最終更新: 2020年7月7日 04:25• 出身地 滋賀県米原市• 生年月日 1983年12月21日• 年齢 36歳• 星座 いて座• 血液型 O型• 略歴 2000年のTBSドラマ『真夏のメリークリスマス』でデビュー。 その後『恋するトップレディ』『きみはペット』などを経て、04年ににNHKドラマ『オーダーメイド~幸せ色の紳士服店~』で初主演。 映画作品には『呪怨』『ただ、君を愛してる』『バッテリー』などがある。 トリビア 黒澤明の映画『隠し砦の三悪人』に出演している上原美佐とは同姓同名の別人。 上原美佐の出演映画 2014年 「わたしのハワイの歩きかた」 エミ姐役で出演 2009年 「余命1ヶ月の花嫁」 2007年 「バッテリー」 「ケータイ恋愛ドラマ 100シーンの恋」 2006年 「ただ、君を愛してる」 2005年 「バースデー・ウェディング」 2003年 「ロッカーズ ROCKERS」 2002年 「呪怨」 遠山いづみ役で出演 上原美佐の出演ドラマやテレビ出演情報 2011年 「示談交渉人 ゴタ消し」 三条実花役で出演 「借王II -運命の報酬-」 中山由香役で出演 2010年 「宿命 1969-2010 -ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京-」 2008年 「魔王」 高塚薫役で出演 2007年 「アテンションプリーズ スペシャル ~ハワイ・ホノルル編~」 「アテンションプリーズ スペシャル ~オーストラリア・シドニー編~」 「山おんな壁おんな」 吉野加奈子役で出演 「生徒諸君! 」 「長い長い殺人」 三津田幸恵役で出演 2006年 「アテンションプリーズ」 「けものみち」 「のだめカンタービレ」 2005年 「夢で逢いましょう」 2004年 「ああ探偵事務所」 2002年 「First Love」 真鍋周子役で出演 2000年 「真夏のメリークリスマス」 明峯 響子役で出演 上原美佐の関連ニュース•
次の来歴・人物 [ ] に『』でデビュー。 に『』で初主演。 には監督の映画『』で主演を果たす。 『』では、当時29歳ながらほぼで17歳の女子高生を演じた。 彫りの深い顔立ちと均整の取れたの秘訣は、「と」というでもある。 出演 [ ] テレビドラマ [ ]• (2004年11月-12月) - 楠花梨 役• (2005年1月-12月) - 手古奈 役 系• 第5話(2011年、) - 三条実花 役• 第5話(2012年、読売テレビ) - 大西冴子 役 系• (2000年10月-12月) - 明峯響子 役• (2001年) - 林麗子 役• (2002年)- 真鍋周子 役• (2003年) - 倉木真弓 役• (2005年4月-6月) - 小谷毬子 役• (2008年7月-9月) - 高塚薫 役 系• (2002年1月-3月、) - 風間めぐみ 役• 第3話(2002年) - 真崎奈津子 役• (2002年7月-9月、関西テレビ) - 松本アリス 役• (2003年7月-9月、関西テレビ) - 坂上明日香 役• (2004年1月) - 山崎良美役• (2004年7月) - 小川友香 役• 「誰かが囁いている」(2004年3月) - 原田さやか 役(主演)• 「真夜中のサイレン」(2004年12月) - 青竹千咲 役(主演)• 『RUNNER'S HIGH』(2004年) - 高原あすか 役• (2005年)• (2006年) - 太田和子 役• (2006年4月-6月) - 弘田沙織 役• 土曜プレミアム・アテンションプリーズスペシャル〜ハワイ・ホノルル編〜(2007年1月) - 弘田沙織 役• アテンションプリーズスペシャル〜オーストラリア・シドニー編〜(2008年4月) - 弘田沙織 役• (2006年10月-12月) - 多賀谷彩子 役• 2007年 秋の特別編「自販機男」(、フジテレビ) - 川井田美月 役• 僕と彼女の間の北緯38度線(2007年、関西テレビ) - 金美姫 役• (2007年) - 吉野加奈子 役• 第5話(2008年) - 韮沢の娘・奈津子 役• 特別企画・(2010年) - 水谷香苗 役• 第9話 - 最終話(2011年) - 剣持留美 役• (2012年10月-12月) - 工藤美希 役 系• (2003年)• (2004年) - 島崎美和 役• グルメ弁護士VSダイエット検事(2005年、朝日放送制作) - 三崎若葉 役• (2011年) - 山名冬美 役• (2012年) - 西条美保 役• (2012年) - 三村茜 役• (2006年1月-3月) - 杉原七々美 役• (2007年4月-6月、共同制作) - 鳥居玲奈 役• (2010年1月-3月、朝日放送共同制作) - 白井尚子 役• (2012年) - 大島悦子 役 系• (2005年4月27日) - 清水優子 役• (2011年11月2日) - 児玉梨奈 役 系• ・(2011年) - 中山由香 役• ・(2011年4月3日) - 深沢美香 役 テレビ出演 [ ]• (2006年3月20日、フジテレビ) 「アテンションプリーズ」撮影現場から中継出演• (2006年4月10日、フジテレビ) 「アテンションプリーズ」チームとして出演• (2006年4月18日・6月27日、フジテレビ) コーナーゲスト• (2006年10月16日、フジテレビ) 「のだめカンタービレ」チームとして出演• (2009年1月14日、関西テレビ)• (2012年12月9日、フジテレビ)• (2013年2月8日 - 3月29日・7月12日 - 9月27日・2014年6月3日 - 7月29日、フジテレビ) - 旅人• (2013年4月13日、フジテレビ) - 乙姫 役• (2014年1月13日・1月20日、) - 旅人 映画 [ ]• (2003年1月25日) - 遠山いづみ 役• (2003年9月27日) - 佐藤真弓 役• (2005年)• (2006年10月28日) - 井上早樹 役• (2007年3月10日) - 小野薫子 役• (2009年5月9日)• (2014年6月14日) - エミ 役 舞台 [ ]• (2010年5月2日〜24日) 写真集 [ ]• 『Two faces:上原美佐写真集』渡辺達生(撮影)、2002年、、• 『20th anniversary:はたち:上原美佐写真集』渡辺達生(撮影)、2004年、・特別編集、• 『きらきら:上原美佐写真集』玉川竜(撮影)、2004年、メディア・プランナーズ、 イメージビデオ [ ]• 上原美佐 2003 PV [ ]• 『Shine』 2003年 雑誌 [ ]• 『』集英社• 『』 CM [ ]• (2002年-2004年)• (2002年)• 「」(2003年)• (2004年)• キリン(2005年)• (2005年)• (2005年)• (2005年)• コーンチップ(2007年)• 「新キューピーコーワi」(2009年-)• 緑ウェディング「ガーデンテラス東山」(2013年) Web [ ]•
次の戦国の乱世、秋月家は隣国の山名家と戦って敗れる。 秋月家の侍大将・真壁六郎太は、世継ぎの姫君・雪姫を擁して隠し砦にこもる。 六郎太はお家再興のための軍資金を運び出す脱出計画を練るが、敵地を横断突破するより他に道はない。 六郎太、雪姫ら一行は奇策に満ちた敵中突破作戦を開始する・・・・・・。 危機また危機、アクションに次ぐアクションが小気味いい痛快娯楽時代劇。 黒澤監督が初めて手掛けたシネスコ大画面の作品であり、張りつめた緊張感とダイナミズムが観る者を圧倒する。 ジョージ・ルーカスが本作から「スター・ウォーズ」のC-3POとR2-D2コンビのアイデアを得たというエピソードは、あまりにも有名。 C 1958 TOHO CO. , LTD. ALL RIGHTS RESERVED. 私はその昔、湘南のとある中学校に通っていたのですが、 学校教育の一環として、毎年全校生徒を対象に体育館で映画会が行われていました。 何年生の時かは忘れてしまいましたが、その際に掛った一本がこの『隠し砦の三悪人』でした。 時代劇を観る機会など、自分では一切作らなかったお年頃でしたが この作品の面白さはそんな当時の自分にも強烈な印象を残し、 以来、ボチボチ黒澤明監督の作品を好んで見るようになりました。 自分中心に世界が動いているかのような感覚で生きている中学生にも十分伝わる娯楽大作だったわけです。 個人的には、 加藤武さん演じる武者の死後硬直の体勢をあのようにした演出に無理を感じられたこと(硬直した後も加藤さんは少し揺れている)、 真壁と田所の1対1の槍の対決が残っていた印象ほど迫力が無かったこと(槍が重いのか動きがやや緩慢)、 姫様の演技やセリフ回しがやはりどうしても拙いこと(でも好き。 )などなど、 疑問や不満に思える点も確かにあるのですが それを補って余りあるほどに、本作は魅力に溢れていました。 衛星放送でなどで、黒澤明特集が組まれる度に、その時代のメディアで録画保存して来た作品です。 なので、BDで購入したいという感覚にはなかなかなれずにいたのですが、 先日、amazonで投げ売りされていたリメイク版「隠し砦の三悪人」のDVDを手に入れたので (通常版より豪華版の方が安いという珍現象が起きていました) ダメだと分かっていながらそれを観たら、やっぱり駄目だったのはもちろんですが このダメダメなリメイク版を持っているのに、本家の市販ソフトを持っていない状況が許せない気がして 今回、評判の良いクライテリオン版の購入に至りました。 昨日開封し、我が家の貧弱なAV機器で再生しましたが 評判通りの高画質で、もう、それだけで心躍りました。 それは、まるでモノクロの銀塩写真が動いているような感覚でした。 我が家のAV機器が貧弱とは言っても、一応はハイビジョンの再生環境ですから これはひょっとして、画面の大きさを差し引けば、公開当時に劇場で観た人たちよりも ずっと良い状態で観ることが出来ているのではないでしょうか? そう思うと、この時代に生まれて生きている事への有難みすら感じてしまいます。 時は戦国,波瀾の時代。 隣国の山名家との一戦に敗れた秋月家の侍大将真壁六郎太 は、雪姫をともない、薪に仕込んだ金の延べ棒を落ち武者の百姓太平と又七を使っ て早川領に運び出そうとします。 途中、何度も窮地に陥りながら応変の機転で難を 逃れ、やっとの思いで国境にたどり着いたのですが... この映画は百姓の太平(千秋実)と又七(藤原釜足)の掛け合いが実に楽しい。 脚 本がいい。 強欲で小心な二人ですが、したたかな強さがあります。 三船敏郎は、刀 を両手で八双に構えたまま馬を疾駆させるシーンがすごい。 これだけでも一見の価 値があります。 さすが三船です。 余人をもって代えがたい。 上原美佐は、セリフ回 しに難があるものの、野性味ゆたかな男勝りの姫君の役を何とかこなしました。 凛 とした佇まいが好ましい。 志村喬も出演していますが、これは顔見せだけ。 1958年 公開の古い作品ですが、昔の作品はエキストラも多く、祭りのシーンなど迫力があ っていい。 見てる方も踊りだしたくなる。 娯楽映画の大傑作です。 全て素晴らしい。 武士の情け、ロケーションの感情移入の匠さ、西洋における騎士道精神と合い通じる命をかけた試合と、その結果への武士の情け、そういう様々な美学が森の奥深くある隠し砦という、ロケーションの巧みさは英国におけるサリー・ポッターや歴史的な文学であるロードオブTheリングなどという、森に関しての様々な神話に由来する。 そして、20世紀から21世紀においてはアメリカの神話学の創始者のジョーセフ・キャンベルの神話学が果たした実際の例である、スターウオーズの父と子の葛藤、大義の問題と意思。 戦う意義と意思の確認、人生の目と意義など様々な問いかけがある。 人生は知識を知恵にする、ただ一度の時間芸術だ。 だから人と比べずあなたはあなたを貫き、自分の美学を貫けばいいのであると私は思う。 人からどうだとかこうだと言われてもそれは全て捨て、大切なのは自分の意見とそれまであなたを助けてくれた人への感謝とそれに対する返答と行動であると思う。 馬のシーンはすべていい。 モブシーンも恐るべき迫力だ。 初めの農民が解放されその後、屍人(しびと)累々のシーンは、太平洋戦争末期、空爆で破壊された日本の都市部の光景だろう。 そしてキャラ立ちしている姫。 時折どう評価していいか戸惑う箇所(歌のセリフ・不自然なセリフ回し)が散見されるが、終盤捕まってからの言動振る舞いはやはりヒロインとしての強烈な印象を与える。 「裏切りごめん!」の名セリフの後で去りゆく馬のシーンで終わりにしてもいい。 しかしその後で、丁寧にエピローグを付け加えて、狂言回し2人の顛末を加える。 オープニングに戻るというのは一番安定感のある作劇上の要請である。 かなりの安堵感で見終えることができるのは、このエピソードが安定感をあたえているからだ。 それに反して、冗長な描写が目立つところがあって、時間感覚が現在と違うようださえ思う。 凸凹コンビの坂道を登るシーンとか、せっかく素晴らしい騎乗格闘シーンを見せた後で長すぎる槍の試合。 火祭りは日劇ダンシングチームの踊りだが、なんだか違和感がある。 クライマックスに団舞を見せる、ってのはこの時代のお約束(モスラにもあった)だが。 そういった退屈な部分と瞠目するシーンとのバランスがとても悪い。 話の転がし方は大変に面白い。 作りものでも、おおそうきたか、と納得させるエピソードが満載である。 このころの脚本はずいぶんと手間隙かけてあると思われた。 ジョージ・ルーカス監督の「スター・ウォーズ」がこの作品を下敷きにしたことは誰でも知っていることだが、三船敏郎にダース・ベイダーの役でのオファーがあったことはそれほどは知られていない。 実現していればスーツ・アクターとして出演したであろうが、伊丹十三の随筆に「ゴジラ対キングギドラ」という映画を制作して、スーツ・アクターにハリソン・フォードとリチャード・ギアを起用。 クレジットには一切名前が出ない、なんて発想とちょっと似てくる。 三船敏郎はあくまで三船だが、姫を演じた上原美佐は役造りに苦労したらしい。 もともと女優を志願してはおらず、短大2年のときにスカウトされた、とある。 戦争後に学制はいろいろ変化したが、この映画が制作された1958年には六・三・三制は出来ているから「女子短大」は存在したことになる(わたしは上原美佐の学歴を疑っているのではない。 昭和20年代には中学校だか高校だかわけのわからん学校が多数存在したのだ。 1949年の「青い山脈」では池辺良が杉葉子に「きみ、五年生?」と訊くシーンがある)。 上原は徹頭徹尾、戦闘的な言葉と芝居を要求されたとかで、村祭りで子供たちがわらべ歌を歌いながら自分のまわりをぐるぐるまわる場面でごくわずかに微笑するくらいだ(それも斜め後ろからのアングルだが、引き込まれるほど優しい笑顔だ)。 黒澤は最初、農民ふたりの体の大きいほうに森繁久弥を指名したが「駅前社長シリーズ」で多忙ということで断られ、千秋実に落ち着いた。 こう言うと「ああ、あの背の小さい人・・・」と言う人がいるが、それは白木みのる。 「白木というと、ジャズ・ドラマーの・・・」と言う人がいるが、それは白木秀雄。 「ああ、その人、ボクシングで世界チャンピオンになった・・・」それは白井義男です。 ボケまくりやなあ、きみ。 The image is crystal clear, and pretty sharp, the sound excellent, and the super subtitles show against a good background. A great product! So, how about the film? But it is much more of an adventure than a drama, and it is chock-full of comedy. Arriving too late, they get caught up in the chaos that ensues as the winning clan pursues the remaining leaders of the losing clan. Despite the slap-stick from Tahei and Matashichi, make no mistake, there are also some of the finest fight scenes you will ever see. Kurosawa is the best choreographer of duels and skirmishes in the cinema, bar none, and Mifune never fails to rise to the occasion. There is one duel here, where we see a totally novel weapon of choice used, in the scariest, most unusual fight I can recall seeing in a film. There are also several clever, hair-raising, chases. Mifune plays the straight man to the peasants with great aplomb, and is ably assisted by young Misa Uehara, in her first and biggest film role, as Princess Yuki, and also by Susumu Fujita, a huge star of Japanese cinema in the 30s and 40s, as General Hyoe Tadokoro. It is Fujita who squares up to Mifune in the unusual duel, and he is a commanding figure throughout. The film was the first Kurosawa shot using Tohoscope, an anamorphic widescreen format. As with many of his films, Kurosawa uses landscape and also weather he loves fog!! to great effect, and his main actors really earn their keep as they scramble, slide and carry huge loads in this awesome terrain. We loved this film! It is clever, satisfying, entertaining and just huge fun! Some films offer the Wow Factor first time round. Some get into your bloodstream only on repeated viewing. Only the very best films manage to do both, and this is one. I have loved this film at the first, second, third and fourth times of watching. The story is 'basic' as George Lucas rightly observes - in his short but illuminating interview which is the BFI DVD's sole Extra he makes the clear point that there are only a mere handful of stories to tell - but that's not what's important. So what makes it great? First and foremost Kurosawa's wide-angle visual imagination is as stunning as Toshiro Mifune's acting. What could be more memorable, for example, as the panoramic shot early on where a huge band of naked, shave-headed slaves being whipped one way, runs into a similar band being whipped the other? The aftermath of war has rarely been portrayed with such astute, black humour. Indeed a kind of grim, death's-head comedy underlies the whole film, allied of course to the fairy-tale delicacy of the story-telling. And how wonderful to have a historical epic like this - with its samurai duels, adventures and folk festivals - told from the perspective of the little people at the bottom the two peasants rather than the princesses and generals. The magic is, that it simultaneously shows how the ivory-tower Princess herself learns about ordinary life, and learns to love it: the whirling dance of the fire-festival, where she dances incognito amongst her people, is perhaps the most moving event of the whole film, as well as its plot pivot. This is a marvel, beautifully paced with fast action sequences in John Ford style alternating with short, beautiful lyrical interludes. It's part Shakespearean romance, part Samurai epic, and part Japanese Ealing Comedy! At all events, once seen it will never be forgotten. Hidden Fortress is also interesting as one of the key inspirations for Star Wars Episode IV: A New Hope. I bought this movie only because it has Toshiro Mifune in the lead role. I really had no idea on what to expect in the movie. But, I have to say that I was ultra elated and delighted with the movie. I expected a so so movie and I got a top quality movie that you will want to see again after the last time. It really is a great movie and I promise you all...... you will like, no, make that, love it.
次の