ついに10月に入り、消費税が10%になりました。 増税により日常生活に影響がでないよう軽減税率が導入されましたがお店はレジを変更したり、店内飲食をなくしたりと対応に追われていました。 私たち消費者側も何が8%で何が10%なのか、慣れるまで時間がかかりそうです。 他にも、 軽減税率だけでなく「キャッシュレス決済」により消費者に還元される施策が導入されています。 これもまた、導入まで短期間でしたので各社対応に追われておりました。 いわゆる現金払いでない「キャッシュレス決済」にした場合、ポイント還元が受けられる施策なのですが、どのようなものなのか、私たち消費者にどんなメリットがあるのかを調べてみました。 キャッシュレス決済とは キャッシュレス決済と言っても、今はいろいろな手段があります。 提供 キャッシュレス決済とは 現金ではなく、カードやスマートフォンなどで支払いができます。 では、キャッシュレス決済をすることでポイント還元される施策とは、どんなものなのでしょうか。 キャッシュレス・消費者還元事業 消費税の増税により、急に消費が落ち込まないよう緩和するために実施された施策です。 支払いをキャッシュレス決済にすることでポイントが還元されます。 キャッシュレス・消費者還元事業の概要 実施期間:2019年10月より9か月間(2020年6月まで) 支援内容:事業者の規模により、2%~最大5%が還元されます。 提供 事業者の規模により、2%~最大5%が還元 コンビニについては別途、 独自施策がありますので補足をご確認ください。 ポイント還元ですが、お店の規模により還元率が異なります。 2%のところもあれば、5%のところもあるので、どのお店が何%のポイント還元なのか消費者はわかりにくいです。 国の補助金を使う施策ですが、導入側の店舗や企業も大変だと思います。 しかし、 消費低下の緩和だけでなく、キャッシュレス決済の推進にも役立つ施策だと思います。 諸外国の中でもキャッシュレス決済が進んでいない日本なのですが、来年のオリンピックに向けてキャッシュレス決済ができるお店は増えたほうが良いでしょう。 補足 コンビニは自社が運営する直営店(還元率0%)もあれば、オーナーさんが運営するフランチャイズ店(還元率2%)もあるので、本来であれば還元率がお店によって異なります。 しかし、それでは消費者に分りにくいということで、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートは全店舗で統一して2%のポイント即時充当を行うことを発表しています。 直営店の分は自社負担です。 ここまで、キャッシュレス決済のポイント還元についてお伝えしてきましたが、さらにおトクな買い方もありますのでお伝えいたします。 楽天ペイでのおトクなお買い物 決済アプリが次々と登場しています。 今回は楽天ペイでのおトクなお買い物をご紹介します。 楽天ペイというのは、アプリでQRコードを読み取ったり、バーコードをお店側に読み取ってもらうことで決済する、スマホさえあれば支払いができる便利なアプリです。 楽天ペイでは、前述の「店舗によりポイント還元率がわからない」という問題を払拭するために「全店舗対象!!期間中ずーっと5%還元」というキャンペーンを行っています。 rakuten. キャッシュレス・消費者還元事業の還元ポイントが2%のお店でも、楽天ペイから3%が還元され、 還元ポイントが0%のお店でも、楽天ペイから5%が還元されますので合計5%の還元率となります。 rakuten. 例:楽天市場、ラクマ、楽天証券など また、楽天ペイで支払い、引落し先が「楽天カード」に設定されているとさらに+1%のポイントが還元されます。 とってもお得です。 例えば、2万円のお支払いの場合、現金払いでしたら還元率は0%ですが、楽天ペイでお支払いすると店舗区分にかかわらず5%が還元され、さらに楽天カード払いの場合はプラス1%が還元され、合計6%(1,200ポイント)を受けられます。 rakuten. お買い物をする場所や支払い方法を工夫することで、よりおトクにお買い物ができたら消費者としてはうれしいです。 キャッシュレス決済を日常化させるには良い機会です 今回はキャッシュレス決済やポイント還元についてお伝えしてきました。 キャッシュレス・消費者還元事業や楽天ペイのキャンペーンに期間がありますがキャッシュレス決済を日常化させるには良い機会だと思います。 新たな施策の導入は労力がかかり大変なのは確かです。 問題も多いのですが、今後も増税は予測されます。 私たち消費者も日頃の消費について考えたり、お金の使い方を工夫したりと増税に負けない家計づくりをしていく必要があります。 増税に対応した施策やさまざまなキャンペーンがありますので、皆さんの使いやすいものやおトクと感じられるものを探してみてください。 (執筆者:藤井 亜也).
次の2019年10月1日から2020年6月末までの間、対象店舗において、登録されたキャッシュレス決済で お支払いをすると、最大で5%のポイント還元を受けられます。 「キャッシュレス・消費者還元事業」には、 ・消費者 ・中小・小規模事業者 ・キャッシュレス決済事業者 が関わります。 が、ほとんどの皆さんは、消費者として関わることにはなるので、消費者目線でどうなるのかチェックしたいと思います。 該当の決済手段=キャッシュレスは? まずは決済手段ですが、当然キャッシュレスを推進するものになります。 大まかにいうと、クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード、電子マネー、スマートフォン(QRコード等)が該当しています。 が、実際にポイント還元を受けるには、決済業者が申請して国に認められたキャッシュレス決済手段である必要があります。 どんなキャッシュレス決済手段が登録されているかは公式サイトで確認することができます。 基本的には普段利用しているようなクレジットカードや電子マネー、QRコード決済はほとんど該当しているので、消費者側としては普段通りに利用するしていく方向でそれほど問題はありません。 「楽天ペイ」はキャッシュレス・消費者還元事業に該当 今回は「楽天ペイ」について確認します。 「楽天ペイ」は公式サイトでも既に告知されていますが、「キャッシュレス・消費者還元事業」に登録済です。 さらに『【第1弾】楽天ペイアプリのお支払いで最大5%還元』キャンペーンも合わせて実施します。 今回の「キャッシュレス・消費者還元事業」、決済手段を確認するときのポイント・注意点は ・何が対象か ・上限はどうなっているのか ・還元方法はどうなるのか・いつ頃どうやって還元されるのか です。 事前にエントリーが必要です! キャンペーン期間中に、楽天ペイアプリの支払いで最大5%還元です。 通常のキャッシュレス消費者還元事業 【還元対象支払い方法】 楽天ペイ 【登録】 還元を受けるにあたっては、個別の申込や申請は不要です。 楽天ペイにおすすめのクレジットカード 楽天カード 楽天ペイと相性抜群の「楽天カード」。 しかも年会費無料。 楽天関連のサービスをよく利用するなら持って間違いはありません。 どこの店舗が対象か マークがある対象店舗でキャッシュレス決済手段で支払うと、5%か2%還元されます。 中小・小規模事業者で、申請して認められた店舗でないと還元は受けられません。 還元率は ・基本:5%還元 ・フランチャイズチェーン傘下の中小・小規模事業者:2%還元 (例えばフライチャイズオーナー店のセブンイレブンなど。 ) 大手の店舗は対象外です。 対象店舗かどうかの確認も公式サイトで行えます。 ちなみに実店舗だけではありません。 アマゾンや楽天市場、ヤフーショッピングに出店している中小・小規模事業者で対象店舗であれば5%還元になります。 軽減税率との違い・軽減税率と併用は? 軽減税率制度についても確認です。 軽減税率制度と言ってピンとこなくても「持ち帰りだと消費税8%で、店内で食べたら消費税10%という制度」と言えばわかるのではないでしょうか。 「軽減税率制度」は、消費税の軽減税率です。 <軽減税率の対象品目> 飲食料品: 飲食料品とは食品表示法に規定する食品(酒類を除きます。 )をいい、一定の一体資産を含みます。 外食やケータリング等は軽減税率の対象品目には含まれません。 新聞: 新聞とは一定の題号を用い、政治、経済、社会、文化等に関する一般社会的事実を掲載する週2回以上発行されるもので、定期購読契約に基づくものです。 引用:国税庁 軽減税率制度とはリーフレット より 図でみると以下のようになります。 ただ、同じ時期に始まるので違いがよくわからない・・・ 「キャッシュレス消費者還元事業」と「軽減税率制度」を比較すると以下のような違いがあります。 次に気になるところは「キャッシュレス消費者還元事業」と「軽減税率制度」の併用です。 結論をいってしまえば 併用OKです。 併用できればかなりお得になります。 これでクレジットカード等キャッシュレス決済のポイントも貯まるわけですから、利用する決済手段によっては相当お得になります。 まとめ 「キャッシュレス消費者還元事業」を「楽天ペイ」で利用する場合の注意点は、1回あたりの上限があるという点です。 「楽天ペイ」は見逃せませんよ。
次のポイント還元制度 キャッシュレス消費者還元事業 とは?• 特典:利用額の2%(最大5%)を還元• 要件:期間中、対象店舗にてポイント還元制度 キャッシュレス消費者還元事業 に対応する決済サービスで支払い• 期間:2019年10月1日 火 ~2020年6月30日 火• 備考:還元額の上限や還元方法などは決済サービスによって異なる。 対象となる決済サービス ポイント還元制度に対応する決済サービスは、以下のいずれかに分類されます。 デビットカード• プリペイドカード• 電子マネー(流通系)• 電子マネー(交通系)• 還元額の上限や還元方法などは決済サービスによって異なります。 をご確認下さい。 対象となる店舗 ポイント還元制度の対象となる店舗には、ポスターやステッカーが貼ってありますが、公式サイトあるいは公式アプリでも確認可能です。 対象店舗の確認については、公式サイト以外に「キャッシュレス還元マップ」を利用することも可能です。 ポイント還元率は以下の通りです。 5%(一般の中小店舗。 ECサイト上のものを含む)• 2%(チェーン店やガソリンスタンド) 対象外となる事業者及び取引 ポイント還元制度の対象外となる事業者及び取引は以下の通りです。 対象外となる事業者• 国、地方公共団体、公共法人• 金融商品取引業者、、信用協同組合、信用保証協会、信託会社、、生命、損害、仮想通貨交換業者• 保険医療機関、保険薬局、介護サービス事業者、社会福祉事業、更生保護事業を行う事業者• 学校、専修学校等• 暴対法上の暴力団等に関係する事業者• 宗教法人• 保税売店• 法人格のない任意団体• その他、本事業の目的・趣旨から適切でないと経済産業省及び補助金事務局が判断する者• 対象外となる取引• 有価証券等、郵便切手類、印紙、証紙、物品切手等(商品券、プリペイドカード等)• 自動車(新車・中古車)の販売• 新築住宅の販売• 当せん金付証票(宝くじ)等の公営ギャンブル• 収納代行サービス、代金引換サービスに対する支払い• 給与、賃金、金等• その他、本事業の目的・趣旨から適切でないと経済産業省及び補助金事務局が判断するもの 決済サービスを個別確認する 更新履歴• 利用額 年1万円~2000万円 や年会費を加味した実質的なポイント還元率を自動計算。 費用対効果や付帯特典、手間がかからないなど4つのポイントでチェック。 節約お得カテゴリ FP1級がお勧めするQRコード決済サービスのキャンペーンなど最新情報を一覧比較。 ポイント還元率、コンビニ対応状況、主な特徴など。 マイナポイント事業のキャッシュレス決済サービスについて、利用方法や還元方法、還元時期、キャンペーンなどを一覧比較。 マイナポイント事業の概要や注意点。 関連する無料オンラインソフト 資産や収支を確認した上で、将来のキャッシュフローやライフプランをシミュレーションします。 投資額を入力するだけで投資先の利回りを一括計算してランキング比較。 具体的なMVNOプランも一覧表示。 必要とされる教育資金などを、ライフプランをもとにオンラインでシミュレーションします。 初心者向け入門ツール。 3つの質問から資産運用タイプを判定します。 参考先リンク chkelhikaku. azalio. com 国の教育ローンが、国民金融公庫が日本政策金融公庫になったことで内容変更 日本政策金融公庫 www. jfc. jp 事業資金融資、新規開業ローン、国の教育ローン、新企業育成貸付 www. jasso. jp 日本学生支援機構(旧日本育英会)が実施している奨学金について www. e-yobikou. net 奨学金・教育ローン制度の概要について 日本政策金融公庫 www. jfc. jp 「国の教育ローン」の制度内容や申込み手続き.
次の