで通りの2次試験対策の勉強を続けてください。 次に現代文の対策ということですが、これは多くの文章を読み問題を解いて添削をしてもらうということに尽きます。 神大の現代文は読解量が5000字程度の文になるので長い文章を読むことに慣れることは必須です。 自分が解いた文章を空き時間にでももう一度読み返し読み込んでください。 僕が個人的におすすめな参考書はやはり赤本です。 国語の参考書は数多くありますが、神大の入試に一番難易度も傾向も近いのは過去問です。 過去問を何度も解きその度に添削してもらいなぜ自分の解答ではダメだったのか振り返ってみる。 その繰り返しが良いと思います。 数学は、北大や九大の文系数学が傾向や出題難易度が似ているそうなので参考にしてみてください。 最後に、健康的な生活を送り万全な体調で二次試験を迎える。 これが当たり前ですが一番大切なことだと思います。 4月にスーパームーンさんと六甲台のキャンパスで会えるよう応援してます。 頑張って下さい。 2 14• 依頼者: あやちゃむ 2年 理系 医学部医学科 二次試験、センター試験 質問内容: こんにちは。 わたしは現在、高校2年生で新高3生です。 先日、センター同日体験模試があり受けてみたのですが、合計得点が606点と本当にひどい結果でした。 神戸大学を目指すどころか…という話になってきます。 このままでは二次の勉強をするどころかセンターで勝負にならないしどうすればいいかわかりません。 来年の今までの伸び代を考えると9割も苦しい話しなのかなと思ってしまいました。 あとの一年間をどのように勉強するのか、また今の状況はどうなのか、センターと二次の勉強の配分などアドバイスしていただければ幸いです。 よろしくお願いします。 回答者: なおき 回答内容: あやちゃむさんこんにちは!医学科に対しての回答を出来る人がいないため、工学部応用化学科2回生のなおきが回答させていただきます! 結論から述べさせていただくと、現時点でセンター試験606点から本番9割は可能です。 もちろん今からの勉強にもよるのですが、私の周りにいるセンター試験で9割を取っている人のほとんどがセンター試験同日模試では500点台でした。 これには理由があって、同日模試時点では全ての範囲を教えられていないことやセンター試験には独特の解き方をする問題もあることが挙げられます。 私自身もセンター試験同日模試では534点でしたが、本番は787点まで得点が上がりました。 ですので、現時点で7割が取れていなくても本番で9割を取ることは可能であると考えます。 大切なのはこれからの1年間をどのように過ごすかですが、これはあやちゃむさんの現在の各教科の得点割合などが分からないので何とも言えません。 結果は勉強時間とその質に依ってくるのですが、ただがむしゃらに勉強すればいい訳ではなく、「自分が弱い科目は何なのか」「その中でも自分が弱い範囲はどこなのか」などを考えてみて、そこの分野をいつまでにどのくらい克服するのかなどを考えてみる計画的な勉強方法が重要になってくると思います。 もちろんいつまでにこの教科は何点を目指すかなども含めてです。 あやちゃむさんは現時点で606点 7割近く は取れていてまだあと一年間あるからこそ一度自分自身でそういった点について考えてみてほしいと考えています。 ご希望に沿った回答でないかもしれませんが、1年間という長い時間をずっと勉強に割こうと思えば自分で決めた意志に沿った勉強でないとしんどくなってしまうと思うのでよろしければ挑戦してみてほしいと思います。 また今の状況についてですが、私の周りの医学科現役合格の人と比べても決して見劣りするものではありません。 ですので、合格できるかはこれからの勉強に依ってくると思います。 まだ合格に手が届く範囲だと思って最後まで頑張ってください。 最後にセンターと二次の配分についてですが、神戸大学の場合はセンターと二次試験の配分がほぼ1:1なので、バランスよく両方を勉強していただければ良いと考えます。 医学科の場合、センター試験を疎かにしてしまえばその時点で周りに差をつけられてしまい、二次試験で挽回することは難しくなると思いますし、その逆も然りだと思います。 ですので、両方を均等にバランスよく勉強することが合格への近道になると考えます。 長くなってしまいましたが、最後まで後悔がないように勉強に力を注いでください。 あと一年間大変だとは思いますが、あやちゃむさんが無事に一年後の受験を乗り越え、神戸大学に合格することを祈っています。 応援しています。 2 15• 依頼者: ぎょむ 三年 理系 国際人間科学部 二次試験、センター試験 質問内容: 国人 環境共生学科理系型を目指している高3です。 センター試験で特に理科で思うような結果が取れずボーダーには程遠い点数をとってしまいました。 もちろん塾の先生には浪人のリスクを考えて受けない方がいいと言われるのですが、第二志望第三志望に比べ自分の大学に対するモチベが全然違うので挑戦したいのが本心です。 英語は得意としているので理系科目をどのようにしていけばいいか、この状況に対するアドバイスがいただけたら嬉しいです。 回答者: きたみ 回答内容: ぎょむさんこんにちは!国際人間科学部環境共生学科のきたみです! 私も理系型の受験だったのですが、私自身もセンター試験で今まで安定して点を取れていた化学で大失敗をしてしまい、ボーダーには全然届かなかった経験があります。 センター試験後の判定でも神戸大学はE判定だったのですが、私は志望校は神戸大学以外は考えていなかったので、そのまま神戸大学を目指し続けました。 ぎょむさんも今志望校を悩まれている頃だと思いますが、私からは「自分が自信を持って行きたいと思える大学を選んで欲しい」という事をお伝えしておきます。 英語が得意なんですね!羨ましいです、、、理系科目は私の場合は生物・化学受験だったのですが、まずは過去問を利用してどのような時間配分で問題に取りかかればいいかというのをつかみました。 本番はやはり緊張するでしょうし、実際の時間よりも少し短めの時間設定で練習をしておくと、尚良いかと思います。 また、例年の傾向を見た感想としては、神戸大学の理科は基本をしっかりやっておけば解けるような問題が多いように感じます。 ですので、二次試験までの間は、基本用語の確認・問題集等でよく取り上げられるような定番の問題の解法を理解するというのをやっておくと良いのではないでしょうか。 実際私も、とても難しい問題をやるというよりは基本を忠実に確実に解けるようにするということに重きを置いた勉強をしていました。 センター試験で大失敗してしまった私ですが、二次試験で挽回して無事に神戸大学に合格することができましたし、その挽回に大きく貢献してくれたのはセンターで思うような結果が出なかった理科科目でした。 今はとても苦しい時期だと思います。 私も去年は死にそうになってました。 この回答が少しでもぎょむさんのお役に立てる事を祈ってます。 2 16• 依頼者: さるぽん 三年 理系 工学部 二次試験、センター試験 質問内容: 高校三年生の息子を持つ母親です。 息子は神大のオープンキャンパスに参加して以来、情報知能工がとにかく気に入 り一校を目指して勉強しています。 私立も受験しません。 とにかく神大の情報知能工以外は考えていないという子です。 しかし先日行われたセンター試験の結果が模試なども受けていた中で1番最悪な結果となってしまい落ち込んでいます。 というのも自分が予期していなかった科目でつまづいていることも原因の1つだと思います。 これから神大の試験に向かって勉強していますが、センターを受ける前の意気込みは感じられなくなってしまいました。 大学にもやると思いますが、神大はセンターの結果が良くなければ挽回ということはあり得ないのでしょうか。 詳しく教えてくださると幸いです。 よろしくお願い致します。 回答者: おかちゃん 回答内容: さるぽんさん、こんにちは。 工学部情報知能工学科1回生の岡ちゃんです。 どのレベルで失敗したのかがわからないので具体的な話ができないのですが、センターリサーチの結果を見ると、傾斜配点後の点数で70%あればC判定です。 なので、今年も去年と同じ感じになると思われます。 もし傾斜配点後のセンター試験の結果が60%であると仮定すると227点が持ち点であるので二次試験で50点多く取らないといけません。 それを考えると二次試験では、60%取れたら良い計算になります。 なので、神大模試などで50%~60%をコンスタントに取れている。 もしくは全統模試や駿台模試などでC判定以上出ていたら、可能性はあります。 もしそれ以下の判定なら死ぬ気で勉強して神大を突き通すか、諦めて安全にいくかです。 これまでは傾斜配点後のセンター試験の結果が60%という仮定で進めてきました。 さるぽんさんの息子さんのセンター試験の結果と見比らべて参考にしてみてください。 長くはなりましたがここで回答を終わらせていただきます。 さるぽんさんの息子さんに素敵な春が訪れることを願っています。 頑張ってください! 19. 01回答 <依頼者>はんぺ 三年 文系 法学部 二次試験 <質問> 初めまして。 法学部志望のものです。 先日のセンター本番の自己採点が圧縮後で81%ほどでした。 少し不安ですが、二次に向けてこれから頑張りた いと思います。 そこで、同じくらいのセンター得点で合格した人はいるのか。 また、その方はどのくらいの点を二次でとったのかをお聞きしたいです。 二次の過去問は十年分ほどやりましたが、あまりしっかりとできていません。 もう一度過去問をしっかりすべきか、新しい参考書に手を出すべきか迷っています。 特に、国語は現古漢どれも不安です。 おすすめの参考書や勉強法がありましたらぜひお教えください。 よろしくお願いします。 <回答者>よっこー <回答> はんぺさん、こんにちは!法学部1回生のよっこーです。 これからは気持ちを切り替えて、二次試験のことだけに集中していきましょう。 次にどのくらいの点数を二次試験でとる必要があるかについてです。 合格者最低点は毎年変動するため、目標とするのはかなり危険です ちなみに近年神大法学部の合格者最低点は上昇傾向にありましたが、昨年度は下降しました。 580点を越えれば合格はほぼ確実なのでそこを目標としましょう。 目標点数が定まったら、次は得点戦略です。 どの教科で何点取るか。 またそれぞれの教科についても、どの大問でどれくらい解けると理想なのかまで考えましょう。 また「二次の過去問を10年分程度やったが、しっかりとはできていない」とのことですが、少々危険です。 問題の質で言えば実際の入試問題>神大オープンなどの冠模試の問題>その他教材の順です。 実際の入試問題は良問揃いなので大切にしましょう。 今は新しい過去問に手をつけるのは控えて、今すでにやってしまった過去問の復習をしましょう。 冠模試の問題を復習するのもおすすめです。 2018の過去問には手をつけましたか?もしつけていないのであれば、そのままにしておいてください。 最新の過去問は2次本番直前(一週間前程度)に時間を測ってやるのがおすすめです。 もし手をつけてしまっていても大丈夫です。 今残っている過去問のうちどれでも良いので一年分残しておいてください。 またもう既にされているかもしれませんが、過去問に関してはできる限り先生に添削をお願いした方が良いと思います。 そして国語が不安とのことですが、現古漢に共通して言えることは設問分析、傍線部分析をしっかりとして、何を答えなくてはいけないのか、答えの要素として必要なものは何なのか、そのうち欠けてはいけない必須の要素は何なのかを考えて解答をつくっていくことです。 特に現代文はキーワード等に丸をつけていきながら文章を読むとその要素を書き洩らすことが減るのでおススメです。 また、古文単語 単語帳一冊で良い や基礎漢文文法はしっかりと覚えましょう。 数学はとにかくどれだけ時間がかかっても自力で解き切ることを意識しましょう もちろんどうしてもダメな時は仕方ないですが 英語はスピード勝負なので、毎日長文一題はやることを心がけて、速読力をきたえましょう 最低でも100wpmはほしいですね。 文章中に出てきた英単語はその文章と紐付けて覚えることができるため、単語力も付きます。 一石二鳥ですね!笑。 国数英総じて、過去問と冠模試の問題を中心に学習していけば良いと思います。 新しい参考書は基本いらないとは思いますが、余力があるのであれば、英語だけは「英語長文問題精講 旺文社 」に載っている長文を1-2日に一題ずつやってみてもいいかもしれないです。 英単語は今持っている単語帳を使い込んでください。 センターが終わり、ホッとしているのが半分、焦っているのが半分といったところだとは思いますが、本当の戦いはこれからです。 気を引き締めてあと1ヶ月頑張ってください。 応援しています!!!!!!! <依頼者>さささ 三年 理系 工学部 二次試験 <質問> 建築学科を志望しています。 センター試験が今日終わりました。 数学で失敗してしまって神大傾斜で80. 建築学科だと少し足りないと思うんですが神大に出願しても2次で巻き返せますでしょうか?神大の2次は差が付きにくいと言われているので心配です。 あとセンター後は過去問をがっつり解いていましたか?問題集をするか過去問をするかでも迷っています。 アドバイスお願いします。 <回答者>みっちー <回答> ささささん、こんにちは!建築学科のみっちーです。 まずは、センター試験お疲れ様でした! それでは早速質問に答えていきたいと思います。 そして、合格者の中で上位で合格する人たちは、8割後半の点数を取っているようです。 ですから、8割を下回っている人も多く合格しているということです。 二次の勉強をしっかりして、みんなが取れる問題を絶対に落とさず、自分の得意なところでプラスでとり、確実に点数を稼ぐことができれば、合格することは可能だと思います。 次に、センター試験後の勉強方法についてお話させていただきます。 これに関しては人それぞれ色々なやり方があると思うので、私が神戸大学に合格した時の勉強の仕方を参考までにお話させてもらいます。 私は、センター後から本番までに解いた過去問は、神大の過去問を2〜3年分(それまでにやってなくて残ってた年度の問題)と私立の、理系科目が記述式の学校(早稲田大)の過去問を3〜4年分、残りの私立受験校の過去問1年分くらいずつやっていました。 私は過去問を中心としていたわけではなく、過去問を解いて間違えた分野の問題を問題集で解くということを繰り返していました。 過去問で自分ができない分野を探し、そこをできるようにするという勉強の仕方でした。 ただ、英語と数学に関しては「神大の数学15ヶ年」「神大の英語15ヶ年」を購入し、多くの問題に触れました。 以上が私の行なっていた勉強方法です。 参考になれば幸いです。 では、二次試験本番まで頑張ってください!応援しています。 神戸大学で待っています! <依頼者> まゆ 三年 文系 法学部 二次試験 <質問> こんにちは。 なんとかセンターはいい結果で終われたので出願しようと思っています。 センターが終わって過去問をひたすら解くのか、『神戸大学の~』タイプの参考書をするのか、何をすればいいのか分からず困っています。 これまで過去問は解いたことがなく、オープン模試や実践模試でしか触れたことはありません、、、。 私大は同志社大学と立命館大学を受けるつもりですが、神戸大学との勉強の兼ね合いも悩んでいます。 皆さんはどのようになさっていたのか教えてほしいです! <回答者>たかちゃん <回答> まゆさん、こんにちは。 法学部1回生のたかちゃんです。 では早速質問に答えていきますね。 神大の2次の勉強についてですが、赤本で過去問を解くことを勧めます。 特に現代文は特徴的な長文があり、慣れておかないときついです。 英語と数学はセンターの延長線上ですが、去年の英語は易化したため今年難化する可能性があるため、過去問に出てくる単語全て覚えるなどしっかり勉強しましょう。 大事な事なのですが、過去問は何度も反復しましょう。 間違えたところは解答を暗記するぐらいまでやり直し理解することが大事です。 2時科目の比重についてですが、法学部の数学の配点は英国の半分の点数なので、苦手科目や得意科目と兼ね合わせながらですが、英国中心ですると良いと思います。 そして過去問を解く際、最新版の赤本を使って、その中で1番古い年度の過去問から遡って最後に2018年の過去問を解く形ですると良いと思います。 ひとつひとつ丁寧にこなしていきましょう。 私大との勉強の兼ね合いについてですが、私大受験前は私大の勉強をしておくことを勧めます。 大学によって試験の特徴は違うので、同志社や立命館の過去問を解いておいた方が良いと思います。 神大との勉強の兼ね合いは、まゆさんの場合、神大の過去問に手を付けていないので、私大の2次試験までは神大:私大=5:5の配分で徐々に私大の比率を上げて試験に臨むと良いと思います。 最後になりましたが、あと1ヶ月ちょっと、まだ時間はあるので焦らず受験に臨んで下さい!応援しています! <依頼者>海賊 三年 理系 海事科学部 二次試験 <質問> 海事科学部を目指している者です。 センター試験自己採点の結果6割4分で傾斜かけて計算すると500点中310点で 2次で300点取れば受かると思いました。 2次試験で英数理6割以上取ることは可能ですか? <回答者>ともちん <回答> 海賊さん、こんにちは。 海事科学部マリンエンジニアリング学科2回生のともちんです。 早速ですが質問に答えていきたいと思います。 センターリサーチなどで今年のボーダーがわからないことにはなんとも言えませんが、6割を取ることはセンターの点数からで、あくまでも推測ですが残りの日数かなり頑張らないといけないと思います。 傾斜をかけてボーダーにかかれば6割取れれば十分受かる可能性はあると思いますが、かからなければ6割でもシビアではあると思います。 実際、海事科学部は言い方は悪いですが、神大の受け皿のような学部でセンター失敗した他大学志望の人あるいは神大の工学部志望だった人との戦いを強いられます。 そこで勝ち抜ける力があるのであれば6割以上を取ることは現実的なものになると思います。 かなり厳しいことを言いましたが、これからの1ヶ月ちょっとの期間でどうにでもなります。 志望校に桜を咲かせるのは貴方自身です。 残りの少ない期間精一杯頑張って受験に望んでください。 応援しています! <依頼者>ミイ 三年 文系 国際人間科学部 二次試験 <質問> センター試験の自己採点をしたところ、7割さえ届きませんでした...。 経済的に浪人は出来ないので現役で合格しなければならないのですが、このまま神戸大に出願するか志望を下げるか迷っています。 先生からも現役で考えるなら下げる方が現実的と言われ、本当にどうすればいいか分からない状態です。 センター前までは前期は絶対に神戸大を受けたいと思っていましたが、いざセンターの自己採点をして自分の得点を知ると目の前が暗くなるような感じがしています。 そもそもこんなことを投稿してもいいのかと迷いましたが、しないよりかはいいと思い質問させていただきました。 このような状態で逆転合格は可能ですか?まだ自己採点をしただけで判定は出ていないのですが何かアドバイスをいただけたら幸いです。 拙い文章ですみません。 よろしくお願いします。 <回答者>きたみ <回答> ミイさん、こんにちは!質問ありがとうございます!国際人間科学部1回生のきたみです! センター試験お疲れ様でした!ミイさんの質問を読んだ時、まるで過去の私を見ているようでした。 私自身、センター試験本番で大失敗をしてしまい、総合点が今まで取った中での最低点で、ミイさんと同じように7割いったかどうか危うかったと記憶してます。 どうすればいいのか分からない、、、本当にそんな感じでした。 実際私は神戸大学E判定だったんですが、じゃあ志望校をどうするのかというと、これが神大以外は全く考えていなかったんですね。 と言うわけで私はそのまま神大志望で二次試験で巻き返そうと本当に必死に頑張りました。 その結果、なんとか二次試験で巻き返すことができ、無事に神大に合格できました。 私のような例もありますし、逆転合格は可能だとは思います。 ただ、やはりそれは決して簡単ではありませんし、ミイさんのように経済的な問題もある場合は、慎重に考えることも正攻法だと思っています。 だから私からは「こうした方がいい」とは明言しませんが、これから二次試験までの勉強のモチベーションが下がらない為にもミイさんがちゃんと納得できる進路をとってほしいです。 今はすっごく不安な時期だと思います。 私もそうでした。 これからも、不安でどうしようもない・なんだか落ち着かない時は、遠慮なくこの応援板に書き込んでいってくださいね! 私たちはミイさんのこと応援しております! <依頼者> ばなな 三年 文系 経済学部、経営学部 二次試験 <質問> 【質問】 高3女子です。 センターを終え、目標点数には届かず80. 最初は経営学部に行きたかったのですが何としても神戸大に入りたいので経推薦をえようかと思っています。 傾斜をかけるとどちらも80. 経済学部で出願すべきでしょうか??浪人はできません。 また、神戸オープンの結果は英語が6. 5割、数学が5割、国語が5. 5割という感じです。 国語に関してはなかなか伸びづらいとおもうので英語と数学を上げよう思っています。 英語は一番得意で、7割は取りたいと思っています。 第3問の小説の対策などを教えていただきたいです。 また数学は得意なのですが神戸オープンのときに大きな計算ミスをしてしまったので、しっかりできれば7割はとれるかと思っています。 神戸15ヶ年の数学をひたすら解くので大丈夫でしょうか??あとはプラチカをやっていたのでそれを並行しようと思います。 何かアドバイスがありましたらどうかよろしくお願いします。 <回答者>わか <回答> ばななさんこんにちは、経済学部1回生のわかです。 センター試験お疲れ様でした。 僕も昨年浪人できない状況で、もともと経済学部志望で推薦も出してましたが、2次が大の苦手であったので、経済学部とセンター優先のある経営学部で迷いました。 ばななさんは神大に入りたいと思いが強いと思いますが、今一つ立ち止まって、経済と経営、どちらを本当に学びたいかということ考えてほしいなと思います。 済と営、たった1文字違いですが学んでいることは思っている以上にちがうかなと思います。 実際僕の周りにも、やっぱり経営にしとけばよかっただとか、反対のことを経営学部の人が話しているのを聞いたことがあります。 経営の場合ボーダーに届いていない恐れもあり心配だと思いますが、あくまでボーダーはフィフティーフィフティーで、一般的には2次の比重が高い大学なので、どちらの学部を選んでもこの1ヶ月しだいなのではないでしょうか。 次に英数に関することで、あくまで僕の昨年の経験ですが、英語の小説は基本的に神戸15カ年の過去問や模試の問題を徹底的に勉強しました。 数学は神戸15カ年の文系問題を軸に、プラチカの神大でよく出る分野(微積、確率、ベクトル)を解くことでフォローしていました。 センターから2次までは1カ月以上あるので、分らなかった問題はほったらかしにするのではなく、2週目も大事にしました。 勉強方には個人差があるとは思うので、あくまで参考までに読んでください。 少し長くなりました。 最後に励ましの言葉ということで、メッセージを。 正直この1ヶ月は精神的にも、体力的も厳しいです。 ですが受験勉強しんどいことばかりではありません。 一緒にがんばる友達と一緒にお昼ご飯を取ることであったり、家で食べる温かいごはん、気分転換の音楽など、ばななさんにとってのほっとできる時間があると思います。 勉強だけでなく、そのような時間も大切にして、メリハリをつけてのこり1ヶ月頑張ってほしいなと思います。 応援しています! <依頼者> 雪 浪人生 文系 法学部 センター試験 <質問> 法学部志望の受験生です。 また、A・B・C・Dなどの判定も、この得点率だとあまりよくない判定がでる気がしています。 もしよろしければ意見を聞かせて頂きたいです <回答者>カナコー <回答> 雪さんこんにちは!法学部1回のカナコーです。 僕も浪人経験してます。 浪人して一年間勉強したらなおさら二次試験の方が得意な傾向になるのはすごい分かります。 そうですね、今年は中間集計を見る限り国語が易化?したのもあって平均点は高くなりそうですね。 神大法学部のセンターボーダーは年によって若干の誤差はありますがおおよそ下限は82%と見た方がいいと思います。 平成30年度の合格者最低点からの計算なのでズレるとも思いますが雪さんのセンター得点率からすると二次試験は毎回最低63%ぐらいの得点率はどの年度の問題を解いたとしても必須になってくると思います。 判定についてはボーダーの得点が合格の見込みが半々なのでその近辺がB,C判定だから正直なところあまり良い判定はもらえないかもしれません。 ただ、これから本番までの期間の努力次第で十分センターの分の挽回をすることは不可能ではないと思うので、自分の意志を持って受験先を決めていただきたいと思います。 4月に同じキャンパスで出会えることを願っています。 <依頼者>クマゴロウ 三年 文系 経済学部 二次試験 <質問> 受験生の親です、先日のセンター試験の結果が8割ないと子供が言ってます。 推薦枠と一般枠とでは、その扱い方が違うかと思うのですが合否的にはどうでしょうか。 また、一般試験の二次試験対策はどの様に勉強されてましたか。 国数英について教えて頂けますしたらありがたいです。 (ずばり、推薦枠と一般枠の合格ラインが知りたいです。 ) <回答者>はるか <回答> 回答文 クマゴロウさんこんにちは、経済学部一回生のはるかです。 推薦枠では、例年からするとセンター試験の得点率が最低8割はないと合格は厳しそうです。 その年の倍率にもよりますが、知り合いには8割あっても落ちてしまった人もいます。 一般枠は推薦に比べて二次試験での挽回も効きますし、これもまた年によって倍率などが違うので一概には言えませんが、私の経済学部の知り合い達 の受験の話を聞く限り、推薦よりはセンターの得点率が8割無くても合格した人は確実に多いと思います。 単純に定員数も推薦枠と一般枠では全然違いますし。 次に一般の二次試験の勉強の仕方ですが、国語と英語はとにかく過去問を解いていました。 神戸大の問題を25年分ほどと、予備校の先生に勧められた北海道大学や一橋大学の問題を二次試験までにほぼ毎日解きました。 神戸大の国語と英語はその形式に慣れることが肝心だと教えられていましたよ!数学については、基本的な問題を分野に偏らず解くことが重要です。 私はZ会の「文系数学 入試の革新」という問題集を使っていました。 その中で最難関レベルのものは飛ばしながら3週ほどしました。 国語、数学、英語いずれにしても基本的なことを侮らずしっかりと復習することが肝心です、皆さんこのようなことをよく言いますがこれは本当だと思います。 クマゴロウさんのご希望に沿った回答ができていなかったら大変申し訳ございません。 お子さんの進学先がどうなるか本当に不安だと思いますが、あと少し頑張ってください。 クマゴロウさんのお子さんが経済学部に入学されることを願っています。 <依頼者>ボーン 三年 文系 国際人間科学部 二次試験 <質問> はじめまして。 国際人間科学部のグローバル文化学科を目指しているものです。 でも、どうしても諦めたくないです。 すごく厳しいと思うのですが、二次試験で挽回することは可能だと思いますか?英語は普通、数学は苦手、国語は得意です。 <回答者>さら <回答> ボーンさん、センター試験お疲れ様でした。 74パーセントでも挽回は不可能ではないと思います。 しかし、二次試験で確実に点を取っていくことが必要になります。 自分が取るべき点数が赤本などに合格最低点として載っているはずなので参考にしてみてください。 神戸大学の傾向についてですが、数学は比較的簡単な良問が多いとされているので、あまり失点するとほかの受験生に差がついてしまうと思います。 神戸大学、大阪大学、東北大学などの過去問を毎日解いて、出てきた範囲の公式などを毎回復習することをオススメします。 私も数学は苦手でしたが、毎日解いて問題になれていくことが大事だと思います。 英語と国語は普通以上であれば、過去問などで対策を怠らなければ大丈夫だと思います。 国語はますが決まってて慣れるのに時間がかかると思うので、しっかり時間を測ってといて、先生に採点を頼めるといいと思います。 センターで思うような点数を取れず心配かもしれませんが、A判定で落ちることもあれば、E判定でも受かる人は受かります。 諦めずに頑張ってくださいね! <依頼者>ちょむ 三年 理系 工学部 二次試験 <質問> 工学部志望の高3なのですが思ったよりセンターで点数が取れず圧縮した点数が77、5%だったんですが、2次でも戦える点数なのでしょうか? 英語がすごく苦手なので頑張ろうと思っているのですが、やておき700と15ヶ年で対応できますか? <回答者>こーちゃん <回答> こんにちは。 工学部応用化学科、1回生のこーちゃんです。 センター試験お疲れさまでした。 今年のボーダーラインが分からないので、何とも言えませんが、例年の傾向からすると十分戦える点数ではあると思います。 学科にもよりますが、例年合格最低点は500点前後であり、現在ちょむさんの点数は290です。 2次試験は425点満点なので、半分程取れれば、ぎりぎり合格ラインというところだと思います。 ただしこれはあくまで例年の傾向であり、今年はどうなるかわかりません。 また神戸大学の試験は記述問題が多く手ごたえよりも点数が低いことが多いので、油断は絶対にできません。 ただ、十分に戦える点数ではあると思います。 あとはセンターリサーチを見て判断して下さい。 また英語に関してですが、やっておきたい700と15か年で長文対策は十分であると思います。 神戸大学の問題は、時間との戦いになるので、練習から意識しましょう。 英作文の対策はすべきであると思います。 Z会の「英作文トレーニング(実践編)」がお勧めです。 学校の先生や塾の先生に添削してもらいながら、毎日書くようにしましょう。 長くはなりましたが、これで質問回答を終わらせていただきます。 ちょむさんと神大で会えることを楽しみにしています。 頑張ってください。 <依頼者>必死のパッチ 三年 文系 経営学部 二次試験 <質問> こんにちわ。 現在受験生の者です。 先日センター試験を受けて得点率が76%しかありませんでした。 この得点率で出願することは危ない賭けでしょうか?もし逆転できるなら二次試験で何割ぐらいの得点率が必要でしょうか?(手元にある直近の河合塾の全統記述模試の偏差値は、数学:65. 3英語:60. 3 国語:60. 2でした)回答宜しくお願いします。 しかし、2次試験の得点次第では十分巻き返せる圏内にいると思います。 危ない賭け、と言われると確かにそうでもあると思います。 しかし、2次試験の偏差値を見ても、絶望的状況ではありません!自分がどれだけ神大にこだわるかによって変わってくると思います。 良い報告を期待しています! あと1ヶ月!頑張ってください! <依頼者>もも 三年 理系 工学部 二次試験 <質問> 工学部市民工志望です センターで失敗して7割しか取れませんでした 二次で思うように点が取れたら合格できる可能性はあるのでしょうか、 <回答者>岡ちゃん <回答> こんにちは。 工学部情報知能工学科、1回生の岡ちゃんです。 センター試験お疲れ様でした。 今年のデータがまだないので、去年のデータで話を進めていきますね。 傾斜配点後のセンターの配点が300点、 二次試験の配点が500点の合計800点です。 去年の合格者の平均点は傾斜配点後のセンターが230点、合計点数の平均点が515点です。 傾斜配点があり、どの程度かわかりませんが、 傾斜配点後のセンター点数が7割と仮定したら、ももさんの持ち点が210点です。 なので二次試験で305点つまり約6割取りきれば受かる計算です。 なので思うような点数が取れれば合格できる可能性は十分あります。 これを参考にして今年のデータを見て出願するかどうか決めてください。 あとたったの一ヶ月の辛抱です。 センターでの失敗を糧に頑張ってください。 12回答• 依頼者: サックル 3年 理系 海事科学部・工学部 センター試験・2次試験・試験当日・学部生活・進路等 質問内容: 僕は神戸大、大阪市立大を志望しています。 そこで、海事科学部のことを知り色々と調べました。 正直、ネームバリューに惹かれてしまうところはありますが、海に関する先進的な工学関連にも魅力を感じました。 実際、工学部志望で海事科学に進んだ方がいらっしゃったらお話が聞きたいです。 また、二次試験のコツなども知りたいです。 回答者: ともちん 回答内容: サックルさん、こんにちは!海事科学部2回生のともちんです。 早速ですが質問に答えていきますね。 僕なら突っ込んでたと思います笑 また海事科学部は海に関する工学的な研究も行っています。 授業の内容は工学部のものと大部分は似ており、海 船など にアプローチした専門的な授業も主に3回生から行っています。 なので海に関する工学を学びたい、もしくはセンターで失敗したけど神戸大学で工学を学びたいという気持ちがあるならば海事科学部という選択肢は大いにありだと思います。 ただ、センターが8割近く取れ、海に関してだけじゃなく、主に機械について学んでいきたいという気持ちがあれば機械工学科を目指すべきだと思います。 二次試験のコツですが、勉強に関しては、過去問を解いて対策をすることが1番です。 ボーダーラインであれば5~6割取れればほぼ合格と言ってもいいと思うので、満点を取るつもりではなく過去問の傾向などから自分が解ける範囲をできるだけ多くすることが必要だと思います。 数学、物理、化学に関しては、神大は阪大や京大よりも基本的なことを聞く問題が多いのですこし応用問題が解けるぐらいまで持っていくのが理想じゃないでしょうか。 余裕が出来てこれば旧帝大の問題を解いて神大よりも少しレベルの高い問題を解いてみてもいいと思います。 英語は時間との勝負なので過去問で感覚を掴むことが大切です。 本番に関して言えば、とにかく焦らず自分に自信を持って試験に臨むことが大切だと思います。 自分の周りの人よりも1点でも多く取れば合格すると思ったり、これだけ勉強してきた自分が解けない問題は他の人も解けてないだろうと言うふうに考えて仮に解けなかったとしても科目ごとに切り替えて、ベストを出すつもりで試験を受けるといいと思います。 受験勉強はこれからが正念場だと思います。 今しか勉強できないので有効に時間を使って合格を掴み取ってください。 応援しています!• 依頼者: よつば 3年 理系 国際人間科学部 2次試験 質問内容: 国際人間科学部の子ども教育を受験しようと考えている者です。 私は理系なので、二次は国語ではなく理科二科目で受ける予定です。 神戸大の国語は難易度が高く理科は標準的だと聞いているのですが、理科が国語の難易度に合わせて点数が変えられるということはありますか? ご回答お願いします。 回答者: きたみ 回答内容: こんにちは!国際人間科学部環境共生学科のきたみです! 質問の意図としましては、「国語が難しい年は理科の採点も必要以上に厳しくなったりしないか」ということで間違いないですかね。 結論から言うと、採点基準は学生にちゃんと公表されているわけではないので分からないです…ごめんなさい。 私も理系で国語ではなく理科二科目で受験したのですが、確かに神大の理科はある程度の教科書知識 と問題集等でよく取り上げられるような有名な問題をカバーできていれば高得点が狙えるという印象 があります。 依頼者: 王イチロー 3年 理系 経済学部 2次試験 質問内容: 経済学部志望の高3です。 いま自分は神戸大の英語15カ年を進めています。 センター後なんですが、1日3長文やろうと思っています。 演習量を増やすために、それと並行して神戸大学と英語の傾向が似ている北海道大学、東北大学、名古屋大学、九州大学のいずれかの英語15カ年をやる予定です。 いま挙げた4大学の英語はどこも神戸大学の英語と似ていると思いますが、1番神戸大学に近いのはどこの英語でしょうか?? またセンター終わってから2次までの間に数学は15カ年以外に何をしてましたか?15カ年と並行して参考書をやったほうがいいのか、神戸大学に傾向が似た大学の過去問をやったほうがいいのかどちらのほうがよいですか? ちなみに自分が持っているのは合格!数学1A2Bと理系プラチカ1A2Bです。 また国語は古文漢文は得点奪取と過去問5年分を並行、現代文は上級現代文1、2と過去問5年分を並行で大丈夫でしょうか? 正直国語が1番苦手なので、英数を狙おうとも考えたりしてます。 また、僕はセンター直後は英語力を上げるため上の大学(最近の京都大学など)の英語を解いてました。 上の大学の問題が降りてくることもあるので目を通しておいてもいいと思います。 数学についてですが、15ヵ年では問題数が少ないと思います。 僕は文系プラチカを1問も間違えないように3周ほどしてから神戸大学の数学15ヵ年を解き始めました。 時間があれば間に傾向の似た大学や少し上の大学もはさんでみては? 国語に関しては僕も苦手なのであまりアドバイスすることはできませんが、古文漢文は基本を押さえていればある程度の点数はとれると思います。 王イチローさんの使っている参考書を隅から隅まで熟読すれば解けるはずです。 現代文に関してなんですが、今のままで解き続けて行きましょう。 現代文があまり解けないときは古典に集中して古典で点を狙いに行くと、現・古共倒れになるよりは失点を防ぐことができます。 英数を狙ってもいいのですが、本番は何が起こるかわかりません。 総合3科目頑張ってください! 18. 11回答• 依頼者: 凛 3年 文系 経済学部 質問内容: こんにちははじめまして! 先日、神大前期過去問を初めて解いたところ、現代文の難しさに驚きました 先輩方はあの分量で難解な表現かつ、記述量の多い現代文をどのように対策していましたか? よければ当時使用していた参考書、または勉強法を教えていただければと思います! また、二次試験の合格者平均は7割ほどとお伺いしてます。 というのは、筆者が何を言いたいのかがもし仮に最初から分かっていれば、難しい言葉を使っていたり回りくどい言い方をしていてもすんなり読めますよね。 そしてその評論のお題を知っていく方法ですが、私の場合はZ会の現代文キーワード読解をみてみるだけでも評論の解き方 例えば対比を意識しながら読むなど が分かってきました。 また、とにかく文章の長さに慣れるためには神大の過去問を解きつくすことが大切だと思います。 私も最初は絶望していましたが、めげずに解き続けて本番前には自信を持つことができました。 できるだけ自分で納得する回答をつくったあとは、必ず先生に添削をお願いしましょう! 二次試験の得点率についてですが、センターで8割程度とれている場合、例年の経済学部の総合選抜では一番配点率の高い英語が8割程度、数学は6割程度、国語は5割程度とれていれば良いかと思います。 29 2• 依頼者: まる 1年 理系 工学部 質問内容: こんにちは。 高校1年生の工学部建築学科を志望している女子です。 私は工学部に入りたいという気持ちはすごくあるのですが、いくつか不安な点と質問があります。 1つ目は、私は数学があまり得意ではないことです。 この前の中間では恥ずかしながら赤点近くの点数を取ってしまいました。 今までは悪かったり、良かったりと数学は点数にばらつきがありますがどちらかと言うと苦手な傾向があります。 理系の人は数学ができないと不利みたいなことをよく聞くのですごい不安です...。 ちなみに私は文系科目の方ができます笑。 物理や化学は上位の方なので大丈夫かなとは思っています。 なにかアドバイスください! 2つ目は、模試の結果のことです。 まだ一回しか受けてませんがめちゃくちゃひどかったです。 志望校の神大はもちろんE判定でひどくガックリしました。 模試の結果というのはやはり気にしていったほうがいいですか?やはりE判定が続くようであれば大学のランクを落とした方がいいのでしょうか。 3つ目は、工学部は女子が少ないと聞くので不安です。 私はとある中高一貫校の女子校なので、急に男子ばかりになると馴染めなさそうだと思っています。 雰囲気はどのような感じですか? そして最後。 私は大学に入ったらバイトやサークルなど色んなことをしてみたいのですが、工学部に入ったらそのような時間はとれないですか? 以上4点です。 長文失礼いたしました。 こんな長々しい文章を読んでくださりありがとうございました! 回答者: みっちー 回答内容: まるさんこんにちは!建築学科2回生のみっちーです。 まず、数学が苦手という不安についてですが、まるさんはまだ一回生ということなのでまだそこまで不安に思うことはないと思います。 まだ受験まで時間は十分にあるので、きちんと勉強して基礎から理解できるようになれば大丈夫です。 過去の傾向から、神大の数学はいわゆる難問はほとんど出題されず、基礎がきちんと身についていれば解ける問題が多いです。 ですから、数学が苦手でもきちんと勉強すれば解けるようになります。 実は、私も数学が苦手で、私は高校1年生の時に数学で赤点を取りました(笑)。 でも、受験するころには合格点に届くくらいには解けるようになっていました。 次に模試の結果についてお答えします。 模試の結果は気にする必要はありません。 私の知り合いにも高校3年生の模試でほとんどずっとE判定やD判定であった人が合格している人がいます。 入試直前まで頑張れば、急に学力が伸びることもあります。 もちろん、3年生になってE判定が続いて、不安がかなり大きかったり、現役合格を目指すのであれば、大学のランクを落とすことも考えてもよいとは思いますが、私は挑戦したほうが良いと思います。 続いて工学部には女子が少ないということについてお答えします。 まるさんのおっしゃる通り、工学部は女子が少ないです(笑)しかし、建築学科は工学部の中では女子が多いほうの学科で、私の学年ですと、90人中23人が女子です。 そのほかの学年も同じくらいの人数比であると聞きます。 人数は少ないですが、その分みんなと仲良くなれます。 特定の人とだけ仲良くなるのではなく女子全員で仲良くなれるのですごく雰囲気がいいです!また、学科単位での授業がほとんどなので、男子とも自然に仲良くなれます。 私の友達にも中高一貫の女子高出身の子がいますが、普通になじんでみんなと仲良くしていますよ。 心配する必要はなと思います! 最後に、サークルやバイトについてお答えします。 結論から言うと、サークルもバイトもできます!私自身、この受験生応援板を運営したり、大学内でイベントを開催したりしている、生協学生委員会というサークルに所属して週二回のサークル活動を行い、バイトは二つ掛け持ちしていますが、勉強との両立もできています。 サークルもバイトもしていないという人は聞いたことがないです。 きちんと自分のスケジュールを管理すれば一般的に忙しいといわれる工学部でもバイトもサークルもできます! それでは、勉強頑張ってください!応援しています。 29 2• 依頼者: 神戸に行きたい! 3年 文系 国際人間科学部 質問内容: こんにちは。 高3のグローバル文化学科志望の女子です。 二次試験の国語について質問なのですが、時間配分は現代文・古文・漢文でどの程度で解いていらっしゃいましたか? 私は現代文に時間が60分近くかかってしまう時があり、とてもギリギリになってしまいます。 そろそろ神大模試も控えているので合格した先輩方の時間配分を教えていただけるとありがたいです。 神戸に行きたい!さんは現代文に時間がかかってしまうということなので、先に古典を解いてしまってその後残った時間で現代文を解くことをおすすめします。 応援しています!• 29 3• 依頼者: ナニ 3年 文系 国際人間科学部 質問内容: 先日のベネッセ駿台マーク模試で合計670点で、数1Aが54点、数2Bが65点という結果でした。 センターに向けて両方を75点ほどに、できれば数1Aは80点台までは上がるようにしたいです。 具体的にどういったことを意識してどういったことをやるべきでしょうか。 ちなみに現在はセンターの過去問を解いています。 また、二次試験の数学は75点中どれほど取れれば良いのでしょうか。 数学に苦手意識があり、国語と英語で数学の失点をカバーしようと考えています。 また、センター後の私大対策 関関同立 はどれほど、そしてどのようにするべきでしょうか。 回答者: さら 回答内容: こんにちは。 国際人間科学部2回生のさらです。 センター試験の数学が苦手なようですが、私もとても苦手意識を持っていたので、1A,2Bともにセンター試験の過去問20年分、投信や駿台が出しているセンター試験と同じ形式の問題集2冊を少なくとも2回ずつは解きました。 また、センター模試がある度に、間違ったところの解説をよく読み、必ず解き直すようにしていました。 苦手科目を勉強する上で大事なことは、いやでも毎日解くこと、解くだけでなく解説をしっかり読み、解法を覚えることだと思います。 センター試験まであと少し、スパートをかけるつもりで毎日でも数学に時間かけていいと思いますよ。 神戸大学の二次試験の数学は良問で比較的ときやすいと言われているので、半分ほどは解けたらいいのかなぁと思います。 ただ、ほかの科目でかなりカバーできるなら、2割程度でも受かることもあります。 私大対策は、センター試験の結果次第ですが、判定がよければ神戸大学の勉強に支障をきたす程にはする必要は無いと思います。 判定があまり良くない場合は私大と本命を4:6位の割合で勉強してみてはどうでしょうか? 私大はセンター利用があることが多いので、まずは私大対策など考えるより、センター試験を頑張ることが大事だと思います。 私は数学の成績が12月末にあがりました。 まだまだ可能性はあると思うので、頑張ってください。 応援してます。 13 1• 依頼者: mei 浪人生 文系 国際人間科学部 センター試験・2次試験 質問内容: 浪人して、数学のマーク式問題にようやく慣れて来れたと思ったら、第3回マーク模試で少し問題が難しくなって、大きく点数を下げてしまいました。 去年から数学のマーク式問題には苦手意識があり、点数があまり取れないことが多かったです。 今年は予備校で去年知らなかったような解法を教えてもらったり、去年よりも早めから対策をしてきたとは思っていたんですが、去年点数があまり取れなかったことが蘇り、センター数学に漠然とした不安があります。 センター数学の対策をいくつか教えていただきたいです。 また、今の時期はセンターと二次試験の対策をどれぐらい何をやるのがベストでしょうか? ちなみに、今年の1、2回目の模試ではマークも記述もA判定でしたが、3回目のマークは自己採点でボーダーに達していないと思います。 また、去年はセンター本番で点数が思うように伸ばせませんでした。 回答者: きたみ 回答内容: meiさんこんにちは!国際人間科学部一回生のきたみです!質問に回答させていただきます。 現役時代、私もセンターの数学がとても苦手でした。 私の場合はとにかく時間が足りないという事があったので、何度もセンター形式の問題をやって時間の配分に慣らすようにしていました。 工夫の一つとして時間は本番のものよりも10分短めでやっていました。 数学に限った話ではないですが、本番は焦りもあって時間の流れがいつもよりも早く感じると思うので。 おすすめです。 meiさんは早くから対策をしてきていて、問題を解く力は間違いなくついていると思います。 ただ本番が近くなったこの時期は精神面でも不安になる時期でしょう。 「良い点数をとらなければ、、、」と思い込んで自分を追い詰めてしまっては本来の力も発揮できません。 ぶっちゃけた事をいいますが、良い点数というよりは合格できればいいんです。 問題が難しなったのなら全体の点も下がるはずですから、例えば50点の意味合いも全く変わってくると思いますよ。 以下具体的な方法をいくつかあげておきます。 ・計算を1行する度に見直し確認をする ・ざっと問題を見渡してできそうな問題からとりかかる ・基本的な公式が重要になることがあるので、しっかりそれを確認しておく ・データの処理や整数問題、確率は落ち着いて数えるのが結構重要 11月のこの時期、私は二次試験とセンターは半々くらいでやっていました。 12月になったらセンター9割くらいだったと思います。 センターは本番で何が起こるかわからないので一概に言うことはできませんが、とにかく落ち着いて今までやってきたことを信じるだけだと思います。 今は何度も間違えた問題の復習をして、少しでも疑問が生じた所を解決させておくことが重要ではないでしょうか? やり過ぎて困ることは全くありません。 meiさんなら大丈夫です。 来年度meiさんが神戸大学に入学してくれる事を心待ちにしています!• 13 5• 依頼者: けい 3年 文系 経営学部 2次試験 質問内容: 現在高校三年生です。 二次試験対策について1つお聞きしたいのですが、 今僕は英語と数学だけに力を入れて二次対策をしていて、現代文の対策を何もしていません。 神戸の国語は難しく、あまり差はつかないと聞いたので、国語は古文と現代文のほんの少しの部分点でなんとかしようと思っています。 先輩方の中で、現代文の対策をほとんどしなかった先輩はいらっしゃいますか? また、これだけはやっておいた方がいいということがありましたら教えて頂きたいです。 回答者: アレク 回答内容: けいさん、こんにちは! 経営学部1回生のアレクです。 まず、現代文の対策についてですが、学部の友人に聞いてみても受験生の時に二次試験の現代文の対策を全くしなかったという話は聞いたことがありません。 確かに神大の現代文は難しく差がつきにくいです。 しかし差がつきにくいと言っても、高得点がとりにくいだけで、対策をしなければ部分点ももらえないと思います。 けいさんの現時点での国語の実力は分かりませんが、現代文の対策もきちんとすることをおすすめします。 現代文の対策は、自分の解答を添削してもらうことがおすすめです。 学校の先生や塾の先生など誰でも良いので、自分以外の人に自分の解答を客観的に見てもらうことで、解答にどの要素が足りなかったのかなどがわかりやすくなります。 僕は受験生の時に国語が苦手だったのですが、記述の解答を添削してもらうようにしてからは、記述模試の点数が大幅にアップしました。 もし添削をしてもらってないのなら、試してみてください。 残り3ヶ月頑張ってください! <依頼者>シアン 浪人生 理系 医学部医学科 2次試験、センター試験、その他 <質問> こんにちは。 枠外投稿になります。 社会人、再受験を考えています。 有職の為1年計画では無理であり、センター試験の近年の変化など教育内容が毎年何らの新情報が付加されている状況に困っています。 情報収集をどうすればよいでしょうか。 社会人を経験して入学を希望する場合、高校や予備校からダイレクトに入学を希望する方と、求められる能力や像が異なると思います。 再受験で合格された方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いします。 <回答者>きたみ <回答> こんにちは。 国際人間科学部一回生のきたみです。 私たちの団体には社会人で再受験した者がいないので、医学部の知人からの言葉も交えて私の方から回答させていただきます。 情報収集について。 再受験ということもあり、塾等のアシストがないことを考えると、 ご自身で頻繁に情報を確認することをお勧めします。 特にセンター試験は2020年度(2021年)から今までのマーク式のものと形式が変わることがアナウンスされていますので要注意です。 神戸大学医学部のHPの「受験生の方へ」のページを確認するのはもちろん、配点や倍率などもネット上で公開されていますので、そういった情報もあると良いかと思います。 また、医学部予備校というのもあります。 いざとなればプロの講師からのアドバイスを得るのも、一つの手かと思います。 求められる像について。 神戸大学医学部は再受験生が10~20%と比較的たくさん所属しており、居心地はとても良いみたいです。 また、現役で入学した学生との違いについてですが、大きく異なることはないと聞きました。 ですから、再受験であるからといって特別なことをする必要はないかと思います。 <依頼者>まみ 3年 理系 工学部 2次試験 <質問> 二次試験の確率はどのように対策すればいいでしょうか?いま合格る確率を進めていますがその後プラチカなどで演習すれば足を引っ張らない程度にはなるでしょうか? <回答者>岡ちゃん <回答> まみさん、こんにちは。 工学部一回生の岡ちゃんです。 まず、神戸大学の入試制度はセンターの配点が大きいです。 ですが、センター試験はバッチリだという前提で答えさせていただきます。 数学の二次試験はいくら神戸大学と言えども、基礎レベルの組み合わせです。 なのでまず、教科書の問題を完璧に解けるまで仕上げてください。 もし、教科書は完璧!という感じなら、青チャートと過去問で十分です。 もし、そんなのんびりやってる時間がない!って感じなら、過去問ベースでわからないところをチャートで確認する。 って感じが良いと思います。 この際、間違えたところは次は間違えないようにするということを心がけてください。 この時期、割とセンター試験に必死になって二次試験の勉強に入れないことが多いと思います。 そういう時は焦るのではなく、「まずはセンター」と気持ちを入れ替えていきましょう。 二次の勉強はセンター後でもできます。 でも流石にあれもこれも苦手状態だと勉強が間に合いません。 なので、自分の今の実力で、センターと二次の勉強の割合を考えてください。 でも12月はセンター対策をしてくださいね! 来年、まみさんが笑顔で入学式に参加されるのを祈っています。 頑張ってください! <依頼者>まや 3生 文系 経営学部 2次試験、センター試験、その他 <質問> 神戸大学の経営学部に行きたくて色々調べていたところ、推薦入試を見つけました。 他の学部を見たところ自己推薦書など必要だったのですが、経営学部だけはその項目が見つかりませんでした。 チャンスを増やした方がいいと考えているので推薦を学校の方に頼んでみようと思いますが、普段の勉強に支障がきたすならやめようかなと思っています。 あと、推薦入試を受ける場合のセンターのボーダーなど分かれば教えていただきたいです。 7割ほどで受かる人もいる中で8割超えていても落ちる人がいると伺いました。 そのところもどうなのでしょうか?教えていただけると幸いです。 <回答者>もんぶらん <回答> まやさん、こんにちは!経営学部1回生のもんぶらんです!経営学部の推薦入試において、自己推薦書は必要ありません。 詳しい必要書類は右の経営学部推薦入試募集要項のリンクから確認してください。 今年の出願期間は12月10日〜14日の17時必着となってますので、遅れないよう気をつけてください。 私個人としては、推薦入試はチャンスを広げるために出願することをオススメします!勉強面で必要なのはセンター試験の得点だけであり、センターは二次試験においての基礎でもあるので、大きく普段の勉強に支障をきたすことはないと考えるからです。 二次試験の勉強との兼ね合いを見て判断するのがいいと思います。 しかし、年によってのセンター試験の難易度の変化や、調査書の内容によってはボーダーを上下することもあります。 来年、まやさんと経営学部で会えることを楽しみにしています!頑張ってください!! <依頼者>ゆう 浪人生 理系 理学部 2次試験、センター試験 <質問> "浪人生で今年こそは神戸大にいきたい者です。 宅浪をしており、河合塾の模試を受けたりしています。 センターまで3か月をきりましたが、何月ぐらいまで二次対策は続けるべきですか??センターは結構とれるのですが、二次力は弱いです。 (特に数学)後、おすすめの参考書があれば、教えてください!(今は青チャートとプラチカやってます。 )" <回答者>やす <回答> こんにちは、理学部物理学科1回生のやすです!僕は12月に入ってからセンターの過去問をし始めたり、センター用の勉強を始めました。 しかし、ゆうさんはセンターが現段階で結構取れるらしいのでセンター2、3週間前に始めてもいいのでないかなと思います!それまでは二次の勉強をして二次力を鍛えてみてはいかがですか?僕は数学の参考書は「1対1対応の数学」をしていました。 でも、今から新しい参考書に手は出さない方がいいかなと思います。 新しいのに手を出すより今やっている参考書を何回もする方が、自分ができなかったところの穴をちゃんと埋めれるのでいいと思います。 来年ゆうさんと神大で会えることを楽しみにしてます! 18. 10回答 <依頼者>T 3年 理系 工学部 2次試験 <質問> 英語の長文対策なのですが、英文解釈の問題集を何周かしたので演習に15カ年を解いてみたのですが字数指定がある答案が上手くまとめられません。 おそらく単語が苦手というのも関係していると思うのですが単語が分かってもなかなか字数以内に収まりません。 何かいい方法問題集などはありますか? <回答者>めーめーまん <回答> 】Tさん、こんばんは!工学部応用化学科1回生のめーめーまんです。 まず、単語についてですが、私は同じ文章をほぼ覚えるぐらいまで音読し続けていました。 最初の方は単語の意味を意識しながら読んで、その文章でのその単語の意味を把握するまで同じ文章を繰り返し音読することで記憶が定着します。 単語に関してはこの方法である程度は解決できると思いますし、もし余裕があれば単語帳などで継続して学習をすることをおすすめします。 また字数指定がある問題に関してですが、これは問題演習を繰り返して慣れることが1番の近道だと思います。 最初のうちは思うように出来なくて苦しいこともあると思いますが、一文一文読んだ文章が 一問一問解いた問題が自分の力になると思います。 精神論のようになってしまいますが、努力は嘘をつきません。 一日一日、一問一問を大切にしてラストスパートと思って頑張ってください。 Tさんが無事に受験を突破されて、来年の春、神大で会えることを楽しみにしています。 <依頼者> さ 3年 理系 工学部 2次試験 <質問> 神戸大の英語の二次試験はパラグラフリーディングはやるべきでしょうか? <回答者>イシケン <回答> こんばんはかな?理学部化学科1回生イシケンです。 正直、英語は慣れが大きい科目だと思っています。 自分のいままでやって来た読み方でいいと思いますが、不満があるならパラグラフリーディングを試す時間はまだまだあるので何回か演習を行うのは1つの手であると思います。 僕の個人的な英語の解き方は、一旦全部を流し読みして、下線部のところだけじっくり読むというものでした。 神大の英語の二次試験は、個人的に多くてじっくり読んでいる暇がなかったっていうかんじでした。 神大の二次試験で演習してみてください。 来年の春、神大で楽しんでいることを願ってます。 ラストスパート頑張ってください!失礼します。 <依頼者> summer 3年 文系 経営学部 2次試験 <質問> 現代文の二次試験の対策は評論だけでいいと思いますか? <回答者>はるか <回答> summerさんこんばんは、経済学部1回生のはるかです。 神大の現代文の出題傾向を考えると、現代文の二次対策はとりあえず評論だけでいいと思います。 神大の現代文はとても長く難しいと言われていますが、書かれている内容 筆者の主張 自体は意外と分かりやすいと思います。 もし過去問などを解いても内容が理解しにくい場合は、評論によく出てくるキーワードの意味をまとめた参考書などを使って用語を見直してみたらいいのではないかと思います。 評論では対比が本当によく出てくるので、私はいつも何と何が対比されているのかを常に考えながら読み進めていました。 時間内に納得がいくような回答をまとめるのは本当に難しいと思うので、とにかく神大の現代文を何年分でも解いて慣れる事が必要だと思います。 (最初は時間をかけてでも納得のいく回答を作ったらいいと思いますよ!)毎日頑張れば 私は頑張れない日もありましたが 合格まであっという間だと思います!受験が終わったときに、一瞬だったなあと思えるように今はしんどいと思うけど、頑張ってください!!!!!!!!! <依頼者>しゅん 3年 理系 工学部 2次試験 <質問> 二次試験の物理の対策に良問の風を記述を意識して三回か四回解いているのですが良問の風だけで足りるでしょうか?他の教科とのバランスを見て名問の森や重要問題集もやるべきでしょうか? <回答者>こーちゃん <回答> しゅんさんこんにちは!工学部応用化学科一回生のこーちゃんです! 今は良問の風を繰り返し解いているそうですが、神大の物理は比較的基礎問題が多く基礎を確実に固めることが重要なのでそのまま続けてもらって大丈夫だと思います。 名問の森は難易度がかなり高く、神大の受験にはそこまで必要ないと思います。 重要問題集についても発展的な内容のB問題ではなく、基礎的な内容のA問題を確実に解けるようにすることが重要ですね。 今は辛い時期かもしれないけどモチベ保って続けてれば確実に力は付くと思う!体調にもしっかり気をつけてぜひ神大に来てください! <依頼者> るんるん 3年 文系 経営学部 センター試験,2次試験 <質問> はじめまして、受験生です。 いきなりなんですが、今年の夏が終わってから神大を目指そうと思いました。 しかし、夏終わりのマーク模試では6割5分でした。 神大は8割は必要なので全然足りてません。 数学の過去問はほぼ毎日解いていますが終わる気がしません。 英語もたまに解きますが良くはないです。 神大オープンも申し込んだのですがこのまま受けるとすごい点数を取ってしまいそうです。 この時点になってなぜ申し込んだのだろうと、、 受けるべきでしょうか。 記述模試もマークよりもひどいです。 この時点で7割すら届いてない状態で諦めるべきですよね。 アドバイスください。 <回答者>アレク <回答> こんにちは。 経営学部1回生のアレクです。 まず、この時期に志望校を諦めるのは早いと思います。 大学でやりたいことが変わったなどの理由で志望校を変更するのは良いと思いますが、模試の点数という今後伸びる可能性のあるものに左右されて志望校を下げるのはもったいないです。 志望校の変更を考えるのはセンター試験が終わってからでも遅くはないので、センター試験までは神大を目標にして勉強しましょう。 続いて今後の勉強についてですが、過去問を解いたり、二次対策の勉強をするのはやめた方が良いと思います。 マーク模試で6割5分というるんるんさんの現状、センター試験まであと2ヶ月あまりということを考えると、まずはセンター試験で8割の点数をとることを目標にセンター対策に集中した方が絶対に良いです。 神大はセンター試験の配点が高く、二次試験でも応用より基本が重視されることが多いので、この時期からセンター対策に集中することは結果的に神大に合格することにつながります。 頑張ってください。 応援してます。 <依頼者>とまと 3年 理系 農学部 センター試験,2次試験 <質問> 化学の重問についてなのですが、B問題もやっていましたか?A問題を何周もする予定だったのですがB問題もやった方がいいのかな…と最近迷っています…。 あと青チャートは例題以外に練習問題やエクササイズも解いていましたか?星マーク何個の問題をやっていたのかも出来たら教えて頂きたいです!よろしくお願いします! <回答者>ナオキ <回答> とまとさんこんにちは!!工学部応用化学科のナオキです!早速質問に答えさせていただきますね! まず化学の重要問題集ですが、僕も使っていました。 ですので、僕の活用方法を伝えさせていただきます。 僕は、まだ基礎が不十分だと感じていたので、一周目はまずA問題だけを解きました。 次に二周目はA問題とB問題の両方を解くようにしました。 B問題は初見では難しいのですが、腕試しのような感覚で解いていました。 A問題は二周解いてかなり出来るようになっていたので、3周目からはB問題のみを解くようにしました。 その後もB問題だけをひたすら解いて、問題の種類によって解法が頭に浮かぶようになるまで取り組みました。 化学の重要問題集はかなり完成度の高い参考書であり、化学を得意科目にしたいならもってこいの問題集だと思っています。 ですので、一度解くだけでなく何度も何度も解くことが大切だと思います。 数学の青チャートは星マークや問題の部類に関係なく、すべての問題を解くようにしていました。 簡単な問題を疎かにしては基礎が定着しませんし、難しい問題から逃げていては学力の向上に繋がりません。 僕は一度すべての問題を解き、出来なかった問題に付箋を付け、付箋がついた箇所が出来るようになって付箋を外せるまで何度も何度も解いていました。 そしてすべての付箋が外せるともう一度すべての問題を解くようにしていました。 化学においても数学においても、同じ参考書でいいのでひたすら繰り返し学習することが大切だと思っています。 上記に書いた僕のやり方はどちらも大変な方法だとは思いますが、取りこぼしなく学力を身につけるにはもってこいなやり方だと思っています。 受験学年の、特に今の時期は本当に大変で辛い時期だと思います。 ですが、逃げたい気持ちから逃げずにただひたすらに勉強に向き合ってください。 受験において、「これだけすれば出来るようになる」というような魔法の力はないと思っていますし、自分がやったことが直接自分の力になると思っています。 努力は嘘をつきません。 しんどくて先が見えなくても、ただ前に前に進めばそこが道になります。 応援することしか出来ませんが、本当に頑張ってください。 長くなってしまいましたが、とまとさんの健闘を心から祈っています。 来年の春、神大で会いましょう。 ご質問をいただきありがとうございました! <依頼者> ぱなこ 3年 理系 工学部 2次試験 <質問> 】英語の対策についてなのですが、15カ年は今年中に終わらせるべきでしょうか??時間的には1周は終わりそうなのですが、終わらせてしまうとセンター後に解く問題がなくなる気がして迷っています。 受験生の時どうされていましたか?あと同じ問題をもう一度解くことは役に立ちますか?もし年内に終わらせないほうがいいのであれば阪大英語20カ年を購入しようか迷っています。。 何かアドバイスがあればお願いします。 <回答者>みなみ <回答> ぱなこさんこんにちは!ご質問ありがとうございます。 質問についてですが、15年分は、むしろ今年中には終わらせない方がいいと思います。 ぱなこさんの言うとおり、センター後に解く初見の問題が無くなってしまいます。 私は、古い方から順番に解いていって直近の3年分位だけはセンター後のために解かないまま残していましたよ。 また、同じ問題を解く意味はきちんとあります。 全て2回解くほどの時間の余裕がないとしても、何年か分だけでも解いてみれば1回目との比較で自分の成長がわかります。 もし、解く問題集がなくて困っているのであれば、まず神戸大の英語15ヶ年の徹底した復習をするのはどうでしょうか。 全文を日本語訳と照らし合わせて内容をしっかりと理解したり、わからなかった部分の解説を熟読をしたりすることでぱなこさんの成績の更なる向上につながると思います。 11月には模試が多かったり、問題を解いていて焦ったり等大変なことがいろいろあると思いますが、自分を信じ続けて頑張ってください!! ぱなこさんと春に神大で会えるの楽しみにしています^^ <依頼者> ユウナ 3年 文系 経営学部 試験当日 <質問> 二次試験の時間についての質問です。 二次試験は何時頃までありますか?飛行機を予約したいのですが何時以降なら確実でしょう… <回答者>もんぶらん <回答> ユウナさん、質問ありがとうございます!経営学部1回生のもんぷらんです。 受験勉強お疲れ様です。 試験当日ですが、2次試験はだいたい10時〜5時までで行われます。 3教科なのに長いなっと思うかもしれませんが、各教科ごとの休み時間が長いためこの時間になってます。 飛行機は帰りの便の話ですね?どの空港発かによっても変わりますが、神戸空港発なら18時〜19時、関西国際空港発なら19時〜20時の便なら確実ではないでしょうか? しかし、様々なトラブルが起こることも考えられるので試験当日は1日、時間に余裕を持って行動するようにしましょう! <依頼者> たかし 1年 理系 農学部 <質問> こんにちは。 高校1年生です。 農学部を目指しています。 2年生から理科の選択があるのですが、私は、物理と化学をとるか、生物と化学をとるかで悩んでいます。 農学部の大学の授業で、物理は単位としてあるのですか?それとも物理はほとんど必要ないのですか?コースによって理科の必修単位が違うと聞きましたが、応用生命科学コースの人に物理がどれくらい必要なのかも知りたいです。 農学部といえば生物のイメージですが、高校で生物を選択し、センター試験・二次試験でも生物を選択すべきなのでしょうか。 高校で物理選択だった人の割合も知りたいです。 また、高校で物理と化学を選択し、生物の知識は高校2年で習う生物基礎の知識のみの人間は大学に入ってから苦労しますか? 長くなってすいません。 回答お願いいたします。 ただ、プラチカについては理系プラチカより文系プラチカのほうが難しいので、神大志望なら理系プラチカを買うようにしてください。 また、神大の数学の問題は基礎的な力を問う問題が多いので、一対一やプラチカではなく、青チャートを使って数学の基礎的な問題を網羅する、という手もありますよ。 私は青チャートをひたすら解き続けていました。 神大数学15ヶ年は、神大の問題形式に慣れるためにはとても良いと思うので問題ないです。 次に、物理の記述についてですが、重要なことは、時間配分をしっかりできるようにすること、書くべき要素をきっちりつかむことだと思います。 神大の物理は基本的な問題ばかりが出題されるので時間との勝負です。 書きすぎると時間が無くなってしまうし、反対に書く量が少なくなり重要な部分が欠けてしまうと減点の対象となるので要注意です!!また、私は物理の過去問を7年分くらい実際に時間通りに記述試験として解いて、学校の先生に毎回持っていって一緒に採点してもらい、アドバイスをもらっていました。 学校の先生や塾の先生などの物理の専門の先生に見てもらうのがベストだと思います!採点してもらったものはしっかりと復習して、2回目を解くようにしてくださいね! センター試験まであと100日きりましたね。 風邪をひかないようにしながら頑張ってください^^ <依頼者>ゆき 3年 文系 国人 <質問> 高3です。 学校で河合の第3回マーク模試を受けて、自己採点を終えたところ、7割すらいっていませんでした。 10月でこの成績だと、現実的に考えて神大はもう諦めたほうがいいでしょうか。。。 国語と英語は8割近くあったのですが数学が時間足らず5割強、理社は単なる勉強不足で6割ほどしかとれませんでした。 数学は、第1回と2回は7割あったのでとても悔しいです。 塾の先生は、数学は疲れが一番影響するからと慰めて?くれたのですが 水曜に体育祭、その後土曜まで休みがなく日曜の朝から数学で確かに疲れてました でも疲れてたからなんて言い訳だし、すごくショックです。 まだ諦めたくはないです。 もし希望がありそうなら、今後の二次とセンターの勉強配分やおすすめの参考書を教えていただきたいです。 <回答者>なりゆ <回答> ゆきさんこんにちは。 国際人間科学部 発達コミュニティ学科のなりゆです! 受験勉強お疲れ様です。 模試の件ですが、諦めるのはまだ早いです。 ですからこれからは数学の演習を進めましょう!二次とセンターの勉強配分ですが、私は去年の今の時期は二次中心に勉強していました。 割合でいうと8:2でしょうか。 二次試験の勉強の休憩として理社の暗記を進めたりしていました。 二次試験の勉強として行う英単語の暗記や数学の演習がセンター試験の勉強に繋がることもあると思うので、やはり今は二次試験の勉強に時間を割くべきだと思います。 参考書ですが、定番ですが数学ではチャートをおすすめします。 数学が苦手な方は黄色、得意な方は青色のチャートで基礎を固めてほしいです。 苦手教科以外は学校のテキストやノート、過去問を重点的に演習を進めてください。 過去問を解く際は時間を測って本番さながらに解いてくださいね。 07回答• しかし私は、傾向で出ていない問題も一通りは対策しました。 具体的には、青チャートやプラチカの問題を解いていました。 直前になって、過去問を解き、そのやり直しを徹底して行ったため、結果的には試験によく出る範囲の対策はやや多めにやったところがありますが、問題集の段階ではどの単元にも触れるのが良いと思います!いつ傾向が変わるかわからないので。 依頼者: おもち 3年 理系 保健学科 質問内容: まず数学について。 ただ私は数学が苦手で模試でも足をひっぱってしまいます。 そこでどのように勉強したらよいのか教えてください。 また、赤本はいつごろから始められましたか? 続いて二次試験の理科について 今のところ化学で受けようと思っています。 生物と悩みましたが、記述もある生物よりは化学のほうが点数を取りやすいのかなと... そこで化学の二次試験の対策にお勧めの問題集等があれば教えてください。 回答者: もえぴ 回答内容: おもちさんこんにちは、保健学科看護学専攻2回生のもえぴです。 夏休みは塾の教材の進度に合わせて青チャートを進めていっていました。 ちなみに、青チャートの使い方ですが、難易度が3までの問題を一通り解ききった後に、難易度の高い問題や章末の問題を解くようにして、基本をしっかり押さえるようにしていました。 章末問題は全部解かなくてもいいと思いますが、苦手だと思う問題は何度も解いて解き方を覚えるようにすると良いと思います。 本格的に赤本を解き始めたのは秋ごろですが、どんな感じの問題がでるのかを確認するつもりで、私は夏休みに1年分だけ解いてみました。 続いて2次試験の理科についてですが、私は生物で受験しました。 しかし、途中まで化学で受けるか迷っていたので対策はしていましたので、そのことについて書きますね。 私が使っていた問題集はセミナー化学と重要問題集です。 セミナー化学は学校のテスト対策に使っていたもので、授業の進度に合わせて使っていました。 重要問題集は、「必」という印のある問題は全て解くようにし、進学補講という形でコマが設定されていた時間に先生に解説してもらったり、わからないところがあれば友達に聞いたりして理解するようにしていました。 そのうえで使い慣れたセミナー化学で同じような問題を探して解いてみたりしていました。 最終的には生物に絞って2次対策を始めたので、私が言えるのはここまでです。 すみません。 おもちさんのご健闘をお祈りしています。 高校最後の夏休み、悔いのないようにお過ごし下さい! 18. 06回答• 依頼者: テトラ 3年 文系 経済学部 質問内容: こんにちは。 経済学部志望の高3です。 僕は神大の英作文の参考書と長文について質問があります。 ドラゴンイングリッシュをやっているのですが、周りの話を聞いてると、英作文ハイパートレーニングの和文英訳と自由英作文をやった方がいいと聞きました。 ドラゴンイングリッシュとハイパートレーニングの両方をやった方がいいでしょうか?また、長文対策として、参考書 やっておきたい長文700など をやるべきでしょうか?それとも過去問だけで長文対策はいけるものなのでしょうか?教えてください。 回答者: たかお 回答内容: テトラさん、こんにちは!経済学部2回生のたかおです。 英作文の勉強として僕は、必要な知識(重要な構文、書き方など)をしっかり頭に叩き込み、そのあと、それを意識して、実践で使っていくことで力が伸びていくと考えています。 その必要な知識を詰め込むのに、僕はドラゴンイングリッシュとハイパートレーニングの自由英作文をコツコツ2周くらい読み込みました。 そのあと、実践として神大の英語15か年、阪大の英語20か年を使いました。 阪大の英語20か年は和文英訳も自由英作文も豊富に問題が載っているので、ぜひ使ってみてください。 特に、神大の英作文は時間の割にボリュームが大きいので、時間を意識して演習してみてください。 解いたら先生に添削してもらいましょう。 長文は神大の英語15か年、やっておきたい1000、長文問題精講、阪大の英語20か年を使いました。 英語の長文は読まない時期が長くなると読むスピードやや英語の勘が鈍るのでできるだけ多くの問題を用意しておき、コンスタントに英語の長文に触れ続けたほうが良いと思います。 受験期は長く、終わりが見えない大変な時期だと思います。 僕もそうでした。 それでも合格を勝ち取ったときの喜びはその分大きいです。

次の

バチェラー3 岩城ありさの性格や身長!CM動画やインスタも!

さよプロ ゆうくん 気持ち悪い

ステロイド使いまくって鍛えても、サップみたいに脂肪の少ない体で 身長193センチ・150キロクラスになれるかは激しく疑問。 それを作り上げる上でのサップの薬物に対する知識も無視できない。 個々で強い格闘家がいるだけ。 少なくともPCの前にいる汚い顔した不細工ヒッキーであるお前には 人を貶める資格はない。 よって、お前が死ねばいい。 (w サップが勝った総合の選手。 ミドルの田村 ヘタレやまのり 高山 ちょっとは強い選手と戦ってください。 計ワンを出してもあれは弱いから。 だからボブサップみたいな初心者でも体だけでやれるんだよ。 まぁビッグショーが出たら終わりでしょ。 あのときのサクのように... NFLでもデカい人間がやるポジションだったのは 事実だけど、そこでは普通の体格。 でもいまアメリカ帰ってM. スミスと再特訓中なのでし〜ガンバれ! NFLって大きくても195cmくらいだから。 NBAならサップより身長高いのはゴロゴロいる。 むしろサップくらいの身長だとけして大柄とは言えないとか 言われそう。 サップと同等レベルも探せばいるだろう。 身長2メートルもないだろうし。 あれだけの筋肉をつけたのはWCWパワープラント時代。 だからアメプロが最強なんだよ。 単にステロイド使っただけで運動能力の基盤はアメフトだろーが。 無理やり最強にしたがる雑魚プヲタ笑える。 サップはナチュラルです。 アメリカはステロイド天国だよ。 NFLやボクシングなんかは禁止だけど。 あれもっと磨けばまだまだ強くなるだろうに。 ヘタレナルドのトレーナーなんて雇うからボクシングに傾倒しすぎたスタイルに なってしまってサップの身体能力が生かされてないのは残念に思う。 あの親父に教わってたらどんな人材も芽が出ない。 サップ、やられてこんなになってやんの。 女子サッカーは盛んらしいけど。 優秀な人材は金のある所に集まる。 メジャースポーツの一流選手と一流格闘家の収入を比べたら 分かるでしょ。 だから平均選手寿命が4年とか、平均年俸が他のプロスポーツよりも異様に安くても、アメリカの有能な若き男児は NFLを目指す。 ありえないだろうが、NFLのどっかのチームから、再び声が掛かるようなことがあったら、サップは二つ返事で大喜びで復帰することだろう。 NFL時代のオフェンスラインとしてのサップは可もなく不可もない平均選手。 平均レベルだったゆえに、アキレス腱切って長期離脱が命取りになった。 代わりはいくらでもいるからだ。 NFLにはサイズ、身体能力ともにサップより上の選手はいくらでもいるが、格闘技となると、性格的な向き不向きがあるから、一概に成功するとはいえないが、本気で転向したら、サップと同等か それ以上の活躍を見込める奴はゴマンといる。 ただ、必然性がなさ過ぎるのが最大のネックであろう。 NFL選手はその競技の性格とは別に意外と優等生意識が高いので、格闘技なんかやってられるか? てな感じなのである。 NFLの選手に日本で格闘技やらないか?と誘うのは、 たとえていうと、プロ野球のバリバリの一軍選手に、インド行って一試合3万円のとっぱらいで野クリケットの選手になりませんか!と誘っているようなもんである。 わかりやすい解説どうも。 NFL上がりでボクシングに挑戦して挫折したやつはそこそこいるじゃん。 ボクシングは別物。 と言っちゃ、ややこしくなるけど、プロボクシングはアメリカでも リスペクトされているので、逆にNFLの連中でも、ボクシングに挑戦するヤシはトンパチの 無謀というイメージで見られている。 ここで言う格闘技とは、サップがやっているような総格モドキ? の話。 たぶんサップも、いまのところ、大相撲とやらせろ!とはいっていても、プロボクシングのヘビー級チャンプとやらせろ!とは言っていないと思う。 (万が一言っていたらスマン)NFL崩れはボクシングでも最初はいいとこまでいくが、結局、数年すると意気のいい若手の かませ犬に成り下がっていたりすることが多いのも事実。 俺もそれがちょっと心配。 日本の格闘技マスコミがサップがいかに特別か(まるでNFLの中でも) 祭り上げてるけど、サップの活躍を耳にしたNFLの挫折組なんかが 大挙してきたらどうするつもりなんだと思う。 ボクシングのヘビー級チャンピョンになれば人気にもよるが 他のメジャースポーツに負けないくらい稼げるからね。 しかし、ボクシングの選手の方が凶暴そうだ。 総合の技術が低い者同士で、サップの方がデカいんだから。 オバケジムでコールマンらと練習してた時、コールマンが 「ビルにMMAの適性はあるか?」と聞かれて笑って否定してたそうだよ。 相撲はデカイだけじゃ勝てない。 舞の海だって曙にかった。 貴乃花は160キロだが200キロ以上ある武蔵丸にかった。 サップはパワーだけで下には勝てても武蔵丸には通用しない。 サップは自分のパワー以上を持つ相手には通用しない。 身体能力だけで勝ってるから。 武蔵丸もパワーだけで勝ってるようなものだから サップなら千代大海や武双山に勝てるかもよ。 3勝7敗ぐらいで。 185センチ以上で140キロ以上がゴロゴロいる。 脂肪も多いけど体は張ってる。 あいつらが全員120キロまで絞ればPRIDEヘビー級はあいつらが独占しそうだ。 NFLもオールブラックスの現役選手も、 押し合いでは普通の平幕力士にすら勝てなかった。 まあ、バラエティー番組での話ではあるが。 武蔵丸と相撲をとらせてもらったらビクともしなかったらしい。 エンセンの全盛期の頃。 ステロイドがバリバリの頃だ。 武蔵丸は見かけと違って、相手のデータを全部頭に入れ、 取り口を研究している。 つまり、相手の動きを読めるようにしている。 それに、右差しの技術は、普通に横綱として十分な技術を もっている。 武蔵丸は器用な力士だと、舞の海もほめていた。 技術が無いなど、どこでそんな考えを仕入れたんだ? 押し合いだけでも軸をずらしたりずらさせないようにしたり、技術がある。 エンセンはステロイドバリバリの時でも100kg弱。 NFL選手のポジションは知らんけど、オールブラックスでも 110kg台くらいだろ。 ラグビーみたいに走りまくる競技では、どう足掻いても相撲ほど 筋肉や脂肪を増やす事は出来ない。 80キロの筋肉の塊ですらゴリラに見えるのに。 そんな110キロが全力でぶつかっても力士にはてんで歯が立たないのか。 今のサップと武蔵丸でさえ、60kg以上の体重差がある。 相撲のルールでは立会いで力が発揮できまい。 あと、サップはちゃんと股割り出来るよ。 勿論、サップが相撲で武蔵丸に勝てるなんて 全く思ってないけど。 サップが10年前から相撲をやっていたら、最強力士になってるかもしれんが。 サップより筋量のある力士なんて1人もいねえっつーの。 サップの前では貧弱デブの武蔵丸笑える。 だけど、どこか高嶺の花的感覚と能力不足から、家庭の都合云々の理由でお茶を濁している。 最も身体能力が高かったとされる小錦なんかは、巡業中でもFENのアメフト中継を聞いていたという。 それほどアメリカ人はアメフトLOVEの人種なのだ。 小錦は真性基地なので、本人はおいといて、曙や武蔵丸が NFLに行けたかどうか、生き残れたかどうか、聞いてみれば、かなり厳しい答えが返ってくるだろう。 若乃花がNFL挑戦、なんて聞いたときには、小錦には、自転車でインディ500に出場するのが夢です!と言っているような基地外にすら見えたことであろう。 小錦、曙、武蔵丸、の身体能力、 基本的なポテンシャルはNFLの1本目の連中と比べたら、 2流半以下程度なのが事実。 日本人の幕内力士に至っては3流以下であろう。 異人種外人力士でサモア系が概して多く、好まれるのは、肌の色艶の感じが、日本人のそれとそれほど大きく違わないからだそうである。 もし、 NFLでDLやOL、LBなどのポジションで将来永きに渡って1本目を維持できるであろう才能あふれた若き白人や黒人が、 大挙して本気で入門してきたら、そら恐ろしいことになるであろう。 しかし、そんなことは絶対にありえないが。 アメリカ人にとって、アメフトをやれる能力を維持できる限り、 意地でも生き残ろうとするからである。 能力がなくなって食えなくなった奴が、 アメフト崩れとして他の競技に顔を出すことになる。 というか、やつらは、NFLのゲームで結果が残せればそれで満足的なところがあって、他ではあんまり気にしないパターンが多い。 いわば、日本では平気でコロコロ負けるムエタイ選手みたいなもの。 アメリカでも、TV番組のゲームでステロイド達磨のタレントグラジエーターにすっ飛ばされて、気持ち良さそうにへらへら笑っているNFLの元RBとかよく見かける。 かといって、身体能力や、運動選手としての才能には圧倒的な差はあっても、大相撲のルールで成功するにはやはりそれなりの修行年数は必要だとおもう。 あとはさんの意見そのままだとおもう。 他の一切のアメフト技術を捨て、走り回れる能力も無くし、相撲型の 押し合い差しあいおっつけ合いの技術を磨いてくれば、全然別だろうけど。 武蔵丸なんて、十両のころは技術が無いから舞の海にさえボロ負けしてた。 身体的素質では武蔵丸以上のNFLトップ選手であっても、難しいだろう。 走りまくる必要ないし。 今の大相撲見てみると結構ガタイがいいんだよな。 こいつらただのデブじゃねぇ・・・って思うよ。 一昔前(10年前)の大相撲なら5年修行すれば3役いけたかもしれないけど、 今の大相撲では正直厳しいと思う。 どちらかだと思う。 」って言ってた。 しかも「パワーだけなら相撲取りより上だろうね」とも言ってたよ。 もっというと黒人>白人>黄色人種だしな。 将来的には特殊なケースを除き多くのスポーツでトップが黒人になるだろ? 女子テニスもあんなだし。 そりゃ素質だけみりゃNFL>大相撲かもしれないけど、 相撲とは力士を作ることだからな・・・食って稽古食って稽古・・・げっぷ。 いくらNFLでパワーがあると言っても、相撲取らせたら力士にはかなわんだろう。 >「また違う結果になっていたとおもう」「他ではあんまり気にしないパターンが多い」 気合いの問題にしてるところに脱力。 ルール不明じゃコメントのしようがないし、対戦した時の互いの体重もわからんけど、 少なくともある押し合いルールにおいて、 現役NFL選手が現役力士に勝てなかったという事実があるだけ。 ; ;. ノ ノ ノ ;. 彡ノ i. ノノ ノノ. 丿ノノゞ ノ ノ. ノノ `ヽ. 今大相撲に挑戦しても恐らく全然ダメだと思うし、 若いころからはじめていたら、かなり良いところまで行ってたと思う。 だた、その場合NFLは無理デスという体になってるとは思うが。 サップよりでかい奴にはあっさり負けそう・・・。 そろそろでかい奴とやって欲しいんだよな、サップには。 平均マジ200cmで10ヤード走4秒前半。 サップクラスの体格のディフェンスラインを受け止めて、なおかつ、レシーバーの役目をしなければならないからだ。 それにしてもいまもって不思議なのは、サップくらいの知能、運動センスと、サイズ、スピードが あって、なんでNFLでは役立たずだったのだろうか。 俺はNFL時代のサップは、よっぽど 運が悪くて活躍できなかった可能性が30パーセント、サップ程度でも活躍できる現在の格闘技界のレベルが低い可能性が70パーセントと診ているが、どうなもんか。 室伏くらいのもんか。 そういった面でも端から勝負にならないとおもう。 よくある話。 結局サップの不成功はアキレス腱断裂という単純な話ではと。 学生時代にスターでプロでは通用しない 選手なんて大して珍しくも無い。 サッカーなんてアメリカじゃ、 メジャースポーツで通用しない身体能力しかないカスがやる競技。 それでも、アメリカはサッカー世界ランキング9位。 イギリスやイタリアのもやしみたいな奴らがスーパースター気取りでいられるのも、 アメリカ人がサッカーなんか相手にしないから。 残念ながら、サップ並かそれ以上のサイズとパワーとスピードを持ったラインマンはザラにいるし、 サップ並のサイズは無いにしても、サップと同身長位で115キロ位の体重でサップ以上のパワー とスピードを持ったLB(ラインバッカー)もザラにいる。 ただ、それぞれ性格的な適性もあるし、格闘技のモロガチの殴り合いに全員がサップ以上の活躍をするとは思わないが。 というふうな意味で解釈してください。 そう、NFL選手がいきなり総合いっても、極められまくりだとおもう。 だけど 半年ミッチリ練習したら、サップを凌駕する選手はたやすく製造できるとおもう。 筋肉は見た目より重いし。 そしてザラに居る居るいわれても どうせしない奴はいっしょうしないわけで ソンナ奴をいちいち含んで考えるのはおかしい。 はっきりいって 「俺、勉強さえすれば東大主席で卒業できるよ」 っていってるのと同じ。 若い人達から、小さい人でも努力すれば強くなれるという希望を 一気に奪い去ったような。 緑健二とかが良い例だろ。 でもk1は大きい奴しか勝てないという図式が完全に 出来上がってしまっている。 まあ、もしかしたら150キロくらいはあるかもしれんが、やっぱ勘であえて140キロ以下だと 推測する。 この例えは全然的外れ。 > >ただ、この人はウェストが94cmなんだけど、サップは >ジーンズのサイズが46インチ(117cm)と言ってた。 >胴回りはずっと太い。 NFLはとんでもないスーパースターでも金次第で十分来る可能性はあると思う。 引退といっても、まだ20代の選手も割と多いし。 ねらい目はねらい目かも。 目算で165cm くらいだったという。 ちなみにイトコは171cm。 身体も映画で見るのとは 違って、目茶目茶スリムだったらしいです。 自分でもうまく説明できないが。 しかし、大会情報4cmサバ読みはよくやるのは解る。 : :停止 真・スレッドストッパー。。。  ̄ー ̄ ニヤリッ 51 KB.

次の

サーフィン初心者の上達記録 新着記事

さよプロ ゆうくん 気持ち悪い

2020年春の今シーズンに登場する「ユウ君」こと神谷勇羽さんは現在27歳バーテンダー。 ただ番組での紹介はバーテンダーになっていますが、本職はモデル、俳優のようです。 いわゆる「イケメン若手俳優」の1人で、インスタなどはかっこいいモデル写真がいっぱい! 今回このようなリアル恋愛モノに出てファンはどんな気持ちなんでしょうね… 笑いごとでない さよプロ ユウ君|神谷勇羽の 高校や 大学は? 奈良県出身の神谷さん。 おそらく高校も奈良だと思いますが、高校含め大学に関しても情報は出てきませんでした。 この「神谷勇羽」という名前が芸名か本名かも分からなかったので、どうしても過去の情報が洗いきれませんでしたね。 番組内で学生時代の話をしてくれることに期待しましょう。 さよプロ ユウ君|神谷勇羽の 経歴・・俳優やモデル! バーテンダーと紹介されている神谷さんですが、これはおそらくバイトなんだと思います。 本業はモデル、俳優で、俳優としては何本も舞台に立たれていますね。 2017年・2019年には人気漫画を原作にした 舞台「 クローズZERO」にも出演されていますし、2018年には5本もの舞台に連続で出演しています。 稽古1ヶ月本番1ヶ月程度と考えても、1年ほぼ舞台漬けって感じだったはず。 凄いですね! そして2020年には 映画「 真言アイロニー」で映画初主演を果たしています。 Sponsored Link さよプロ ユウ君|神谷勇羽の 彼女や結 婚は? 今回のさよならプロポーズで共に登場する彼女の「ミドリ」さん。 ミドリさんはゲーム関連の会社に勤務する同い年27歳の女性で、会社員と並行してサロンモデルなどもされている美女! ただミドリさんには結婚願望がないそうで、同棲して3年家事はほとんど神谷さんがやっている状態。 それでも神谷さんはミドリさん以上に好きになった女性はこれまでにいないと断言するほどに惚れ込んでおり、結婚を求めています。 今回のポイントはミドリさんが果たして乗り気になってくれるかどうか、のようです。 27歳といわゆる適齢期ではありますが、今は結婚だけが幸せの全てではないので、したくないという人と無理に結婚してもすぐに破たんしてしまいそうな感じがありますよね。 またミドリさんが駄々をこねているわけではないのに、神谷さんが一途なので視聴者的にはミドリさんが悪い女のように見えてしまう…という笑。 もう1組同時進行で進んでいる安定した30代カップルとの対比で楽しめそうです!!.

次の